JPS6054393A - 材料の微生物抵抗保存、滅菌仕上げ法 - Google Patents

材料の微生物抵抗保存、滅菌仕上げ法

Info

Publication number
JPS6054393A
JPS6054393A JP59159423A JP15942384A JPS6054393A JP S6054393 A JPS6054393 A JP S6054393A JP 59159423 A JP59159423 A JP 59159423A JP 15942384 A JP15942384 A JP 15942384A JP S6054393 A JPS6054393 A JP S6054393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
allylphenol
carried out
methyl
allyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59159423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054363B2 (ja
Inventor
ハンス―ヨアヒム・ケツチユ
ハンス―ヨアヒム・フアーレンジーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynamit Nobel AG
Original Assignee
Dynamit Nobel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynamit Nobel AG filed Critical Dynamit Nobel AG
Publication of JPS6054393A publication Critical patent/JPS6054393A/ja
Publication of JPH054363B2 publication Critical patent/JPH054363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/04Esters of silicic acids
    • C07F7/07Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/14Preparation thereof from optionally substituted halogenated silanes and hydrocarbons hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、褒状フェノールオルガノシランエステル、そ
の製法および材料の生物抵抗性保存、滅菌加工法に関す
る。
本発明の対象は、次式Iおよび■: 〔式中Xはハロゲン−および/または場合によ〕フッ素
化された、1〜4のC原子を有するアルキル基を表わし
、R′はハロゲンまたは1〜4のC原子を有するアルコ
キシ基およびRは1〜養のC原子を有する同じかまたは
異なるアルキル基を表わし;aはOlたは11!たは2
を表わす〕で示される環状フェノールオルガノシランエ
ステルである。本発明のもう1つの対象は、上記ll状
フェノールオルガノシランエステルを製造するため、相
応する0−アリルフェノールを一般式V : H8IR
,、(1,+1(V )で示される水素シランでエステ
ル化して一般式I: ■ 〔上記式中X、Rおよびaは上述のものを表わス〕で示
される0−アリルツエノールシランモジエステルヲ得、
引続きこのアリルフェノールシランモノエステルを環化
する方法である。上記式■で示される化合物も本発明の
範囲内である。
従来の技術 西ドイツ国特許第2237961号明細書には、生物抵
抗作用を有し、数件用をプラスチック中へ混入した後も
なお維持する、クロルフェノキシシランが記載されてい
る。この化合物では、部分的に許容MAK値を越える、
この化合物の実地に対し高すぎる蒸気圧が不利であ石。
それゆえ本発明の課題は、生物抵抗作用(bior*m
1st@nte Wirkung )を示し、できるか
ぎシ低い蒸気圧を有するフェノールオルガノシラン化合
物を見出す事であった。さらに1得ようとされる化合物
は、ツエニル項に最高養の塩素原子を有しかつベンゼン
環が2または3の塩素原子で置換されているにすぎない
場合に、できるだけ所望の特性を既に有して(へるべき
である。
この課題の解決において、式: 〔式中れ=otたは1であり、Rけ1〜4のC原子を有
するアルキル基を表わし H/はハロゲンまたは1〜4
のC原子を有するアルコキシ基を表わし Hlはn =
 Oの場合−CH3を表わすかまえはn = 1の場合
■を表わし、aは値0または1または2を表わしてよい
〕で示される環状フェノールオルガノシランエステルが
見出された。
さらに、このIll覇の解決において、この最終生成物
の中間生成物として式: C式中X 、 R、R’および1は上述の鬼のを表わス
〕で示される0−アリルフェノールシランモノエステル
が見出されえ。
l−オキサ−2−シラー2−クエトキシー6゜7−−4
ンゾシクロへブタン(X0# n’=oc2*5 。
@=2.n=2)を除き、これ壕で特許請求の範囲に記
載された物質を合成し、特性を確認する事はできなかっ
た。ヒPロゲンシランの■−アリルフェノールに対し水
素シラン(ケイ素に加水分解可能な置換基を有する)を
付加する全ての実験では、規則的に蒸留可能で明瞭に特
性を確認しうる特徴づけられる上述の構造Iおよび■の
化合物ではなく、明らかでない構造および複雑な組成を
有する不揮発性または難揮発性の分解性重合体が生じた
( 1.に、A、 Andrianovu、 a、 @
Iav、 Akad、 5SSR”1962年、第11
号、第1953ページ:2.DAS第1221222号
、例1および2参照)。従って、非置換形(Xo)のも
のの合成および特性確認のために、アンドリアノア (
Andrianov )は、面倒な保護基法な経済的製
造に適しない悪い収率で適用しなければならなかった。
従って、他の著者に・よシ、たとえばペンタクロルフェ
ノールの了りルエーテルの容易に入手しうる水素化ケイ
素伺加生成物を上述の適用目的に利用する事も既に試み
られている。しかし、エーテル結合によりフェノール性
OH基を封鎖する事により得らiまた物質特性は、特許
請求の範囲に記載された化合物の本発明による適用特性
とは著しく相違する。
さらに、上述の鯉題の解決において、特許請求の範囲第
3項および第6項の手段を特徴とする、上述の弐■の了
りルフェノールシランモジエステルの製法、ならびに特
許請求の範囲第2項の手段を特徴とする、新規環状フェ
ノールオルガノシランエステルの製法が卵、出された。
式■の新規アリルフェノールシランモノエステルは、簡
単な方法で、一般式■: の和尚する0−アリルフェノールから、水素クロルシラ
ンとの反応によシ製造富れる。その際、水素クロルシラ
ンを過剰に使用するか!たけ反応を酸結合剤の存在で実
施する。
水素クロルシランの過剰使用は特に、相応するジーまた
はトリ闇ステルも形成しうるようなりロルシラン、たと
えばトリクロルシランまたはメチルジクロルシランの場
合に推奨され為。
この場合、過剰は有利にzランの2〜5モルであるべき
である。出発物質としてモノクロル水素シランを使用す
る場合には、このような過剰量の眸埒は必要でない。
0−アリルフェノキシクロルシランの製造の際における
実際の実施は1.シライ過剰の使用の際には有利に、θ
〜アリルフェノール(またはその核置換生成物)を過剰
の水素ジーまたは水素トリクロルシラン中へ導入し、そ
の際生じる塩化水素を十分に加熱除去、するように、し
て行なう。加熱除去するのは、有利に反応混合物の沸騰
温度で行なわれ1.、従つ″′C,該塩度は一般に反応
温度としても選択される。しかし1.、、:l、ステル
化自体は既に室温でも進行す、るので、特別な場合にこ
の温度範囲内で作業する事もできる。
0−アリル7千ノー化をモノクロル水素シランア千ス2
.7Tル化すや際1.工1.ステル化輪有利に酢@傘、
qJ、%にアミクま、た輪7ンモニアの存在で実施する
。千の際生じる不溶性塩化物を分離し、その後後処理ま
たは精製を自体公知の方法で実施する。
アリルフェノールの、エステル化は、適尚な溶剤の存在
アも実施する事もできる。この実施形は、使用されるア
リルフェノールが、たとえば高級ハロゲン化アリルフ、
エノールおよびアリルメチルフェノールのよ、うな固形
物質である場合に特に推奨される。 ・ 。
七ノー0−アリルフェノキシジオンからの環状フ千ン一
ルオをガノシランエステルの製造は、アリル基の二重結
合に存在するC原子が水素シリル基の水素原子と自体公
知の伺加反応によシ反応する、触媒的水車化ケイ素付加
によシ行なわれる。この場合、触媒としては、錯化合物
の形でも存在しうる白金−また紘ロジウム化合物が使用
される。その際、分子内環化が行なわれて、アリル基の
二重結合の末端位のC原子または隣竺するC原子が二i
結谷の開平下にS1原子に符加されるか蕃かによりり原
子およびO原子を含む6または7の成環原子を有する環
が生じる。この反応は、有利に不活性希釈剤中で45℃
よシ上の温度で行なわれる。その際、実際には、o−ア
リルフェノキシシランを、場合により不活性溶剤中に溶
解して45℃より上の湿度に保たれ、触媒を含有する不
活性希釈剤の攪拌液相中へ導入するようにして実施する
。その際かなシ急速に進行する塩化反応により、嚇輸体
の環形成下に上述の構造■および■の化合物の混合物が
生じる。それぞれの構造の化合物の割合は、環化温度に
応じて、構造Iのもの10〜50%および構造■のもの
50〜QCIの間で変化する: 構造■の形成は、約45℃から約80℃までの低い温度
で有利である。
本発明による方法の有利な実施形は、直接に一般式■の
0−アリルフェノールおよびHstR&−20a+1か
ら出発し、中間体として形成する構造■のモノー〇−ア
リルフェノキシシランを単離シないで、たんに中間生成
物としてその場で生成させ、引続き直ちに塩化および場
合により塩化生成物のニスデル化を実施する。これは、
上述の方法によシ製造されたモノー〇−アリルフェノキ
シシランの過剰のHEIB、、1.1−1中の溶液(場
合により不活性溶剤も含有する)を攪拌しながら、触媒
を含有する沸騰希釈剤中へ、場合によシ過剰の水素クロ
ルシランが反応溶液中へ入る際に直ちに留出するような
崗度の使用下に導入する事によって行なわれる。vl:
つて、この方法を使用する際には環化反応を、沸騰する
低沸点成分を場合によシ共沸する仙の物質から分割する
塔の下方で実施するのが有利である。
さらに、本発明による方法の特に有利な実施形は、構造
田のモノ−0−アリルフェノキシシランのその場形成を
塩化反応の反応器に通じる供給管中で実施する事から成
る。この導管中で弐■の0−アリルフェノールとtis
ti’t2−aα、+。
とを1:2.5〜5.0のモル比で連続的に予備混合し
、この混合物を塩化反応器に供給する。この方法は、出
発物質の1つとしてトリクロルシランを使用する際特に
適当である。
この実施形では、触媒は一般式■の成分によシ、場合に
より不活性溶剤の存在で溶解して供給するか、この中に
伺加的に含有されていてもよい。
この方法で本発明による方法によシ製造された、式中R
′がハロゲンを表わす構造■および■によるクロルシラ
ン形の化合物は、種々の使用目的、たとえばガラス繊維
含浸のために1、さらにrl製する事なしに使用する事
ができる。これは接着助剤としても使用できる。
エステル化された形が所望である場合には、クロルシラ
ン形を、先行する別の後処理手段なしに直ちに自体公知
の方法に従い、アルキルオルトエステルと反応させ、形
成した塩化アルキルおよびギ酸アルキルを留去するか、
またはアルコール成分を化学量論的量で、反応系のガス
相と接触させる事なしに、たとえば液相中へ浸漬する導
入管を通して供給し、その際場合により沸騰するまで高
められた・反応温度で作業する事によりエステル化する
5、腰離した塩化水素を加熱除去した後になお場合によ
シ酸性残分が存在する場合には、こJlをたとえばアミ
ンまたはアルコールのような酸結合剤で捕捉する事がで
きる。場合により、全エステル化も酸結合剤の存在で行
なう事ができる。エステル化生成物を後処理してR′が
アルコキシ基を表わす構造lおよび■の環状フェノール
オルガノシランエステルにするのは、沖遇および真空蒸
留のような一般に常用の方法により行かう。3y!I状
フ工ノキシシラン結合は、このエステル化トψ作の間、
驚いた事に攻撃さねない。
一般式: H81R2−、α、、の出発物質としては、
たとえばトリクロルシラン、メチルジクロルシラン、エ
チルジクロルシラン、プロピルジクロルシラン、イソゾ
ロビルジクロルシラン、n−ブチルジクロ々シラン、イ
ソジチルジクロルシランおよびジメチルクロルシランが
適している。
これとは異なり、とのクロルシランに相当する、低P 
脂肪11)frアルコールの水素シランエステル、たと
えばトリメトキシシラン勢は本発明による環状フェノー
ルオルガノシランエステルの製造にはあまり適していな
い:これらのアルコキシシランではモノエステルの形成
は一般式■と同様に不完全にしか行なわれず、得られる
生成物は良好に規定されず、水素化ケイ素付加反応は著
しく高い温度ではじめてはじtb、m化生成物のわずか
な収量を生じるにすぎない。
一般構造弐■の適当なO−アリルフェノールは九とえは
次のものである: 2−アリル−3,4,5,6−テトラクロルフエノール
、 2−アリル−3,4,6−)リクロルフェノール、2−
 ”T IJシル−,6−−/クロルフエノール、2−
アリル−養−クロルフェノール、 2−アリル−6−クロルフェノール、 2−了りルー3−メチル−4−クロルフェノール1 2−71Jルー5−メチル−4,6−Jクロルフェノー
ル、 2−アリル−4−クロル−3,5−キシレノール、2−
アリル−4,6−シクロルー3,5−キシレノール、 2−アリルフェノール、 2−アリル−p−クレゾール、 2−アリル−5−メチルフェノール、 2−アリル−6−メチルフェノール、 2−71Jルーキーイソゾロビルフエノール、2−アリ
ル−養−ゾロムフェノール、 2−アリル−3,5−ジブロムフェノール、2−アリル
−4、−フルオロフェノール、2−71フルー4.6−
?フルオロフェノール、2−71フルー3−フルオロ−
養−メチルフェノール、 2−アリル−5−トリフルオロメチルフェノール− 2−アリル−4−トリフルオロメチルフェノール1 2−アリル−3−トリフルオロメチルフェノール等。
これらの0−アリルフェノールは、簡単な通常の方法で
、相当するフェノール了りルエーテルから高められた温
度でまたliBα、の存在で冷時にクライゼン転位によ
って得られ、その場合周知のように種々のフェノールの
異なる反応性を考慮しなければならない(Houb@n
 −Weyl。
Phenols 1参照)。たとえけ、フェノール了り
ルエーテルの転位は200℃を約10時間必要とし、そ
の際はぼ定量の収量を生じる。これに反して、たとえば
養−クロルー3.5−キシレノールアリルエーテルは冴
に2時間で完全に反応し、2−アリル一番−クロルー3
.5−キシレノール(融点65℃)は、相応するインゾ
ジヒPロアラン(融点36℃)への異性化の虞れがある
ため熱処理をその後直ちに中断するときにのみ、はぼ定
量的収率で単離できる。他面において、たとえば2.4
5−)リクロルフェノールアリルエーテルは既に150
℃より上で、非常に激しくかつ強い発熱反応で転位する
が、これは安全性の理由から特に指摘される。
本発明による場化反応の際の触媒としては、周期律の第
8Ats、の金属の化合物のうち、特に白金の化合物、
たとえば塩化第二白金酸6水和物、白金アセチルアセト
ン錯塩、白金メシチルオキシP錯体等およびロジウムけ
たとえばロクウムーオレフイン、ロジウム−シラン、ロ
ジウム−カル4をン酸錯体として、たとえ1丁ルコール
、ケトン、炭化水素および塩素化炭化水素中の希薄ない
し飽和溶液で適当である。本発明による触媒濃度状、基
質1モルあfrす10−〜10ばリモルである。
出発成分の不活性希釈剤および溶剤、環化媒体としては
、炭化水素および塩素化炭化水車が適している。その際
、”B化媒体として使用される希釈剤は、その沸点が環
化の反応温度を定めるように選択するのが有利である。
これに適した物w 社たとえば、ヘキサノ、イソオクタ
ン、ペンゾール、ドルオール、キジロール、テトラリン
、デカリンのような液状の脂肪族および芳香ts炭化水
嵩、たとえばトランス−ジクロルエチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素、トリクロルエチレン、ペルクロルエチ
レン、1.1.1−)Uクロルエタン、トリフルオロト
リクロルエタン、クロルベンゾール、ジクロルペンゾー
ルのような塩素化炭化水素である。環化媒体として使用
する際の希釈度としては、環化すべき基質1モルあたシ
、不活性溶剤(場合によシ触媒含有)特に200〜50
0 mlが選択され、環化温度に予熱される。これに反
して、出発物質の溶剤としての使用は、たとえば相当す
る場合によ多結晶性の0−アリルフェノールを従って液
状にするときにのみ重要である。
エステル化成分としては、脂肪族C4〜C4−アルコー
ル、つマシメタノール、エタノール、n−プロパツール
、イソゾロパノール、n−ブタノール、イソシタノール
、第二ブタノールおよび第三ブタノール(後者は酸結合
性アミンの存在かまたはそのアルカリ−アルコレートの
形でのみ)が使用される。中和のためにまたは場合によ
シ酸結合剤としては、たとえばアンそニア、メチルアば
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリメチルア
ミン、ピリジンその他、のような全てのアミンならびに
エステル化アルコールのアルコレート形が適している。
本発明による方法によシ構造■のそジエステルを経て製
造される構造Iおよび…の物質は、たとえば次のもので
ある: 0−アリルフェノキシジクロルシランから1−オキサ−
2−シラー2.2−ジアルコキシ−6,7−ベンゾ−シ
クロへブタンおよび1−オキサ−2−シラー2,2−ジ
アルコキシ−5−メチル−5,6−ベンゾ−シクロヘキ
サン、 イソブチル−@−了りルフェノキシクロルシランから1
−オキサ−2−シラー2−イソブチル−2−フルフキシ
ー6.フーペンゾーシクロへブタンおよび1−オキサ−
2−シラー2−イソブチル−2−アルコキシ−3−メチ
ル−5,6−ベンゾ−シクロヘキサン、 ジメチル−(2−アリル−4,−クロル−3,5−キシ
レンオキシ)シランから1、−Aキサ−2−シラー2.
2−ジメチル−6,7−(4−クロル−3,5−ジメチ
ルベンゾ)−シクロヘプタンおよび1−オキサ−2−シ
ラー22.3−トリメチル−5,6−(+−クロル−3
,5−ジメチルベンゾ)−シクロヘキサン、 2−アリル−4−クロル−3,5−キシレンオキシジク
ロルシランから1−オキサ−2−シラー2.2−ジアル
コキシ−6,7−(4−クロル−3゜5−ジメチルベン
ゾ)−シクロヘプタンおよび1−オキサ−2−シラー2
,2−ジアルコキシ−3−メチル−5,6−(+−クロ
ル−3,5−ジメチルベンゾ)−シクロヘキサン、 ジメチル−(2−アリル−養−クロル畳トクレゾールオ
キシ)−シランから1−オキサ−2−シラー2.2−ジ
メチル−6,7−(4−クロル−6−メチルベンゾ)−
シクロヘプタンおよび1−オキサ−2−シラー22.3
−トリメチル−5,6−(4−クロル−5−メチルベン
ゾ)−シクロヘキサン、 メチル−(2−アリル−養−クロルー5−クレゾールオ
キシ)−クロルシランから1−オキサ−2−シラー2−
アルコキシ−2−メチル−6゜7−(4−クロル−5−
メチルペンツ)−シクロヘプタンおよび1−オキサ−2
−シラー2−アルコキシ−2−メチル−5,6−(4−
クロル−5−メチルペンツ)−シクロヘキサン、2−ア
リル−3−メチル−4−クロルフェノキシジクロルシラ
ンから1−4キザ−2−シラー2.2−ジアルコキシ−
6,7−(3−メチル−キークロルペンツ)−シクロヘ
プタンおよび1−オキサ−2−シラー2.2−ジアルコ
キシ−5−メチル−5,6−(3−メチル−養−クロル
シンゾ)−シクロヘキサン、 メチル−(2−アリル−養、6−ジクロル−5−メチル
フェノキシ)クロルシランから1−オキサ−2−シラー
2−アルコキシ−2−メチル−6,7−(4,6−ジク
ロル−5−メチル−ベンゾ)−シクロヘプタンおよび1
・−オキサ−2−シラー2−アルコキシ−2,3−ジメ
チル−5,6−(4,6−tクロル−5−メチルベンゾ
)−シクロヘキサン、 2−アリル−3−メチル−4,6−ジクロルフエノキシ
ジクロルシランから1−オキサ−2−シラー2.2−ジ
アルコキシ−6,7−(3−メチル−4,6−ジクロル
ベンゾ)−シクロヘプタンおよび1−オキサ−2−シラ
ー2,2−ジアルコキシ−3−メチル−5,6−(3−
メチル−4,6−ジクロルベンゾ)−シクロヘキサン、 ジメチル−(2−了りルー3.5−ジメチル−化6−ジ
クロルフェノキシ)−シランから1−オキサ−2−シラ
ー2.2−ジメチル−6,7−(3゜5−ジメチル−4
,6−ジクロル−ベン:、/’)−シクロヘプタンおよ
び1−オキサ−2−シラー2゜2.34リメチル−5,
6−(3,5−ジメチル−も6−ジクロルペンツ)−シ
クロヘキサン、メチル−2−アリル−手−インゾロビル
−フェノキシクロルシランから1−オキサ−2−シラー
2−メチル−2−アルコキシ−6,7−(4−イソゾロ
ピルベンゾ)−シクロへブタンおよび相応する−5.6
−(4−イソプロピル−ベンゾ)−3−メチルーシクロ
ヘキャン、 2−アリル−5−1リフルオロメチルフェノキシ−ジク
ロルシランから1−オギザー2−シラー22−ジアルコ
キシ−6,7−(5−トリフルオロメチルベンゾ)−シ
クロヘプタンおよび相当する−5.6−(5−)リフル
オロメチルベンゾ)−3−メチルーシクロヘギ→ノン、
メチル−2−アリル−4−トリフルオロメチルフェノギ
シクロルシランから相当する−2−メチル−2−アルコ
キシ−および−2,3−ジメチル−2−アルコギシー誘
導体、およびジメチル−2−アリル−5−トリフルオロ
メチルフェノキシシランから、相当する−2.2−ジメ
チル−および−λ2.3−)リメチルー誘導体、 2−71Jルー4−クロルフェノキシジクロルシランか
ら1−オキシー−2−シラ・−2,2−ジアルコキシ−
6,7−(4−クロルベンゾ)−シクロヘプタンおよび
和尚する−5.6−(4−クロルベンゾ)−3−メチル
−シクロ−、キャン、メチル−2−アリル−4,,6−
シクロルフェノキシクロルシランから1−オキサ−2−
シラー2−メチル−2−アルコキシ−6,7−(4,6
−ジクロル(ンゾ)−シクロヘプタンおよび1−オキサ
−2−シラー2.3−ジメチル−2−アルコキシ−5,
6−(4,6−ジクロルベンゾ)−シクロヘキサン、 2−アリル−3,4,6−)ジクロルフェノキシジクロ
ルシランから1−オキサ−2−シラー2,2−ジアルコ
キシ−6,7−(3,4,6−)ジクロルベンゾ)−シ
クロヘプタンおよび1−オキサ−2−シラー2.2−・
ジアルコキシ−3−メチル−5,6−(3,4,6−ト
リクロルベンゾ)−シクロヘキサン、メチル−2−アリ
ル−3,4,6−トリクロルフエノキシクロルシランか
ら相当するー2−メチル−2−アルコキシ−および−2
,3−ジメチル−2−アルコキシ−誘導体およびジメチ
ル−2−アリル−3,4,6−) !J クロル7:r
−/キシシランから−2,2−ジメチル−および−2゜
2.3−トリメチル−誘導体、 2−アリル−3,4,、5,6−テトラクロルフエノキ
シージクロルシランから1−オキサ−2−シラー2,2
−ジアルコキシ−6,7−(3,4,,5,6−テトラ
クロル47ゾ)−シクロヘキサンおよび1゜−オキサ−
2−シラー2.2−ジアルコキシ−3−メチル−5,6
−(3,4,5,6−デトラクロルペンソ)−シクロヘ
キサン、メチル−2−アリル−3,4,5,6−デ;・
ラクロルフェノキシクロルシランから相当する−2−メ
チル−2−アルコキシ−および23−ジメチル−2−ア
ルコキシ−誘導体およびジメチル−2−アリル−3,4
,5,6−テトラクロルフエノキシシランから−2,2
−ジメチル−および−22,3−トリメチル−誘導体、 である。
発明の効果 本発明により製造される特許請求の範囲に記載された構
造■および■の物質は、特にこれがフェノール核に置換
基を有する場合、たとえばダラム陽性菌およびグラム陰
性菌および発芽苗に対して部分的に非常に広範な′また
は置換次第で段階のある作用を示し、植物生長および昆
虫侵食に対し拒絶作用を示す。さらに、本発明による物
質の用途は、材料の保存および/″!、たけ滅菌および
/または生物抵抗性加工、たとえば織物、紙および木材
の保存、セラミック表面の滅菌加工、天然材料、プラス
チックおよび殊に電気絶縁材料の昆虫侵食拒絶加工、船
および水辺建造物の牛物伺着防止塗料等を包含する。フ
ェノールオルガノシランがそのシラン成分によシ発揮す
る伺着強IWがとくに有利である。シラン成分は、フェ
ノール成分を、その自体公知の接着剤特性により固着す
る。こうして、抽述した用途におけるより長く持続する
作用が達成される。フェノールオルガノシランを適用の
際の付着は本発明によれば、アミンオルガノシラン、た
とえば3−アミノプロピルトリエトキシシランまたは3
− N、N−ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラ
ンと混合する事によりさらに強化される。同時にこの手
段により本発明により発芽菌およびそう類に対する作用
の明らかな上昇も達成される。発芽菌および藻類に対す
るフェノールオルガノシランの作用のこの強化は、本発
明に−よりそれをアミン、たとえばアビエチンアミンと
の組みあわせによっても達成できる。
実施例 本発明を次側につき詳述するが、これに限定されるもの
でFLない。
例1 a)還流冷却器および底排出弁を備えた加熱および攪拌
可能な4g−フラスコ中でトリクロルシラン2710.
!i+(20モル)を加熱沸騰さぜ、引続き浸漬導入管
を通1.て滴下ロートからo−アリルフェノ−/l−6
1−67%モル)を約80分内に攪拌し彦がら配青し、
生じたI(α、を完全に煮沸除去した。
完全に反応した)9ツチのtr−゛λクロマトダラムは
0−アリルフェノキシジクロルシラシの約25チの溶液
を指示j7、とれを平行ノ々ツチから蒸留によりほぼ定
量的収率tj $師(、た。m点、ニア8℃/1■If
g 元素分析(C2H1oα20Slで計算、分子量233
”):CHCl 81 計算値 46.34チ 牛、36チ 30.44% 1
2.04チ央測値 4−6.10チ 4.58チ 30
.62チ 11.83チb)磁気攪拌機、内部温度計お
よび自動塔ヘッドを有する棚段数20の塔を備えた、加
熱可能1k4−1−75スコ中テ、トリクロルエチレン
11を加熱沸騰させる。アセトン中のH2PtCl4・
6N(2000,01モル溶液0.5 Mj )添加後
、攪拌しなからa)により得られた粗製溶液を浸漬導入
管を通して120分内に配量し、その際トリクロルシラ
ンは供給の速度で留出し、約82℃の沸騰温度は約96
℃に上昇した。30分間後煮沸した。
ガスクロマトダラムは、1−オキサ−2−シラーλ2−
ジクロル−6,7−ベンゾシクロへブタンとその−3−
メチル−5,6−ベンゾ−シクロヘキサン異性体との約
5=2−混合物の約46%溶液を指示し、これは平行ノ
々ツチから蒸留によシ94.5チの収率で単離した。沸
点ニア4〜76℃/ 1 m Tag 元素分析(c、ri1oct2ostて計算、分子11
233):CHα SI 計算値 !6.34チ 4.36チ 30.44−俤 
12.04チ実測値 46.4−1% 4,65チ 3
0.70俤 ]、]、、75チa) b)による沸騰オ
II !F!!溶液中へ14.0分間内に(最初は徐々
に、約60チの添加後は急速に)過剰のオルトギ酸トリ
メチル1.600 g(15モル)を配量し、その場合
塩化メチルは塔頂部から逃出し、ギ酸メチル(沸点31
℃)が留出し、反応混合物の沸騰温度を104℃に上昇
した。16時間後煮沸し、引続き蒸留により後処理した
棚段数8のズルツアー(5ulzer ) −BX−充
填塔を用いる真空蒸留は、]−]オキザー2−シラー2
.2−1メトキシ6.7−ベンゾシクロへブタンとその
−5−メチル−5,6−ベンゾシクロヘキサン異性体と
の約5=2の混合物1032g(92%)を生じfr、
。沸点95〜06℃/ 1 was Hg :D、1°
1.1168゜ 元素分析(0111■1605B’で計算、分子量22
4.3):CHSi 計算値 58.8G>’J 7.19% 12.52%
実測値 58.60チ 7.209g 12.30チ例
2 &)還流冷却器および底排出弁を備えた加熱−および攪
拌可能な41−フラスコ中で、トリクロルシラン813
g(6モル)を加熱沸騰させ、引続き浸漬導入管を通し
て滴下ロートからジクロルメタン880履l中の2−ア
リル−3,5−−/メチルー4−クロルフェノール59
0.!i’(3モル)の溶液を約80分間に攪拌しなが
ら配量し、生じたHαは完全に煮沸除去した。
平行ノ々ツチから、蒸留によシはぼ定量的収率で2−ア
リル−3,5−ジメチル−4−クロルフェノキシ−ジク
ロルシランを単離した。沸点115℃/ 0.5 m 
TIg Hg元素分析1.■、3α3osiで計算、分子量29
5.7):CHCI Si 計算値 44.68チ 養、41 35.98チ 9.
50チ実測値 44.41チ 4.72% 35.20
チ 9,25チb)例1、b)項と同様に、a)で得ら
れた粗製溶液を、イソゾロAノール中のlI2Ptα6
・6 T(20の0.01モル溶液Q、 4− mlを
含有する沸騰]・ルオールII中に配量し、その場合ト
リクロルシランおよびジクロルメタンは添加の速度で留
去し、110℃の沸騰I1度が約119℃に−に昇した
20分抜煮沸した。
平行ノ々ツチから、蒸留によシ92チの収率で、1−オ
キサ−2−シラー2.2−ジクロル−6,7−(3,5
−ジメチル−4−クロルベンゾ)−シクロヘプタンとそ
の−3−メチル−シクロヘキサン異性体との約2:l−
混合物を単離した。
沸点112〜114℃10.5IIIII(gc) b
)による和製酢液を44℃にし、次いで攪拌しながら3
0分間にメタノ−A1.28 g(4屹ル)を反応溶液
中へ浸漬している導入管を通して配量し、その場合塩化
水素が脱離しjroその彼、約20分間に約100℃に
加熱し、それによシ形成した塩化水素を十分に加熱除去
した(最後に直空中約1,40ミリノ々−ルで)。引続
き、・々ツチに約70℃でメタノールさらに64N(2
モル)を加え、アンモニア約100gで中和した。冷時
に炉遇した後、真空蒸留によシ1−オキサー2−シラー
2.2−ジメトキシ−6゜7−(3,5−ジメチル−4
−クロロベンゾ)−シクロヘプタンとその−3−メチル
−シクロヘキサン−異性体との約2:1の混合物758
g(88チ)を単離した。沸点127〜129℃/ o
、 5 wIIT■g * D−41−1177゜元素
分析(C13H19α0.Siで計算、分子量286.
8):CHCJ Si 計算値 54.43チ 6.68チ 12.36% 9
.79チ実測値 54.25% 6.60% 12゜5
0% 9.81%例3 a)例2と同様に、2−アリル−3,4,6−トリクロ
ルフエノール9507(4モル)をn−ヘプタン600
 at中の溶液としてトリクロルシラン2170g(2
0モル)と反応させて2−ア9ルー3,4.6−ト+)
クロルフェノキシジクロルシランにした。沸点122℃
/ 0.2 wta Hg元素分析(C9H8α、O8
Sで計嘗、分子1336.5):CHα S1 計算値 32.12チ 2.10チ 52.68チ 8
.35チ実測値 31.76チ 2.39q652.4
1俤 8.04チb)1)による和製溶液を、同様に沸
騰n−へブタンll中へ導入する事により、過剰のトリ
クロルシランの留去下に温度を07℃から約111℃に
上昇させて項化し、]−]オキザー2−シラー2,2−
ジJ久口弄6.7− (3,4,6−トリクロルペンツ
)−シクロヘプタンとその−3−メチル−5,6−(ベ
ンゾ)−シクロヘキサン異性体トの約3:1の混合物を
得た。沸点120〜122℃/ 0.2 m Hg 元素分析(C,II8α、O8iで計算、分子量337
.f5):CHCl 81 計算値 32.12% 2.10チ 52.68% 8
.35チ実測値 31.80チ 2.41% 52.3
0チ 8.10チa) b)による粗製溶液に同様にメ
タノールを加えて後処理し約1090109Oチ)の収
量で1−オキサ−2−シラー2.2−ジメトキシ−6゜
7−(3,4,6−)リクロルペンゾ)−シクロヘプタ
ンとその−3−メチル−5,6−(−tンゾ)−シクロ
ヘキサン、異性体との約3 : l −混合物を得た。
沸点140〜143℃10.2■Hg;D、” 1.3
279゜ 元素分析(C,、H,p!l!O,S 1で計算、分子
量327.7):C■ α S1 計算値 40.32チ 4.OOチ 32.46チ 8
,57優実測値 40.24チ 4.20チ 32.5
0チ 8.養養チ例4 例2と同様に a)2−アリル−4−イソプロピルフェノール705、
!?(4モル)にトリクロルシラン2170.9(16
モル)を加え、2−アリル−キーイソゾロピルフェノキ
シジクロルシランを得た。沸点112℃/ 0.5 w
a Hg 元素分析(C,2H1p2081で計算、分子量275
.3):CHCI Si 計算値 52.36% 5.861 25.76% 1
0.21%実測値 52.29慢 δ、99チ 2δ、
71チ 9.951b) a)による和製溶液を61−
フラスコ中で同様に沸騰ヘキサン1700 d中で、ア
セトン中のH2PtCl4・6H20の0.01モル溶
溶液、21Ilの存在で、240分の添加時間で、過剰
のトリクロルシランの留去および62℃から66℃へ反
応温度の上昇下に環化して#1ぼ異性体不含の1−オキ
サ−2−シラー2.2−ジクロル−6,7−(41ソゾ
ロビルーペンソ)−シクロヘプタンを得た。沸点117
℃/ l wr Hga) b)による冷11#溶液中
へ、攪拌し々から50分間に第三シタノール300.9
 (約49モル)中のトリメチルアぐン250gの溶液
を配置・シ、その場合トリメチルアミツ塩階塩が沈殿し
た。
引続き、2時間還流で攪拌しながら煮沸し、次いで沈殿
物を冷時に遠心分離した。
引続き、澄明表F液に約30分間に約20℃で、攪拌し
ながらカリウム第二ブチレート。合計450g(4モル
)を少量ずつ添加した。さらに40分間攪拌しながら還
流で煮沸した後、再び冷却し、Kαを遠心分離した。
蒸留による後処理で、1−オキサ−2−シラー2.2−
ジt−シトキシ−(4−インゾロ−ルーベンゾ)−シク
ロヘプタン1142g(81,4tIk)の収量が得ら
れた。沸点157℃10.2−Hg;0 D、40.9594゜ 元素分析(C20H540!”で計算、分子量350.
6):CHS量 計算値 68.51チ 9.78* 8.01チ実測値
 68.55チ 10.02チ 7.749g例5 例2と同様に a)2−アリル−5−トリフルオロメチルフェノール6
07,1lF(3モル)t[ルクロルエチレン600履
l中の溶液としてトリクロルシラン1626.9(12
モル)と反応させて2−アリル−5−)リフルオロメチ
ルフェノキシジクロルシランを得た。沸点103〜b 元素分析(C1oI(,02F、SiOで計算、分子1
301.176): CIT α F 81 計算値 30.87優 5.01チ 23.55チ 1
8.93チ Q、33嗟実測値 39.80チ 3.2
29g 23.30チ 19.05チ 0,08チb)
1)による粗製溶液を、同様に沸騰ペルクロルエチレy
500肩I中で、過剰のトリクロルシランを留去し、温
度を124℃から約128℃に上昇下に環化して、l−
オキサ−2−シラー22−ジクロル−6,7−(5−ト
リフルオロメチル4ンゾ)−シクロヘプタンとその−5
−メチル−5,6−(ヘンゾ)−シクロヘキサン異性体
との約3=2の混合物を得た。沸点104〜106℃/
l−Hg 元素分析(c、。H9α、F、810で計算、分子量3
01.176): C)I α F 191 計算値 39.8711g 3.01チ 23.55嗟
 18゜93m! 9.33チ集測値 39.611g
 3.301g 23.211s18.751 G1.
041G@)b)による粗製溶液を、例1と同様に、オ
ル)A’酸1Jエチル900#l’J6モル)〒エステ
ル化し、後処理して1−オキサ−2−シラー、2.2−
−、’エトキシ−6,7−(5−トリフルオロ−メチル
ベンゾ)−シクロヘプタンとその−3−メチル−5,6
−(−’tンソ)−シクロヘキサン異性体との約3=2
の混合物を903 、!i’、(94,0チリの収預テ
得た。沸点128〜130℃/ 0.5 tn Hg 
:D、4.1.1241゜ 元素分析(C,4H4,F50381 テ計算、分子量
320.4):CHF Si 計算値 52.48% 5.98チ 17.79チ 8
.77%実測値 52.20チ 6.05% 17.8
0チ 8.50チ例6 磁気攪拌機、内部温度計、20段の棚段塔(自動塔ヘッ
ドおよびHα洗浄器に通じる排ガス管を有する)およ、
び11−および21−滴下ロートを備え、該滴下ロート
の流出口はY字状に1つにナシ、いくつかの・4調−陶
製くら型の充填された下向き管を経て導入管中を反応フ
ラスコのガス相中へ案内されている加熱可能の64、の
フラスコ中で、、トリクロルエチレン11を加熱沸騰さ
せた。、子方トン中H2Ptα6・6H20の0.01
.モル溶液Q、 3 mlの添加後、攪拌しながらll
の滴下ロートから0−アリルフェノールを、26の滴下
ロートからメチルジクロルシランを約1:2.5のモJ
−肚で、合計0−アリルフェノール1075g(8モル
)およびメチルヒPロゲンシクロルシラン2300g(
20モル)を14.0分間に同時に、不変の反応速度で
反応器中へ導入した。この、場合、不断に攪拌しながら
、塩化水素および過剰のメチルジクロルシラに ンの即時留去下t\、戊応瀞度は約82℃から1約07
℃に上列した。添加の終了抜約1時間抜煮沸した。
蒸留により、約95チの収率で1−オキサ−2−シラー
2−クロル−2−メチル−6,7−−々ンゾシクロへブ
タンとその・−2,3−ジメチル−5,6−ベンゾシク
ロヘキサ−六性体との約5:2の混合物を牟帥した。沸
恢72〜75℃/ 1 van Hg元素分析(C1o
■■1.αO8Sで針巽、分子11212.75): CHα si 計算竺、 56.4リ 6.16% 16.67チ 1
3.20チ実測値 56.5.8% 6.44% 16
.50% 、12.90%エチル千ステル:エタイニル
/NH5でのエステル化による。沸点72〜b 1.1187゜ 元素分析(C12H4802Slで引發、分子量222
.4):C、H,−、、81 計算値 68.82チ 8.16% 12.63係実測
値 65,0% 8.2% 12.4−%例7 例2と同様に a) :’ 0.−了りルフェノール、、5..′57
p (4モル)ヲn −プロピル水素・フクロルシラン
1300.!i’(約9モル)と反応、させてn−プロ
ピル−(2−,71J、ルフエノキシ)−り、ロルシラ
ンニt4.。
蒸声による後処理で1. 、? 28g、 (19−6
係)の成年が得らりた。沸点、99−7100℃/ 0
.5 tan Hg元素分析(C42H17α081で
計算、分子量241):c ■ α 1 計算値 1.85鵞 7.12% 14.’73% ]
、1.67チ実測値 59.60チ 7.40% 14
.45俤 ]]、牛Oチb)水素−n−プロピル−(2
、−アリル−フェノキシ)−クロルシラン720.9 
(3モル)、を、クロルベンゾール5 o、 p、 a
t中の溶液として60分間に攪拌し2力から、アセI・
ン中へギザクロル白金酸6水和物の0.01モル溶液0
.2 肩/を触媒として含有する、II!を流下に沸騰
するクロルベンゾール11中へ滴下した。沸騰湯度はそ
の際132℃から約134℃に」二つだ。・さらに2時
間還流で煮沸し、その後蒸留により後処理した。
この場合、89チの収率で、?1ト小]、 OO〜10
2℃/ 0.5 wan Hgの、1−オギサ72−シ
ラー2−クロル−2−n−プロピル−6,7−−’tン
ゾシクロヘブタントソの−3−メチル−5,6一−々ン
ゾシクロヘキサンー異性体との約]:1混合物が得られ
た。 。
元素分析(C12H1,αO81で泪勢、分子用240
.8):C,Hα St 引算値 50.85係 7.12チ 14.72% 1
1.67チ実測値 5956多 7.28チ 14.4
9係 ]、1.38チメチルエステル:メタノール/N
T(3でのエステル化による。沸点116〜b D。41.1162゜ 元素分析(C15H2o02Sjで計算、分子!236
.4):CHSt 計算値 、66.05係 8.53係 1.1.88チ
実測値 66.10係 8.67チ 11.70係例8 例2と同様に a) 2−アリル−4−クロル−3,5−キシレノール
3モルを塩化メチレン880 ml中に溶解して沸騰水
素メチルジクロルシラン1085g(0モル)と反応さ
せてヒドロゲンメチル−(2−アリル−生−クロルー3
.5−キシレンオキシ)−クロルシランを得た。?ll
i点113℃10、5 wm Hg 元素分析(C42■■、6α2osiテ計算、分子fi
275):CH(l St 計毅値 、52.36チ 5,86チ 25.76・俤
 1−0.21チ実測値 52.4.6係 6.04係
 25.50% 9.98チb) a)による和製溶液
を、例11))と同様に、塩化メチレンおよび過剰の水
素メチルジクロルシランの留去下に環化水素化ケイ素反
応によシ反応すせて約90俤の1■率で1−オハザー2
−シラー2−クロル−2−メチル−6,7=(4−クロ
ル−3,5−jメチル−ベンゾ)−シクロへブタンおよ
びその−2,3−ジメチル−5,6−(べ ′ンゾ)−
シクロヘキサン−異性体を旬た。沸点114〜116℃
/ 0.5 m TTH元素分析(C12”16α20
SIで!I!1分子$11275 ):CHα 81 計算値 52.36チ 5.86% 25.7f3% 
]、0.21チ実測値 52.50−6゜01% 25
.50チ ]、 0.02係メチルエステル;メタノー
ル/ PJT(、でのエステル化による。沸点11.7
〜]、 1.9℃/ 0.2 am FT。
元素分析(015H19GO2Sl テR’t’ F 
% 分子III’ 270’ )”CH’ α si 計算値 57.65% 7.07%・13.09% 1
0.37チ 2実測値 57.41チ 7.26.チ 
12.81俤 10.OQ係例9 例2と同様°に a)四塩化炭素50Q ml中の溶液としての2−アリ
ル−3,4,6−)リクロルフェノール3モルカラヒP
ロケ/メチルジクロルシラン7.5モルを用いて、水素
メチル−(2−アリル−3,4,6−トvクロルフエノ
キシ)−クロルシランの相当する溶液を製造した。
純粋物質は、沸点130〜132℃10.5闘Hgで沸
騰する。
元素分析(C16I■1oα40S1で計算、分子[3
16):C、Hα S1 計算値 38.00% 3.19多 44.87% 8
.89係実測値 37.70% 3.33% 44.5
0% 8゜60係b)粗、製溶液を、例2と同様に沸騰
触媒溶液としての四塩化炭素600rnlと、160分
間に過剰なメチルジノ9ルシランの蒸留下に反応させた
。生成物は、1−オキサ−2−シラー2−り′ロルー2
−メチル−6、? −(3,4,6−トリクロルベンゾ
)−シクロヘプタンとその2.3−ジメチル−5,6=
(−iンソ)−シクロヘキサンー天性体との約5:1の
混合物でホ)つた。沸点1]7〜120℃10.5朋T
Tg メチルエステル:メタノール/ NEf、を用いるエス
テル化による。沸点14−1〜14,4、℃/ 0.4
− tim TTg0 D41.3308゜ 元素分析(C11H1,C!502S蚤で1豹、分子1
t’、’5 ]、 1.7 ’) :CH(″1ISt 計算値 42.3996 4.20tl・:S4..1
.’5% 0.0:1%実測値 4−2.10チ 4.
32チ 35.85% 8.87係例10 ・ 例2と同様に a) 2−アリル−5−1−リフル40フェノール3モ
ルをトリクロルエチレン、500rRt中の溶液として
、水素メチルジク「コルシラン8モルでエステル化して
水素メチル−(2−アリル−5−トリフルオロメチル−
フェノキシ)クロルシランにした。沸点93〜b 元素分析(C4,■、20F5081で計算、分子量2
80゜8): CH(l F Si 計算値 47.06% 番、31チ 12.63チ 2
0.20% 10.01%実測値 47.121 4.
501 12.351 20.501 9.751b)
環化を、a)により得られた粗製溶液から、例1と同様
に、沸騰触媒温としてのトリクロルエチレン500 m
lを用い過剰なメチルジクロルシランの留去下に行なっ
た。生成物は、1−オキサ−2−シラー2−クロル−2
−メチル−6゜7−(5−トリフルオロメチル−ベンゾ
)−シクロヘプタンとその−2,3−ジメチル−5,6
−(ベンゾ)−シクロヘキサン−異性体との約2=1混
合物であった。沸点95〜G1℃/ 1 ws Hgメ
チルエステル:メタノール/ピリジンを用いるエステル
化による。沸点111〜114℃/111IIHg1D
41.1308゜ 元素分析(Cl2H15’502Siで計算、分子量2
76):CHF 8% 計算値 52゜16% 5.4M 20.6X′S% 
10.17%実測値 5200% 5.55% 20.
4−Ol Q、(J8エチルエステル:エタノール/ 
) IJエチルアミンを用いるエステル化による。沸盾
123〜126℃/ 1−Hg s l) 2 1.1
287゜元素分析(C,、H,、F、0281 f計算
、分子量290 ):CII F Si 計算値 53.77チ 5.9oチ 10.63チ 9
.67チ実11[53,5015,98% IQ、64
1 9.60%例11 還流冷却器および滴下ロートを有する加熱−および攪拌
可能な4. l −7ラスコ中で、無水ドルオール16
00 wIl中の2−アリル−3,4,5,6−テトラ
クロルフエノール54−4. g(2モル)および水!
R−)メチルクロルシラン19(1(2モル)の溶液中
へ、室温で攪拌しながら過剰のアンモニア約80gを導
入し、その場合塩化アンモニウムの白色沈殿が生じた。
引続き、温度を1時間内に反応油5合物の沸騰温度まで
高め、約20分間抜煮沸した。これを冷時にF遇した。
蒸留による後処理により、水素ジメチル−(2−了りル
ー3.4.5.6−テトラークロルフエノキシ)−シラ
ン622g(94%)を単離した。
沸点152〜154℃/ l w I1g元素分析(C
1,H42α4081で計算、分子量330):CHC
X Sl 計算値 40.02% 3.66% 42.96% 8
.511実測値 39.70% 3.50ヂ 4z70
チ 8.24チこの水素ジメチル−(2−アリル−3,
4,5,6−テトラクロルフエノキシ)−シラン66(
1(2モル)をドルオール33Qd中に溶解し、40分
間内に均一に触媒溶液(例1におけると同様)0.5−
を含有する沸騰ドルオール600III中に配量した。
これを2時間後煮沸した。蒸留による後処理によシ、1
−オキサ−2−シラー22−ジメチル−6,7−(3,
4,δ、6.−テトラクロルベンゾ)シクロヘプタン5
8フ、l約89%)がその−2,2,3−トリメチル−
5,6−(ベンゾ)−シクロヘキサン異性体との約3=
2の混合物で単離された。
元素分析(C11”12α40S1で計算、分子133
0):CHα S1 計算値 40.02チ 3.66チ 4−2.961 
8.5]チ実測値 39.809$ 3.809g 4
2.69% 8.25%次例は本発明の効果を示すもの
である。
例12〜25 発芽薗〔たとえばカンジダ アルビカンス(Can41
da albloanm )およびアスベルとス ニゲ
ル(Amp@rgillus nlgor ) )およ
びダラム陽性菌(たとえばスタフィロコッカス アウレ
ウス(5taphylleoaeui aur*us 
) )およびグラム陰性菌〔たとえばエシェリキア コ
リ(Each・rlohia eoll )、プロテウ
ス ミラピリス(Proteusmlrabilim 
)、プソイドモナス アエルギノサ(Ps@udomo
nam a@ruglnosa ) )に対する本発明
による作用物質の阻止濃度。
真菌−および細菌培地で、細菌または真菌を殺すのに必
要な、溶解された作用物質の最低濃度を測定した。表冒
および■はII宇結果を示す。
例26〜28 例2で製造された、環状2− (3’(2’)−ジメト
キシシリルゾロビル) −4,−クロル−3゜5−キシ
レノール−エステルの異性体混合物を、それぞれ等モル
■の5−アミノ−プロピルトリエトキシシラン、3−N
、N−ジメチルアミノプロピルトリメトキシシランおよ
びアビエチンアミンと一緒に50%アセトン水溶液で、
エシエリキア コリ、スタフィロコッカス アウレウス
およびアス(ルギルス ニゲルに対する阻止濃度を微生
物学的に試験し六。その稜、アスペルギルス ニゲルを
用いてカップ法を実施;−、アスペルギルス ニゲルを
有する寒天培地」二へ確かめられた[i[1土製度の試
料溶液それぞれ0.1mlを中心に加え、完全に発達し
た可視■11−ゾーンの円直径を測定した。
測定結果を表面であられしカニ。
特開昭GO−54393(18) 例29 糸状藻類に対する作用 エチルゾロビルケイ酸塩40および亜鉛末を主体とする
市販の防蝕ラッカーに、3−N、N−ジメチルアずノー
ゾロビルトリメトキシシランおよび例11で製造された
環状2−(3’(2’)−ジメチルシリルゾロビル)−
へ本a6−チトラクロルフエノールエステルー異性体混
合物の等モル混合物0.5重量−を、エタノール中の養
Os溶液で添加した。ヒリして処理したラッカーを、鋼
薄板から成る200X40簡の試験条片に塗布し、硬化
した。対照として、処理されてないラッカーで被覆され
た試験薄板を使用した。試験生物として、主に工Pゴニ
ウム(0*degonlum )およびスピロキラ(8
pyrogyra )を含有する生長緑藻類培地を使用
した。約3ケ月の貯蔵時間後、対照薄板は藻類が繁茂し
、試験物は藻類繁茂を示さなかつ九。
例30 長時間試験: のり抜きされたE−ザラス繊維−7リースから成る長さ
4 cm 、幅0.5 tsの条片を、例2で製造され
た環状2−(3’(2’)−ジメトキシシリルゾロビル
)−4−クロル−3,5−キシレノールエステルの異性
体混合物2重量%の、酢酸数滴で−14に調節した70
%のア七トン水溶液に浸漬し、120℃で乾燥する事に
よって含浸した。
微生物学的試験は、ノ々クテリウム スブチリスで、真
菌試験はカン・クダ アルビカンスで行なった。試験の
ために、試験条片を2日間にわたって滅菌ペトリ皿中で
貯蔵した。滅菌試験後、条片をそれぞれ15分間培養懸
濁液ないしは培養溶液それぞれ1511j中に浸漬し、
滅菌ふきとルし、ペトリ皿中で滅菌中間貯蔵し、約1日
後そのつど栄養液中へうつし、場合によシ生長を観察し
た。
試験条片の一部を対照としてペトリ皿に入れ閉鎖して不
活性貯蔵した。他の試験条片は、時間短縮空気調和のた
めに、その温度および空気相対湿度を規則的な連日変化
で16時間40℃、501Gに、8時間20℃、70−
に調節した新しい空気流中で貯蔵した。
実験で、時間短縮空気調和された試験条片はその殺菌お
よび防カビ特性を保持し、結果において対照物に比して
はつきシした相違を示さない事が判明した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: 〔式中Xけハロゲンおよび/またはl−4の炭素原子を
    有する場合によシフッ素化されたアルキル基を表わし、
    R′はハロゲンまたは1〜養のC原子を有するアルコキ
    シ基を表わ12、Rは1〜4の炭素原子を有する同じか
    または異なるアルキル基を表わし Hlはn = Oの
    場合CH,を表わすかまたはn = 1の場合)(を表
    わし、aは0または1または2を表わす〕で示すしる環
    状フェノールオルガノシランエステル。 2 式: 〔式中Xはハロゲンおよび/または1〜4.0炭素原子
    を有する場合によシフッ素化されたアルキル基を表わし
    、R′はハロゲンオたけ1〜4のC原子を有するアルコ
    キシ基を表わし、Rは1〜4の炭素原子を有する同じか
    またけ異なるアルキル基を表わL、R’はyl =x 
    Qの場合CH,を表わすかまたはn−1の場合■を表わ
    し、aは0′または1ま九社2を表わす〕で示すしる環
    状フェノールオルガノシランエステルの製法において、
    一般式■: 〔式中Xは上述のものを表わす〕で示される0−アリル
    フェノールを自体公知の方法によシ、一般式V: H81R,、CI、、 (V) の水素クロルシランでエステル化して式■:XO〜4 〔上記式中X 、 R、R’およびaは上述のものを表
    わす〕で示される0−アリルフェノールシランモノエス
    テルにし、これを引続き不活性希釈剤中で自体公知の接
    触的水素化ケイ素付加反応によりm化し、その後場合に
    よシ自体公知の方法でエステル化する事を特徴とする、
    褒状フェノールオルガノシランエステルの製法。 3、 アリルフェノールの水素クロルシランによるエス
    テル化を、ジーまたはトリクロルシランを使用する際、
    このシランの過剰で実施する、特許請求の範囲第2項記
    載の方法。 4、o−アリルフェノールのエステル化を、不活性希釈
    剤の存在で実施する、特許請求の範囲第2項または第5
    項記載の方法。 5、o−アリルフェノールのエステル化ヲ、装入された
    シラン中へこの化合物を導入する事によシ実施する、特
    許請求の範囲第2項から第養項までのいずれか1項記載
    の方法。 6、o−アリルフェノールのエステル化ヲ、水素モノク
    ロルシランを使用する場合、酸結合剤の存在で実施する
    、特#l′f請求のea囲第2項または第4項または第
    5項のいずれか1項記載の方法。 7、水素化ケイ素付加項化反応を45℃より上の温度お
    よび白金触媒またはロジウム触媒の存在で実施する、特
    許請求の範囲第2項から詑6項までのいずれか1項記載
    の方法。 8、水車化ケイ素付加環化反応を、0−了りルフェノー
    ルシランモジエステルの単離なしにエステル化反応に直
    接引続き実施する、特許請求の範囲第2項から第6項ま
    でのいずれか1項記載の方法。 9、水素ケイ素伺加反応を、水素クロルシランの沸点よ
    り上の温度で実施し、これを連続的に蒸留装置を特徴と
    する特許請求の範囲第8項記載の方法。 10、天然および合成材料を真菌、ビールス、単細胞植
    物、昆虫および他の有害生物による生物的攻撃および/
    lたは生物的汚染および/または生物的侵食に対して保
    膜するため、式:〔式中Xはハロゲンおよび/または1
    〜4の炭素原子を有する場合によシラン素化されたアル
    キル基を表わし、R′はハロゲンまたは1〜養のC原子
    を有するアルコキシ基を表わし、Rは1〜4の炭素原子
    を有・する同じかまたは異なるアルキル基を表わし B
    lはn = Oの場合CH3を表わすかまたはn = 
    1の場合Hを表わし、為はOlたは1tたは2を表わす
    〕で示される褒状7豊ノールオルガノシランエステルを
    、場合によシアミンおよび/lたはア()有機ケイ素化
    合物と組み合せて使用する事を特徴とする、材料の生物
    抵抗性保存、滅菌加工法。 11、 一般式■: ■1 〔式中Xはハロゲンおよび/または1〜4の炭素原子を
    有する場合によシラン素化されたアルキル基を表わし 
    Blはハロゲンまたは1〜養のC原子を有するアルコキ
    シ基を表わし、Rは1〜4の炭素原子を有する同じかま
    たは異なるアルキル基を表わしnlはn = Qの場合
    CH,を表わすかまたはnc=1の場合Hを表わし、a
    は0または1また#′i2を表わす〕で示すしる0−ア
    リルフェノールシランモノエステル。
JP59159423A 1983-08-02 1984-07-31 材料の微生物抵抗保存、滅菌仕上げ法 Granted JPS6054393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3327795.8 1983-08-02
DE19833327795 DE3327795A1 (de) 1983-08-02 1983-08-02 Cyclische phenolorganosilane und verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054393A true JPS6054393A (ja) 1985-03-28
JPH054363B2 JPH054363B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=6205522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59159423A Granted JPS6054393A (ja) 1983-08-02 1984-07-31 材料の微生物抵抗保存、滅菌仕上げ法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4924021A (ja)
EP (1) EP0132651B1 (ja)
JP (1) JPS6054393A (ja)
CA (1) CA1265152A (ja)
DE (2) DE3327795A1 (ja)
ES (1) ES8600315A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637908B1 (fr) * 1988-10-13 1991-01-11 Inst Francais Du Petrole Echangeur de chaleur pour chauffer la charge d'un reformage catalytique fonctionnant sous basse pression
US5008421A (en) * 1989-07-05 1991-04-16 Aristech Chemical Corporation Silyl derivatives of 2,6-dimethyl-4-allyl phenol
US7402648B2 (en) * 2004-11-05 2008-07-22 Toagosei Co., Ltd. Method for producing cyclic organic silicon compound and organic silicon resin having alcoholic hydroxyl group
WO2006087906A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Hitachi Chemical Co., Ltd. 新規硬化性樹脂とその製造方法、及びエポキシ樹脂組成物、電子部品装置
WO2019015808A1 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Henkel Ag & Co. Kgaa SILYLATED POLYURETHANES AND METHODS OF PREPARATION THEREOF

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328450A (en) * 1963-01-09 1967-06-27 Dow Corning Silylalkyl phenols
FR1387338A (fr) * 1963-01-09 1965-01-29 Dow Corning Silylalkyles-phénols
BE773491A (fr) * 1970-10-06 1972-04-05 Agripat Sa Produits phytosanitaires a base de silanes
SU415263A1 (ru) * 1972-06-12 1974-02-15 В. Ф. Миронов, В. Д. Шелуд ков , Г. Д. Хатуинев СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПРОИЗВОДНЫХcиллoкcAциклoAлкл^mв
SU480712A1 (ru) * 1974-01-03 1975-08-15 Предприятие П/Я Г-4236 Способ получени 2-силахроменов

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS 7TH COLLECTIVE INDEX=1962-1966 *
CHEMICAL ABSTRACTS 9TH COLLECTIVE INDEX=1972-1976 *
CHEMICAL ABSTRACTS,8TH COLLECTIVE INDEX=1967-1971 *
CHEMICAL ABSTRACTS=1971 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES534799A0 (es) 1985-10-01
DE3484717D1 (de) 1991-07-25
EP0132651B1 (de) 1991-06-19
US4924021A (en) 1990-05-08
JPH054363B2 (ja) 1993-01-19
EP0132651A3 (en) 1986-05-07
ES8600315A1 (es) 1985-10-01
EP0132651A2 (de) 1985-02-13
DE3327795C2 (ja) 1988-02-04
CA1265152A (en) 1990-01-30
DE3327795A1 (de) 1985-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046758B2 (ja) 有機アミノシランおよびその製造方法
EP0338487B1 (en) Organosilicon quaternary ammonium antimikrobial compounds
CZ209295A3 (en) Process for preparing amino functional organosilanes poor in chlorides optionally free of chlorides
WO2011063625A1 (zh) 一种抗菌化合物及其制备方法
CN107864649A (zh) 经由卤化物交换反应制备含Si‑H碘代硅烷
JPS60158192A (ja) 殺菌・殺カビ性イミダゾール及びトリアゾール
US11555045B2 (en) Halogermanides and methods for the preparation thereof
JPS6054393A (ja) 材料の微生物抵抗保存、滅菌仕上げ法
CN110776528A (zh) 磺酸铵两性离子硅烷偶联剂、硅氧烷环体及其制备方法
JPS6351379A (ja) トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
WO2011120886A1 (en) A process for the preparation of (-)-englerin a, and analogues and intermediates thereof
CN102924496A (zh) 一种抗菌化合物制备方法
JP4974107B2 (ja) ベンゼン化合物の製造方法
US5081260A (en) 3-(2-oxo-1-pyrrolidinyl)-propylsilanes and method for preparing the silane compounds
JPH03505084A (ja) モルホリニルシラン類と、菌によって起こる植物の病気を抑制する為の用途
Pan et al. Preparation of aromatic silanes as high thermal stability coupling agents
Ali et al. Synthesis, spectroscopic characterization, and biological activity studies of organotin (IV) derivatives of (E)‐3‐(3‐fluorophenyl)‐2‐phenyl‐2‐propenoic acid. Crystal and molecular structure of Et2Sn [OCOC (C6H5) CH (3‐FC6H4)]
JPH02229175A (ja) 環状アシルヒドロキシルアミン誘導体およびその製法
CN114957113B (zh) 2-氯喹啉-3-甲醛肟-o-(n-对氟苯基)氨基甲酸酯及其制备方法与应用
US3702241A (en) Pesticide compositions containing dicarbadodecahydroundecaborates
Leasure et al. Some herbicidal silicon compounds
JP2003082102A (ja) オルガノオキシ基またはヒドロキシル基を有するシロキサンの製造方法
JPH02108692A (ja) アリ―ルジメチル(3‐アリールプロピル)シランの製造方法
JPH0710789B2 (ja) モノカルボン酸無水物の製法
US3787461A (en) Organometallic derivatives of perfluorocycloalkenes