JPS6051249A - 軒樋 - Google Patents

軒樋

Info

Publication number
JPS6051249A
JPS6051249A JP15963383A JP15963383A JPS6051249A JP S6051249 A JPS6051249 A JP S6051249A JP 15963383 A JP15963383 A JP 15963383A JP 15963383 A JP15963383 A JP 15963383A JP S6051249 A JPS6051249 A JP S6051249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
thin metal
metal plate
raised
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15963383A
Other languages
English (en)
Inventor
宏明 吉田
喜田 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15963383A priority Critical patent/JPS6051249A/ja
Publication of JPS6051249A publication Critical patent/JPS6051249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野j 本発明は金属薄板を合成樹脂材にインサートして形成さ
れた複合素材で作製したπ「樋に関するものである。
〔背景技術] 従来より、金属薄板か合成樹脂材にインサートされた複
合素材を折曲げて形成し九軒樋が提供されているか、軒
樋が屋外に取付けられて外気温の変化により伸縮か繰り
返されると、金属薄板と合成樹脂は熱膨張率か異なるた
めに合成樹脂材か金属薄板から剥離するという欠点があ
り、その結果剥離部分より雨水か内部に浸入して金属薄
板が侵食されるという問題があった。また、この問題を
解決するために、サンドブラスト、エツチング等により
金属薄板の表面を粗面化して密着性を向とするというこ
とも行なわれたか十分でI′iなかった。
[発明の目的〕 本発明は上記の点に鑑みて成されたものであって、金属
薄板と合成樹脂材の密着性を向E−することかできると
共に金属薄板が錆びるのをbc開期間亘って防止するこ
とができる軒樋を提供することを目的とするものである
〔発明の開示〕
すなわち、本発明は金属薄板(1)に先端が破断面とな
って切起されたジノ起し片(2)を多数形成し、この金
属薄板(1勝1合成樹脂(4)にインサートされた複合
素材(5)を折曲げて形成して成ることを特徴とする―
ト樋によl)、f:記目的を達成したものである。
以丁本発明を実施例により詳述する。金属薄板(1ンと
しては限定するものではないか、厚みOA闘以下のもの
を使用するのが好ましい。この金属薄板(1)を第11
図に示すような一対のロール(6)(6)間に通して金
属薄板(1)に先端か破断面となって切起された切起し
片(2)を多数設けるものである。0−ル(6)(6)
は切起しロール餉反ゴムライニンジa−ル(6b)とで
構成されており、切起しD−ル(6a)には外周に突片
(7)を多数形成した刃板(8)か軸方向に複数段ペー
サ(9)の横巾を変えて刃板(8) (8)間の間隔t
2を変えることにより、金属薄板(1)に設けられる切
起し片(2)の中方向のピッチP2を、また突片(7)
 (7)間のじッチP1を変えることにより切起し片(
2)の流れ方向のピッチP3をそれぞれ変えること力1
できるものである。さらに、突片(7)の形状や厚みL
+′f:変えることにより切起し片(2)の形状や切起
レロ四の形状を任意に変えることかでき、例えばり起し
ロ00の形状を半円、三角、四角等にすることもできる
ものである。なお、9J起しO−ル(6a)と対向する
ロール(6)としてはjムライニングロール(6b)の
他に刃板(8)の突片(7)と対応する凹所か外面に多
数設けられた凹凸ロールを用いても良い。このようにし
て形成された切起し片(2)の切起し高さhけ、金属薄
板(1)の板厚によっても異なるか、例えば板厚を0゜
1 ’2 mmとした場合には第2図及び第5図に示す
ように約0.8 mtn程度にするのが良く、また切起
し片(2)の跡によってできる切起し口00の長さlは
0.2〜0.8 run 、巾Wは0.2鰭程度にする
のが良い。また、ピ”) チI’%は約2.0朋、じツ
チPsd約’1−Ortntとするのか良い。また、切
起し片(2)は上記0−ル(6)を用いて金M薄板(1
)に設ける場合には定ヒ・ソチで設けられるか、ランダ
ムに設けるようにしても良い。このようにして多数の切
起し片(2)か切起された金属薄板(1)を芯材として
、第4図に示すように合成樹脂材(4)にインサートし
て複合素材(5ンを形成1−る。合成樹脂材(4)が金
属薄板(1)の表裏向を被覆して表裏面層(lη@を形
成すると共に合成樹脂材(4ンか金属薄板(υの切起し
口(10を通って表裏面ノー0υ@を結合一本化するこ
とかできることかできるものである。そして、この複合
素材(5)を折曲加工して$5図に示すような軒樋を作
製するのである。
しかして、切起し片(2)か多#、設けられた金属薄板
(1)を芯材として複合素材(5)を形成することによ
り、金属薄板(1)の切起し口a1を通して表裏面層0
υ@の合成樹脂材(4)か一体化して表裏面層(II)
(6)が金属薄板(1)から剥離するのを防止する仁と
かできると同時に多数の切起し片(2)か合成4U指(
4)内に食い込んでいるために表裏面層C1,)(イ)
と金属薄板(1)との密着強度を向上することかできる
ものである。これは、特に切起し片(2)の破断面が粗
面榊で形成されているだめにアンカー効果により合成樹
脂材(4)との密着性をさらに高めることかできるもの
である。また切起し片(2)か表裏面層QυQ紗のうち
少なくとも一方の面に喰い込んでいるために表裏面層Q
l)(6)の膨張や収縮は物理的に規制され、金属薄板
(1)と表裏面層(1〃@とで熱膨張率か異なっていて
も相互のずれを少なくすることかできるものである。
この複合素材(5)を湾曲して軒樋を作製するにあたっ
ては、切起し片(2)が切起された而を裏面側にして湾
曲するのか好ましい。すなわち、金属薄板(1)を合成
樹脂材(4)vclイーンサートする際には、切起し片
(2)か突出している側の面かやや凹凸をもって形成さ
れる場合かあるので、軒樋の内面側にすることにより外
側からこの凹凸面を見えないようにして外観が供なわれ
ないようにするのが良い。さらに、上記したように切起
し片(2)か裏面層@内に食い込んでいて裏面層(2)
の伸長を規制することができ、軒樋が広がるのを防止す
ることもできるものである。
〔発明の効果〕
上記のように本発明は、金属薄板に先端か破断面となっ
て切起された切起し片を多数形成し、この金属薄板か合
成樹脂材にインサートされた複合素材を折曲げて形成し
たので、切起し片の切起し路に形成された切起し口を通
して金属薄板の表裏面の合成樹脂材を接合することかで
き、合成樹脂材が金属薄板から剥かれるのを防止するこ
とかできて防錆効果を高めることかできるものであり、
しかも多数の切起し片が合成樹脂中に食い込んでいるた
めに合成樹脂材の熱による伸縮を規制することかでき、
金属薄板と合成樹脂との相互のずれを少なくしてさらに
剥離を防止することかできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の製造方法を示す斜視図、第2
図及び第3図は同トの要部拡大斜視図、第4図は同上の
一部切欠断面図、第5図は同上の軒樋の斜視図である。 (1)は金属薄板、(2)/′i切起し片、(4)/′
i合成樹脂材、(5)は複合素材である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属薄板に先端が破断面となって切起された切起
    し片を多数形成し、この金属薄板が合成樹脂材にインサ
    ートされた複合素材を折曲げて形成して成ることを特徴
    とする軒樋。
JP15963383A 1983-08-31 1983-08-31 軒樋 Pending JPS6051249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15963383A JPS6051249A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 軒樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15963383A JPS6051249A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 軒樋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051249A true JPS6051249A (ja) 1985-03-22

Family

ID=15697973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15963383A Pending JPS6051249A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 軒樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051249A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146553A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Matsushita Electric Works Ltd Eaves gutter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146553A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Matsushita Electric Works Ltd Eaves gutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051249A (ja) 軒樋
US5337529A (en) Roof tile mounting system
US5509769A (en) Barbed light weight concrete fastener and plate
US930611A (en) Construction member.
JPS6242020Y2 (ja)
JPS60116441A (ja) 軒樋
JPS5922828Y2 (ja) 軒樋
JPS59126859A (ja) 金属サイデイングの端部接続装置
JPS6311233Y2 (ja)
JPS603883Y2 (ja) モルタル下地板
JPH0343289Y2 (ja)
JPS5823857Y2 (ja) 雨樋接続装置
JPH0620808Y2 (ja) 天井板
JPS60116442A (ja) 合成樹脂被覆金属板
JPH0336650Y2 (ja)
IE891890L (en) A modular roofing element
JPS6127412Y2 (ja)
JPS6217582Y2 (ja)
JPS5935713Y2 (ja) モルタル下地板
JPS6242017Y2 (ja)
JPS5935711Y2 (ja) モルタル下地板
JPS6127415Y2 (ja)
JPS5844737Y2 (ja) 軒樋
JPS598822Y2 (ja) ラス
JPS6139775Y2 (ja)