JPS6056895A - ロボツトの視覚センサ - Google Patents

ロボツトの視覚センサ

Info

Publication number
JPS6056895A
JPS6056895A JP16282983A JP16282983A JPS6056895A JP S6056895 A JPS6056895 A JP S6056895A JP 16282983 A JP16282983 A JP 16282983A JP 16282983 A JP16282983 A JP 16282983A JP S6056895 A JPS6056895 A JP S6056895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
robot
line
page
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16282983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212710B2 (ja
Inventor
中野 宣政
片桐 正夫
正美 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16282983A priority Critical patent/JPS6056895A/ja
Publication of JPS6056895A publication Critical patent/JPS6056895A/ja
Publication of JPH0212710B2 publication Critical patent/JPH0212710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はロボット用視覚センサに関し、更に詳しくは
対象物体すなわちワークの形状を識別し、識別されたワ
ークの位置、傾きなどをロボットに送信する機能を有す
るロボット用視覚センサに関するものである。
〔従来技術〕
従来、ロボットで組立作業、搬送作業などを行なう、い
わゆるファクトリ−オートメーションにおいて、ロボッ
トによシ高速でかつ正確な作業を行なわせるためには、
ロボットの目となる視覚センサーとして高精度のものが
必要で、その実現が望まれていた。
〔発明の概要〕
この発明はこのような点にかんがみてなされたもので、
カメラによって受像された画像データからワークの形状
の全体的特徴を抽出し、あらかじめ登録されたデータか
ら検索してワークを全体識別し、識別されたワークにつ
いてティーチングされた周辺の2点の座標を計測してロ
ボットに送信する機能と、任意のウィンドウを設定し、
ウィンドウ内で、ティーチングされたデータにもとづく
ワークの局所特徴抽出によりワークを部分識別し、識別
されたワークについて重心位置及び傾きを計測してロボ
ットに送信する機能を備えることにより、ロボットの能
力を飛蹄的に拡大し、各作業における高度な適応力を付
加することができるロボットの視覚センサを提供するこ
とを目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下1図面にもとづいてこの発明の一実施例について説
明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すシステム構成図であ
る。第1図において、(1a) 、(1b)はテレビカ
メラ、(2)は画像入力装置で、テレビカメラ(1a)
 、(1b)からの入力画@信号を2値化し、孤立点除
去などの処理を行なう。なお、孤立点除去とは、孤立し
た1点の情報は、その点を囲む画素の情報と同一として
判断することにょシ孤立点を除去する処理である。(3
)は画像処理装置で、画像入力装置(2)の出力からラ
ンレングスを生成する。(4)は画像メモリで、画像全
体を記憶するもの、この実施例では256x256ピン
トである。つまり、画送数は256x256である。(
5)は中央処理装置(cpv )、(6)は記憶装置、
(7)はGPIBインターフェイス、(8)はR823
2Cインターフエイス、(9)はモニタインターフェイ
ス、(10idライトベンインターフエイス、αηは視
覚センサコントローラ、(6)はロボットコントローラ
、α→は磁気テープ装置、0◆はヴラウン管表示装置に
よるモニタ、αりはライトベンで、メニューの選択、テ
ィーチングなどセンサの各種操作を行なう。 ・ モニタα◆には入力された情報をもとにc p v (
5)によシ処理された結果が表示される。磁気テープ装
置皺0→はティーチングデータを長期保存したりすると
きに使用する。
先づ、対象物体つ捷りワークの全体識別について説明す
る。これは全体的特徴の抽出によって行なうつすなわち
、あらかじめティーチングにより複数個のワークについ
て全体的特徴としてワークの面積、周長つまシ外周長、
穴の数、全周長つまり穴があればその穴の周長も含めた
全周長、穴の面積、重心から外周までの最大長及び最小
長、コンパクトさ等を演算して、1かちn迄のワークに
ついてそれぞれ記憶させておく。なお、コンパクトさと
は(周長)2/面積であられし、複雑な形状のもの程こ
の値が太きくなる。
次に、実際にワークが流れてきたとき、或はロボットが
ワークの所へ見に行ったとき、カメラ(1a) 、(1
b)から入力されたデータにより上記全体的特徴を演算
して、おぼえている中から検索してワークが何番のワー
クであるかを判断する。
次に、ワークの位置と傾きを計測する。これはワークの
周辺のあらかじめ決めたA及Bの2点の座標を演算し、
A点→B点のベクトルがX軸となす角度つまり傾きをめ
て、A点の座標と上記角度をロボットに送信する。
すなわち、ロボットに送信するデータはワークが伺かを
示す上記全体的特徴、A点の座標、及び傾きである。こ
れによシ例えばロボットがワークをつかむときにA点か
ら何期の所をつかむかを指定しておくことにより、傾き
がわかるからロボットはハンドを傾けてワークをつかみ
に行くことができる。
なお、座標はセンサ側とロボット側で別々に持っている
ので両座種間にはオフセットがあるが、このオフセント
はあらかじめキャリブレイションによりロボットに教え
ておき、センサの計測結果はロボット側で補正するよう
になっている。
第2図はワークの位置及び傾きの計測を説明するだめの
説明図で、(イ)はワーク、Gは重心位置、矢印はワー
クに固有の2次モーメントを示している。
次に、ワークの部分識別について説明する。第6図は局
所特徴抽出を説明するだめの説明図、第4図は識別図形
例を示す説明図である。第6図。
第4図において、Q])はモニタ画面、C4はウィンド
ウで、任意にライトベンで設定することができ、この中
のみ情報処理することを示すもの、つ壕り処理範囲を示
すものである。翰はワークにあけられた穴である。この
部分識別は、穴(ハ)に何かをさし込んだり、ねじを挿
入するときなどに使うものである。
ウィンドウ(イ)内で見付けることを指定すると、ティ
ーチングされたデータにもとづきウィンドウ(イ)内の
指定された半径の円を見利け、その重心点のE15標を
計測する。
長円(ハ)については、長径Lt及び短径り、を指定す
ることにより、指定された長円の重心Gと一番技い点と
を結ぶ矢印(ハ)がX軸となす角度つまり傾きとを言l
it用する、 矩形(ハ)については、長辺りえ及び短辺L8を指定す
ることにより、長円と同じく重心Gと傾きを計測する。
溝Q乃については、四角を想定中Wと深さLを指定する
ことにより、指定された溝の重心Gをめ、傾きは、gf
f心Gから外向方向の矢印(25a)とX東りとなず角
によりめる。
かど(財)については、長さI、1及びL2 と角θを
指定すると、指定されたかどの重心Gの位置をめ、傾き
は、かどの半分の角度を示す矢印(25b)とX軸とな
す角によりめる。
以上のようにして指令と合致したものを部分識別し、そ
のJi心位置及び傾きがロボットへ送信される。合致す
るものがなければエラーでかえされる。
2台のカメラ(1a) 、(1b)はロボットコントロ
ーラ(6)からの命令により、2台のカメラを任意に切
換えて使用する。例えば1台で全体識別を行ない他の1
台で局所識別を行なう。但し、1台で両者を同時に行な
うことはできない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、全体識別機能と部分識
別機能とを備えることにより、視覚センサとして高精度
のものが得られ、ロボットの能力を飛躍的に拡大し、各
作業における高度な適応力を付加することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すシステム構成図、第
2図は全体識別においてワークの位置及び傾きの計測を
説明するための説明図、第6図は局所特徴抽出を説明す
るだめの説明図、第4図は識別図形例を示す説明図であ
る、 図中、(1a) 、(1b)はカメラ、(2)は画像入
力装置、(3)は画像入力装置、(4)は画像メモリ、
(5)はcpv、(6)は記憶装置、(ロ)はロボット
コントローラ、(1葎は磁気テープ装置、α→はモニタ
、θ0はライトペンであるっ なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第2図 。 第3図 第4図 2 発明の名イj、 ロボットの視覚セ/す 3、補正をする者 代表省片山仁へ部 5、補正の対象 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通シ補正する。 (2)明細書中、第1頁第20行「傾きなどをロボット
に」を「傾@などを計測し、ロボットに」と補正する。 (3)同上中、第2頁第1行「送信する」を「把持位置
、組付位置などを送信する」と補正する。 (4)同上中、第2頁第8行「高精度の」を「高精度、
高機能の」と補正する。 (5)同上中、第2頁第12行及び第16行「画像デー
タからワークの」を「画像データを2値化し、視野内に
分離して存在する1個以」二のワークの」と補正する。 ′(6)同上中、第2頁第16行「周辺の2点の」を「
ロボットの把持位置などの2点の」と補正する。 (7)同上中、第3頁第1行「機能を備える」を鳴能と
対象ワークを見せることにより特徴データを抽出し登録
する機能を備える」と補正する。 (8)同上中、第6頁第20行「画送数」を「画素数」
と補正する。 (9)同上中、第4頁第1行及び同頁第9行repvj
をr CP ’U Jと補正する。 00同上中、第4頁第4行1− (1])は視覚センサ
コントローラ、」を1(1メは視覚センナコントローラ
であり、上記(5)〜叫よシ構成芒れる。」と補正する
。 1.11)同上中、第4貞第5行「α)は磁気テープ装
置、」をr Qlはカセット磁気テープ装置、」と補正
する。 a→同上中、第4頁第10行「磁気テープ」を「カセッ
ト磁気テープ」ど補正する。 (1邊同上中、第4頁第15行「テ・[−チングにより
」を1対■父ワークを見せるととl・こより」どイ山正
すべ)。 O・◇同上中、第4貝第20行1−演算して、」を1狐
真し、’IJしにライ(・ペンにより指示されたA。 B2点のワーク固有の2次モーメントを基準とした座標
を演算して、」と補正する。 00同丘中、第5頁第7行[おぼえている中から」を[
あらかじめ登録されたデータの中から」と補正する。 α→同上中、第5頁第10行「ワークの周辺のあらかじ
め」を「ワークのあらかじめ」と補正する。 (Iの同上中、第5頁第11行「座標を演算し、」を1
座標をワークの固有の2次モーメントを基準として演算
し、」と補正する。 aa同上中、第5頁第15行1−全体的特徴」を「全体
的特徴に基づくワーク番号」と補正する。 (イ)同上中、第5負第20行の次に下記の又を追加す
る。 [視野内に複数個のワークがある場合−よ、左上隅から
水平方向に順に走査し、つまりモニタ(l→画面の左上
隅から水平方向に1ルイに走査し、最初VC当ったワー
クを計測した結果例えば未登録であった場合「未登録エ
ラー」をロボッ2て送信し、次のワークの計測を行ない
そのワークが登録済の場合はワーク番号とA点の座標及
びA点→B点のベクトルがX軸となす角度を演算しロボ
ットに送信する。また、次のワークがある場合には続い
てそのワークを計測し、データをロボットに送信する。 そして、把持すべきワークの選択は、視覚センサが送信
したワーク番号からロボットが判断して把持する。」 (イ)同上中、第6頁第5行「補正するようになってい
る。」の次に下記の文を追加する。 「嘔シに、センサはスゲ−リングにより1画素に相当す
るIIIJ数【計φ)jすることができるようになって
いる。」 01)同上中、第6頁第81寸「−2仄モーメントτ示
して」“♂[−2久モーメントの最小方向を示して」と
補正する。 @fill上甲、第6頁第20行「見付ける」を1−大
町’c 3?、付ける」と補正する。 (ハ)同上中、第7頁第11行「想定」を「想定し」と
補正する。 (ハ)同上中、第70第15行「角θ」t「コーナ一部
’LCと角θ」とイーj正する。 −同上中、第8頁第11行「高精度」を「高精度、高機
力巳」と補正する。 (ハ)同上中、第9頁第1行repvJircPU」と
補正する。 勾同上中、第9頁第6行「磁気テープ装置」を「カセッ
ト磁気テープ装置」と補正する。 (財)図面中、第4図を別紙の通シ補正する。 別紙 將許請求の範囲 カメラによって受像された画像データから黒黒内に分離
して存在する1個以上のワークの形状の全体的特徴を抽
出し、あらかじめ登録されたデータから検索してワーク
を全体識別し、識別されたワークについてティーチング
されたロボットの把持位置などの2点の座標を計測して
ロボットに送信する機能と、任意のウィンドウを設定し
、ウィンドウ内で、ティーチングされたデータにもとづ
くワークの局所特徴抽出によりワークを部分識別し、識
別されたワークについて重心位置及び傾きを計ち(11
シてロボットに送信する機能とを備えたことを特徴とす
るロボットの視覚センサ。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カメラによって受像された画像データからワークの形状
    の全体的特徴を抽出し、あらかじめ登録されたデータか
    ら検索してワークを全体識別し、識別されたワークにつ
    いてティーチングされた周辺の2点の座像を計測してロ
    ボットに送信する機能と、任7(牙のウィンドウを設定
    し、ウィンドウ内で、テイチングされたデータにもとづ
    くワークの局所特徴抽出によりワークを部分識別し、識
    別されたワークについて重心位置及び傾きを計測してロ
    ボットに送信する機能とを備えだことを特徴とするロボ
    ットの視覚センサ。
JP16282983A 1983-09-05 1983-09-05 ロボツトの視覚センサ Granted JPS6056895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16282983A JPS6056895A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ロボツトの視覚センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16282983A JPS6056895A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ロボツトの視覚センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056895A true JPS6056895A (ja) 1985-04-02
JPH0212710B2 JPH0212710B2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=15762026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16282983A Granted JPS6056895A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ロボツトの視覚センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056895A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203285A (ja) * 1985-03-04 1986-09-09 株式会社日立製作所 ロボツトの動作制御方法
JPS61241606A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Mitsubishi Electric Corp 視覚センサ
JPS61241611A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Mitsubishi Electric Corp 視覚センサ
JP2012061553A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Isuzu Motors Ltd ワーク姿勢検出装置、ワーク処理実行装置及びワーク姿勢検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877487A (ja) * 1981-10-28 1983-05-10 富士通株式会社 ロボツト用視覚認識装置
JPS58114892A (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 日産自動車株式会社 ロボツトの視覚装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877487A (ja) * 1981-10-28 1983-05-10 富士通株式会社 ロボツト用視覚認識装置
JPS58114892A (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 日産自動車株式会社 ロボツトの視覚装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203285A (ja) * 1985-03-04 1986-09-09 株式会社日立製作所 ロボツトの動作制御方法
JPS61241606A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Mitsubishi Electric Corp 視覚センサ
JPS61241611A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Mitsubishi Electric Corp 視覚センサ
JPH0414724B2 (ja) * 1985-04-19 1992-03-13 Mitsubishi Electric Corp
JP2012061553A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Isuzu Motors Ltd ワーク姿勢検出装置、ワーク処理実行装置及びワーク姿勢検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212710B2 (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020075954A1 (ko) 다종 센서 기반의 위치인식 결과들을 혼합한 위치 측위 시스템 및 방법
JP2002215655A (ja) 情報検索方法、情報検索装置およびロボットの動作制御装置
JPS6056895A (ja) ロボツトの視覚センサ
JPS62206684A (ja) パタ−ン投影による位置形状計測方法
US20090202180A1 (en) Rotation independent face detection
JP2002333826A (ja) 技能向上支援装置
JPH06243236A (ja) 視覚認識装置の座標系校正パラメータ設定装置
CA1256199A (en) Video measuring system
Mallem et al. Automatic camera calibration based on robot calibration
CN109357772A (zh) 一种基于slam技术的变电设备红外热成像数据收集方法
KR0130950B1 (ko) 원형구멍의 인식방법
JPH04117578A (ja) ライン検出方法
JPH0575243B2 (ja)
JP2000180138A (ja) キャリブレーションプレート及びこれを利用する視覚センサのキャリブレーション装置
JP2921718B2 (ja) 産業用視覚センサにおける画像処理方法
JPH055609A (ja) 画像立体認識方法
CN116952128A (zh) 一种基于双目相机的人体关键点三维坐标检测系统及方法
JPH0754444B2 (ja) 視覚コントロ−ラ
JPH03131706A (ja) 3次元位置計測装置
JPS63170782A (ja) 画像認識装置
CN114943819A (zh) 一种基于PnP的3D物体标注方法及工具
JP2022123241A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、生産システム、物品の製造方法、及びコンピュータプログラム、
JPH03115907A (ja) 穴位置検出方法
KR20000039600A (ko) 영상검색장치 및 방법
JPH0222772A (ja) 画像セグメントピック方式