JPS605431Y2 - 蓄積型感知器 - Google Patents

蓄積型感知器

Info

Publication number
JPS605431Y2
JPS605431Y2 JP11604682U JP11604682U JPS605431Y2 JP S605431 Y2 JPS605431 Y2 JP S605431Y2 JP 11604682 U JP11604682 U JP 11604682U JP 11604682 U JP11604682 U JP 11604682U JP S605431 Y2 JPS605431 Y2 JP S605431Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
output
voltage
comparator
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11604682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828384U (ja
Inventor
厚 宮部
Original Assignee
ホーチキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーチキ株式会社 filed Critical ホーチキ株式会社
Priority to JP11604682U priority Critical patent/JPS605431Y2/ja
Publication of JPS5828384U publication Critical patent/JPS5828384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605431Y2 publication Critical patent/JPS605431Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はイオン化式煙検出部等による検出出力が一定時
間以上継続したときに動作してノイズによる誤動作を防
止する蓄積型感知器に関するもので、その目的は検出出
力が断たれたときにコンデンサを急速放電させるととも
に、コンデンサの充電電圧が充分に大きくとれるように
した蓄積型感知器を提供することにある。
以下、本考案を図面に基づいて説明する。
図はイオン化式煙感知器を例にとって本考案の一実施例
を示した回路図である。
ます構成を説明すると、1は検出部であり、密閉された
内部チャンバ2と煙が流入するように開放された外部チ
ャンバ3とで構成され、内部チャンバ2及び外部チャン
バ3内にはArT1241等のアイソトープが設けられ
、アイソトープより放射するα線により内部の空気をイ
オン化している。
Fは高入力インピーダンスをもったFETであり、検出
部1の外部チャンバ3に煙が流入すると、外部チャンバ
3のイオン電流が流れにくくなり、外部チャンバ3にお
ける電圧降下が大きくなることで、ゲート−ソース間の
電圧VGBが大きくなる。
FET−Fの出力はオペアンプを用いたコンパレータ5
の入力端子t2に入力され、コンパレータ5の入力端子
t1には抵抗r29 r39 r4を用いた分圧回路に
よって基準電圧■2が設定され、入力端子もの入力電圧
Viが基準電圧■2以上のときコンパレータ5は略電源
電圧に等しい出力を生ずる。
コンパレータ5の出力は抵抗r5.r6を介してコンデ
ンサC□が接続され、更に抵抗r6と並列にコンデンサ
C1を急速に放電させるためのダイオードDを接続し、
抵抗r5? r6、コンデンサC1及びダイオードDを
もって蓄積回路部を形成している。
この蓄積回路部においてPUT(プログラマブルユニジ
ャンクショントランジスタ)−P及びサイリスタSCR
を備えたスイッチング回路が設けられる。
すなわち、コンデンサC1の端子をPUT−Pの陽極A
に接続すると共に、陰極Kに抵撤7を接続し、更にゲー
トGに抵抗r8? r9で分圧した基準電圧を設定して
おり、コンデンサC1の充電でPUT−pの陽極Aの電
圧がゲートGの電圧を上回るとPUT−Pがオンし、サ
イリスタSCRのゲートにトリガ電流を供給してターン
オンするようにしている。
尚、LはサイリスタSCRのターンオンにより流れる電
流で作動する受信機側のすレー、Eは電源である。
次に作用を説明する。
いま、外部チャンバ3に火災等により煙が流入すると、
該外部チャンバに流れているイオン電流が流れにくくな
り、該チャンバの電圧降下が大になる。
このためFET−Fのゲート−ソース間の電圧■。
、が人となり、ドレインからソースに流れるドレイン電
流ID、が増加し、抵抗r1にかかる電圧が大になり、
これが入力電圧■としてコンパレータ5の入力端子t2
に入力する。
コンパレータ5は前記した設定電圧■2とこの入力電圧
■とを比較し、Vs<V+の時に動作して、出力端子t
3から電流■。
を出力させる。電流Ioは抵抗r6.r6、コンデンサ
C1の値で定まる時定数によりコンデンサC1を充電し
、PUT−pの陽極Aの電位を上げる。
一方、ゲートGには抵抗r8.r9で定まる一定の電位
が印加されている。
従って、外部チャンバ3に一定電圧以上煙が流入してF
ET−Fがオンし続け、それによってコンパレータ5が
電流I。
を出力し続けていると、コンデンサC工の充電電位(陽
極A電位)は次第に上昇、PUT−PのゲートGの電位
より大きくなると、PUT−pは導通してコンデンサC
1の充電電荷が放電され、これは陰極Kに接続されてい
るサイリスタSCRのゲートにトリが電流として流れて
サイリスタSCRをオンにする。
リレーLはサイリスタSCRのオンにより付勢され、リ
レーLに制御される警報器等を作動させる。
一方、一定時間(コンデンサC1の充電電位がPUT−
pのゲートG電位上り大となるまでの充電時間)以内に
煙の流入が無くなりFET−Fがオフになると、コンパ
レータ5もオフになりコンデンサC1にそれまで充電さ
れていた電荷はダイオードD、抵抗r5、コンパレータ
5を通して充電時定数より小さい時定数で急速に放電さ
れ、感知器は動作しない。
すなわち、風、煙草の煙、虫の侵入、静電気、外部から
の電気的雑音等によりコンパレータ5が出力しても、雑
音によるコンパレータ5の出力が無くなったときにダイ
オードD1コンパレータ5を介してコンデンサC1を急
速放電することにより、誤動作を無くし、信頼性の高い
警報を発することができる。
また、コンデンサC1の充電はオペアンプを用いたコン
パレータ5の出力により行なっているため、コンパレー
タ5の出力電圧としてはコンパレータ5の電源電圧に略
等しい出力電圧となり、その結果コンデンサC1を充分
に高い電圧に充電すすることができ、PLJT−pを用
いたスイッチング回路の作動をより確実なものにしてい
る。
更に、コンデンサC1の放電はコンパレータ5の出力が
断たれたときにオンする内部トランジスタを介して行な
うので、放電時定数を充分に小さくできる。
尚、コンパレータ5の出力に設けている抵抗r5は放電
時定数を調整するためのものであり、コンパレータ5の
みで所要の放電時定数が得られれば抵抗r5を設けなく
とも良いことは勿論である。
以上説明してきたように、本考案によれば、イオン化式
検煙部等の検出出力が基準値以上のとき出力するオペア
ンプを用いた比較回路部を有し、この比較回路部に抵抗
を介して蓄積用のコンデンサを接続すると共に、上記抵
抗と並列にコンデンサの放電回路を形成するダイオード
を接続し、コンデンサの充電電圧が一定電圧以上のとき
動作するスイッチング回路を設けるようにしたため、煙
以外の原因による検出出力で比較回路部のオペアンプが
出力してコンデンサを充電しても、オペアンプの出力が
断たれると、ダイオード及びオペアンプの内部回路を通
る放電回路の形成にてコンデンサの急速放電が行なわれ
、また、コンデンサの充電はオペアンプの電源電圧に略
等しい充分に大きい電圧まで充電することができるので
スイッチン具回路の作動を確実にすることができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示したブロック図である。 1・・・検出部、2・・・内部チャンバ、3・・・外部
チャンバ、5・・・コンパレータ、F・・・FET、p
・・・PUT、SCR・・・サイリスタ、L・・・リレ
ー、E・・・電源、r、〜r9・・・抵抗、C1・・・
コンデンサ、D・・・ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 特定の物理的現象を検出する検出部と、該検出部の検出
    出力が予め定めた基準値以上のとき出力するオペアンプ
    を用いた比較回路部と、該比較回路部の出力に抵抗を介
    して接続したコンデンサを有し、前記抵抗と並列にコン
    デンサの放電回路を形成するダイオードを接続した蓄積
    回路部と、該蓄積回路部のコンデンサが一定電圧以上に
    充電されたときに動作するスイッチング回路とを有する
    ことを特徴とする蓄積型感知器。
JP11604682U 1982-07-30 1982-07-30 蓄積型感知器 Expired JPS605431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11604682U JPS605431Y2 (ja) 1982-07-30 1982-07-30 蓄積型感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11604682U JPS605431Y2 (ja) 1982-07-30 1982-07-30 蓄積型感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828384U JPS5828384U (ja) 1983-02-23
JPS605431Y2 true JPS605431Y2 (ja) 1985-02-19

Family

ID=29910289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11604682U Expired JPS605431Y2 (ja) 1982-07-30 1982-07-30 蓄積型感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605431Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512868Y2 (ja) * 1985-07-25 1993-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828384U (ja) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138670A (en) A.C. powered detecting device with battery backup
US4344071A (en) Light switching mechanism
GB1483782A (en) Ionization smoke detector and alarm system
GB1347306A (en) Fire detector
JPS57124946A (en) Pulse detection circuit
US4223303A (en) Alarm devices for interconnected multi-device systems
JPS605431Y2 (ja) 蓄積型感知器
US4205306A (en) Battery operated smoke detector electronics
US3987319A (en) Radiation-activated sensor
CN109393573B (zh) 电子烟控制系统
US3778800A (en) Self-monitoring battery operated circuit
US3673586A (en) Resistance controlled timed pulse generator
US2993995A (en) Radiation detection system
US4123656A (en) Storage type smoke detector
JPS6242320B2 (ja)
US4194192A (en) Alarm devices for interconnected multi-device systems
JPS5816069Y2 (ja) チクセキガタカンチキ
US4023068A (en) Electronic flash apparatus for conserving flash battery life
GB1248620A (en) Electronic time period switching circuits
JP2011072300A (ja) 確実に猿や猪を感電させることができる節電型の電気柵用衝撃高圧発生装置
JPS5819673Y2 (ja) 空気中の異物検出器の記憶回路のノイズ除去装置
JP3062831B2 (ja) イオン化式煙感知器
JPS598874B2 (ja) イオン式煙感知器
CA1076269A (en) Ionization detector
JP3062834B2 (ja) イオン化式煙感知器