JPS6055231B2 - パイプの抵抗溶接法 - Google Patents

パイプの抵抗溶接法

Info

Publication number
JPS6055231B2
JPS6055231B2 JP16974582A JP16974582A JPS6055231B2 JP S6055231 B2 JPS6055231 B2 JP S6055231B2 JP 16974582 A JP16974582 A JP 16974582A JP 16974582 A JP16974582 A JP 16974582A JP S6055231 B2 JPS6055231 B2 JP S6055231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
vibrator
pipe
welded
resistance welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16974582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961576A (ja
Inventor
精治 設楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON YOSETSUKI KK
Original Assignee
NIPPON YOSETSUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON YOSETSUKI KK filed Critical NIPPON YOSETSUKI KK
Priority to JP16974582A priority Critical patent/JPS6055231B2/ja
Publication of JPS5961576A publication Critical patent/JPS5961576A/ja
Publication of JPS6055231B2 publication Critical patent/JPS6055231B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
    • B23K11/082Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups of three-dimensional seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパイプの抵抗溶接法に関し、ほゝ゛直角に切
つたパイプの切断端を相手側のパイプ胴又は板面に確実
に溶接するものである。
抵抗溶接には点溶接、シーム溶接、プロジェクション溶
接、パット溶接、フラッシュ溶接、パーカツシヨン溶接
がある。
そのどの溶接法によつても、パイプ切断端のほゝ゛全周
を相手側のパイプ胴又は板面に確実に溶接できる方法は
ない。その必要がある場合、アーク溶接によるほかなか
つた。点溶接、シーム溶接は重ね溶接であるから目的が
違う。プロジェクション溶接は最初に接触した突起(プ
ロジェクション)に溶接電流が集中して、そこだけ溶着
するもので、パイプ全周の一部しか溶接できない。パッ
ト溶接は棒端を押付け、表皮を外周へ押出して芯部の高
熱部を圧着させるのであるから、パイプ端同士ならよい
が、パイプ端とパイプ胴の溶接は考えられなかつた。フ
ラッシュ溶接もパイプ端同士の突合溶接には使えるが、
パイプ端と板面との溶接には使えない。
パーカツシヨン溶接は小さな突起を瞬間溶融し圧着する
もので、パイプ端の全周溶接には使えない。
以上が溶接技術者の常識的見解である。
本発明は上記の難問を解決すべく、約一年間の研究、実
験の結果、遂に目的を達成した。
同時に直流抵抗溶接における発熱現象は電極の(+)(
−)により大きな差異を生ずるという重大な事実をつか
んだ。アーク溶接におけるアークの加熱力が極性に左右
される現象は昔から知られている。しかし、アークを生
じない抵抗溶接にも、これほどの極性効果があるとは驚
くべき事であつた。従来、抵抗溶接用電源は、一部、省
エネルギー、軽合金点溶接用として直流電源が用いられ
ているだけで、ほとんど交流電源であつたためにこの現
象が分らなかつたのである。この発明の概要をまず述べ
ると、ほゝ゛軸に直角に切つたパイプ切断端を相手側パ
イプ胴又は板面に当て、直流抵抗溶接機の(一)電極を
上記パイプ切断端側、(+)電極を上記パイプ胴又は板
面”側に接続し、溶接電流を流しながら両者を圧着する
ことを特徴とするパイプの抵抗溶接法である。
次に図面を参照して、この発明の実施態様を説明する。
第1、2図は整流式直流抵抗溶接機の下側電極により溶
接物である小径側パイプ2を垂直1姿勢でクランプし、
その上端に大径側パイプ1の胴を水平姿勢て載せ、その
パイプ胴を上部電極3により圧下しつゝ溶接通電する実
施例を示す。その4、5はパイプ2をつかむ固定電極と
可動電極、7は可動電極駆動用流体圧シリンダ、6は上
部電極3を駆動する流体圧シリンダ、8は従来の交流電
源変圧器に替わる整流素子つき変圧器である。第3〜6
図は第1,2図の溶接物の両バイブ1,2だけ取出し、
その溶接前後の状態を示す。
第3,4図のようにバイブ1の胴にバイブ2の切断端を
当て、溶接電流を流すと、最初から溶触している二点に
電流が集中して流れ、小さな溶着部9を生ずる。バイブ
1胴側は熱容量が大で、バイブ2先端側はこれに比し熱
容量が小である。このように熱容量に差があるものを溶
接するには従来コンデンサー蓄勢式電源又は交流電源で
大熱容量側も瞬間的に溶接温度に達する瞬間大電流を流
すと同時に圧着する方法が用いられている。しかして、
第3,4図のような直角切断したま)のバイブ2端の溶
接は瞬間大電流の通電で最初の接触部が飛散し良好な溶
着部が得られぬためこれを防止する目的でバイブ2端面
を漬したり胴に適合する形に加工して抵抗溶接が行なわ
れている例もあるが、それでも比較的肉厚が厚く外径の
小さいバイブ同士の組合せに限られて居る。
この発明によれば、バイブ1を(+)電極、バイブ2を
(−)電極につなぎ交流電源の場合より少い溶接電流を
流す。するとバイブ2の接触端は飛散することなく軟化
して最初は第4図9,9の,ような小さな溶着部を生じ
、上部電極3の降下につれ円弧状溶着面積が左右へ広が
り、第6図のように、ほΣ゛全周を溶着し得るのである
。なお、バイブ1がバイブ2より充分に太ければ完全な
全周溶接となるが、直径の差が小さいほど!第6図の不
溶着部10がや)大きく残る(外見上は分らない)。
これは溶接物の形状からやむを得ないが、強度的には全
く問題でない。強度試験のためバイブ1側を固定し、バ
イブ2側を押倒すと、溶接部でなく、これに隣接したバ
イブ母材が3切れるのである。次にこの発明の実験デー
タと同じ溶接物を在来の交流抵抗溶接機によつて溶接し
た場合とを示す。
(1) ―r暫1V14 なお交流電源では全く溶着しなかつた。
(■) (■) バイブ端をバイブ胴に溶接する上記実施例に比べると、
バイブ端を平板面に溶接するのは、この発明によればさ
らに容易になる。
次の実験データは第7図のバイブと平板の溶接である。
(■) なお交流電源では平板1a側にプロジェクションを作ら
ないかぎり溶接不能。
次の実験データは第8図の角バイブ1bと丸バイブ2と
の溶接である。
なお以下の実験はすべて交流電源では溶接不能。(■) 〈溶接物〉 材質 外径 肉厚 角バイブ1bSTKR21m(角)1.6顛次の実験デ
ータは第9図の角バイブ1bと蓋板10との溶接である
(■) リ6υNsv甲σIVぞ′〜7〜TCJ
−0V次の実験データは第10図のバイブ1cと蓋板1
0の溶接である。
(■) 次の実験データは第11図の角バイブ1b相互のT形溶
接である。
(■) このように従来の交流電源溶接機では全く溶接不能の溶
接対象を、申分のない強度で抵抗溶接できる。
この発明が電源を直流とし、バイブ端側を(−)、その
相手側を(+)電極に接続しただけで、このように優れ
た効果をあげ得た原因を考案すると、次のような点があ
げられる。(a)交流電源は周期的に電流値が零になり
発熱しない冷却期間があるが、直流電源では電流値は零
になることがないので溶接部は連続した発熱が得られる
(b)交流電流のピンチ効果(集束性)により電流が一
点に集中しようとするので局部集中加熱がはかれ、発熱
効果が優れている。
(C)通電時、交流電源では過度電流(定常電流の2〜
3倍値)が流れるが、直流電源では過渡電流が発生しな
いのと、溶接突合せ部の接触抵抗が働き、電流は自動的
に最初は低く、順次大きくなつて行くため初期チリ(溶
融金属の飛散)を防げると共に、必要溶接電流が実己制
御される。
(d)交流電源の極性による発熱の差異の利用。
以上が相乗的に働いて、バイブ端のT形溶接のような熱
容量が大きく異る溶接対象を、上記実施例のように広い
範囲でほS゛完全な抵抗溶接が可能になつたのであろう
。同じく直流電源を用いても、この発明の電極接続法の
逆、つまりバイブ端側を(+)、相手側を(−)につな
ぐと、この発明の効果は全く得られない。なお、この発
明の実施態様は図示した例に限らず、丸バイブ、各種角
バイブの切断端をT形溶接となるようバイブ胴、平板、
曲げ板、湾曲板等に溶接する場合、すべてに適用できる
溶接物は鋼に限らない。直流電源は通常、整流式を用い
る事になるが、これに限るわけはない。この発明は1m
n未満の肉厚の薄肉バイブ端でさえ、他のバイブ胴、板
面にほぼ全周抵抗溶接できるという抵抗溶接技術上、革
命的成果をあげた。また抵抗溶接においても、アーク溶
接における極ノ性効果同様、極性効果を活用して熱容量
異る両溶接物の発熱を均衡させ得ることを実証し、直流
電源を用いる事により抵抗溶接の用途を大きく広げる道
を開いた。直流電源と極性効果により、直角切断しただ
け;のバイブ端を平らな面だけでなく、曲面、屈曲面に
でも、そのま)押し進んで、ほ)゛全周溶接できる事は
、生産性向上効果大である。
しかも安定した高品質の溶接部を得られる。そして使用
する電流値は交流電源に比べ20%減となるので、省工
ネフルギ効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1,2図はこの発明の一実施態様を示す正面及び側面
図、第3,4図は第1,2図の溶接物である両バイブの
溶接開始時の関係位置を示す立面図と平面図、第5,6
図は同じく溶接完了時の立面図と平面図、第7〜11図
はこの発明を適用した各種形状の溶接物の斜視図である
。 1・・・・・・胴側バイブ、2・・・・・・切断端側バ
イブ、3・・・・・・(+)電極、4,5・・・・・・
(−)電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ほゞ軸に直角に切つたパイプ切断端を相手側パイプ
    胴又は板面に当て、直流抵抗溶接機の(−)電極を上記
    パイプ切断端側、(+)電極を上記パイプ胴又は板面側
    に接続し、溶接電流を流しながら両者を圧着することを
    特徴とするパイプの抵抗溶接法。
JP16974582A 1982-09-30 1982-09-30 パイプの抵抗溶接法 Expired JPS6055231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974582A JPS6055231B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 パイプの抵抗溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974582A JPS6055231B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 パイプの抵抗溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961576A JPS5961576A (ja) 1984-04-07
JPS6055231B2 true JPS6055231B2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=15892055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16974582A Expired JPS6055231B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 パイプの抵抗溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055231B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961576A (ja) 1984-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2792490A (en) Welding method and consumable weld insert therefor
JP2002103056A (ja) プロジェクション同士突き合わせ拡散接合方法及び溶接物品
JPH0455066A (ja) アルミニウム系材と鋼系材との重ね抵抗溶接方法
JPS6055231B2 (ja) パイプの抵抗溶接法
JP3647577B2 (ja) 被溶接物及びその抵抗溶接方法
JP3537465B2 (ja) アルミニウム合金板の溶接方法
CN209959679U (zh) 一种四方焊接螺母
US4329560A (en) Flash welding method
US2707825A (en) Method of pressure welding
JPS59215272A (ja) 極薄板溶接方法
JP2878539B2 (ja) チタンクラッド鋼の溶接方法
SU1183320A1 (ru) Способ дуговой сварки неплав щимс электродом
JPS5825893A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金薄肉缶体の製造方法
JPS63220977A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPS61147980A (ja) 通電加熱圧接方法及びその装置
JPH05147B2 (ja)
JP2023147941A (ja) 溶接方法
Kanne Jr Upset Welding
JP2652586B2 (ja) 溶接用フラックス入りワイヤのバット溶接方法
JPS589779A (ja) 突合せ溶接方法
JPH0244943Y2 (ja)
JPS59110480A (ja) 通電加熱圧接接合法
JPH0527516B2 (ja)
JPS60152377A (ja) 薄物鋼帯コイル材のコイル継ぎ方法
JPH02280969A (ja) チタン板とチタンクラッド鋼板の溶接方法