JPS6055016A - ポリイソシアネート系バインダーを含む圧縮成形体を、熱活性化可能な潜在触媒を用いて製造する方法 - Google Patents

ポリイソシアネート系バインダーを含む圧縮成形体を、熱活性化可能な潜在触媒を用いて製造する方法

Info

Publication number
JPS6055016A
JPS6055016A JP59165783A JP16578384A JPS6055016A JP S6055016 A JPS6055016 A JP S6055016A JP 59165783 A JP59165783 A JP 59165783A JP 16578384 A JP16578384 A JP 16578384A JP S6055016 A JPS6055016 A JP S6055016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polyisocyanate
binder
compression molding
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59165783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339530B2 (ja
Inventor
デイミトリオス・ケルミス
ペーター・ミユーラー
マンフレト・カツプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6055016A publication Critical patent/JPS6055016A/ja
Publication of JPH0339530B2 publication Critical patent/JPH0339530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧縮成形体の製造方法に関するものである。一
層詳細に述べれば、本発明は、第1、第2および/また
は第3アミンと、燐を含む酸のアルキル化エステルとの
反応によって得られる型のアンモニウム塩を基剤とせる
熱活性化可能々潜在触媒の存在下に、バインダーとして
のポリイソシアネートを混合および/または含浸したり
グツセルローズ含有原料に、圧縮成形操作を行なうこと
により圧縮成形体(好ましくはチッゾゼード)を製造す
る方法に関する。
チッゾゴード、ラミネート塘たは他の成形体の如き圧縮
成形体は一般に、木材チップ、木材繊維および/または
他のりグツセルローズ含有物質の塊(mass )の如
き無機または有機原料物質を、ポリイソシアネートおよ
び水、ならびに任意的にポリオールまたは他のパイン/
−(たとえば尿Vホルムアルデヒド樹脂tたはフェノー
ル/ホルムアルデヒド樹脂)と混合して圧縮成形操作を
行なうことにより製造できる。バインダーとしてポリイ
ソシアネートを使用することによって、生成物の安定性
、機械的性質および吸湿時の性質が改善できる。さらに
、バインダーとしてのポリイソシアネートは、成形加工
の際にいわゆるフチ−リーチング(far r・aah
ing )効果をもたらすが、このことはたとえば独国
公開特許第210り乙、!i′乙号公報に記載されてい
る。
たとえば独国公開特杵第Jす413g11号公報の第、
26頁−第、29頁および第37頁−第33頁等に記載
の触媒の如き、ポリウレタン化学分野でそれ自体公知の
種々の触媒は、種々の慣用成形方法(たとえば独国公開
特許第27//り3+号公報参照)において、成形時間
の短縮のために一般に使用できる。このことは、いわゆ
るシングルプラテンプレス操作の場合に特に重要である
。しかしながらこの場合には、一般に原料成分の混合中
に、かつまた、イソシアネートを被覆したチップを懸濁
させた圧縮成形用組成物の貯蔵中に、反応性NGO基に
触媒の作用が直ちに及ぶために、不所望の発泡(J′) や早期硬化が起る。したがってこのような場合には、圧
縮成形操作を触媒の不存在下に長時間をかけて行なわな
ければならない。
したがって本発明の目的は、ポリイソシアネートの反応
(たとえば環式五量体生成反已、ウレタン反応、NCO
/水素反応)を活性化でき、その活性度は高温時には温
度の関数であるが室温では高度の触媒活性を示さ々いよ
うな潜在触媒系を提供することである。実際、この触媒
系はポリイソシアネートに添加でき、あるいは圧縮成形
用組成物〔ポリイソシアネート、水、リグノセルローズ
含有物質(たとえば繊維、チップ、むぎわらの如き繊維
)、他のポリヒドロキシル化合物等を含有するもの〕K
添加でき、そしてこれは混合時および貯蔵時に、室温に
おいては不所望の反応を全く起さない。一方、これは高
温下では高度の触媒効果を示すために、圧縮成形操作の
実施時に非常に速く硬化が起り、成形時間がかなり短縮
できる。後で詳述するように、燐の酸のアルキル化エス
テルのアミン塩を基剤とせるこの新規触媒は、意外にC
A) も、既述の効果を確実に奏するものであることが見出さ
れた。なぜならばこれは室温においてポリイソシアネー
ト組成物中では触媒活性を示さず(潜在性であり)、圧
縮成形実施時には、圧縮成形温度(高温)において触媒
活性を温度の関数として発揮し、イソシアネートの反応
を著しく促進するという特性を有する触媒であるからで
ある。
したがってこれは、既述の要求条件を充分みたすものと
いえよう。
本発明は、パイン!−としての71?リイソシアネート
を混合および/または含浸したリグノセルロース含有物
質を触媒の存在下に圧縮成形することによって圧縮成形
体(好ましくは木材チッゾボード)を製造する方法にお
いて、 中 −官能性または多官能性の第1、第2および/また
は第3アミンと、 (10燐を含む酸のアルキル化エステルとを、実質的に
当量比(この当−・比は燐を含むアルキル化酸と、第1
1第2および/または第37きンの窒素原子とに関して
の当量比である)において反応させることによって得ら
れる型のアンモニウム塩を基剤とせる熱活性化可能な潜
在融媒を、前記触媒として使用することを特徴とする圧
縮成形体の製造方法に関するものである・ したがって、本発明において使用される前記アンモニウ
ム塩は、 (1)−官能性または多官能性の第1、第2および/ま
たは第3アiンと、 (ii) 燐を含む酸のアルキル化エステルとの反応に
よって得られる型のアンモニウム塩テある。
一般に、本発明に従って使用される前記アンモニウム塩
の成分(1)は、第1、第2および/または第37ミノ
基(これは任意的に、複素環系の一部を占めるものであ
ってもよい)を少なくとも1個有する有機化合物からな
るものであってよい。上記のアミン基は非芳香族的に結
合されたものであることが好ましい。このアミノ基では
、アミン窒素原子は3本の単結合によって非芳香族系炭
素原子および任意的に水素原子に結合している。これら
のアミン基の他に、前記アミンは別のへテロ原子を含ん
でいてもよく、その例には酸素原子、および21結合を
有する窒素原子があげられる。成分(1)の分子量は一
般に3/−300,好ましくは10/ −200である
適当々アミンの例には、メチルアミン、エチルアミン、
ジェチルア2ン、トリエチルアミン、トリー(n−プロ
ピル)−アミン、ジー(n−ブチル)−アミン、N−メ
チル−N、N−ジー(n−ブチル)−アミン、ジー(イ
ソオクチル)−アはン、ピ々リジン、N−メチルビ(リ
ジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、パーメチル
化ソエチレントリアミン、ジエチレントリア電ン、トリ
エチレンジアミン、ジェタノールアミン、ジェタノール
アずン、トリエタノールア電ン、NlN−ジメチルベン
ジルアミン、エチレンジア電ン、ヘキサメチレンシア建
ン、アクリル系アミジンたとえばN、N’−ジメチルア
セドアζジン、N、N’−ジシクロへキシル−N−メチ
ルアセトアミジン、単環式アミジンたとえば2.3−ジ
メチル−3,41J、l、−テト(り) ラヒドロピリミジン、2環式アミジンたとえば/J−ジ
アザビシクロ(3,弘、o)ノン−オー二ン、または/
、に−ジアザビシクロ(j、≠、0)−ウンデク−7−
エン。
前記の好ましいアミンの他に、アミン窒素原子が複素環
の一部を占めるような複素環式アミンもまた、本発明に
おいて使用される前記アンモニウム塩の製造原料として
使用でき、その例にはピリジンやl−メチルぎりジンが
あげられる。さらにまた、芳香族アミンも使用でき、そ
の例にはアニリンやN、N−ジメチルアニリンがあげら
れる。ただし、このようなアミンは、最初に述べたアミ
ンに比して多少好適度の劣るものである。
本発明に従って使用される前記アンモニウム塩は、前記
のアミンを前記の含燐エステル(ii)、すなわち燐を
含む無機酸または有機酸の中性アルキル化エステルと反
応させるととKよって製造できる。
このようなエステルの例には、既述の定義に合う燐酸、
亜燐酸、および特に芳香族または脂肪族ポスホン酸のア
ルキルエステルがあげられる(任意(10) 的に、不活性置換基を含んでいてもよい)。既述の定義
に合う他種の燐含有酸のアルキルエステルもまた一般に
適当であって、その例にはホスフィン酸、ホスホナス酸
、ホスフィナス酸のアルキルエステルがあげられるが、
これらは既述のものよシ多少好適度が劣る。各アルキル
基の中に炭素原子をl−グ個含む前記アルキルエステル
を使用するのが好ましい。特に好ましい前記エステルは
、次式 %式%) 〔ここにRは芳香族炭化水素基(好ましくはフェニル基
)を表わし、この基は任意的に不活性置換基を含んでい
てもよい。あるーはRは脂肪族または環式脂肪族炭化水
素基、好ましくは/−r個の炭素原子を含むアルキル基
を表わす。
R′は互いに同−iたは相異々る脂肪族炭化水素基、好
ましくは/−r個の炭素原子を含むアルキル基を表わす
〕 を有するホスホン酸エステルである。
適当な燐を含むエステル成分(11)の代表的な例には
トリエチルホスファイト、トリオクチルボスファイト、
ジエチルホスファイト、トリエチルホスフェート、ジメ
チルベンジルホスフェート、トリメチルホスファイト、
トリメチルホスフェート、ベンゼンホスホン酸ジメチル
エステル、p−’Pルエンホスホン酸ジエチルエステル
、メタンホスホン酸ジメチルエステル、n−ブタンホス
ボン酸ジエチルエステル、エタンホスホン酸ゾエチルエ
ステル、エタンホスホン酸ジメチルエステルがあげられ
る。
本発明における必須触媒である前記触媒およびその製法
自体は一般に公知である〔ホウペン−ワイル、第Xll
/、2巻第、2乙2頁以下〕。この触媒は、既述の成分
すなわちアミン(+)と燐ニスf ル(ii) 、!:
 全相互に反応させることによって製造できる。この反
応は、“実質的にすべてのアミン窒素原子が前記燐エス
テルでアルキル化された最終生成物”が得られるような
方法で行なわれる。これは次のことを意味し、すなわち
、アミノ基対アルキル化エステルのそル此の値を約/;
/として反応を行なうのである。アはシンが使用される
ときには、λ重結合を有する窒素原子はこの計算の中に
入れない。本発明に従って使用される前記アンモニウム
塩の製造のために、成分(11)は過剰量使用でき、過
剰の程度は任倉の値であってよく、シかして余剰の成分
GDは蒸留により除去でき、この除去はアル中ル化反応
の完了後に行なうのが好ましい。成程度の過剰の成分(
11)は、本発明に従って使用される前記アンモニウム
塩の中に(溶媒として)残留してもよい。成分(1)お
よび成分中)tiそのままの形で30−200℃(一層
好ましくはto−igo℃)の温度において約θ、5−
is時間反応させるのが好ましい。この反応は一般に反
応体を還流下に煮沸することによって実施できる。多く
の場合において、この反応を不活性ガス雰囲気および/
または圧力のもとで行なうのが有利である。勿論反応時
間および反応温度は主として、個々の成分(1)および
成分(11)の反応性によって決する値である。−官能
性の易揮発性アミンを使用する場合には、と(/3) れは勿論過剰量使用でき、残存余剰分は、其後に蒸留に
よって反応生成物から分離できる。余剰分のアミン(1
)をアンモニウム塩から分離しない場合には、これは付
加的なアミン触媒として働き、これを利用して本発明方
法の変法が実施できるが、これも本発明の範囲内に入る
本発明に従って使用される前記触媒を、既述の製法に従
ってアミン成分(1)のアルキル化反応ヲ行なうことに
よって製造する代りに、適当なアミンを、燐含有酸の“
−塩基酸性エステル”(monobasiamaid 
eaters )で中和するととによって前記触媒を製
造することもできる。この場合には成分(i)およびq
l)を当量づつ直接に使用するのが好首しい。
本発明に従って使用される前記アンモニウム塩は、カチ
オンとして、もっばら第2、第3または第≠級アンモニ
ウムイオンを含有するものであるから、前記の製法を実
施する場合には、もっばら第2および/または第37ミ
ノ基を含有する前記の原料のみが使用可能である。
本発明に従って使用される前記触媒を製造する(/l/
l) だめの前記製法に有利に使用できる中和剤の例には、燐
酸の一塩基酸性エステルたとえばジエチルホスフェート
、ジー(n−プロピル)−ホスフェート、ジー(n−ブ
チル)−ホスフェート、ジー(n−オクチル)−ホスフ
ェートがあげられる。
本発明に従って使用される前記触媒を製造する方法の/
変法によれば、ポリウレタン製造用反応混合物の製造中
に蚊触媒がその場で製造され、たとえば次の操作によっ
て製造され、すなわち、前記アミンを水性相および/ま
たは一?リオール相に溶解し、酸性燐酸エステルをポリ
イソシアネート成分に溶解するのである。この場合には
、前記の2つの反応成分を混合して水性ハ?リイソシア
ネートバインダー分散液を生成させたときに、前記触媒
(すなわち、本発明に従って使用される前記触媒)が急
速な中和反応によって形成されるのである。本発明に使
用される前記触媒を中和反応によって製造する場合には
、触媒原料の量的比率に関する既述の条件が、前記の場
合と同様に適用される。この場合においても、易揮発性
成分は任意的に過剰量使用でき、その余剰分は反応完了
後に蒸留によって除去できる・この触媒をその場で製造
する場合には、各反応体を当量づつ使用するのが好まし
い。この中和反応は勿論室温において実施できる。
本発明に従って使用される前記触媒は一般に無色ないし
黄色の、無臭の液体、もしくは低融点結晶の形の化合物
であって、これは30℃未満(好ましくは20℃未満)
の温度においてはイソシアネート付加反応に対して顕著
な触媒活性を全く示さない。本発明に従って使用される
前記触媒が顕著な触媒作用を示すのは、乙O℃よ)上の
温度、好ましくは90−7よ0℃、一層好ましくは90
−130℃の温度であるときだけである。この触媒は次
の効果を奏し、すなわち、本発明に従って使用される前
記触媒を含有する前記反応混合物(ポリイソシアネート
とポリオールとの混合物)の貯蔵安定性は、前記の低い
温度においては、触媒を含有しない前記反応混合物の貯
蔵安定性よりごく少し劣るだけである。一方、一般に前
記の範囲内の高温では、不所望のインシアネート付加反
応を強く促進する。
本発明に従って使用される触媒の特に好ましい具体例と
して、次式を有する触媒があげられる。
ここに (/7) 本発明に係る前記触媒は任意的に溶液の形で使用でき、
たとえば−官能性または多官能性の、比較的長い鎖また
は短かい鎖を有するヒドロキシル化合物に溶かして使用
でき、あるいはこの触媒は、過剰量の原料成分(1)、
および好ましくは原料成分(ij)に溶解させることも
できる。本発明に係る触媒を変性ポリイソシアネート系
バインダーに溶解させることも勿論可能であり、たとえ
ば次の型の水性ポリイソシアネート乳剤に溶かすことが
できる。この乳剤は、ポリエチレングリコール、にかわ
、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド等の乳化
剤(任意的にポリエチレン分散物および木材防腐剤を含
んでいてもよい)をポリイソシアネートに添加すること
によって調製されたもの(/♂) である。
あるいは前記触媒を次の型の変性ポリイソシアネートに
溶かすこともできる。この変性パ?リイソシアネートは
、−官能性ポリエチレンオキサイド誘導体による変性に
よって、あるいは燐含有醗またはスルホン酸の添加によ
って親水性化したものである。
本発明方法の実施のと@に使用されるイソシアネート成
分は、脂肪族、環式脂肪族、芳香−脂肪族、芳香族およ
び複素環式族s91Jイソシアネートのうちの任意のも
のであってよい。
これらのポリインシアネートはたとえばW、ジーフケン
の論文〔「ユスツス、リービツヒズ、アンナーレン、デ
ル、ヘミ−」第562巻第7j頁−第736頁〕に記載
されており、シかしてこのポリイソシアネートの例には
次式 %式%) (ここにn=、2ないし≠、好ましくはコであり、Qは
炭素原子を2−7g個、好ましくは乙−10個有する脂
肪族炭化水素基、炭素原子を4t−23個好ましくはよ
一73個有する環式脂肪族炭化水素基、炭素原子を乙−
,23個好ましくは乙−73個有する芳香族炭化水素基
、または炭素原子をg−7j個好ましくはざ一73個有
する芳香−脂肪族炭化水素基を表わす)を有するものが
あげられ、そしてその具体例として次の化合物があげら
れる:/、4’−テトラメチレンジイソシアネート、/
、g−ヘキサメチレンジイソシアネート、/、/2−ド
デカンジイソシアネート;シクロブタン−/、3−ジイ
ソシアネート、シクロヘキサン−/、3−および−/、
クーゾイソシアネートおよびこれらの異性体混合物、/
−イソシアナト−3,3,3−)リメチル−よ一インシ
アナトメチルシクロヘキサン: 2.4t−およびノ、
乙−へキサヒドロトリレンジイソシアネートおよびこれ
らの異性体混合物、ヘキサヒドロ−/、3−および/ま
たは−/、グーフェニレンジイソシアネート、パーヒド
ロ−2,り′−および/または一≠+ lI−’−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート;/、3−およヒ/、1
1t−フェニレンジイソシアネート、j、4’−および
2.乙−トリレンジイソシアネートおよびその異性体混
合物、ジフェニルメタン−2,り′−および/または一
μ、4t′−ジイソシアネート、ナフチレン−/、j−
ジ・fソシアネート。
本発明においては、他の適当なイソシアネート成分も使
用でき、たとえば次のものが使用できるニトリフェニル
メタン−≠、4t/ 、μ〃−トリイソシアネート:た
とえば英国特許第f7IAグ30月および第y 11t
r、乙7/号明細書に記載の方法に従ってアニリンとホ
ルムアルデヒドとを縮合させ、次いでホスゲン化反応を
行うことにより得られる型の?リフェニルポリメチレン
ポリイソシアネート;m−およびp−イソシアナトフェ
ニルスルホニルイソシアネート;ノや−クロル化アリー
ルポリイソシアネート;カル、3pジイミド基含有辿り
イソシアネート、ノルデルナンジイソシアネート、アロ
ファネート基含有ポリイソシアネート、イソシアヌレー
ト基含有ポリイソシアネート、ウレタン基含有ポリイソ
シアネート、アシル化尿累基含有ポリイソシアネート、
ビウレット基含有ポリイソシアネート、テロメリゼーシ
冒ン反応により製造されたポリイ(2/) ソシアネート、エステル基含有ぼりインシアネート、既
述のイソシアネートとアセタールとの反応生成物、重合
体型脂肪酸エステル含有ポリイソシアネート。
さらに、既述のポリイソシアネートの混合物もまた使用
できる。
一般に、市場で容易に入手し得るポリイソシアネートを
使用するのが特に好ましく、その例には、λ、ジグ−よ
び2.乙−トリレンジイソシアネート、およびこれらの
異性体の混合物(”TDI”)、および特に、アニリン
−ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化によって得られ
る型のポリスェニルーポリメチレンポリイソシアネート
(″粗製MDI ” ) 、および6変性ポリイソシア
ネート”、すなわち任意的にカルがジイミド基、ウレタ
ン基(これはたとえば化学量論的量より少ない量の低分
子量ジーおよび/またはポリオールとの反応によって生
成させることができる)、アロファネート基、イソシア
ヌレート基、尿累基、ビウレット基または他の基を含有
する変性ポリイソネート(これは変性度(22) 応によって製造できる)、特にコ、≠−および/または
、2.A −)リレンジイソシアネート、および特に、
≠*’l’−および/゛またはコ、t′−および/また
は、2..2’−ジフェニルメタンジイソシアネートか
ら導かれた型の変性ポリイソシアネートがあげられる。
ポリフェニル−、II)リメチレンポリイソシアネート
系の2環式または多環式ポリイソシアネートおよびその
変性物を、ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合
物の形で使用することもできる。他の適当なイソシアネ
ートは、独圓公開特許第27//りj♂号公報に記載さ
れた型のイソシアネート;およびホルムアルデヒド/ア
ニリン縮合物−アミン混合物のホスゲン化生成物(粗製
物)の蒸留によって得られる型の、2環式および多環式
ポリインシアネート混合物(和製物);およびジフェニ
ルメタンジイソシアネート画分のうちの若干の両分を留
去させることによって得られる型の粗製■I混合物であ
る。
また、比較的高い分子量および/または低い分子量を有
するポリオール類を過剰量のポリイソシアネートと公知
方法に従って反応させることによって得られる型の分子
量300−2000の末端イソシアネート基含有プレポ
リマーを用いて、本発明方法を実施することもできる。
この目的のために適した比較的高分子量のポリオールの
例には、ヒドロキシル基を!−g個有する化合物があげ
られ、その分子量は好ましくは≠00−70000、一
層好捷しくは乙oo−soooである。このような化合
物の具体例には、細胞状および非細胞状ポリウレタンの
製造原料としてそれ自体公知の、ヒドロキシル基を2個
以上(一般に、2−4個、好ましくはj−1I−個)含
有するポリエステル、ポリエーテル、ポリチオエーテル
、ポリアセタール、ポリカーボネートおよびポリエステ
ルアミドがあげられる。
本発明において有利に使用できるヒドロキシル基含有ポ
リエステルの例には、多価アルコール(好ましくは2価
アルコール;任意的に3価アルコールも使用できる)と
、多塩基性(好ましくは、2塩基性)の脂肪族、環式脂
肪族、芳香族および/または複素環式族カルぜン酸(t
たはそのエステルまたは酸無水物)との反応生成物があ
げられる。
適当な多価アルコールの例には、エチレングリコール、
/、、2−および/、3−プロノぐンジオール、/、≠
−および2,3−ブタンジオール、ム2−ヘキサンジオ
ール、71g−オクタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、/、クービス−ヒドロキシメチルシクロヘキサン
、l−メチル−/、3−プロパンジオール、グリセロー
ル、トリメチロールエタンやン、i、、2.i、−ヘキ
サントリオール、パノ、tl−−ブタントリオール、ト
リメチロールエタン、インタエリスリトール、キニトー
ル、マニトール、ソルビトール、ホルミトール、メチル
グリコシド、ジー、トリー、テトラ−およびそれより高
級なポリエチレングリコール、ジー、トリー、テトラ−
およびそれより高級なポリプロピレングリコール、ジー
、トリー、テトラ−およびそれより高級なポリブチレン
クリコールがあげられる。このポリエステルは末端カル
がキシル基を含んでいてもよい。ラフ(,2よ) トンたとえばε−カブ四ラうトンのポリエステルも使用
でき、また、ヒドロキシルデン酸たとえばω−ヒドロキ
シカプロン酸のポリエステルも使用できる。
本発明に使用するに適した少なくとも2個、一般に2−
に個、好ましくは2−3個のヒドロキシル基を有するポ
リエーテルは、それ自体公知の化合物であって、これは
たとえば次の製法により製造でき、すなわち、BF3の
如きルイス触媒等の存在下にエチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキ
サイドまたはエビクロロヒドリンの如きエポキシドをそ
れ自体重合させること(同種重合)により製造でき;あ
るいは、これらのエポキシド(好ましくはエチレンオキ
サイドおよびプロピレンオキサイド)を、任意的に混合
物の形で使用するかまたは順次添加して、これらのエポ
キシドの付加反応を行うことによって製造でき、しかし
てこの場合には、反応性水素原子を含む開始剤成分(s
tarter components)が使用されるが
、その例には次のものがあげられ(,2乙) る:水、アルコール、アンモニア、アミン、タトエハエ
チレングリコール、/、3−または/、2−−7’ロノ
臂ンジオール、トリメチロールプロパン、グリセロール
、ソルビl−−ル、≠、ll!−ジヒドロキシジフェニ
ルプロパン、アニリン、エタノールアミン、エチレンジ
アミン。たとえば独国公告特許第1/7乙3J″g号お
よび第1O乙≠23r号公報に記載の型のサクローズポ
リエーテル、およびホルミトールまたはホルモーズから
出発して製造されたポリエーテル(独国公開特許公報第
、2637013号および第27379J′1号公報)
もまた、本発明において使用できる。多くの場合におい
て、第1−OR基を多量含む型の4?リエーテル〔一層
好ましくは、第1−OR基を701量係(ポリエーテル
中に存在するOH基全全量基準以下含むポリエーテル〕
を使用するのが好ましい。OH基含有チリブタジェンも
また本発明において使用できる。
ポリチオ−エーテルのうちでは、特にチオジグリコール
同志の縮合生成物、および/またはチオジグリコールと
他のグリコール、ジカルボン酸、ホルムアルデヒド、ア
ミノカルが7酸またはアミノアルコールとの縮合生成物
が好ましい。
適当なポリアセタールの例には、ジオールおよびホルム
アルデヒドから得られる化合物、および環式アセタール
の重合によって得られる生成物があげられる。
適当なポリカーブネートは、ヒドロキシル基含有ポリカ
ーがネートであるが、これは、それ自体公知の化合物で
ある。
ウレタン基または尿素基を既に含んでいるポリヒドロキ
シル化合物も使用でき、また、非変性−または変性天然
ポリオール(たとえばひまし油)も使用できる。また、
澱粉等の炭水化物も使用できる。また、本発明において
は、アルキレンオキサイドとフェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂または尿素−ホルムアルデヒド樹脂との付加物
(付加生成物)も使用できる。
本発明に従って使用される前記のアンモニウム化合物の
他に、ポリウレタン化学分野でそれ自体公知の触媒を本
発明において使用することもでき、この公知触媒の例に
は、独国公開特許第、2g!;413111号公報第、
2乙百−第22頁および第3/頁−第33頁に記載の触
媒があげられるが、この公知触媒の使用量は一般にt−
ioθ重険チである(本発明に従って使用される前記ア
ンモニウム化合物の重量基準)。
前記の公知触媒すなわち共融Wのうちで適当なものの例
には第3アミンがあげられ、たとえばトリエチルアミン
、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチ
ルモルホリン、N−ココモルホリン、N、N、N’、N
’−テトラメチルエチレンジアミン、ムグージアザビシ
クロー(,2,,2,,2)−オクタン、N−メチル−
N′−ゾメチルアミノエチルビペラジン、N、N−ジメ
チルベンジルアミン、ビス−(N、N−ジエチルアミノ
エチル)−アジペート、N、N−ジエチルベンジルアミ
ン、ペンタメチルジエチレントリアミン、N、N−ジメ
チルシクロヘキシルアミン、N 、N 、N’、N’−
テトラメチル−/、3−ブタンジアミン、 N、N−ジ
メチル−β−フェニルエチルアミン、/、2−ジメチル
イミダゾール、コー(,2り) メチルイミダゾール等が使用できる。他の適当な共触媒
は、ジメチルアミンの如き第2アミンと、アルデヒド(
好ましくはホルムアルデヒド)またはケトン(たとえば
アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン)と
、フェノール(たとえば狭義のフェノール、ノニルフェ
ノールまたはビスフェノール)とから作られたそれ自体
公知のマンニッヒ塩基である。
触媒として有利に使用できるイソシアネート反応性−水
素原子を含有する第3アミンの例にはトリエタノールア
ミン、トリイソプロパツールアミン、N−メチルジェタ
ノールアミン、N−エチルジェタノールアミン、N、N
−ジメチルエタノール”アミン、および、これらのアミ
ンとアルキレンオキサイド(たとえば、プロピレンオキ
サイドおよび/またはエチレンオキサイド)との反応生
成物があげられる。
他の適当な共触媒は、たとえば独国特許第722りλり
0号明細書(および、それに対応する米国特許第3z2
0り、!i’4’号明細書)に記載の型の炭素(30) −珪素結合を含有するシラアミンであって、その例には
2.2.’l −)リメチルー!−シラモルホリンおよ
びム3−ゾエチルアミノメチルーテトラメチルージシロ
キサンがあけられる。
他の適当な共触媒は窒素含有塩基たとえばテトラアルキ
ルアンモニウムハイドロオキサイド;水酸化アルカリた
とえば水酸化ナトリウム:アルカリフェルレートたとえ
ばナトリウムフェルレート;アルカリアルコレートたと
えばナトリウムメチレートである。ヘキサヒドロトリア
ジンもまた触媒として使用できる。有機金属化合物特に
有機錫化合物もまた触媒として使用できる。好′ましい
有機錫化合物はカルボン酸の錫(■1)塩たとえば酢酸
錫(II)、錫(11)−オクトエート、錫(1)−エ
チルヘキソエート、ラウリン酸錫(II) :錫(M−
化合物たとえばジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジク
ロライド、ジプチル錫ジアセテート、ジプチル錫ジラウ
レート、ジプチル錫マレエート、ジオクチル錫ジアセテ
ートである。既述のすべての触媒は勿論それら同志の混
合物の形で使用することもできる。
本発明において有利に使用できる種々の触媒の種々の具
体例およびその作用効果に関する説明は、「クンストス
トツフーハンドブッ7」第■巻〔ビーウエグ、ホヒトレ
ン、カールーハンザ一一ペルラーグ、ムニヒ(/り26
年)〕のたとえば第り乙頁−第702頁に記載されてい
る。
既述の如く、本発明に係る前記アンモニウム化合物は、
リグノセルローズ含有原料物質用ポリイソシアネート系
バインダーと一緒に使用できる。
前記アンモニウム化合物を、独国公告特許第、27/ 
/ P、!rI号公報に記載のポリイソシアネート成分
等の工業用の変性−また非変性−ポリフェニル−ポリメ
チレン−ポリイソシアネートと組合わせて使用したとき
に、良好な結果が得られた。この独国公報に記載のポリ
イソシアネートは、アニリン/ホルムアルデヒド縮合物
からふ2’−12,≠/−および/または≠h ’l’
lジーミノジフェニルメタンを、2j−タO重量係好ま
しくは30−gjt重量係除去したときに残留蓄積する
非留出物型底部画分のホスゲン化生成物;およびアニリ
ン/ホルムアルデヒド縮合物の粗製ホスゲン化生成物か
らJ、、2’−1!、グ′−および/または≠r4”−
ジイソシアナトジフェニルメタンを、2J−−20重量
%好ましくは、3;jt −1,f重量%除去したとき
に残留蓄積する非留出物型底部画分であり;これらのイ
ソシアネート成分はジイソシアナトジフェニルメタンを
3よ一70重II%好マシ<け11.J−−,1)1t
t%含有し1.2.4”−ジイソシアナトジフェニルメ
タン含量は/−J’重tチ好ましくはλ−j重童チであ
り;ノ1.2′−ジイソシアナトジフェニルメタン含量
は0−.2重j#チであり、該インシアネート成分の粘
度は、2J−’CVCオイ”C!0−AOOmPh、m
好ましくは100−300mPa、sであり、NGO−
含量は21−3.2重isである。
既述の説明から明らかなように、上記の型の底部画分は
、たとえば、t、≠′−ジイソシアナトゾフェニルメタ
ンをざj重量%以上、好ましくは70重量%以上含有す
る粗製ジフェニルメタンジイソシアネート(粗製廂I)
からジイソシアナトジフェニルメタンをl1tj−20
重iチ好ましくは33(33) −とj重量係除去したときに残留蓄積する型の底部画分
である。このような粗製ジフェニルメタンジイソシアネ
ート自体は、たとえば独国公開特許第23!;l、f2
1!i′号公報に記載の方法によって得られる。
ジイソシアナトジフェニルメタンの異性体類をto−9
o重量係好ましくは乙!−75重量%(しかして、!、
グ′−異性体を、20−乙θ重量係好ましくは3O−l
I−0重量%)含有する粗製ホスゲン化生成物から1.
2.4’−ジイソシアナトジフェニルメタンおよび任意
的に≠、ll−′−または、2..2’−ジイソシアナ
トジフェニルメタンを、2j−♂0重量%好ましくは3
0− & 032711%留去させることもできる。い
ずれの場合においても、既述の組成の残留物が得られる
ような方法で蒸留を行うことができる。
種々の底部画分を混合することによって、所望の組成の
異性体およびオリゴマーを含有するポリインシアネート
混合物を得ることも勿論可能である(これは、多くの場
合において、実際に比較的(34t) 簡単な操作である)。
前記の好適な非変性71?リイソシアネートの他に、自
己放出性を与えるために変性させたポリイソシアネート
もまた使用できる。自己放出性付与のために変性させた
ポリイソシアネートは、たとえば独国公開特許第310
り3/7号公報(および米国特許第1/l、2t、!i
’#り号明細曹)、独国公開特許第2り32/7.!F
号公報(および米国特許第≠、2j7タタj号明細書)
および米国特許第4t、2J′7’??乙号明細書に記
載されておυ、この場合には、ポリイソシアネートを燐
化合物で変性させるのである。0.7−30重量%の燐
酸−C1−C,−ジアルキルエステル好ましくは燐酸ジ
−n−ブチルエステルでポリイソシアネートを変性させ
る方法が、独国特許出願第P310g331号に記載さ
れている。別のポリインシアネート/バインダー混合物
が、欧州特許出願第7タ32号明細書および欧州特許第
13//2号明細書に記載されている。
本発明に従って醪リインシアネートー活性化剤(触媒)
組成物で結合できるリグノセルロース含有原料のうちで
適当なものは、木材、樹皮、コルク、バガス、むぎわら
、亜麻、竹材、アルファ草、もみがら、ザイザル草、コ
コナツト繊維である。
この原料は粒状物、チップ、繊維または粉末の形で使用
でき、その含水量はたとえば0−3j重量係好ましくは
!; −2!r*量係であり得る。これは、本発明に従
って使用される前記バインダーと混合でき、バインダー
の量は/−/θO重量%好1しくけ2−72重量%であ
る。そして一般に熱および圧力の作用下に成形操作を行
うことによって、が−ドまたは成形体を形成させること
ができる。
しかしながら、本発明に従えば、他の有機原料(たとえ
ば、すべての種類のプラスチック廃品)および/または
無機原料(たとえば雲母または珪酸塩からなる膨張ビー
ド)を用いて圧縮成形体を作ることも可能である。
(以下余白) 本発明方法においては、バインダーをできるだけ均質に
分布させるために、圧縮成形川原側に前記バインダーを
混合する際に、該バインダーを噴霧するのが最も好まし
い。
実際には、個々の操作段階(組成物の調製;原料の噴霧
)においては、操作上の誤動作の結果として、あるいは
、操作条件の再調整の結果として、操作の遅れが生ずる
ことがあり得る。本発明に係る前記触媒によるインシア
ネート反応促進作用は、室温ではほとんど起らず、した
がって、イソシアネート−活性化剤の組成物の調製後に
おける圧縮成形操作の2時間ない1〜数時間の遅れは許
容される。ポリイソシアネートの反応性の変改によって
反応速度をさらに遅くすることもできる。たとえば、2
.II’−および/または2、.2’−ジフェニルメタ
ンジイソシアネートの使用比率(4’、≠′−異性体の
使用基準)を増加することによって、反応速度をかなり
大きく低下させることができる。
同様に、ベニヤ単板、紙または織物からなる多層ボード
または成形体も製造できる。ベニヤ単板(37) と切片状、棒状または小形棒状中央層とを有する多層が
−ドまたは成形体(いわゆるジョイナリ・が−ド)もま
た、本発明に従って次の如く操作を行うことによって製
造できる。すなわち上記のベニヤ単板を既述のイソシア
ネート活性化剤組成物で処理し、次いでこれを上記中央
層と一緒にして、一般に高温高圧下に圧縮成形操作を行
うのである。
この温度は好ましくは10−230℃、一層好ましくは
100−220℃である。この場合の初期圧はz−is
oパールの範囲内の値であることが好ましく、そしてこ
の圧力は一般に圧縮成形操作の実施中に、ゼロの値に向
かって低下する。
本発明においては、前記のポリイソシアネート−活性化
剤組成物を前記、je リヒドロキシル化合物と組合わ
せて使用することもでき、この場合のNCO: OH比
は一般Vci、i:/ないし10:/、好ましくは/J
 : /ないしj:/である。これらの2種の成分を別
々に用いることもでき、あるいは、反応混合物の形で使
用できる。このようなポリイソシアネートとポリヒドロ
キシル化合物との組合(3K) わせは、実際にバインダーとして重要であり、たとえば
コルクの粒状物を用いる成形操作の際のバインダーと[
−で使用できる。また、それ自体公知の発泡剤を約0J
−30■、量チ(前記のバインダーすなわち透浸剤の重
1基準)添加すること、および/または他の添加剤(た
とえば、前記のポリインシアネート、リグノセルローズ
含有物質および任意的にポリヒドロキシル化合物の化学
反応もしくは発泡状態に影響を与える安定剤の如き添加
剤)をo、or−io重量%(バインダーすなわち透浸
剤基準)使用することも可能である。
本発明に従ってバインダーとして使用される前記のポリ
イソシアネート−活性化剤組成物は、ホルムアルデヒド
と尿素および/甘たはメラミンおよび/またはフェノー
ルとの縮合物の水溶液(これは従来主と17て木材加工
業界で使用されていたものである)と組合わせて使用す
ることもでき、あるいは、他の公知バインダーおよび透
浸剤(従来あまり広く使用されていなかったもの)と組
合わせて使用することもできる。後者の公知バインダー
および透浸剤の例には亜硫酸塩廃液等の廃液(木材の蒸
解工程で生ずるリグニンスルネート廃液または他の工業
用リグニン液)、皮なめし用化合物たとえばタンニンが
あげられる。
このような場合には、たとえば本発明に係る前記バイン
ダーは前記の追加バインダー(すなわち公知バインダー
)と、/:10ないし10:/好ましくは/:jないし
ょ:/の混合比で混合できる。本発明に係る前記バイン
ダーおよび追加バインダーは別々に使用してもよく、あ
るいは混合物の形で使用してもよい。
このように組合わせて使用することは、特別な性質を有
する多層ボードの製造のときに特に有利なことである。
たとえば、多層ぜ−ドの外層に慣用接着剤(それ自身の
みを使用してもよく、これを前記ポリイソシーアネート
系バインダーと一緒に使用してもよい)に添加し、本発
明に従って使用される前記ポリイソシアネート系バイン
ダー(それ自身のみを使用してもよく、あるいは慣用接
着剤と一緒に使用してもよい)を/またはそれ以上の内
層に添加し、次いで圧縮成形操作を行うことができる。
チップdζ−ド特に多層型チップメートの製造の場合に
は、非常に短い圧縮成形時間内にチップ日?−ド中のチ
ップ、特に中央層の中のチップを前記ポリイソシアネー
ト系バインダーと完全に反応させるにはどうすればよい
ということが、しばしば大きな問題になる。この場合に
は、本発明に係る熱活性化可能な潜在触媒を中央層に正
確に添加したときに、この触媒が特にすぐれた効果を奏
する。
この触媒を使用した場合には、その添加区域である中央
層の硬化が促進されるが、中央層は常圧外側の層より或
時間遅れて加熱される。金型が有する高温によって、最
初に表面の層がかなシの程度まで加熱され、これによっ
て大葉のスチームが生じ、これがチッfg−ドの内部に
高温を伝えるのである(100℃よりごく僅か上の温度
)。この程度の高温の場合でさえ、前記の触媒含有ポリ
イソシアネート系バインダーは中央層において前記の短
かい時間内に反応するのである。この時間を(4t/) さらに実質的に短縮することはほとんど不可能である。
なぜならば中央層への伝熱をそれ以上速く行うことはほ
とんど不可能であるからである。したがって、中央層の
みを本発明に従って活性化し、表面層には触媒を配合し
ないのが一般に好ましい。
しかしながら、チップの表面層を触媒含有ポリイソシア
ネートで被覆することも可能である。けれどもこれは実
質的な実用的効果を与えるものではない。なぜならば、
所望結果を得るだめの必須条件は、中央層の結合(bi
nding )を適切に行うことであるからである。チ
ップデートの各層の中のチップが適切に結合されたかど
うかを調べるための実用的な試験方法は、成形用プレス
装置から取出された後の成形が一ドの厚さまたは“′厚
さの増加度”を測定することである。
本発明に従ってリグノセルロースもしくは他の有機物お
よび/′!!たけ無機物を含有する原料物質から製造さ
れたが−ドまたは成形体はすぐれた機械的性質を有する
から、これは建材等として非常に有利に使用できる。こ
の分野で一般に所望され(≠、2) る殺虫、殺菌性または防燃性を」−記、jp−ドまたは
成形体に付与するために、市販の常用添加剤、たとえば
ポリエチレンの水性乳剤もしくけ有機または無機インヒ
ビターを前記のバインダーまたは原料物質に添加できる
。しかしてこれらの添加剤は純品の形で、または溶液の
形で約0.0!;−30重量%好ましくは0.3−20
重歇チ添加できる(全材料の重量基準)。適当な溶媒は
水まだは有機溶媒であって、その例には石油の精製のと
きに得られる残油、および塩素化された炭化水素等があ
げられる。一般に前記の結合性は、上記の如き溶媒によ
って影響されることはない。公知のフェノール/ホルム
アルデヒド樹脂で結合されたが−ドの場合とは対照的に
、本発明に従りて製造された成形体では塩類の風解や滲
11」は全くなく、これは本成形体の大きい利点の1つ
である。
本発明に係る前記バインダーは結合(接着)強度が大き
いので、これを透浸剤(含浸剤)i!たけ接着剤として
配合[2て製造された成形体はホ、2ドブレスまたは金
型の表面に付着する傾向がある。
これは、バインダーに離型剤を添加することによって回
避できる。別の方法は、純品または溶液の形の離型剤を
、プレスの金属面(成形物との接触面)または金型の表
面に適用させることである。
適当な外用(外部)離型剤として、この目的のために以
前に開発された任意の物質が使用できる。
しかしながら、独国公開特許第232jタノ乙号公報に
記載の化合物を使用するのが好ましい。この公知化合物
は、インシアネートに対してはインシアヌレート生成反
応を促進する触媒作用を有するものであって、この化合
物の例にはフェノール−マンニッヒ塩基、ヘキサヒドロ
トリアジンの誘導体、カルがン酸のアルカリ金属塩およ
び/または石鹸があげられる。これは任意的に溶液の形
で使用でき、たとえば水性ジエチレングリコール中に溶
解した溶液の形で使用できる。前記の付着を防止するた
めの別の方法は、プレスの金属面と被成形材料との間に
離隔層を設けることである。この離隔層は、種々の原材
料(たとえばプラスチック、紙、木材、金属等)から作
られたウェブ、フィルムまたは小寸法の物からなるもの
でprり得る。
既に述べたように、フェノール/ホルムアルデヒド樹脂
または尿素/ホルムアルデヒド樹脂を基剤とせる公知バ
インダーを用いて作られたチ、プデードの場合に比して
機械的性質および製造技術に関して顯著な改善が、本発
明に従って前記のインシアネート系パ・fンダーを用い
ることによって達成できるのである。たとえば木材チ、
プデードの場合には、従来のフェノール/ホルムアルデ
ヒド樹脂または尿素/ホルムアルデヒド樹脂系バインダ
ーの場合と同じ使用刷で本発明に係るポリシアネート系
バインダーを使用することによって、屈曲時のスチフネ
スをjOチ近く向上させることができる(さらに、他の
機械的性質も一層良くなる)。あるいけ、本発明に従え
ば、従来の場合に比してバインダーの濃度を約2!;−
70%減少させても、従来のチップH?−ドと大体同程
度の種々の機械的性質を有するチップが−ドが得られる
このような最適の物性は、特に、既述の粘度値および異
性体含有比を有するポリメチレンーポリフ(4t、1) ェニルーポリイソシアネートをバインダーとして用いた
ときに得られる。
次に、本発明を一層具体的に例示するために実施例を示
す。これらの実施例の中の「部」および「チ」は、特に
断わら力い限りそれぞれ1重量部」および「重量%」を
意味する。
実施例中で使用された″本発明に係るアンモニウム塩”
は、下記の製法に従って製造されたものであった。
アンモニウム塩(1) H3 トリエチルアミ7701重量部をメタンホスホン酸ジメ
チルエステル2tど重量部と混合し、得られた混合物を
攪拌下にg時間にわたってゆるやかに還流させた。次い
1で、余剰量のメタンホスホン酸エステルを真空中で留
去させた。黄色の粘稠液(所望生成物)がl≠θ重量部
得られた。
(≠乙) アンモニウム塩(TI) メタンホスホン酸ジメチルエステル/241部および/
、f−ジアザビシクロ(4440)ウンデク−7−ニン
77. 、t Mを700℃において5時間攪拌した。
次いで、余剰1のホスホン爾エステルを真空中で留去さ
せた。中程度の粘度の黄色の液体(所望生成物)が/4
’θ部得られた。
アンモニウム塩(■() (H5C2)5冑H−計量C4H9)2ジブチルホスフ
工−ト210重■部およびトリエチルアミン303重1
部を混合12、得られた混合物を攪拌下にに時間にわた
ってゆるやかに還流させた。次いで余剰量のトリエチル
アミンを真空中で留去させた。低粘度の無色の液体(所
望生成物)が26乙重鵬部祷られた。
アンモニウム塩(IV) ジプチルアミン25g重量部およびメタンホスホン酸ジ
メチルエステル2≠g重量部を混合し、攪拌下に/3!
−/、fO℃に加熱した。この混合物を其後に水浴で冷
却し、ただしこの冷却は、温度が発熱反応によってl≠
5−iso℃に保たれるように行った。次いで反応混合
物をlよ0℃において、さらに5時間攪拌した。得られ
た生成物を真空中で蒸留することによって、未反応原料
を除去した。無色の粘稠な液体(所望生成物)が3jO
重量部得られたが、これは室温において除徐に結晶化し
た。
アンモニウム塩(V) アンモニウム塩(I)の製造の場合と同様な操作を行っ
たが、ただし今回はトリエチルアミンの代りに当量のN
−メチルモルホリンを使用した。
アンモニウム塩(Vl) アンモニウム塩(1)の製造の場合と同様な操作を行っ
たが、ただし今回はトリエチルアミンの代りに当量のN
−メチルピロリドンをイ史用した。
アンモニウム塩(■) トリエチレンジアミン〔市販品”Dabco” (登録
商標)〕7123重量およびメタンホスボン酸ジメチル
エステル/24tθ部を10O′Cにおいてg時間攪拌
したが、この攪拌は、窒素流をゆるやかに通しながら行
った。次いで余剰1′(約titoθ重(I/lり) 置部)のメタンホスホン酸エステルを真空中で留去させ
、沈澱した生成物を炉別し、真空中で乾燥した。無色の
結晶質化合物(所望生成物)が333重量部得られた。
アンモニウム塩(■) C2H5 トリエチルアミン202重量部およびトリエチルホスフ
ェート/120重量部を攪拌下にに時間にわたってゆる
やかに還流し、しかしてこの還流操作は、窒素流をゆる
やかに通しながら行った。
其後に未反応原料を真空中で留去させた。中程度の粘度
を有する無色の液体(所望生成物)が110部得られた
が、これは非常にゆるやかに結晶化した。
アンモニウム塩(■) (!θ) /、j−ジアザビシクロ[3,44θ〕ノン−j−工7
220重量部およびメタンホスホン酸ジメチルエステル
l/1lltt重緻部を770℃において5時間攪拌し
たが、この攪拌は、窒素流をゆるやかに通過させながら
行った。次いで未反応原料化合物を真空中で留去させた
。粘稠なコハク色の液体(所望生成物)が4/、70部
得られた。
アンモニウム塩(至) トリーn−ブチルアミン37重1部およびメタンホスホ
ン酸ジメチルエステル/、?+重量部をl♂θ℃におい
てg時間攪拌したが、この攪拌は、窒素流をゆるやかに
通しながら行った。次いで、余剰量の燐エステルを真空
中で留去させた。中程度の粘度を有する無色の液体(所
望生成物)が62g得られた。
前記の種々のアンモニウム化合物の構造は、NMR−ス
ペクトル分析によって確認された。
メタンホスホン酸ジアルキルエステルとジーまたはトリ
ーアルキルアミンとの反応生成物を使用するのが特に好
ましい。
例 l ポリイソシアネート130部〔バイエル社製の市販品″
’ PU−/3−2θA#;これはポリメチレン−ポリ
フェニルポリイソシアネートを基剤とせるポリイソシア
ネート混合物であって、そのNC0−含量は3θチであ
り、粘度は200 mPa、s /2j ℃であった;
なお、これに触媒(1)、(II)または(IV)をそ
れぞれ0.5チ、1%または2チ添加した〕を、軟質木
材と硬質木材との混合物からなるチッf(含水量lθ%
)、l!、2J−0重量部に添加した。前記触媒は前記
ポリイソシアネートに、50%溶液(溶媒はジエチレン
グリコールモノ−n−ブチルエーテルであった)の形で
添加したものであった。このようにして被覆された活性
化側含有チップは室温において少なくともl−2時間貯
蔵できるものであったが、これをチッ:7″が−ドの中
央層として使用した。
3層型成形体を、次の如くして製造した。表面層(上部
層および下部層)は、活性化剤を含有しないポリイソシ
アネートで被覆された含水量/j−の木材チッゾタにθ
部からなるものであった。
中央層(中間層)は、ポリイソシアネート/活性化側混
合物で被覆されたチップ、5″j部からなるものであっ
た(このポリイソシアネートはバイエル社製の市販品″
Pu−/j、2θA#であった)。成形用鋼板な予じめ
、外用離型剤としてのカリウム/ジエチレングリコール
水溶液で処理した。また、この成形原料の表面も前記離
型剤溶液で濡らし、次いで加熱鋼板の温度を100℃と
して圧縮成形操作を行った。得られたチップデート(厚
さl乙、)の引張強度(V100横方向引張強度)はD
IN −乙ざ7乙3に従って170℃において測定した
。この測定は、圧縮成形時間が種々異なる釉々の試料に
ついて行った(第1表参照)。
以下余白 (j3) 第 l 表 チップビードのV100横方向引張強度中央層中の触媒
 圧縮成形時間(170℃)触媒(1)0.j% 0.
2fMP* 0.2JMPa触媒(II) /、 0 
% 0.21 MPa O,2J” MPa触媒(IV
) 2.0 ’16 0.30 MPa 0.2 A 
MPa結果 本発明に従って触媒を添加することによって、圧縮成形
時間が短縮できることが確認された。
例2 本発明に係る触媒の潜在活性および熱活性化可能性 第2表に記載の如く所定量の触媒(1)、(In、(I
V)、(v)、偉)、(IX)および(X)を次の組成
の混合物に溶(!≠) 解した。この混合物は、来月チップ(このチップの含水
量は11%)7..3−重量%を含有するトリレンジイ
ソシアネー)(,2,u−および2.乙−トリレンジイ
ソシアネートのgo :、2o異性体混合物)からなる
ものであった。固体触媒をKO%溶液(溶媒はメタンホ
スポン酸ジメチルエステル)の形で前記ジイソシアネー
トに添加した。前記混合物の硬化所要時間を、種々の温
度において測定した。
第2表に記載の結果から明らかなように、本発明に係る
触媒は室温においてよO時間迄の長いポットライフを有
しくこの値は触媒濃度に左右される)、一方、熱の存在
下、すなわち高温(100℃)においては、この触媒は
インシアネート混合物を非常に速く硬化させる能力を有
し、すなわち、潜在触媒が熱によって活性化されるので
ある。これとは対照的に、公知の高活性触媒、特にジイ
ソシアネートの三l化反応に対して高度の活性を示す公
知触媒は、室温および100℃の両方の温度において該
インシアネートをほとんど瞬間的に、すガわち非常に短
い時間内に硬化できる能力を有する。
公知の低活性触媒もまた、室温においてイソシアネート
を遅く硬化させるものであるが、これは100℃に加熱
されたときでも、この硬化時間を、本発明に係る熱活性
化可能触媒の場合のようにかなシ大きく短縮できるもの
ではない。
以下余白 第 2 k θ、2j 20/ /1 0.2J 2−.3−’ /1 0、.2j 10’ tt O,/ l/L!;−J3r’ tt *)表示された時間の後に実験を終了させた。
例3 .200℃の圧縮成形温度における圧縮成形時間の関数
としての厚さ/4儲の実験室製チップH?−ドの厚さの
変化 工場および実験室の両方において、圧縮成形実施後に測
定されたチップが一ドの厚さの変化は、実現可能な最小
圧縮成形時間の値を示す尺度である。圧縮成形実施後に
、?−ドの厚さが基本的な規定値である厚さを越えて増
加した場合には、このボードのカサ密度および強度値が
顕著に減少するであろう。
しかしながら経済上の理由から、圧縮成形時間をできる
だけ短縮するのが好ましいのでおる。
触媒を含まないポリイソシアネート系バインダーの場合
とは対照的に、本発明に係る触媒をポリイソシアネート
系バインダー中に入れることによって、前記の時間短縮
が充分に達成できるのである。第3表に記載の実験結果
から明らかなように、本発明の触媒を使用することによ
って実現可能な圧縮成形時間の下限値をさらに下げるこ
とができ、すなわち、触媒を含−1fiいポリイソシア
ネート系バインダーを使用した場合の最小圧縮成形時間
が、その約73%の値にまで短縮できるのである。さら
に、本発明に係る潜在触媒の使用は、圧縮成形操作実施
前におけるポリイソシアネート被覆−チップの加工時間
(プロセシング・タイム)には全く影響しない。
第 3 表 の最終の厚さ)〕 触媒なし 触媒/%/、2 /左タ
 m /よタ 調 10 /土9IIIllよ7 惰 タ /よ5;’m”/より閣 Ir*/よりj冒 /jり鯨 7 /A、1m /五りj− 乙 /A、I/1.m ll、Ovyn”よj 硬化不
充分 /乙、4を一 *)−最小圧縮成形時間 例≠ 下記の製法に従って製造されたポリイソシアネート−水
系乳剤を、実施例/の場合と同様な噴霧方法で中央層の
チップに噴霧した。
この乳剤は次の方法で製造した。すなわち、水110部
をjO%パラフィン分散液4t0部と一緒に攪拌した。
その中に、触媒(I)または(If)のjOチ溶液(こ
の溶液の溶媒はジエチレングリコールモノ−n−ブチル
エーテルであった)を/または2重量%含むMDI系ポ
リイソシアネート(バイエル社製の市販品″’ PU 
/3.20h”)730部を入れ、高速攪拌機で30秒
間攪拌して乳剤を製造した。
其後の処理、加工操作は、例/記載の方法と同様な方法
に従って行った。この実験の結果を第≠表に示す。
以下余白 第 ll 表 v100横方向の引張強度 (MPa)中央層の中の触
媒液(重量%: 170℃における圧縮成形時間ポリイ
ソシアネートの重量基準) 3..2分 /、6分触媒
なしく比較試料) 0..21 MPa O,2/ M
Pa触媒(1) OJ% 0..21 MPa O,2
12MPa’ ff1) / % O,j/MPa O
,−’tMPa代理人の氏名 川原1)−穂 (61)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) バインダーとしての4リイソシアネートを混合
    および/または含浸したリグノセルロース含有物質を触
    媒の存在下に圧縮成形することによって圧縮成形体を製
    造する方法において、(1)−官能性または多官能性の
    第1、第2および/または第3アミンと、 01) 燐を含む酸のアルキル化エステルとを、実質的
    に当1比(この当量比は燐を含むアルキル化酸と、第1
    1第コおよび/または第3アミンの窒素原子とに関して
    の当量比である)において反応させることによって得ら
    れる型のアンそニウム塩を基剤とせる熱活性化可能な潜
    在触媒を、前記触媒として使用することを特徴とする圧
    縮成形体の製造方法。
  2. (2) 多層型圧縮成形体の場合には、中央の層のみを
    、本発明に係る触媒で活性化することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3) ポリイソシアネートを?リオールと組合わせて
    使用し、しかしてこの場合のNeo −〇Hの比を/、
     / : /ないし10二/とすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. (4)前記の本発明に係る触媒と共に、ポリウレタン化
    学分野でそれ自体公知の他種触媒を使用することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項−第3項のいずれか1項に
    記載の方法。
  5. (5)ぼりイソシアネート系バインダーと共に、尿素/
    ホルムアルデヒド樹脂および/またはメラミン/ホルム
    アルデヒド樹脂および/マたはフェノール/ホルムアル
    デヒド樹脂を基剤とせるそれ自体公知の他種バインダー
    を使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項−第
    ≠項のいずれか7項に記載の方法。
  6. (6)他の助剤や添加剤、離型剤、木材防腐剤、防燃剤
    、または、l IJエチレン分散物を使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項−第5項のいずれか7項
    に記載の方法。
  7. (7)小寸法の有機および/または無機原料物質からな
    る塊の圧縮成形操作によって圧縮成形体を製造するため
    に、本発明の触媒を任意的にyJf IJイソシアネー
    トおよび/lたはポリオール中に配合して使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項−第2項のいずれか
    に記載の方法。
  8. (8)触媒成分(1)および4+)を別々に前記原料中
    に配合し、そして本発明に係る触媒を原料の混合操作の
    実施中においてのみ生成させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項−第7項のいずれか7項に記載の方法。
  9. (9)本発明に係る触媒を木材チップが一ドの製造のた
    めに使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項−
    第g項のいずれか7項に記載の方法。 00 メタンホスホン酸ジアルキルエステルとジーまた
    はトリアルキルアミンとの反応生成物を使用することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項−第7項のいずれか7
    項に記載の方法。
JP59165783A 1983-08-09 1984-08-09 ポリイソシアネート系バインダーを含む圧縮成形体を、熱活性化可能な潜在触媒を用いて製造する方法 Granted JPS6055016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833328662 DE3328662A1 (de) 1983-08-09 1983-08-09 Verfahren zur herstellung von presswerkstoffen mit polyisocyanat-bindemitteln unter mitverwendung von latenten, waermeaktivierbaren katalysatoren
DE3328662.0 1983-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055016A true JPS6055016A (ja) 1985-03-29
JPH0339530B2 JPH0339530B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=6206100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165783A Granted JPS6055016A (ja) 1983-08-09 1984-08-09 ポリイソシアネート系バインダーを含む圧縮成形体を、熱活性化可能な潜在触媒を用いて製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4608407A (ja)
EP (1) EP0133680B1 (ja)
JP (1) JPS6055016A (ja)
AT (1) ATE33848T1 (ja)
CA (1) CA1225808A (ja)
DE (2) DE3328662A1 (ja)
DK (1) DK159721C (ja)
FI (1) FI78723C (ja)
NO (1) NO158751C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202509A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 低温速硬化性に優れた繊維強化ポリウレタン樹脂組成物
JP2002532292A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 バイエル・コーポレーシヨン 木材複合物製品の製造のためのpmdi/レゾール樹脂の混合結合剤
JP2011529107A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リグノセルロース性生成物及び該リグノセルロース性生成物を形成する方法
JP2013119584A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Tosoh Corp 硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3328661A1 (de) * 1983-08-09 1985-02-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von ammoniumsalzen als latente katalysatoren fuer die isocyanat-polyadditionsreaktion
FR2587916B1 (fr) * 1985-09-30 1990-05-04 Screg Routes & Travaux Procede de preparation d'emulsions aqueuses stables de polyisocyanates
US4833182A (en) * 1986-09-29 1989-05-23 Jim Walter Research Corp. Isocyanate-polyester polyol binder for manufacture of cellulosic composites
US4898776A (en) * 1986-09-29 1990-02-06 Jim Walter Reasearch Corp. Isocyanate/surfactant-modified polyol binder for manufacture of lignocellulosic composites
US4855383A (en) * 1988-09-23 1989-08-08 Ashland Oil, Inc. In situ quaternary ammonium catalyst formation for curing polymeric isocyanates
DE4229396C2 (de) * 1992-09-03 1997-06-05 Glunz Ag Verfahren zur Herstellung von Span- oder Faserplatten
GB9314555D0 (en) * 1993-07-14 1993-08-25 Ici Plc Polyisocyanate composition
US5340852A (en) * 1993-09-09 1994-08-23 Imperial Chemical Industries Plc Polyisocyanate composition
DE4334422C2 (de) * 1993-10-08 1996-07-11 Fraunhofer Ges Forschung Ablauge aus chemisch-thermischem Aufschluß von bereits verarbeiteten bindemittelhaltigen Span- und Faserplatten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Streckmittel für Holzwerkstoff-Bindemittel
DE4344891A1 (de) * 1993-12-29 1995-07-06 Weru Bouwelementen Verfahren zur Herstellung eines umweltfreundlichen Werkstoffs, der bei dem Verfahren erhaltene Werkstoff und seine Verwendung
US6022444A (en) * 1994-04-08 2000-02-08 Bayer Corporation Modified PMDI for faster press times or lower press temperatures and reduction of MDI from hot presses
DE19603330C1 (de) * 1996-01-31 1997-06-05 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Holzwerkstoffen mit Polyisocyanat-Bindemitteln unter Mitverwendung von latenten, wärmeaktivierbaren Katalysatoren
DE19604575A1 (de) * 1996-02-08 1997-08-28 Glunz Ag Verfahren zur Herstellung von Span- oder Faserplatten
ZA975821B (en) * 1996-07-01 1998-07-01 Ici Plc Process for binding lignocellulosic material
CA2250645A1 (en) 1998-10-16 2000-04-16 Wayne Wasylciw Process for the production of articles from treated lignocellulosic particles and binder
WO2000053381A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-14 Alliedsignal Inc. Processes for preparing molded composite material and wax-based release agents
DE10047485A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-11 Bayer Ag Lagerstabile latente Katalysatoren enthaltende Isocyanat-Bindemittel
EP1201696A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Huntsman International Llc The use of polyisocyanate compositions as a binder for composite lignocellulosic materials
EP1201695A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Huntsman International Llc The use of polyisocyanate compositions as a binder for composite lignocellulosic materials
KR100451482B1 (ko) * 2002-04-24 2004-10-11 우진물산 주식회사 페놀복합수지를 이용한 바닥재
US7064175B2 (en) * 2002-04-26 2006-06-20 Mitanic, Inc. Adhesive system containing tannin for binding lignocellulosic materials
AU2003228845A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-17 Huntsman International Llc Lignocellulosic composites, adhesive systems, and process
CN100406424C (zh) * 2003-05-01 2008-07-30 胡茨曼石油化学公司 热活化的叔胺氨基甲酸乙酯催化剂
US7439280B2 (en) * 2004-04-06 2008-10-21 Basf Corporation Lignocellulosic composite material and method for preparing the same
US20050242459A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Savino Thomas G Lignocellulosic composite material and method for preparing the same
US7781501B2 (en) * 2005-09-02 2010-08-24 Georgia-Pacific Chemicals Llc Thermosetting adhesives comprising a resin having azetidinium functional groups
BRPI0810304B1 (pt) * 2007-05-23 2021-02-02 Huntsman International Llc processo para produção de artigos compósitos lignocelulósicos
DE102007040614B4 (de) * 2007-08-27 2014-02-06 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von Gummiplatten, Gummimatten oder dergleichen Gummiprodukten aus Gummigranulat
EP2300205A4 (en) * 2008-06-08 2013-06-19 Robert N Clausi PROCESS FOR PRODUCING HDF, MDF AND ELASTIC WOOD PARTICLE PANEL
PL2223786T3 (pl) * 2009-02-26 2015-02-27 SWISS KRONO Tec AG Płyta z tworzywa drzewnego oraz sposób wytwarzania płyty z tworzywa drzewnego
US9920202B2 (en) * 2013-09-30 2018-03-20 Basf Se Lignocellulosic composite articles
CN106661185A (zh) 2014-04-17 2017-05-10 科思创德国股份有限公司 压制材料的生产方法
RU2696283C2 (ru) 2014-08-08 2019-08-01 Басф Се Непрерывный способ получения однородной плиты
EP3274144A1 (de) 2015-03-27 2018-01-31 Basf Se Verfahren zur herstellung von ein- oder mehrschichtigen lignocellulosewerkstoffen unter verwendung von trialkylphosphat
LT3274143T (lt) 2015-03-27 2019-12-10 Basf Se Medienos medžiagų gamybos būdas
WO2020211035A1 (en) 2019-04-18 2020-10-22 Dow Global Technologies Llc Adhesive composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL283697A (ja) * 1961-09-27
DE2109686C3 (de) * 1971-03-02 1980-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung oder Veredlung lignozellulosehaltiger Werkstoffe
DE2711958B2 (de) * 1977-03-18 1981-08-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Binde- oder Imprägnierungsmittel für lignocellulosehaltige Materialien
US4257995A (en) * 1979-05-03 1981-03-24 The Upjohn Company Process for preparing particle board and polyisocyanate-phosphorus compound release agent composition therefor
DE2854384A1 (de) * 1978-12-16 1980-07-03 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethan-kunststoffen
US4257996A (en) * 1980-04-14 1981-03-24 The Upjohn Company Process for preparing particle board and polyisocyanate-phosphorus compound release agent composition therefor
DE3143706A1 (de) * 1981-11-04 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hochfrequenzverschweissbare polyurethanschaumstoffe und ein verfahren zur herstellung derselben

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202509A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 低温速硬化性に優れた繊維強化ポリウレタン樹脂組成物
JP2002532292A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 バイエル・コーポレーシヨン 木材複合物製品の製造のためのpmdi/レゾール樹脂の混合結合剤
JP2011529107A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リグノセルロース性生成物及び該リグノセルロース性生成物を形成する方法
JP2013119584A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Tosoh Corp 硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0133680A1 (de) 1985-03-06
FI78723C (fi) 1989-09-11
DK382184A (da) 1985-02-10
DK159721B (da) 1990-11-26
NO158751B (no) 1988-07-18
DE3328662A1 (de) 1985-02-21
FI843101A (fi) 1985-02-10
DK382184D0 (da) 1984-08-08
FI78723B (fi) 1989-05-31
FI843101A0 (fi) 1984-08-07
JPH0339530B2 (ja) 1991-06-14
EP0133680B1 (de) 1988-04-27
NO843018L (no) 1985-02-11
CA1225808A (en) 1987-08-25
DK159721C (da) 1991-04-22
DE3470752D1 (en) 1988-06-01
ATE33848T1 (de) 1988-05-15
NO158751C (no) 1988-10-26
US4608407A (en) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055016A (ja) ポリイソシアネート系バインダーを含む圧縮成形体を、熱活性化可能な潜在触媒を用いて製造する方法
AU710767B2 (en) A process for producing pressed materials using polyisocyanate binders together with latent, thermally activatable catalysts
US4522975A (en) Select NCO-terminated, uretdione group-containing polyurethane prepolymers and lignocellulosic composite materials prepared therefrom
DE69906153T2 (de) Verfahren zur herstellung von holzverbundwerkstoffen durch verwendung eines polymeren mdi/festes novolakharz bindemittel
US4414361A (en) Organic polyisocyanate-cyclic alkylene carbonate adhesive binder compositions
KR100306556B1 (ko) 복합재료제조용결합제로서유용한신규조성물
RU2608028C2 (ru) Клеящие композиции и их применение
CA2423015C (en) Storage-stable isocyanate binders containing latent catalysts
US6750310B1 (en) Polyisocyanate compositions for fast cure
IE911739A1 (en) Mould-release compositions
CA2380053A1 (en) Polyisocyanate compositions
EP0039137A1 (en) Isocyanate reactions
JP3894410B2 (ja) リグノセルロース系材料用接着剤組成物、並びにそれを用いた熱圧成形体及び熱圧成形体の製造方法
US11965098B2 (en) Pressing mold friendly binder for lignocellulosic composites
JP2001303017A (ja) リグノセルロース系材料用接着剤組成物、並びにそれを用いた熱圧成形体及び熱圧成形体の製造方法
JP4596352B2 (ja) リグノセルロース系材料用接着剤組成物、並びにそれを用いた熱圧成形体及び熱圧成形体の製造方法