JPS6052521B2 - リトラクタブルヘツドランプのクリ−ナ装置 - Google Patents

リトラクタブルヘツドランプのクリ−ナ装置

Info

Publication number
JPS6052521B2
JPS6052521B2 JP56177626A JP17762681A JPS6052521B2 JP S6052521 B2 JPS6052521 B2 JP S6052521B2 JP 56177626 A JP56177626 A JP 56177626A JP 17762681 A JP17762681 A JP 17762681A JP S6052521 B2 JPS6052521 B2 JP S6052521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlamp
nozzle
retractable
cleaner device
headlamp cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56177626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878302A (ja
Inventor
尚宗 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP56177626A priority Critical patent/JPS6052521B2/ja
Publication of JPS5878302A publication Critical patent/JPS5878302A/ja
Publication of JPS6052521B2 publication Critical patent/JPS6052521B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はりトラクタブルヘッドランプのクリーナ装
置の改良に関するものである。
従来、車のヘッドランプを車体外表面から没入させる
ようにしたりトラクタブルヘッドランプが知られていた
が、これにヘッドランプ用クリーナ装置を付属させたも
のではヘッドランプを没入させてもクリーナ装置のノズ
ルが車体外表面に取り残されて外観が悪い。
また機能面からも、不使用時にはこのノズルを車体内に
格納して、ノズルの吹出口を保護することにより、正常
なウオツシヤ液の噴射が行なわれるようにすることが好
ましい。しかし、このためにノズルを出没可能にするノ
ズル専用の駆動手段を設けることはスペース上の制約も
あり、また機構も複雑となつてコストアップの原因とな
る。 この発明はこのような従来の九色を解消するため
になされたものであり、きわめて簡単な構成でヘッドラ
ンプに連動してノズルを出没可能にしたものである。
すなわち、この発明はヘッドランプの駆動機構を利用し
、この駆動力をノズルに伝達してヘッドランプと連動し
て車体に対してノズルを出没させる駆動力伝達部材を設
けたものである。 以下、この発明の実施例を図面によ
つて説明する。
第1図はヘッドランプが突出した状態を示し、1はボン
ネツト、2はそのノーズ、3はヘッドランプ、4はヘッ
ドランプクリーナのノズルであり、ボンネツト1には開
口が形成されてそこからヘッドランプ3およびノズル4
が突出している。この状態でホース40から送られた洗
浄水がノズル4からヘッドランプに吹きつけられて洗浄
が行なわれる。 ヘッドランプ4は後端部で枢軸5によ
つてその軸周りに回転可能に支持され、かつ中間部の支
点7には第1リンク71が連結され、また車体には駆動
モータ6が取付けられ、その軸60に連結された第2リ
ンク61が上記第1リンク71ど連結されることによつ
て図示の突出状態が維持されている。
ヘッドランプ3の前方にはボンネツト1の開口部から
ノズル4の頭部が突出し、その開口部の内側にはノズル
ケース90が配置されると共にその内部にスプリング9
が装置され、このスプリング9によつてノズル4の下端
に設けた鍔41を押圧している。
またヘッドランプ3の下部には押圧片8を取付け、この
押圧片8によつてノズル4の下端面を上向きに押圧して
スプリング9の力に抗してノズル4を突出状態に維持し
ている。第1図の状態から駆動モータ6を駆動させて軸
60を回転させると、第2リンク61が回転して第1リ
ンク71を引き、ヘツドランプ3を枢軸5周りに回転さ
せて第2図に示すように車体内に没入させる。
ヘツドランプ3の没入によつて押圧片8も下降し、この
ためノズル4に対する押圧力も解除される結果、ノズル
4はスプリング9の力で車体内に没入する。この状態か
ら駆動モータ6の駆動によつてヘツドランプ3を突出さ
せると、ヘツドランプ3と一体の押圧片8も上昇してノ
ズル4をスプリング9の力に抗して押上げ、第1図に示
すようにノズル4を突出させる。第3図は駆動力伝達部
材の他の例を示し、ヘツドランプ3が枢軸5によつて支
持され、駆動モータ6の力がリンク61,71によつて
伝えられ、出没する点は上記同様であるが、駆動モータ
6の動力はリンク81によつてノズル4に伝達されるよ
うにしている。
すなわち、リンク81は一端がヘツドランプ3の支点7
に連結され、他端は車体の適宜に位置に設けた支点80
に連結され、さらに中間部がピン82によつてノズル4
に連結されている。またノズル4は筒状のガイド部材8
3中を上下動するように構成されている。この構成にお
いては、駆動モータ6の駆動によつてヘツドランプ3を
出没させると、支点7に連結されたリンク81が支点8
0を中心に揺動し、これによつてピン82で連結された
ノズル4も出没する。従つて、この構成でもノズル4は
ヘツドランプ3と完全に連動して出没する。このように
、この発明ではノズルがヘツドランプと共に格納される
ので機能的で美観もすぐれ、またヘツドランプ用の駆動
機構の駆動力を利用し”てノズルを出没させるようにし
ているためにノズル用の駆動機構を別に設ける必要がな
く、簡単な構成でノズルを出没させることができる。
とくに上記実施例に示すようにヘツドランプに取付けた
押圧片によりノズルをスプリングの力に抗して押し上げ
るようにすると連動も確実で構成も簡単になるが、駆動
力伝達部材としてはこの他に種々のものが採用可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すヘツドランプ部の縦断
面図であつてヘツドランプの突出状態を示すもの、第2
図はヘツドランプの没入状態を示す縦断面図、第3図は
この発明の他の実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・ボンネツト、3・・・・・・ヘツドラン
プ、4・・・・・・ノズル、5・・・・・・枢軸、6・
・・・・・駆動モータ、8・・・・・・押圧片、9・・
・・・・スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リトラクタブルヘッドランプの駆動機構と上記ヘッ
    ドランプのクリーナのノズルと、上記駆動機構の駆動力
    を上記ノズルに伝達し上記ヘッドランプと連動して上記
    ノズルを車体に対して出没させる駆動力伝達部材とを有
    することを特徴とするリトラクタブルヘッドランプのク
    リーナ装置。 2 駆動力伝達部材はバネにより格納位置へ付勢されて
    いるノズルを露出位置へ押し出すようにヘッドランプに
    取付けられた押圧片で構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のリトラクタブルヘッドランプのク
    リーナ装置。
JP56177626A 1981-11-04 1981-11-04 リトラクタブルヘツドランプのクリ−ナ装置 Expired JPS6052521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177626A JPS6052521B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 リトラクタブルヘツドランプのクリ−ナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177626A JPS6052521B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 リトラクタブルヘツドランプのクリ−ナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878302A JPS5878302A (ja) 1983-05-11
JPS6052521B2 true JPS6052521B2 (ja) 1985-11-20

Family

ID=16034285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177626A Expired JPS6052521B2 (ja) 1981-11-04 1981-11-04 リトラクタブルヘツドランプのクリ−ナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052521B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085266U (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 自動車機器技術研究組合 車両用ヘツドランプクリ−ナ装置
JPS6118969U (ja) * 1984-07-09 1986-02-03 マツダ株式会社 自動車のリトラクタブルヘツドランプ洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878302A (ja) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368381B2 (ja) 自動車のガラス洗浄装置
JP4464034B2 (ja) 前照灯洗浄装置
US2570260A (en) Latch assembly for convertible automobile tops
KR101460507B1 (ko) 전자 파킹 브레이크용 액튜에이터의 모터 결합장치
US2631470A (en) Straight pull brake lever structure
US2309850A (en) Trailer hitch
JPS6052521B2 (ja) リトラクタブルヘツドランプのクリ−ナ装置
US1952866A (en) Wiper arm and mounting
JPH08280592A (ja) 床面処理機用ブラシ又はパッドの取付装置
US3076675A (en) Door operating mechanism
KR0117349Y1 (ko) 자동차용 백미러
USRE21594E (en) Windshield cleaner
US1937170A (en) Vehicle jack
KR200391688Y1 (ko) 착탈가능한 동작레버가 구비된 차량용 도어 아웃사이드핸들장치
US1966977A (en) Trailer coupling and brake mechanism
KR200234988Y1 (ko) 자동차용백밀러의물방울및습기제거장치
JPH0112015Y2 (ja)
KR200147911Y1 (ko) 와이퍼 암의 결합구조
AU643871B2 (en) Head lamp device for automobiles
JP4683471B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPS602031Y2 (ja) 電動式鉄道車両用ワイパ装置
US1761531A (en) Device for locking windshield wipers
KR200177570Y1 (ko) 자동차용 보조 와이퍼
JPH03284451A (ja) エアー吹き付け式水滴除去装置付き自動車用ドアミラー
JPS6120457B2 (ja)