JPS605505Y2 - バッテリ−ケ−スと電気装置との組合せ - Google Patents

バッテリ−ケ−スと電気装置との組合せ

Info

Publication number
JPS605505Y2
JPS605505Y2 JP1981032646U JP3264681U JPS605505Y2 JP S605505 Y2 JPS605505 Y2 JP S605505Y2 JP 1981032646 U JP1981032646 U JP 1981032646U JP 3264681 U JP3264681 U JP 3264681U JP S605505 Y2 JPS605505 Y2 JP S605505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
battery case
case
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981032646U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56148872U (ja
Inventor
ゴ−ドン・エドウイン・ケイ
Original Assignee
ピー アール マロリ− アンド コンパニ− インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピー アール マロリ− アンド コンパニ− インコ−ポレ−テツド filed Critical ピー アール マロリ− アンド コンパニ− インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS56148872U publication Critical patent/JPS56148872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605505Y2 publication Critical patent/JPS605505Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はバッテリー、特に可搬型或は非可搬型の電気に
より作動する設備に用いるためのバッテリーパッケージ
即ちモジュールに係るものである。
特に本考案は、パッケージ即ちケースに容れられたバッ
テリーを目指すものであり、本バッテリーはバッテリー
受入れ区画内に2つのモードの何れか一方の無作為モー
ドで挿入してもバッテリーと電気装置或は電気機器の回
路とが接続され、バッテリーケースを機器内にどちらの
モードで挿入しようとも(即ちバッテリーパックを正し
い位置に挿入しても或は反転した位置に挿入しても)バ
ッテリーと機器内の回路との間に正しい所定の極性の接
続が得られる。
例えばラジオ、カメラ、ポケット電卓及びレコーダのよ
うな多くの可搬型電気装置では、挿入されたバッテリー
が装置を作動させる必要電力の源となっている。
バッテリーを使いきってしまうとそれらを交換する必要
があり、そこに問題が生ずる。
即ちバッテリーセルを個々に挿入するようになっている
場合、もし正しい極性で挿入されないと正しい極性で挿
入されなかったバッテリーセルは必然的に短絡され、正
しい極性で挿入されたセルに負荷をかけるようになる。
更に、もしセルが例えばリチウムセルを含む近代的な型
であれば危険を伴ないかねない。
即ちこのような状態ではセルのエネルギ含有量が完全に
枯渇してその電圧は0まで低下するようになり、放電す
る代りに電荷を受入れるようになるがこの再充電によっ
てガスが発生するのでセル構造内は高圧となり、その結
果セル自体が爆発して相当の距離までリチウム材料が飛
散し、近傍の人間に当たれば相当の傷害を与えることに
なる。
正しい極性で挿入できるようにすることによってこの問
題を解消するために、これらの小さいセルを正しい回路
関係が得られるようにパッケージ或はケース内に予めパ
ックし、これらのセルからなるバッテリーを単一のモジ
ュールとして使用すべき装置内に装填できるようになっ
た。
しかし装置内の回路の要求通りにバッテリーを正しい極
性で接続するためにバッテリーケースを正しく装填する
という問題は未だ解消されていない。
バッテリーを正しい極性で装置に装填するという問題を
解決するためには、装置及びバッテリーケースに対して
バッテリーを正しく挿入できるようにする適切な方策を
工夫しなければならない。
従来は、バッテリーの端子を正しい極性で装置内の静止
した端子に接続させるようにするために、バッテリーケ
ースを予め定められたモードでしか装填できないような
ハウジング及びケースを作ることによって解決しようと
していた。
多くの場合バッテリーを装填する装置そのものができる
限り小さく作られているので、バッテリーケースの受入
れ空間即ち空洞も必然的に限定されている。
従って装置及びバッテリーケースのパイロット構造及び
ガイドストリップもまた必然的に寸法を制限しなければ
ならない。
更に重量を軽減するために、装置及びバッテリーケース
の構造はプラスチック材料製とすることが好ましい。
プラスチックは普通その構造的な寸法を維持するには充
分に堅固であるが、空洞とケースとの間にはケースをい
い加減に装填してもケースが軽く入つて行けるようにす
るために充分な余猶を持たせである場合が多く、このよ
うな場合にはケースを空洞に挿入する時に生ずるかも知
れない押圧力による変形に耐える程充分強いものではな
い。
従って大きい圧力を加えてやれば正しくないモードでも
バッテリーケースを受入れ空洞内に挿入することが可能
であり、バッテリーを正しくない極性で装置の回路に接
続してしまうことになる。
従って問題は、バッテリーを交換しようとして新らしい
バッテリーを装置内に挿入する使用者の理解力及び注意
力に頼らずに、バッテリーパッケージを正しい位置に挿
入でき且つ装置内の回路との間に正しい極性関係が得ら
れるようにすることである。
本考案の主目的は、バッテリーケースの装填のモード或
は仕方には関係なく、即ちケースを正しい側を上にして
もその逆の状態で挿入しても、関連機器内に挿入できる
ように設計され、作られているバッテリーケースを提供
することである。
本考案の別の目的は、装置内に設けられているバッテリ
ーケース用空間内にどのようにしてバッテリーパッケー
ジ或はケースを挿入しようともバッテリーが正しい極性
で装置内に装填されるように、装置と関連しているバッ
テリーケースの設計及び構造を提供することである。
本考案の別の目的は、バッテリ一端子がバッテリー収容
ケースの外形限界全体に亘って配置されているような、
またバッテリーの端子がバッテリーパッケージを正しい
側を上にして挿入しても或は逆にして挿入しても関連装
置内の1対の固定端子と正しい極性で接続されるように
ケース内に配置されているようなバッテリー収容ケース
を提供することである。
本考案によるバッテリーケースを正しく装填し、使用す
るには、このバッテリーケースを受入れる適切な空洞即
ち空間を設けるだけでよく、この空洞には空洞内にバッ
テリーケースを挿入した時にバッテリーケース内に保持
され内蔵されているバッテリーの端子と係合するように
適切な位置に固定端子として配置されている装置の内部
回路用の端子を設けておく。
本考案の原理によるバッテリーケースの構造によって、
バッテリーと装置の回路とは正しい極性で接続されるよ
うになる。
本考案の別の目的は、バッテリーと装置の回路との間を
正しい極性で結ぶにはバッテリーケースの設計及び構造
によって行ない、装置の方にはバッテリーケース内の端
子と係合させるために適切に位置ぎめされた受電用端子
を設ければよいようにすることである。
本考案の原理によれば、本考案の目的は、装置内に直接
的な装填運動によってバッテリーを受入れる空洞空間を
設け、この空洞内に2つの受電用端子を固定的に保持し
、空洞の中のバッテリーケースの挿入運動の方向の中心
線軸上に一方の端子を配置腰上記の中心線軸及び該軸上
の固定端子から所定の距離に第2の端子を配置して、バ
ッテリーケースを受入れ空洞内に挿入した時バッテリー
ケースに相応に位置ぎめされている2つの端子と係合さ
せることによって遠戚される。
バッテリーケース自体には一方の極性の端子、例えば負
極性端子がバッテリーケースの中心線軸をブリッジする
ように配置されていて、ケースを装置内に挿入した時に
ケースの負端子が装置内の対応負受電端子と係合するよ
うになる。
更に本考案の特徴として、バッテリーの正端子は2つの
ランド即ち接触領域をなすように形成されており、これ
らのランドが負の中心接触端子の両側に配置され且つ負
端子の中心領域に対して対称的に間隔をあけである。
従ってバッテリーケースを装置の空洞内に挿入すると、
その挿入の仕方には関係なく一方の正接触端子ランドが
常に中心線負接触端子から離れた正しい保合位置を占め
るようになる。
従ってバッテリーケースをその上側が上になるように挿
入すると2つの正のランド領域の一方が装置の正の受電
用接触端子と係合する。
もしバッテリーケースを逆にしても他方の正のランド領
域が装置の正の静止接触端子と係合する位置を占めるよ
うになる。
以上のように、中央の負接触領域の両側に対称的に2つ
のランド領域を有する正の接触領域を設けることによっ
て、バッテリーパッケージはバッテリーによって駆動さ
れる装置の受入れ空洞内にどちらを上にして挿入しても
よいことになり、装置の受電用端子はケースがどちらの
位置を占めていてもバッテリーから正しい極性で受電す
るようになる。
本考案のこの特色を遠戚するために、バッテリーケース
はバッテリーの端セルによって正及び負の端子を保持す
るように作られており、このようなバッテリーケースの
構造を添付図面を参照して以下に説明する。
前述のように本考案は、バッテリーケースの挿入の仕方
には関係なく、即ちバッテリーケースを1つの特別に定
められたモードで挿入することを必要とせずに、装置の
端子に正しい所定の極性が得られるようにした装置とバ
ッテリーケースとのシステム組立体及び共働設計配列を
目指すものである。
第1図に示すようにケース10に入れられたバッテリー
は装置14内の受入れ用空洞即ち室12内にぴったり合
うように作られている。
装置14はバッテリーから構成される装置14内の回路
及び電気的素子を作動させる。
装置14はポータプルラジオ、電卓、或はカメラ等であ
り、これらは特定の型の回路及び電気的に作動する要素
或は成分を内蔵している。
例えば電磁石を作動させるエネルギだけが必要であるよ
うな場合には、極性は無関係である。
しかし装置の内部要素がトランジスタのような有極素子
或は成分を含む回路を備えている場合には、バッテリー
を正しい極性接続で装置に装填することが重要且つ不可
欠となる。
本考案の基本的特色及び最終的な目的を示すために、第
1図にはバッテリーケース10の考えられる2つの配列
を図示しである。
即ち第1図において位置10.Aに示すケースを正常或
は正しい位置と考え、10.Bで示すケースを逆のモー
ドと考えてよい。
これらの違いは底部に示した斜線部分18から明瞭であ
ろう。
ケース10を第1図の副因Aのように正しい位置に挿入
すると、正端子10−1は全く遊んでしまうが10−2
で示す同一ストリップの他の正の端子が装置14の正端
子14−2と係合する。
同時にバッテリーの負端子を表わす中央接触端子1O−
Xが装置14の接触端子14−1と係合する。
これによって図示のように負及び正極性の端子14−1
及び14−2に正しい極性が印加されることになる。
バッテリーケースをでたらめに挿入してもよいのである
から、もしケース10を第1図の副因Bのように逆に挿
入した場合には、バッテリーの軸上の負端子10−Xは
これも軸上の負端子14−1と係合するが、副因Aのよ
うに挿入した場合には係合しなかった端子10−1が今
度は端子14−2と係合して正極性を装置の正の端子1
4−2に印加するようになる。
このように中心軸端子10−Xに対して対称的に且つ等
距離に2つの正端子ランド10−1及び10−2を設け
ることによって、バッテリーケース10の装填の仕方に
は関係なく、即ち副因Aのように正しく挿入しても或は
Bのように逆に挿入しても装置14の受入れ用空洞12
内の2つの端子に正しい極性が印加されるようになる。
バッテリーケース10は内蔵しているバッテリーセルと
共に、セルのエネルギを使いきった時には使い捨てる性
質のものである。
この理由からバッテリーケース10はできる限り経済的
に且つ安価に作られており、普通はプラスチック材料で
作られている。
プラスチック材料は製造上経済的であるのと同時に、そ
れ自体固有の剛度故にケースにバッテリーセリの保護容
器として作用し得るだけの強さを持たせることが可能で
ある。
このような経済性を満足させ同時にケースに適切な機械
的強度を与えるために、ケース10は2つの半シェル、
即ち大体矩形の浅いトレイ20及び60からなっている
第2−1図は底トレイ20の前端部分を示すものであり
、この図(及び第5図)に示すようにトレイ20の底内
面にはセルを収容するための座となる若干の平行な縦み
ぞが設けである。
縦みぞの数はこの場合には4つであり、22−1乃至2
2−4なる番号を附しである。
バッテリーの端セルに接続されるリボンストップの極性
端子(後述)の裏当て及び反発支え面を得るために、底
トレイ20には第2−1図に示すように第1の垂直支柱
24、第2の垂直支柱26及び細長く且つ垂直の反発構
造素子28Aを有する第3の垂直支柱28も設けである
これらの機能については後述する。
スペーサーとして働らく別の絶縁壁30が2つの垂直支
柱24.26の後に、そして支柱28の細長い部分の前
に設けられている。
第2−2図に示す導電性金属ストリップ32はバッテリ
ーの負端子として働らき、端セルの1つに接続される。
第2−3図に示す第2の導電性金属ストリップ34はバ
ッテリーの他の端セルに接続されて正端子として働らく
これらの2つのストリップ32.34がどのように配列
されるのかについては第2A−2図、第2A−3図を参
照して後述する。
第2−4図はケース10の上部即ちカバ一部となるカバ
ードレイロ0の前端の部分を示すものである。
第2−4図に示すようにカバードレイロ0の前端には2
つの垂下側端壁部分60F−1及び60F−2、及びそ
れらの内側にあって間隔をおいた2つの中間垂下前壁部
分60F−3及び60F−4が設けである。
これらの4つの垂下部分はそれらの間に3つの窓空間6
4,66及び68を作っており、これらの空間はそれぞ
れ第2−1図の3つの反発支え面24.26及び28A
の前方に位置するようにこれらの面と揃えられている。
即ち、上部トレイ60内の窓空間64,66及び68は
第2−2図及び第2−3図に示すバッテリー極性ストリ
ップ32及び34の顔出し用の窓となり、これらのスト
リップは第1図の装置14の受電用端子14−1及び1
4−2と保合できるようになる。
第2A−2図及び第2A−3図を参照してバッテリーの
2つの極性ストリップ32及び34がどのように形成さ
れ、どのようにしてケース構造に配置され、保持される
かを説明する。
第2A−2図に示すように、極性ストリップ32はアン
カー板32−1を有しており、板32−1は第2A−1
図に示すようにバッテリーセルフ0−1のケースに溶接
される。
次でストリップ32は第2A−3図に示す垂直の縁28
−1に沿って伸びる短かい前方に曲げられた部分32−
2を含み、それからこの垂直縁28−1に接する前面に
載る平らな板区分32−3に進み、次に短かい延長部3
2−4及び絶縁壁30の左縁を避けるための短かく前方
に曲げられた部分32−5を通って絶縁壁30の前面に
沿う部分32−6に進み、最後に負端子を支えるための
垂直支柱26の側壁縁26−1を避けてからストリップ
32の端板32−7に達している。
設計上の重要な特色として、番号32−4.32−5及
び32−6で示すストリップ32の部分は番号32−1
.32−3及び32−7で示す部分の高さの半分よりも
や)低くなるまで切込んである。
これは2つの極性ストリップ32及び34が絶縁壁30
の附近で互に交叉するからであり、従ってこれら2つの
ストリップがバッテリーを短絡させるような短絡回路運
動を生じさせないようにこれらのストリップを位置ぎめ
腰拘束しなければならないからである。
2つの極性ストリップを互に絶縁する方法及び手段は第
2A−3図から明白になるであろう。
第2A−3図に示すように、正極性ストリップ34はバ
ッテリーの正端子ストリップとして、ストリップ34を
位置ぎめし保持する受入れ空間内に直接滑り込ませるよ
うに作られており、上記の負端子ストリップ32から絶
縁されるようになっている。
正端子極性ストリップ34のアンカ一端板34−7は第
2A−1図に示すように端セルフ0−4の中心電極にス
ポット溶接されている。
極性ストリップ34は若干の曲折を経て自由端板34−
1に達している。
端板34−1は絶縁反発圧支柱24に載っていて、バッ
テリーへの接続のための外部端子と係合する接点の1つ
の領域即ちランドになっている。
極性ストリップ34には、第2A−3図に示す絶縁壁2
8の一部の反発面28−Aに載っている板部分34−5
も有している。
これら2つの板部分34−1と34−5との間の極性ス
トリップ34には後方に曲った素子34−2、ブリッジ
素子34−3及び前方に曲った素子34−4を含む接続
部分があって2つの接続ランド即ち領域34−1及び3
4−5を接続している。
ブリッジ素子34−3及び前方に曲った素子34−4は
絶縁壁30の上部に載るように下方が切ってあって深さ
を浅くしてあり、バッテリーの他の極性ストリップ32
の接続素子32−4.32−5及び32−6との接触の
可能性を無くしている。
装置14の正極受電用端子と係合させる2つの接触ラン
ド即ち領域34−1及び34−5を設けるためには、正
極性ストリップ34が負極性ストリップ32を渡らなけ
ればならないから、2つのストリップ32と34とが接
触して短絡する可能性を防ぐために組立体にこれらのス
トリップを分離するための対策を講することが必要であ
り、本考案の重要な特色である。
第3図は完威し、組立て終って閉じられたバッテリーケ
ースの斜視図であって、第2A−1図及び第2A−3図
の表面34−1.32−7及び34−5に対応するバッ
テリーの正及び負極性端子への接触領域の前面の窓の配
置を示すものである。
バッテリーの正極を表わす最も外側の2つの面、即ち第
2A−3図の34−1及び34−5は、第3図では10
−1及び10−2をも附してあって第1図の番号に合わ
せである。
最も外側の2つの正端子面領域34−1及び34−5は
軸線からDで示す距離だけ等距離に間隔をあけてあり、
従って中心の負端子領域32−7から等距離にあること
は明白である。
これが本考案の重要な特色であり、このためにバッテリ
ーケース10は、始めに挿入すべき所定のモードを考え
ることなく、でたらめに、装置14内に挿入できるよう
になる。
第4図はバッテリーケース10を挿入する装置14を図
式的に示すものであり、第3図の延長として第3図のバ
ッテリーケース10がどのようにして装置14の空洞1
2内に挿入され、バッテリーケース10の負接触面32
−7及び1つの正接触面34−5がどのように装置14
の2つの端子14−1及び14−2と係合するかを示す
ものである。
バッテリーケース10が空洞12内に挿入されると、バ
ッテリーから正しい極性の電圧が装置14の受電用端子
14−1及び14−2に計画通りに印加される。
同様にバッテリーケース10を第3図に示す位置に対し
て裏返して空洞12内に挿入すると、バッテリーケース
10の中心の負端子面32−7は装置14の同じ負端子
14−1と係合するが、今度は面34−1で示されてい
る他の正端子1〇−1が正端子14−2と係合する。
以上のようにバッテリーケース10をどのように空洞1
2内に挿入しようとも装置14には所要の電圧が印加さ
れ、バッテリ一端子は装置14の受電用端子に正しく接
続されるので、極性に関しては不正の接続が行なわれる
ことはなくなる。
バッテリーケース10及び装置14を上記のような構造
にしておくと、バッテリーケース10の装填、或は挿入
のモードを決定するための物理的な案内乃至は拘束具を
バッテリーケース10或は装置14に設ける必要はない
開示した構造によれば、所定のモードによる挿入という
拘束或は要求を必要とせず、バッテリーケースの挿入は
完全に自由である。
以上のようにバッテリーケースの構造は簡略化されてお
り、またバッテリーケースの装置への挿入もまた簡略化
され、容易であり、特に装置を直ちに作動させるために
バッテリーを早急に交換し、早急に挿入したい場合には
時間が節約される。
第5図及び第6図は、以上に説明し図示した構造的特色
を有するケースを得るための2つの半シェルの構造を示
すものである。
第5図は底部の半シェル即ち底トレイ20の平面図であ
り、バッテリーのための4つの縦みぞ領或22−1乃至
22−4を含んでいる。
第2−2図にも示しであるこれらの縦みぞはバッテリー
セルを接触させることなく少しずつ間隔をあけて並べる
ための座となっている。
第5図には垂直支柱24.26及び壁28の前進部分2
8Aも示しである。
支柱24.26及び部分28Aの前面は全て同一面内に
位置しており、閉じた時のケースの前壁20Fの外形の
直ぐ後に位置している。
この底トレイ20の前端構造を示す図から、第2A−2
図及び第2A−3図に示す2つのストリップがどのよう
に配置され、垂直支柱24.26及び28A上に載るか
を知ることもできよう。
底トレイ20の2つの側壁20W−1及び20W−2、
及び後壁20W−3には、第6図に示す上部カバー半シ
ェル60の側壁及び後壁の縁に設けられているパイロッ
トストリップを受けるための座となる内側に突出た狭い
肩20W−5(第2−1図)が設けられている。
2つの半シェルを組立てるとケースは実際的には機械的
に閉じられ、線画を接着して最終的なシールを行なうに
はこれらの壁縁に超音波界を加える。
第6図はカバードレイロ0を下から見上げた時の平面を
示すものである。
カバードレイロ0の前壁に示されている3つの窓空間6
4,66、及び68は、第5図に示す底トレイ20のバ
ッテリー電極素子の接触面と揃えられている。
これらの3つの窓空間64,66及び68の間、及び2
つの外側窓の外側には第2図で説明した垂下素子が示さ
れており、同じ番号60F−1,60F−3゜60F−
4及び60F−2を附しである。
外側の2つの端素子60F−1及び60F−2には補強
リブ60F−Rが設けられており、装置14の受電用端
子14−1及び14−2からのばねパイアスカの圧力に
耐えるように前端壁に大きい強度を与えている。
同様に2つの垂下素子60F−3及び60F−4には後
方に伸びるリブ60F−R1及び60F−R2が設けら
れており、これらのリブは補強用リブであるばかりでは
なく、それぞれ素子30及び28まで伸びていてこれら
2つの素子30及び28の反発の強さを利用して2つの
トレイ20及び60を比較的堅固なユニットとして保持
するので、ケースを装置14の空洞内に押込んだ時にケ
ースの前壁の変形による空動きは最小になる。
ケース全体をできる限り小さくし、またケースを作るの
に要する材料の総量を少なくするために上部トレイ60
にもバッテリーセルを受けるための縦みぞ60−1乃至
60−4が設けである。
前述のように、セルを底トレイ20内に入れてから極性
端子ストリップ32及び34を第2A−1図、第2A−
2図及び第2A−3図に示すように定位置に挿入する。
このようにすると2つのストリップは底トレイ20の前
端と係合し、第2A−1図に示すように2つの端セルフ
0−1及び?ロー4と極性端板32−1及び34−7と
の間をスポット溶接できるようになる。
底トレイ20内にセルを組立てた後にこのような簡単な
溶接作業を遂行できるようにするために、底トレイ20
の前壁は第2−1図に示すようにその全長に亘って開放
されていてその両端において2つの端セルに接近できる
ようにしである。
即ち製造工程の中で底トレイ20は組立中にはバッテリ
ーセルを移動させ、取扱いのためのキャリアとして、ま
た端子ストリップをセルに溶接するスポット溶接作業中
にはセルを正しい位置に保持するためのキャリアとして
役立つことになる。
第1図、第3図及び第4図から明らかなように、開示さ
れたように作られ、組立てられたケース10は、所定の
、或は規定されたモード挿入する必要がなく装置14の
空洞12内に挿入できるバッテリーパッケージ或はモジ
ュールとして使用される。
開示した構造によればバッテリーケースは無作為のモー
ドで空洞内に挿入でき、装置の受電用端子に正しい極性
の電圧を印加するような正しい接続が自動的に得られる
本考案の精神及び範囲から逸脱することなく素子の配置
及び寸法は種々に変更できることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のバッテリーケースを受入れる装置と、
ケースの底に附したマークで区別した2つの考え得る位
置にあるバッテリーケースとによってケースを装置に挿
入した時にどのようにして何れの位置においても正しい
極性が印加されるかを示す概要図であり、第2図はバッ
テリーの2つの半シェルの前端と、ケースの外郭内に配
置されてケースの端の窓空間を通して装置の端子と係合
する2つのバッテリー極性端子とを分解斜視図で示すも
のであって、第2図の素子は第2−1図乃至第2−4図
に別々に示してあり、第2A−1図はバッテリーケース
内の最終的セル配列及びバッテリ一端子ストリップがど
のようにケースの前端に配置されているかを示す平面図
であり、第2A−2図はバッテリーの一方の極性を得る
のにどのようにバッテリ一端子ストリップが1つの端セ
ルに接続されているか及びどのように作られているかを
示す斜視図であり、第2A−3図はバッテリーの他の極
性ストリップがどのように他の端セルに接続されている
か、及びケースの前端に作られている保持及び間隔用絶
縁支柱内にはめ込まれるのにどのように作られ、どのよ
うな形状をしているかを示す斜視図であり、第3図はバ
ッテリーケースが閉じられ、完全に組立てられた時の斜
視図であって、ケースの前端の3つの窓を通してバッテ
リーの内部極性ストリップの極性領域に接近できること
を示すものであり、第4図はバッテリーケースを挿入す
る装置の概要図であって、第3図のケースの窓に対する
装置の端子の配置、及びケースの挿入モードには無関係
に、即ち第3図に示す正しい位置で挿入しても、或は第
1図に示されている逆の位置で挿入しても装置に正しい
極性が印加される様を示す図であり、第5図はバッテリ
ーケースの底部半シェルの平面図であり、そして第6図
はバッテリーケースの上部半シェルの内部平面図である
。 10・・・・・・バッテリーケース、66・・・・・・
第1の窓空間、64,68・・・・・・第2の窓空間、
60F・・・・・・壁、20,60・・・・・・ケース
、70・・・・・・セル手段、10−X (32−7)
・・・・・・第1の端子、1O−1(34−1)、10
−2 (34−5)・・・・・・第2の端子、32・・
・・・・第1の導電性手段、34・・・・・・第2の導
電性手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バッテリーケースと電気装置との組合せにおいて、 前記のバッテリーケースは、 中心軸上に1個の第1の窓空間とこの第1の窓空間から
    等距離に位置する2′個の第2の窓空間とを有する壁に
    よりその内側を仕切っている容器;第1の窓空間と揃え
    られている1個の第1の端子と、第2の窓空間と揃えら
    れている2個の第2の端子とを同じ面に配置して成る容
    器の端子:容器内に配置する電池の第1の極面に第1の
    端子を接続するための容器の内側の第1の導電ストリッ
    プと電池の第2の極面に第2の端子を接続するための容
    器の内側の第2の導電ストリップとを備え、 前記の電気装置は 前記のバッテリーケースを収容する空洞と、この空洞の
    底から立上る2個の受電用端子とを備え、 一方の受電用端子は空洞の中心軸上にあり、そして他方
    の受電用端子は前記の第2の窓空間が前記の第1の窓空
    間から離れている距離と同じ距離だけ前記の一方の受電
    用端子から離れていることを特徴としたバッテリーケー
    スと電気装置との組合せ。
JP1981032646U 1974-12-04 1981-03-09 バッテリ−ケ−スと電気装置との組合せ Expired JPS605505Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US529310 1974-12-04
US05/529,310 US3967979A (en) 1974-12-04 1974-12-04 Battery and case for application in random mode to supply proper polarity to apparatus to be energized

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148872U JPS56148872U (ja) 1981-11-09
JPS605505Y2 true JPS605505Y2 (ja) 1985-02-20

Family

ID=24109382

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50144911A Pending JPS51106022A (ja) 1974-12-04 1975-12-04
JP1981032646U Expired JPS605505Y2 (ja) 1974-12-04 1981-03-09 バッテリ−ケ−スと電気装置との組合せ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50144911A Pending JPS51106022A (ja) 1974-12-04 1975-12-04

Country Status (14)

Country Link
US (1) US3967979A (ja)
JP (2) JPS51106022A (ja)
BE (1) BE836287A (ja)
BR (1) BR7508021A (ja)
CA (1) CA1046136A (ja)
CH (1) CH599682A5 (ja)
DK (1) DK545475A (ja)
FR (1) FR2309989A1 (ja)
GB (1) GB1489528A (ja)
IL (1) IL48578A (ja)
IT (1) IT1051826B (ja)
NL (1) NL182039C (ja)
SE (1) SE425530B (ja)
ZA (1) ZA757381B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0018940B1 (de) * 1979-04-09 1983-10-12 Ascom Autophon Ag Tragbares Funkgerät mit vom Sender-Empfänger-Teil trennbarem Batterie-Teil
US4464445A (en) * 1983-05-13 1984-08-07 Matti David M Battery pack cartridge
US4622274A (en) * 1985-04-03 1986-11-11 Validec, Inc. Battery terminal
US5204608A (en) * 1989-11-07 1993-04-20 Norand Corporation Battery pack including electronic power saver
US5675232A (en) * 1989-11-07 1997-10-07 Norand Corporation Battery pack including electronic power saver
US5143804A (en) * 1991-05-08 1992-09-01 Duracell Inc. Battery assembly
DE4138598A1 (de) * 1991-11-23 1993-05-27 Hilti Ag Kontaktierung eines akkus
US5443924A (en) * 1992-10-29 1995-08-22 Rayovac Corporation Discriminating charger and compatible battery
CN100376047C (zh) * 1993-04-05 2008-03-19 布莱克和戴克公司 无绳器具用的电池盒
US5681667A (en) * 1994-08-11 1997-10-28 Black & Decker Inc. Battery pack retaining latch for cordless device
US5466545A (en) * 1995-01-27 1995-11-14 Fluke Corporation Compact, shock resistant battery pack
GB2304975A (en) * 1995-08-31 1997-03-26 Tamplus Company Ltd Battery container
JP3485719B2 (ja) * 1996-04-26 2004-01-13 三洋電機株式会社 方向性なく装着できるパック電池
US5874181A (en) * 1997-11-21 1999-02-23 Tam; Clement Pui-Yin Battery container
JP4812926B2 (ja) * 2000-08-02 2011-11-09 パナソニック株式会社 電池パック
US7019666B2 (en) * 2002-06-10 2006-03-28 Tantalus Systems Corp. Adapter for a meter
US20090051318A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Paul Christopher R Pass Around Electrical Contacts
EP2075863A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-01 Thomson Licensing DC Supplier and device to be powered by the DC supplier
DE102014216435A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Batterie mit prismatischem Gehäuse und Herstellungsverfahren

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1487430A (en) * 1921-08-11 1924-03-18 French Battery & Carbon Co Battery
GB198572A (en) * 1922-06-21 1923-06-07 Fuller S United Electric Works Improvements in and relating to galvanic batteries
US1627264A (en) * 1923-09-04 1927-05-03 French Battery & Carbon Compan Electric-lantern battery
GB397068A (en) * 1932-04-04 1933-08-17 Ever Ready Co Improvements in electric batteries
US2590804A (en) * 1949-12-22 1952-03-25 Anthony S Vitale Battery casing
FR1022096A (fr) * 1950-07-17 1953-02-27 Piles Wonder Soc D Pile à six bornes et boîtier électrique utilisant cette pile
US2988588A (en) * 1958-05-02 1961-06-13 Licentia Gmbh Contact arrangement
DE1926383A1 (de) * 1969-05-23 1970-11-26 Witte Waldemar Zelle mit in einem Gehaeuse eingeschlossenen positiven und negativen Elektroden
FR2114278A5 (ja) * 1970-11-19 1972-06-30 Sodery
US3887394A (en) * 1973-09-04 1975-06-03 Mallory & Co Inc P R Battery cartridge with hollow case of minimum weight and dimensions

Also Published As

Publication number Publication date
DK545475A (da) 1976-06-05
SE7513686L (sv) 1976-06-08
FR2309989A1 (fr) 1976-11-26
CH599682A5 (ja) 1978-05-31
BE836287A (fr) 1976-04-01
NL182039C (nl) 1987-12-16
NL7514066A (nl) 1976-06-09
ZA757381B (en) 1976-10-27
JPS56148872U (ja) 1981-11-09
NL182039B (nl) 1987-07-16
JPS51106022A (ja) 1976-09-20
US3967979A (en) 1976-07-06
FR2309989B1 (ja) 1981-06-19
IL48578A (en) 1978-12-17
IL48578A0 (en) 1976-02-29
SE425530B (sv) 1982-10-04
IT1051826B (it) 1981-05-20
BR7508021A (pt) 1976-08-24
AU8670975A (en) 1977-05-26
CA1046136A (en) 1979-01-09
GB1489528A (en) 1977-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605505Y2 (ja) バッテリ−ケ−スと電気装置との組合せ
US4123598A (en) Battery pack and container
KR890007448A (ko) 내진동 인터셀 접속기를 갖는 다중셀 재결합 납 축전지
US5212020A (en) Battery case
KR101077874B1 (ko) 조립방식의 전기적 접속부재 및 이를 포함하고 있는이차전지 팩
KR20160094235A (ko) 전력저장장치
JPH1145689A (ja) パッケ−ジ型電池装置
US3794525A (en) Battery assembly
US3050576A (en) Battery structure
JPH03190052A (ja) 電池パック
US3726717A (en) Flat cell battery and method of making
CN114097133A (zh) 具有基部绝缘构件的电池模块
JP3512816B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2002110115A (ja) パック電池
GB1256645A (ja)
GB1229721A (ja)
GB1233177A (ja)
JPS62165876A (ja) 蓄電池
JPS6077367A (ja) 密閉形鉛蓄電池
GB1256788A (ja)
JPH0580104B2 (ja)
US4048400A (en) Multicell electric batteries
CN221508396U (zh) 电芯模组及电池模组
GB1112830A (en) Improvements relating to the intercell connection of storage batteries
JPH041635Y2 (ja)