JPS6053230A - 自動二輪車の後輪ブレ−キ構造 - Google Patents

自動二輪車の後輪ブレ−キ構造

Info

Publication number
JPS6053230A
JPS6053230A JP58161019A JP16101983A JPS6053230A JP S6053230 A JPS6053230 A JP S6053230A JP 58161019 A JP58161019 A JP 58161019A JP 16101983 A JP16101983 A JP 16101983A JP S6053230 A JPS6053230 A JP S6053230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
brake
guide
rear wheel
cable guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58161019A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Machida
町田 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58161019A priority Critical patent/JPS6053230A/ja
Publication of JPS6053230A publication Critical patent/JPS6053230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪車および三輪車の後輪ブレーキ構造
に関する。
一般に、自動二輪車およびスクータ型二輪車の後輪開動
は、ブレーキペダルの踏込量をブレーキケーブル(又は
ロッド)を介して後車軸に懸架1ノだブレーキドラムお
よびシュー等からなるリヤブレーキ装置の作動に連繋さ
せることで行われる。
ブレーキケーブルを牽引してブレーキアームを引張る際
に、ブレーキケーブルの保持と弛み止めを目的として通
常採られてきた構造は、第1図および第2図(a)、山
)に示す如く、動力伝達装置収納ケースに連続したリヤ
ブレーキ装置内蔵のアウターケース1の下部側端にケー
ブルガイド2を一体的に膨出成形し、このケーブルガイ
ド2にはケーブル挿通路2aが穿ってあって、これにケ
ーブル3を挿通させてのち、脱落防止と保持のために別
の押え蓋4をボルト5のネジ込みで固定するなどの手法
である。なお、図中6はブレーキアームを示している。
かかる構造によると、押え蓋4およびネジ込ボルト5等
の部品点数が増すに伴いこれに付帯する加工工数等の増
加を招来してしまう事情があった。
本発明は上記の如き構造の抱える問題に鑑みてなされ、
それらの不具合を解消すべく改良された自動二輪中の後
輪プレー−1:構造の提供を目的とJる;bのである。
本発明は一1記[1的を成し1!7るために、次なる構
造を特徴とり、ている。即ち、リヤブレーキ装置を内蔵
Jるア「°ノタークースの下部側端において、車体を側
方視り、 /、二場合の、^H,部開ロ端が後部開口端
J、リム小径イ「る勾配を1)−)透孔を有したガイド
部が一体的に膨出成形されて、このガイド部透孔にプレ
ー−1−ケーブルを1小通させしかもこの車体前方側の
前部間[1端側じ移動を規制するためのケーブルアウタ
チューブを固支uしめたことである。
以下、図面に基づいて本発明の実施例構造を詳述Jる。
第3図は第1図で示したスクータ型自動丁輸申Sの11
2輪8周辺構)告の平断面図であって、図中91et−
+−ンジン回転を後輪8に伝達づ−るベルトであり、こ
のベルト駆動により動力伝達装置10を介1ノでり一7
アクスル11へ回転伝達する機構を示1ノでいる。す1
フアクスル11にはブレーキドラ18およびプレー1−
シニl−等からなるリヤブレーキ装置12が軸承され、
これらの全てはアウターケース1に内蔵されている。そ
して、プレーギペダル(図示せず)の踏込量をケーブル
アウタチューブ3bの中に移動自在に挿通させたブレー
キケーブル(又はロッド)3とブレーキアーム6を介し
て前記リヤブレーキ装置12の作動に連繋させる型式で
ある。
つぎに、上記の如きリヤブレーキ装置を内蔵したアウタ
ーケース1をその車輪側から側方視した第4図(a)、
山)において、アウターケース1の下部側端にはケーブ
ルガイド7が一体的に膨出成形されている。該ケーブル
ガイド7の内部には張架されているブレーキケーブル3
の方向に沿ったケーブル挿通路7aが設けられ、該ケー
ブル挿通路7aは図示の如く車両の後方向の開口端aが
011方向開口端すよりも大きく略円鉗台状に成形され
ていることが好ましい。しかも、前方向の開口端aはブ
レーキケーブル3が挿通して左右に牽引動作するに支障
のない程度の大きさとなされ、結局ケーブルガイド7自
体がブレーキケーブル3のガイド的役割をもつと同時に
、その開目端わがブレーキケーブル3のケーブルアウタ
チューブ3bのブ1ノおJ:び弛み等を防111°る保
持部の役割をも担っているのである。<Kお、ケーブル
挿通路7の後方向間[]端aを広くした押出に、制動時
にブレーキケーブル3を介し“τブレーキアーム6が反
時計回りの方向へ同動されるに際し、ブレーキケーブル
3も当然引張り動作と同時に上下へ若干移動しようどJ
る動作が加わるIこめ、その上下動作方に相当するだけ
逃げをもたせる意味で広くしである。
なおヌ、プレー4−アーム6の回動動作を所定範囲内に
規制りるために、プレー4−ケーブル3のケーブルガイ
ド7の前方向開口端わ側にケーブルアウタチューブ3b
と一体にケーブルストッパ3aが固支ざl!である。
また、この他クープル挿通路7aを後方へ向けて略円鉗
台状に拡開させた理由としては、アウターリース1の紡
型成形T稈における中子の型抜き方向並びにブレーキア
ーl\6等の組付性などの都合」−1第3図のAおJ:
び第4図の斜線部で表わされるブレーキアーム〇の収納
部をダイキャスト成5− 形する場合、金型の中子の型抜き方向は図中矢印X、Y
方向が可能である。しかしながら、前後方向に連通ずる
ケーブル挿通路7aの成形のために型抜き方向をX方向
どしたので、中子の抜き勾配を付けるためにケーブル挿
通路7aは後方向へ拡開させた形状となるのである。以
上の手順により、ケーブルガイド7は従来型の如くに別
部材を要Uずまた後■程としてのねじ切りタップ加工等
をも要しないような金型一体成形が可能となるのである
以上の説明から明らかなように、本考案によれば従来構
造の如きブレーキケーブルをガイド保持するための押え
蓋とか止めネジ等の部材が一切不要となり、アウターケ
ースと一体的に成形され1ノかも型抜き方向まで配慮な
された構造にして、これらに係わる諸々の工数低減に大
きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(a)、市)は従来型構造になるス
クータ型自動車の側面図と要部側面図およびそ6− のY+ −Yt線にJ、る縦断面図である。第3図およ
び第4図(a)、山)は実施例構造の平断面図と要部側
面図およびぞのY2−Y2Fllによる縦断面図である
。 主要部分の符!1の説明 1・・・・・・アウターケース 3・・・・・・ブ1ノー1ケーブル 3a・・・・・・々−1ルストツバ 3b・・・・・・アウタークープルヂコーブ4・・・・
・・押え益 5・・・・・・11めネジ(ポルl−)6・・・・・・
ブレー:1:アーム 7・・・・・・ケーブルガイド 7a・・・・・・り−−プル挿通路 a・・・・・・後部開目端 b・・・・・・前部間[1端 一 −4目胃利1 x、)’・・・・・・成形後の中子型抜き方向出願人 
本田技研工業株式会社 代理人 弁即十 藤村元彦 −7=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アウターケースの下端部に一部が保持されてペダル又は
    レバーの操作量を伝達するためのブレーキケーブルを含
    む自動二輪車の後輪ブレーキ構造であって、前部開口端
    が後部開口端よりも小径なる透孔を有した膨出部が前記
    アウターケースの下端部に一体形成され、前記膨出部の
    透孔に前記ブレーキケーブルが挿設され■つ該ブレーキ
    ケーブルの前部開口端側にはケーブルアウターチューブ
    が固支されてなることを特徴とする自動二輪車の後輪ブ
    レーキ構造。
JP58161019A 1983-09-01 1983-09-01 自動二輪車の後輪ブレ−キ構造 Pending JPS6053230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161019A JPS6053230A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 自動二輪車の後輪ブレ−キ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161019A JPS6053230A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 自動二輪車の後輪ブレ−キ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053230A true JPS6053230A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15727035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161019A Pending JPS6053230A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 自動二輪車の後輪ブレ−キ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083370A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Honda Motor Co Ltd ホイール構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083370A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Honda Motor Co Ltd ホイール構造
JP4499320B2 (ja) * 2001-09-07 2010-07-07 本田技研工業株式会社 車両用ホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653768A (en) Free spinning handlebar-brake cable connection
US7062989B2 (en) Bicycle control device
US20070108723A1 (en) Bicycle cable installation aiding device
EP2530003A1 (en) Handle weight mounting structure of saddle-ride-type vehicle
US3776061A (en) Brake apparatus for bicycle
US20110138961A1 (en) Control device for a bicycle derailleur
EP2298635B1 (en) Arrangement structure of a parking brake lever in a vehicle
EP0753453A1 (en) Bicycle pedal
US5076386A (en) Motorized bicycle
EP0035855B1 (en) Modified cross-section handlebars for bicycles
JPS58207571A (ja) 自動変速機パ−キング機構
US20100126306A1 (en) Motorcycle
BR112018004476B1 (pt) Motocicleta provida de dispositivo de freio de intertravamento e mecanismo de freio de intertravamento dianteiro/traseiro
JPS6053230A (ja) 自動二輪車の後輪ブレ−キ構造
US5992869A (en) Anti-tangle mechanism for a bicycle
CN108025720B (zh) 鞍乘型车辆
CA2971376A1 (en) Cover fastening structure for saddled vehicle
EP0844170A1 (en) Reduction device for vehicle assisted by electric motor power
US4462488A (en) Bicycle brake
KR101996801B1 (ko) 전후륜 순차 제동 브레이크 레버
EP1407947B1 (en) Automobile pedal supporting structure
BR112018004365B1 (pt) Dispositivo de freio de intertravamento de veículo
CN108883807B (zh) 鞍乘式车辆
US3875818A (en) Brake apparatus for bicycle
JP5540751B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪用制動装置