JPS605643Y2 - 信号切換回路 - Google Patents

信号切換回路

Info

Publication number
JPS605643Y2
JPS605643Y2 JP5036980U JP5036980U JPS605643Y2 JP S605643 Y2 JPS605643 Y2 JP S605643Y2 JP 5036980 U JP5036980 U JP 5036980U JP 5036980 U JP5036980 U JP 5036980U JP S605643 Y2 JPS605643 Y2 JP S605643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
transistor
constant current
current sources
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5036980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152429U (ja
Inventor
善博 河那辺
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP5036980U priority Critical patent/JPS605643Y2/ja
Publication of JPS56152429U publication Critical patent/JPS56152429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605643Y2 publication Critical patent/JPS605643Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、音響機器のバンド切換等に用いられる信号
切換回路に関する。
従来のこの種の信号切換回路の一例を第1図に示す。
符号Q□、Q3は、それぞれ入力信号端子a、 bより
異なる2種の入力(例えば、AM、FMバンドのオーデ
ィオ信号)が印加される第1のトランジスタである。
これら第1のトランジスタQ□。Qには、第2のトラン
ジスタQ2. Q、のエミッタが各々接続されて、上記
各入力に対応した差動増幅器が形成されている。
差動増幅器を形成する各トランジスタQ、、 Q2およ
びQ、、 Q、のエミッタ側は、それぞれ逆方向電流阻
止用のダイオードD□、D2およびD3. D、を介し
て共通するON、 OFF可能な定電流源I□およびI
2に接続されているとともに、他方コレクタ側は、オペ
アンプQ5の入力側に接続され、トランジスタQ2.
Q、の各ベースに対してオペアンプQ5の出力が、帰還
回路βを介して、フィードバックされるようになってい
る。
一方、Cは出力端子であり、上記オペアンプqの増幅出
力を取り出す。
今、定電流源I工がON、I2がOFFであるとすると
、A点およびB点のインピーダンスは低域周波数でも高
い値となり、高域周波数では浮遊容量(寄生容量)C□
、C2の影響が生じる。
従って、端子aに入力が供給されると、上記フィードバ
ック系路を介して、上記第2のトランジスタQ4のベー
スにも信号電圧が発生する。
そして、その電圧が正方向に増加した時は、第2のトラ
ンジスタQがONになり、高域周波数では、容量C□、
ダイオードD1、容量C2を介して電流が流れることに
なる。
他方、上記電圧が負方向に増加した時は、第2のトラン
ジスタQ4は、OFFのままであるから、容量C□、C
2は放電されない。
リークによって放電されることがあるが、その場合は非
常に時定数が大きい。
従って上記第2のトランジスタQに流れる電流は、非常
に歪んだ波形となり、第1のトランジスタQ□、Q3、
オペアンプQ、で形成される信号増幅系に悪影響を与え
る欠点があった。
この考案は、以上のような欠点を除去するためなされた
もので、上記第2のトランジスタを各入力に対して共通
に使用することにより、A点のインピーダンスを低くし
て、浮遊容量の影響を防止した信号切換回路を提供する
ことを目的とする。
以下、この考案の一実施例を第2図を参照して詳細に説
明する。
この実施例では、差動アンプを形成する第2のトランジ
スタQ2とQ、を共通にして各入力に対応させることに
より、−個のトランジスタQcとしたものである。
その他の部分は、全て第1図の場合と同一である。
従って、対応する部分には、同一の符号を付してその説
明を省略する。
今、定電流源11がON、I2がOFFの時は、第1の
トランジスタQl 、第2のトランジスタQC1ダイオ
ードD1.D2、定電流源11によって、差動増幅回路
が形成されるとともに、他方定電流源■1がOFF、
I2がONの時は、第1のトランジスタQ1第2のトラ
ンジスタQc、ダイオードD3.D4、定電流源I2に
よって差動増幅回路が形成され、いずれの場合でも第2
のトランジスタQeは能動状態にある。
従ってA点のインピーダンスは低い。その結果、浮遊容
量が影響することはなく、歪も発生しない。
これは2人力の場合に限らず、それ以−ヒの複数の入力
の場合でも同様である。
以上のように、この考案によると、各入力に対して差動
用の第2のトランジスタを共通に結合したので、第2の
トランジスタのエミッタ側のインピーダンスを低くする
ことができる。
従って、浮遊容量の影響を解消することができるととも
に素子数を減少させることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の信号切換回路の電気回路図、第2図は
、この考案の一実施例による信号切換回路の電気回路図
である。 Q、、、 Q3・・・・・・第1のトランジスタ、QC
・・・・・・第2のトランジスタ、D□〜D4・・・・
・・ダイオード、11.I2・・・・・・定電流源、Q
5・・・・・・オペアンプ、β・・・・・・帰還回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の入力信号に各々対応して設けられた複数の第1の
    トランジスタと、これら第1のトランジスタの各エミッ
    タと共通に差動接続された単一の第2のトランジスタと
    、上記第1の各トランジスタの上記共通接続点に各々設
    けられた複数の定電流源と、上記第1および第2のトラ
    ンジスタと上記定電流源との間に第1および第2のトラ
    ンジスタのベース・エミッタ接合に対して各々順方向接
    続された複数のダイオードと、上記複数の定電流源のオ
    ン・オフを各々制御する制御回路と、上記第1および第
    2のトランジスタの差動出力を上記第2のトランジスタ
    のベースに対してフィードバックするフィードバック回
    路からなる信号切換回路。
JP5036980U 1980-04-14 1980-04-14 信号切換回路 Expired JPS605643Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036980U JPS605643Y2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 信号切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036980U JPS605643Y2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 信号切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152429U JPS56152429U (ja) 1981-11-14
JPS605643Y2 true JPS605643Y2 (ja) 1985-02-21

Family

ID=29645313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036980U Expired JPS605643Y2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 信号切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605643Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152429U (ja) 1981-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3813607A (en) Current amplifier
JPS6245724B2 (ja)
GB1101875A (en) Amplifier
US4442400A (en) Voltage-to-current converting circuit
US4240040A (en) Operational amplifier
JPH0456404A (ja) 増幅装置
US3887878A (en) Transistor series amplifier
US4463319A (en) Operational amplifier circuit
US4577336A (en) Integrable frequency divider circuit having a feedback controlled differential amplifier as its preamplifier circuit
FI60329C (fi) Aoterkopplad foerstaerkare
GB2037111A (en) Signal change-over amplifier
US4013973A (en) Amplifier arrangement
US5999050A (en) Differential amplifier, an integrated circuit, and a telephone
US5382919A (en) Wideband constant impedance amplifiers
US4101842A (en) Differential amplifier
JPS605643Y2 (ja) 信号切換回路
WO2002051001A3 (en) A bias circuit for a low voltage differential circuit
US4426626A (en) Signal switching circuit
US4027272A (en) Amplifier
ES370951A1 (es) Una disposicion de circuito de translacion de senal.
US4069461A (en) Amplifier circuit having two negative feedback circuits
JPS6123852Y2 (ja)
JPS645367Y2 (ja)
JPS5911286B2 (ja) トランジスタ回路
JPS6119548Y2 (ja)