JPS6054903A - 燃料改質型触媒燃焼器用改質器 - Google Patents

燃料改質型触媒燃焼器用改質器

Info

Publication number
JPS6054903A
JPS6054903A JP58163515A JP16351583A JPS6054903A JP S6054903 A JPS6054903 A JP S6054903A JP 58163515 A JP58163515 A JP 58163515A JP 16351583 A JP16351583 A JP 16351583A JP S6054903 A JPS6054903 A JP S6054903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reforming catalyst
reformer
reforming
desulfurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58163515A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tabata
研二 田畑
Ikuo Matsumoto
松本 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58163515A priority Critical patent/JPS6054903A/ja
Publication of JPS6054903A publication Critical patent/JPS6054903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は天然ガス、プロパンガヌ等の比較的軽質な炭化
水素ガヌをリフオーミング触媒により改質し、水素、炭
酸ガスを主体とした無機ガスに変性した後、酸化触媒マ
ツ1−を通過させ、その時に発生する熱を利用する比較
的小型の燃焼器におけ2ベージ゛ る改質器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 軽質の炭化水酸をリフォーミング触媒を用いて水酸及び
−酸化炭素に変換する場合、炭化水素ガス中の硫黄化合
物がリフォーミング触媒の被毒とな9活性が劣化する。
@に家庭に配管されている5B、5C113A等のガヌ
には付臭剤としてメチルメルカプタン等の硫黄化合物が
含まれており、これがリフォーミング触媒活性劣化の原
因となる。
そこで、この硫黄化合物に対する対策が必要となる。
発明の目的 本発明の目的は、家庭に配管されている炭化水素ガス中
に付臭剤として含まれている硫黄化合物をリフォーミン
グ触媒にガヌを供給する前に脱硫する脱硫触媒を保持し
た燃料改質型触媒燃焼器用改質器を提供することにある
発明の構成 この目的を達成する為に本発明は改質器の中に保持され
たリフォーミング触媒の前に、アルミナ、3 ゛ シリカ、コーディエライト等の無機耐熱利料を連続気泡
を有する多孔体あるいは断rliiがハニカム又は格子
状の如き多層の薄壁からなる一体成形体に成形したもの
に、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ族もしくは
アルカリ上族を1〜20φ担持したものを脱硫触媒とし
て保持する構成をとった。とれにより付臭剤として含丑
れている硫黄化合物をリフォーミング触奴の前で取り除
くことが出来る。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第1図、第2図に基づき説明す
る。第1図の部分断面図に示すごとく、本実施例の燃料
改質型触媒燃焼器本体ケース1の前面には金網2及び背
面パネル3に保持された酸化触媒マット4及び発泡金属
板5がある。酸化触媒マット4は多孔質シリカファイバ
の」二にワンタン、71′ロンチウム、コバ)vl・に
より形成さ扛タベロプヌカイト型酸化物(LarxSr
xCo○3)を数パー七ント担持したものを用いている
。さらに背面バネ/l/3の下部と発泡金属5の間には
多数の18開口R60−54903(2) 小孔を有する均一拡散板6及び燃料改質器7を設置して
いる。燃料改質器7は第2図にその断面図に示した如く
三重管によって構成さ扛ている。この燃料改質器7の内
部にリフォーミング触媒8及び触媒予備加熱用の炎口板
9さらに点火プラグ10及び本発明による所の脱硫触媒
11を有している。
リフォーミング触媒8は断面が格子状の多層の薄壁から
なる一体成形体にγ−アルミナを成形したものを触媒担
体とし、担持金属としてニッケルを5〜20 wt (
重量)係及び助触媒としてコバルトを1〜5wt(重量
)φ担持したものを用いた。
一方脱硫触媒11はコーディエライト質を連続気泡を有
する多孔体に成形した発泡セラミックにカルシウムを5
〜20 W t (重量)φ担持したものを用いた。こ
の燃料改質器7の一端は炭化水素ガス及び空気の混合ガ
ス供給口12となっており、他の一端は生成ガス排出口
13となっている。混合ガス供給口12は空気ファン1
4及びガス供給管15と繋がれている混合器16と繋が
扛ている。
ガス供給管15はガスコック17と繋がnでおり5べ〕
゛ ガスコック17の開閉でガスの供給を制御できる。
次にその作用について述べる。特に家庭に供給されてい
る13A天然ガス(主成分、メタン)を用いた場合につ
いて述べる。まず空気ファン14によシ所定量だけの空
気を混合器16、混合ガス供給口12を介して燃料改質
器7に送る。この一定量の空気と量論比(m値)で1.
0〜1.4となるよう制御された天然ガスがガスコック
17を開くととによシ、ガス供給管15、混合器16、
混合ガス供給口12を介して燃料改質器7に送られる。
燃料改質器7内に送られた混合ガスは点火プラグ10に
より点火さn、炎口板9に火炎を形成する。
この火炎によりリフメーミング触媒8を予熱すると共に
、この燃焼排ガスは生成ガス排出「113よシ均−拡散
板6、発泡金属5を介して酸化触媒マット4に供給され
、酸化触媒マット4を60〜200℃迄予熱する。次に
リフォーミング触媒8が予熱により700〜900℃迄
予熱さ;l’1.ると電磁弁(図示せず)の働きにより
ガス供給管15よシ、先程の空気量に対して量論比で0
.25〜6ベーラ゛ 0645になるガス量を供給する。この結果炎口板9に
形成していた火炎は吹き飛び、リフォーミング触媒8は
部分酸化反応(CH4+ 202→C○十2H2)を開
始する。この結果、天然ガスは、主成分を水素、−酸化
炭素、炭酸ガス及び窒素ガスとする生成ガスとなる一方
、この時、発生する反応熱でリフォーミング触媒8は一
定温度を維持する。
生成ガスは生成ガス排出口13よシ均−拡散板6を通っ
てさらに発泡金属5を通過することにより均一に酸化触
媒マット4に供給される。酸化触媒マット4に供給され
た生成ガスは拡散してきた空気と酸化反応を行い水蒸気
と炭酸ガスに変換さnる。この時発生する熱を暖房用と
して利用する。
以」二のような作用によシ熱を取シ出すわけだが、長時
間使用していると、供給ガスの中に付臭剤として含まれ
ているメチルメルカプタン等のような硫黄化合物により
リフォーミング触媒に担持しているニッケル等の担持金
属が硫化され活性が劣化し、天然ガスの主成分であるメ
タンが改質されずに酸化触媒マットに供給され、そのま
ま室内に排7 ′ 出されるという問題が生じる。こわ、に対して本発明は
第1図、第2図に示すごとくリフォーミング触媒8の前
部に脱硫触媒11を設置してセ1臭剤として含まれてい
る硫黄化合物を脱硫することにしたものである。脱硫触
媒11はコーディエライト等の無機耐熱拐料を連続気泡
を有する発泡多孔体に成形したものにカルシウム等のア
ルカリ王族、もしくはアルカリ族を1〜2Qwt (重
量)チ担持したものである。この脱硫触媒11は炎口板
9に形成した火炎に」:す、リフォーミング触媒8と同
時に700〜800℃迄予熱さ扛る。部分酸化反応に移
行してからは、リフォーミング触媒8で発生する熱を受
け400〜500℃に加熱さ扛る。
このような温度に維持された脱硫触媒11は伺臭剤とし
て含tf1.ている硫黄を吸着除匪する。その結果、脱
硫後の混合ガスをリフォーミング触媒に供給する。一方
、脱硫触媒11に蓄積した硫黄化合物は再点火の際、炎
「1板9に形成される火炎によシ、脱離し、排出される
。以上の作用により、リフォーミング触媒8を長寿命化
することが出来る。
発明の効果 本発明による脱硫触媒を燃料改質型触媒燃焼器の改質器
内のリフォーミング触媒の前部に設置することにより、
次の効果が得られる。
(1)脱硫触媒の効果により付臭剤として含まれている
硫黄化合物を除去することが出来、従来のようにリフォ
ーミング触媒が硫黄化合物で活性劣化することがなくな
り、リフォーミング触媒の寿命を長くすることが出来た
2 脱硫触媒の保熱効果によりリフォーミング触媒の前
部が常に混合ガスで冷やされるということがなくなった
。この結果、リフォーミング触媒で反応が起こりやすく
なり活性を」二げることか出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による燃料改質型触媒燃焼器
の一部断面斜視図、第2図は同改質器の断面図である。 11・・・・・・燃料改質型触媒燃焼器本体ケース、4
・・・9・・−′ ・・・酸化触媒マット、7・・・・・・燃料改質器、8
・・・・・・リフォーミング触媒、11・・・・・・脱
硫触媒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化触媒マツ1−及び改質器から構成さ扛る燃料改質型
    触媒燃焼器に用いる改質器の中に保持されたシフォーミ
    ング触媒の前にアルミナ、シリカ、コーディエライト等
    の無機耐熱材料を連続気泡を有する多孔体あるいは断面
    がハニカム又は格子状の如き多層の薄壁からなる一体成
    形体に成形したものにカルシウム、マグネシウム等のア
    ルカリ族もしくはアルカリ土族を1〜20φ担持した脱
    硫触媒を保持する燃料改質型触媒燃焼器用改質器。
JP58163515A 1983-09-05 1983-09-05 燃料改質型触媒燃焼器用改質器 Pending JPS6054903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163515A JPS6054903A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 燃料改質型触媒燃焼器用改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163515A JPS6054903A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 燃料改質型触媒燃焼器用改質器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054903A true JPS6054903A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15775327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163515A Pending JPS6054903A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 燃料改質型触媒燃焼器用改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652759A1 (fr) * 1989-10-09 1991-04-12 Rhone Poulenc Chimie Catalyseurs pour le traitement des effluents gazeux et procede de traitement de ces effluents.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652759A1 (fr) * 1989-10-09 1991-04-12 Rhone Poulenc Chimie Catalyseurs pour le traitement des effluents gazeux et procede de traitement de ces effluents.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003261776B2 (en) Fuel Cell Electrical Power Generation System
US5827496A (en) Methods and systems for heat transfer by unmixed combustion
JP2008532920A (ja) 燃料電池装置用の燃料処理装置及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法
JP2008530434A (ja) 燃料プロセッサバイパスを用いて、内燃機関のエミッションを削減するためのシステムと方法
EP1408003A1 (en) Hydrogen generator and electric generator using the same
JP5101615B2 (ja) メタンガス処理システム及びメタンガス処理方法
CA2531286A1 (en) Firing furnace and method for firing
JPS6054903A (ja) 燃料改質型触媒燃焼器用改質器
EP0871537B1 (en) Method and system for heat transfer using a material for the unmixed combustion of fuel and air
JP2006351310A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
CN206522765U (zh) 燃气处理装置
JPH02302302A (ja) 燃料電池発電システム
JPH03257762A (ja) 燃料電池発電システムの窒素パージ方法及び昇温方法
CN107062216A (zh) 燃气处理装置
JPH034251B2 (ja)
TWI837789B (zh) 催化耐火加熱器具
JPH02306012A (ja) 都市ガスの燃焼方法及び都市ガス用燃焼器
JP3916485B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の前処理方法
JPS5849804A (ja) 燃焼機器
JP2003306310A (ja) オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法
TW202314115A (zh) 催化耐火加熱器具
JPS6242203B2 (ja)
JPS62254366A (ja) 燃料電池発電装置
JPS6142161B2 (ja)
JP5728650B2 (ja) 水素生成装置及びその運転方法並びに燃料電池システム