JPS6056358A - 電池の封口方法 - Google Patents

電池の封口方法

Info

Publication number
JPS6056358A
JPS6056358A JP58163741A JP16374183A JPS6056358A JP S6056358 A JPS6056358 A JP S6056358A JP 58163741 A JP58163741 A JP 58163741A JP 16374183 A JP16374183 A JP 16374183A JP S6056358 A JPS6056358 A JP S6056358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
joint
laser beam
opening edge
irradiation position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58163741A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Hara
原 満紀
Katsushiro Goto
後藤 勝城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58163741A priority Critical patent/JPS6056358A/ja
Publication of JPS6056358A publication Critical patent/JPS6056358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は一極性端子を兼ねる電池缶の開口縁に金属製の
電池蓋を嵌合し、これらの接合部にレープ′−光を照射
して封口する構造の電池に係り、特に封口方法の改良に
関するものである。
(ロ)従来技術 このような封口構造金持つ電池は@i図に示すように電
解液を含む発電素体(1)を収納し、た正極端子兼用の
電池缶(2)と、中心透孔に絶縁体(3)を介して負極
端子ビン(4)を貫通固定した電池蓋(5)とを備え、
電池缶(2)の開口縁に電池蓋(5)を嵌合した後、こ
れらの接合部(6)にレーザー光を照射し溶接により封
口している。
而して、電池缶12)及び電池蓋(5)などの電池金属
部品はトリミング法や切り収り法とい”つた成績法で加
工されているため接合部の密着性が不充分であり極端な
場合K Ii第2図1で示すように1ハJ隙(7)が存
在して因ることがある。
一方、レーザー光は非常(C直進性が良く、長焦点が極
めて小ちいために接合部(6)に「141隙(7)が存
在していると、レーザー光を接合部(6)に照射し7た
場合、レーザー光が間隙(7)を通過して接合部の溶接
が十分に行なわれず、又電池内に到達1−1ζレーザー
光により電解液が発熱、沸騰し接合部の間隙から逆に吹
出しその結果ピンホールが発生ずるという不都合か生し
る。
(ハ)発明の目的 末完Ell」は上記問題点を解消しつる封口方1失を提
供することを目的とする。
に)発明の構成 本発明は上記目的を達成すべくなされたものであシ、レ
ーザー光の照射位置を接合部から若干ずらし、且確実な
溶接が可能である照射位置を見出しだ事実にもとづくも
のであって、レーザー光の照射位置を電池缶の開口縁と
電池器との接合部から溶接径の5〜60%偏在させた位
置としたことを特徴とする電池の封口方法にある。
(ホ)実施例 以下木兄り1法の一実施例を第2図及び第6図を参照し
て詳述する。
電池缶(2)の開口縁に電池蓋(5)を嵌合したのちこ
れらの接合部(6)から電池蓋(5)側にα寸法偏在し
た位IHをレーザー光(8)の照射位置とする。このレ
ーザー光の照射により第6図に示す如く電池缶(2)の
開口縁及び電池蓋(5)との夫々の一部が相互に溶融し
溶接径βの範囲において溶着部(9)が形成され封[1
される。
ここで接合部からα寸法偏在したレーザー光照射位置と
溶接径β寸法との関係はα/β =5〜30%の値に設
定される。
又、本実施例ではレーザー光照射位f7を電池蓋側にO
R在させたが、α/β =5〜50%を74足する範囲
であれば電池缶側に偏在させてもよい。
第4図は材厚0.2tのステンレス製電曲、lfjと電
池蓋を使用し7嵌合不充分な場合のα/β (シ・−ザ
ー光照射位置を接合部から溶接径βに対してα寸法ずら
せた比率)に対するピンホール発生率cつ全示し、第4
ヒ1から次のことがわかる。
でほぼ最小fIclを示す。
■ン 5%≦α/7;Th50%の」場合ピンホール発
生率が最小値で安定しておりレーザー光のエネルギー密
度か布と屯i也缶(2)と71i此よ1(5)の2神の
金属の溶着性のマツチングが良好−(あることを意味し
でいる。この範囲が本発明の適用範囲であるっ 率が増加し始める。このことは、レーザー光の中心付近
のエネルギー密度の高い部分が既に電池缶12)と1α
池流(5)の接合部7:l)ら離れて、溶着性が悪化し
たことを、くx味しCいるう 尚、本発明の要旨とするα/β が506−30%の範
囲は材jIIが0.6tのステンレス製電池缶と電池蓋
とを使用する場合にも適応することが実験的に確証され
た。
b)発明の効果 本発明法によれば、たとえ電池缶の開口縁と電池蓋との
唆合部に間1県が存在1−でtへてもレーザー光が電池
内に到バ(するのを阻止できると丈!、に接合部をイf
a火ンζン答接することができるもので所・す、この種
封口方法にお論てその工業的廁値は棒、めて犬て′ある
/1.1イl而の片I+単な説明 第1図1−iオ、発りJ法の対象とする電池の縦断面図
、第2区j月レーザー光照射時における要部拡大断面図
、第6図に封口後eておける要部拡大断面図、第4図は
レーザー光の照射位置を無次元化して示したα/β と
ピンホール発生率との関係図を夫々示す。
(1)・・・発電六体、(2)・・・電池缶、(3)・
・・絶縁体、【l↓)・・・負極やil■子ビン、(5
)・・・′電池蓋、(6)・・・接合部、17)・(、
・1j隙、18)・・・レー→f−光、(9)・・溶后
都。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 電池缶の開口縁と電池蓋との接合部にレーザー光を
    照射して封口するものにおいで、レーザー光の照射位置
    を電池缶の開口縁と電池蓋との接合部から溶接径の5〜
    60%偏在させた位置としたことを特徴とする電池の封
    口方法。
JP58163741A 1983-09-05 1983-09-05 電池の封口方法 Pending JPS6056358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163741A JPS6056358A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 電池の封口方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163741A JPS6056358A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 電池の封口方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056358A true JPS6056358A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15779793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163741A Pending JPS6056358A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 電池の封口方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056358A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065443A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Hitachi Maxell Ltd 密閉形電池の製造方法
JPH03283353A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 小形密閉容器
JPH07183011A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 角形密閉電池の製造方法
JP2011181215A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形電池およびその製造方法
EP3364479A1 (fr) * 2017-02-21 2018-08-22 The Swatch Group Research and Development Ltd Pile, notamment pile bouton, et son procede de fabrication
CN113210844A (zh) * 2021-04-09 2021-08-06 浙江工业大学 一种基于超音速激光沉积技术增强锂离子电池焊接后壳体密封性的工艺方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065443A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Hitachi Maxell Ltd 密閉形電池の製造方法
JPH03283353A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 小形密閉容器
JPH07183011A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 角形密閉電池の製造方法
JP2011181215A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形電池およびその製造方法
EP3364479A1 (fr) * 2017-02-21 2018-08-22 The Swatch Group Research and Development Ltd Pile, notamment pile bouton, et son procede de fabrication
CN108461660A (zh) * 2017-02-21 2018-08-28 斯沃奇集团研究和开发有限公司 电池、特别是纽扣电池以及制造这种电池的方法
US10505159B2 (en) 2017-02-21 2019-12-10 The Swatch Group Research And Development Ltd Battery, particularly a button cell, and method for manufacture of such a battery
CN113210844A (zh) * 2021-04-09 2021-08-06 浙江工业大学 一种基于超音速激光沉积技术增强锂离子电池焊接后壳体密封性的工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10919112B2 (en) Method and system for manufacturing a lithium metal negative electrode
JP2000090893A (ja) 電池及び電池の製造方法
JPS6056358A (ja) 電池の封口方法
JPH1177347A (ja) アルミニウム薄板のレーザ溶接方法と密閉電池の製造方法及び密閉電池
JP2937456B2 (ja) 円筒形電池の製造方法
JPH097560A (ja) 密閉電池の封口溶接方法
JP2002292486A (ja) 固定構造
JP2014038729A (ja) 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体
JPH09259841A (ja) 密閉電池
JPS5810364A (ja) 電池の封口方法
JPS59154747A (ja) 密閉形電池の製造法
JPS5536051A (en) Resistance welding method of surface treated material
JPH10225782A (ja) レーザとアークによる複合溶接方法
JPS6462291A (en) Welding method for al alloy
JPS587756A (ja) 電池の封口方法
JP2019110024A (ja) 電池の製造方法
JP2549619B2 (ja) レ−ザ切断方法
JP7120487B1 (ja) 電池用ケース
JPS58198853A (ja) 電池の封口方法
JPS59154750A (ja) 密閉形電池用封口蓋
JPS59127984A (ja) レ−ザ光を用いたリ−ド線の被覆除去方法
JPS571587A (en) Electron beam welding device
JPS58135568A (ja) 電池の封口方法
JPS58158857A (ja) 密閉形電池の製造方法
JPS57156876A (en) High speed butt welding method of thin material