JPS6052922B2 - トランスフア−成形機のプランジヤ− - Google Patents

トランスフア−成形機のプランジヤ−

Info

Publication number
JPS6052922B2
JPS6052922B2 JP19267483A JP19267483A JPS6052922B2 JP S6052922 B2 JPS6052922 B2 JP S6052922B2 JP 19267483 A JP19267483 A JP 19267483A JP 19267483 A JP19267483 A JP 19267483A JP S6052922 B2 JPS6052922 B2 JP S6052922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
pot
frame
groove
axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19267483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6083816A (ja
Inventor
昇 金沢
高明 赤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Seisakusho KK filed Critical Yamada Seisakusho KK
Priority to JP19267483A priority Critical patent/JPS6052922B2/ja
Publication of JPS6083816A publication Critical patent/JPS6083816A/ja
Publication of JPS6052922B2 publication Critical patent/JPS6052922B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/586Injection or transfer plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トランスファー成形機に備えられたシリン
ダーのシリンダーロッドに取り付けられる加圧用のフラ
ンシャーに関し、一層詳細には、シリンダーロッドに対
して径方向に所定範囲内で移動自在なヘッドに、互いに
軸線が一致した状態でヘッドを固定することにより、ヘ
ッドに対してポットを適宜位置に移動固定せしめ、その
のちヘッドの固定を解除してポットに対するヘッドの位
置を微調整できるトランスファー成形機のフランシャー
に関する0 、一 − 一 一 一 π1 0−↓
一 −ー ー、LAヨiL−、I奮 ンダーのシリンダ
ーロッドに取付けられたフランシャーのヘッドとの互お
の軸線が一致していないと、フランシャーのヘッドが上
金型のポットに適正に嵌合することができず、成形作業
が円滑に行なわれないため、金型の位置決めは極めて重
要な意味を持つている。
従来における金型の位置決めは、下金型を載置するボル
スタープレート上にケガキ線を引いてこれに合わせたり
、プレート端面からの距離を測定して大体の位置決めを
行なつたうえ、ポットにフランシャーのヘッドが適正に
嵌合するよう上下両金型をハンマー等で叩いて微調整し
ていたものである。したがつて、作業が極めて煩雑であ
り、熟練を必要とするという欠点があつた。ところが従
来にあつては、一度位置決め固定した金型を交換する必
要性に乏しかつたため、前述の如き欠点はさほど問題と
されることなく見過されていた。また、ハンマー等によ
る微調整では位置決め精度を出すことは困難であり、フ
ランシャーのヘッドとポットとの不整合に起因してプ・
ランシャーのヘッドあるいはポットの内壁にいわゆるか
じりが発生しやすかつたが、この欠点についても、成形
作業自体が不能になることはなかつたため、さほど問題
とされることなく見過されていたものである。しカルな
がら、近年トランスフ・アー成形においても自動化が進
み、他の諸機械の動作に整合させる必要性が生じてきて
おり、たとえば、ロボットによつて金型上にリードフレ
ーム等を供給する場合には、上述した位置決め精度が出
ないと成形作業を行なうことは不可能であり、また、金
型を頻繁に交換する必要性も生じてきている。このよう
な必要性に応えるには、ライナーを介して下金型をボル
スタープレート上に設けた突当部材に当接させることに
よつて上下両金型を位置決め固定し、成形作業前にライ
ナーを除去して下金型を突当部材とに間隙を生じさせる
位置決め方法が考えられる。この位置決め方法によれば
、簡単かつ精度よく位置決めができ、また、下金型が成
形作業時に熱膨張しても突当部材と接触しないから変形
することがなく、金型の中心は変位せず常にプランジャ
ーのヘッドの軸線の延長上に位置することになるもので
ある。しかしながらこの位置決め方法においても、従来
例と比較すれば高い精度が出るとはいえ、プランジャー
のヘッドとポットとの軸線を完全に一致させることは困
難であり、成形作業に支障は生じないものの、前記両軸
線に若干のずれが生じることは避けられないものである
。ところが従来のプランジャーでは、全体が一体化され
ていてヘッドはシリンダーロッドに対して径方向に移動
不能であるから、前述したずれは金型を移動しない限り
、解消することはできなかつた。これらを解決するため
に本発明者により、シリンダーロッドに対してヘッドが
径方向に所定範囲内で移動可能なトランスファー成形機
のプランジャーが提供されている(特開昭58−136
428号参.照)。
これは、第1図に示すように、トランスファー成形機の
シリンダーのシリンダーロッド10にプランジャー12
が螺合し、このプランジャー12はシリンダーロッド1
0に互いに軸線が一致するように軸体たる取付軸14が
螺合され、この;取付軸14の先端にはこの取付軸14
の外径と一致するとともに互いの軸線も一致する一対の
枠片18a,18bから成る枠体16によりヘッド26
が対向間隔eたる遊び分だけ移動自在に設けられている
。また、前記枠体16はスライドリング24により固定
されている。前記ヘッド26は取付軸14に穿設された
透孔に設けられたコイルスプリング28と押動ピン30
により押圧されるとともに、ヘッド26先端には、上金
型32のポット34の内径より若干大きい合成樹脂リン
グ36がポット34内径より若干小さい締付ナット38
により取り付けられている。このため、ポット34とヘ
ッド26の互いの軸線が一致せず若干ずれていても、ず
れの範囲が頷以内であればずれを解消する方向にヘッド
26が移動し各軸線が一致する。しかしながら、ポット
とヘッドの互いの軸線が一致せず頷以上のずれがある場
合にはずれを解消することができないという欠点を有し
ている。l特に、金型の位置決め構造をもたないトラン
スファー成形機に発生し易く、プランジャーのポットに
対する軸線をプランジャー先端の径方向への移動が自由
に取り付けられたヘッドによソー致させなければならず
、プランジャーとポットの軸線のずれを?以内に金型を
セットすることが困難であるなどの欠点を有する。本発
明は上記欠点に鑑みてなされ、シリンダーロッドに対し
て径方向の所定範囲内で移動自在なヘッドに、互いに軸
線が一致した状態でヘッドを容易に固定することができ
るトランスファー成形機のプランジャーを提供すること
を目的とし、その特徴は、トランスファー成形機に備え
られたシリンダーのシリンダーロッドに互いの軸線が一
致するように取付けられた軸体と、この軸体に互いの軸
線が一致するように取付けられた枠体と、この枠体に径
方向に移動しうるように若干の遊びを有して支持された
ヘッドと、前記枠体とヘッドとの軸線が一致した位置で
、軸線方向に引き下すことによつてヘッドを枠体に対し
て固定しうるスライドリングと、このスライドリングを
引き上げてヘッドが径方向に移動可能な位置でスライド
リングを固定するストッパとから構成されたことにある
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づき詳細に
説明する。
なお、以上第1図と同様の部分については同様の付号を
用いる。第2図において、40はトランスファー成形機
であり、下金型42を載置するためのポルスタープレー
ト44をポット34(第3図参照)が形成された上金型
32を固定する上金型固定台46とを備えている。
ボルスタープレート44は4本のガイドポスト48a,
18b(但し2本のみ図示)に昇降動自在、かつ所定位
置で停止自在に支持されている。また前記上型固定台4
6にはシリンダー50が固定されている。そして、前記
シリンダー50のシリンダーロッド10にはプランジャ
ー12が螺合している。このプランジャー12は、第3
図で明らかなように、シリンダーロッド10に互いの軸
線が一致するように螺合する軸体たる取付軸14を有し
、この取付軸14には軸線を通るように透孔52が透設
されている。前記透孔52の上端部には雌ねじ54が刻
設され、またその中央部には縮径段差56が形成されて
いる。そして前記透孔52内には押動ピン30が遊押さ
れ、この押動ピン30は、その頭部58と前記雌ねじ5
4に螺合された調整ねじ60との間に配設されたコイル
スプリング28の弾発力によつて下方に付勢されている
。前記押動ピン30の下方への移動範囲は、その頭部5
8が縮径段差56に当接することによつて規制されるも
のである。18a,18bは内周面に上端突部20a,
20b及び下端突部22a,22bが形成された枠体1
6を軸線を通るように2分割した一対の枠片であり、そ
れぞれ上端突部20a,20bにおいて取付軸14の下
部に凹設された環状溝62に嵌入支持されている。
前記各枠片18a,18bが互いに当接されて前述の如
き枠体16に支持されると、枠体16の外径は取付軸1
4の環状溝62の直上の垂直壁64における外径と一致
するとともに互いの軸線もまた一致するものである。2
4は前記各枠片18a,18bが全取付軸14から離脱
することを防止するスライドリングである。
26はヘッドであり、その上部に凹設された環状溝66
に前記各枠片18a,18bの各下端突部22a,22
bが嵌入することによつて、前記各枠片18a,18b
が枠体16状になつた場合に、前記各下端突部22a,
22bの上面に前記環状溝66の上壁が摺接して支持さ
れるのである。
前記ヘッド26の上部の外径は枠体16の内径よりも?
だけ小さく設定され、また、前記環状溝66部分の径も
前記枠体16の下端突部22a,22b部分の内径より
同じく?だけ小さく設定されている。さらに、前記ヘッ
ド26の環状溝66に続き段差部68が形成され、前記
枠体16から下方に突出するとともに、前記ヘッド26
と枠体16の軸線を一致させた場合に、前記段差部68
の外経が前記枠体16の外径と一致するように形成され
ている。また、前記段差部68に続いて環状のストッパ
縁70が設けられている。72は前記ストッパ縁70の
直下にストッパ縁70に沿つて環状に形成された凹溝で
ある。
さらに、前記取付軸14の垂直壁64に横溝741と第
1縦溝74mからなるT字状の溝が刻切されるとともに
、前記枠体16の一方の枠片18aの外周面に前記第1
縦溝74mに連続する第2縦溝74nが刻設され、前記
枠片18aの下部で水平方向の2つの水平溝74a,7
4bに分かれ、一方の水平溝74aの先端は軸方向に延
び前記枠片18aの下方に貫かれる開放溝74pが刻設
され、そう一方の水平溝74bの先端には若干凹設され
たストッパ溝74qが刻設されている(第4図参照)。
一方、前記垂直壁64および枠体16の溝74に沿つて
スライドするスライドリング24には、前記溝74を摺
動するストッパたるピン76がピン突78に打ち込まれ
内側に突設されている(第5図参照)。なお、第3図は
前記スライドリング24のピン76がストッパ溝74q
に位置し、スライドリング24がヘッド26と対応せず
前記ヘッド26が径方向に移動しうる状態である。また
、前記枠体24とヘッド26の軸線が一致した状態、す
なわち前記ヘッド26の段差部68の外壁と前記枠体1
6の外壁が一致したスライド位置状態で、前記スライド
リング24のピン76が開放溝74pに位置するように
スライドリング24をスライドさせると、前記スライド
リング24下端が前記ストッパ縁70上に突接し前記ヘ
ッド26の径方向(図面において水平方向)への移動が
防止される。さらに、この状態から前記スライドリング
24のピン76を開放溝74pから水平溝74a1第2
縦溝74n1第1縦溝74m1さらに横溝741まで摺
動するようにスライドリング24をスライドさせると、
前記スライドリング24が前記各枠片18a,18bと
対応しなくなり、前記各枠片18a,18bが分離可能
となつてそれぞれ環状溝62から離脱しうるものである
。一方前記ポット34にヘッド26が容易に嵌合hでき
るように、ポット34の上端縁内側にテーパーを設ける
か、あるいは第3図に示すようにアールが設けられてい
る。
また、前記取付軸14の垂直壁64に刻設された第1縦
溝74mと、前記枠片18aに刻設された第2縦溝74
nを容易に一致させるため、前記各枠片18a,18b
の逆セットを防止する手段として、たとえば、前記各枠
片18a,18bの上端突部20a,20bと下端突部
22a,22bの肉厚を変えるとともに、これら突部が
嵌入する環状溝62,66の幅を設定するようにしても
よい。本実施例は以上の如く構成したから、まずスライ
ドリング24を溝74に沿つてピン76が開放溝74p
に位置するようスライドさせ、枠体16とヘッド26の
軸線が一致し、かつヘッド26が径方向へ移動ができな
いように固定する。
そして、第6図に示すような従来の固定されたヘッドと
ポットの軸線を一致せさる円筒状のセツト工具80を用
いて、このセツト工具80の一端の挿入部82をポット
34に挿入し、シリンダー50を降下あるいはボルスタ
ープレート44を上昇させつつ、セツト工具80の嵌合
部82がヘッド26に嵌合するように金型を移動し、セ
ツト工具80の嵌合部82をヘッド26の嵌合する。そ
こでヘッド26とポット34の互いの軸線がほぼ一致す
るので(第3図参照)、シリンダー50を上昇あるいは
ボルスタープレート44と降下させセツト工具80を外
す。続いて、スライドリング24を溝74に沿つてピン
76がストッパ溝74qに位置するようにスライドさせ
ヘッド26の径方向への移動を可能とするとともに、金
型固定台46に上金型32に固定し、下金型42をボル
スタープレートに固定する。また、ヘッド26の径方向
への移動が可能なため、ポット34をヘッド26の互い
の軸線の微少のずれはヘッド26がポット34に嵌合す
る際に、ポット34内側上端縁に形成されたアールおよ
びポット34の内周面にガイドされることにより、自動
的に解消されてしまう。そして、修正後の適正位置は、
コイルスプリング28の弾発力により押動ピン30の押
圧力よりも大きなりが加わらない限り、維持されること
になる。ここで、たとえばヘッド26の外径を50W1
mに設定した場合には、セツト工具80の嵌合部82の
内径を約51.4Tn1挿入部84の外径を約49.9
7顛にそれぞれ設定し、また2eを2.0〜2.5w!
nに設、定すれば、ポット34とヘッド26の軸線のず
れに十分に対応できる。なお、ヘッド26の外径をポッ
ト34の内径より約0.02wrm小さく設定しヘッド
26とポット34の間にわずかな間隙を形成することに
より、ポット34内に投入されたタブレット状の熱硬化
性樹脂をヘッド26によつて加圧し、ゲル化して型締め
状態にある上下両金型32,42内に流し込んで成形す
る際、流動性の高い熱硬化性樹脂のわずかなバックフロ
ーと共に発生する熱硬化性樹脂のエア(成形品に入ると
製品の品質を著しく低下させる)を放出することが出来
る。
またバックフローしたわずかな熱硬化性樹脂はヘッド2
6に設けられた凹溝72に収納され熱硬化性樹脂がスラ
イドリング24に達することがなく、ヘッド26の交換
に支障をきたすこともない。このようにして、本発明に
よればシリンダーロッドに対して互いに軸線が一致する
ようにスライドリングを引き下しヘッドを固定し型段取
りして、従来の方法によりヘッドとポットの互いの軸線
をほぼ一致させスライドリングを引き上げヘッドが径方
向へ移動可能とし、このヘッドとポットの微少のずれを
プランジャーのヘッドを径方向に移動することによつて
解消できるから、常にプランジャーのヘッドとポットと
が適正な状態で嵌合し、プランジャーのヘッドあるいは
ポットの内壁にいわゆるかじりを発生せず、円滑な正確
な成形作業をなしうるとともに、ヘッドとポットの軸線
の一致を容易かつ迅速に行なうことができる等の著効を
奏する。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、発明
の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのは
もちろんのことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプランジャーとポットを示す縦断面図、
第2図はトランスファー成形機の全体正面図、第3図は
プランジャーとポットとを示す一部破断断面図、第4図
A,bは枠体を示す正面図と低面図、第5図はスライド
リングの一部破断断面図、第6図はセツト工具の一部破
断断面図てある。 10・・・・・シリンダーロッド、12・・・・・・プ
ランジャー、14・・・・・・取付軸、16・・・・・
・枠体、18a,18b・・・・・・枠片、20a,2
0b・・・・・・上端突部、22a,22b・・・・・
・下端突部、24・・・・・・スライドリング、26・
・・・・・ヘッド、28・・・・コイルスプリング、3
0・・・・・・押動ピン、32・・・・・・上金型、3
4・・・・ポット、36・・・・・・合成樹脂リング、
38・・・・締付ナット、40・・・・・・トランスフ
ァー成形機、42・・・・・・下金型、44・・・・・
・ボルスタープレート、46・・・・・・上金型固定台
、48a,48b・・・・・・ガイドポスト、50・・
・・・シリンダー、52・・・・・・透孔、54・・・
・・・雌ねじ、56・・・・・・縮径段差、58・・・
・・・頭部、60・・・・・・調整ねじ、62・・・・
・・環状溝、64・・・・・垂直壁、66・・・・・・
環状溝、68・・・・・段差部、70・・・・・ストツ
ノぐ縁、72・・・・・・凹溝、74・・・・・・溝、
74a,74b・・・・・・水平溝、741・・・・・
・横溝、74m・・・・・・第1縦溝、74m・・・・
・・第2縦溝、74p・・・・開放溝、74q・・・・
・・ストッパ溝、76・・・・・ゼン、78・・・・・
ゼン穴、80・・・・・・セツト工具、82・・・・嵌
合部、84・・・・・・挿入部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トランスファー成形機に備えられたシリンダーのシ
    リンダーロッドに互いの軸線が一致するように取付けら
    れた軸体と、この軸体に互いの軸線が一致するように取
    付けられた枠体と、この枠体に径方向に移動しうるよう
    に若干の遊びを有して支持されたヘッドと、前記枠体と
    ヘッドとの軸線が一致した位置で、軸線方向に引き下す
    ことによつてヘッドを枠体に対して固定しうるスライド
    リングと、このスライドリングを引き上げてヘッドが径
    方向に移動可能な位置でスライドリングを固定するスト
    ッパとから構成されたことを特徴とするトランスファー
    成形機のプランジャー。
JP19267483A 1983-10-14 1983-10-14 トランスフア−成形機のプランジヤ− Expired JPS6052922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19267483A JPS6052922B2 (ja) 1983-10-14 1983-10-14 トランスフア−成形機のプランジヤ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19267483A JPS6052922B2 (ja) 1983-10-14 1983-10-14 トランスフア−成形機のプランジヤ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083816A JPS6083816A (ja) 1985-05-13
JPS6052922B2 true JPS6052922B2 (ja) 1985-11-22

Family

ID=16295151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19267483A Expired JPS6052922B2 (ja) 1983-10-14 1983-10-14 トランスフア−成形機のプランジヤ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052922B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6083816A (ja) 1985-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356201B2 (ja) 射出成形用金型の位置決め方法および型締装置
WO2014027616A1 (ja) ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法
US4871492A (en) Method for aligning blow mandrel
JPS6052922B2 (ja) トランスフア−成形機のプランジヤ−
CN2031723U (zh) 冲压模通用模架模具结构
JPS6050572B2 (ja) トランスフア−成形機のプランジヤ−
JP2001088136A (ja) 円弧状孔を有する管状の成形品及びその製造方法及びその成形金型
JPS6051407B2 (ja) トランスフア−成形機のプランジヤ−
JP2556197Y2 (ja) 射出成形金型の自動調芯機構
CN108115050B (zh) 挤压通用模架
JP6847561B1 (ja) メンテナンス性に優れた竪型射出成形機のエジェクタ装置
JPH0716749B2 (ja) 閉塞鍛造装置
CN215039432U (zh) 一种新型pv模仁入子定位结构
CN107498791A (zh) 一种光学镜片一体式模具结构
JP2949053B2 (ja) 射出成形用ロボットのヘッド機構
CN219520444U (zh) 防粘模压铸三板模
CN109570383B (zh) 环形件内侧环形凹槽的加工设备及加工方法
JPH07329133A (ja) 射出圧縮成形用金型装置およびその組立方法
JPH0747440A (ja) 鍛造プレスのノックアウト装置
CN112388352A (zh) 一种机械加工夹具错位快速修正装置
JPS627453Y2 (ja)
JP2523226Y2 (ja) 射出ブロー成形用の射出金型の自動調芯機構
CN117066475A (zh) 一种滑块式二次顶出模具
KR200241342Y1 (ko) 다이블럭의 위치결정 구조
JP2004249613A (ja) 金型装置