JPS6051090B2 - テッサ−型ファクシミリ用レンズ - Google Patents

テッサ−型ファクシミリ用レンズ

Info

Publication number
JPS6051090B2
JPS6051090B2 JP54121717A JP12171779A JPS6051090B2 JP S6051090 B2 JPS6051090 B2 JP S6051090B2 JP 54121717 A JP54121717 A JP 54121717A JP 12171779 A JP12171779 A JP 12171779A JP S6051090 B2 JPS6051090 B2 JP S6051090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
facsimile
group
exceeded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54121717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646206A (en
Inventor
弘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP54121717A priority Critical patent/JPS6051090B2/ja
Priority to US06/189,947 priority patent/US4415241A/en
Publication of JPS5646206A publication Critical patent/JPS5646206A/ja
Publication of JPS6051090B2 publication Critical patent/JPS6051090B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • G02B9/18Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + only one component having a compound lens
    • G02B9/20Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + only one component having a compound lens the rear component having the compound
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ファクシミリ用レンズに関する。
原稿面をスリット状に走査しながら、レンズによつて、
スリット状の被走査部の像を固体走査素子の受光面上に
結像させて原稿の読取を行う方式のファクシミリにおい
ては、固体走査素子のMTFが低いため、レンズには高
いMTFが要求される。また、スリット状の被走査部の
像は縮小像であるため像の曲り、即ち歪曲収差を極力小
さくしなければならず、さらにまた、周辺の光量低下を
防ぐため、100%に近い開口効率を要求される。これ
らの要求のため、従来、ファクシミリ用レンズの構成枚
数を少くして、性能を良好に保つことが困難であつた。
本発明の目的とするところは、構成枚数が少く、安価に
製造でき、なお且つ性能のよい、ファ・クシミリ用レン
ズの提供にある。
以下、本発明を説明する。
本発明の特徴は一端は、ファクシミリ用レンズをテツサ
ー型に構成した点にある。
周知の如く、テツサー型レンズは、口径比があJまり大
きくなく、画角を大きくしたい場合に、最も構成枚数が
少くて性能を良好に保ちうるレンズであり、本発明の実
施により、口径比を4.5とし、縮率1ハ晧近傍で使用
しながら、半画角18度程度迄高コントラストで、開口
効率が90%以上で・あるようなファクシミリ用レンズ
が得られた。
さて、本発明によるファクシミリ用レンズは、第1図に
示すごとく、3群4枚のレンズにより構成されている。
第1群は、凸面を物体側(図で左方)に向けた凸メニス
カスレンズ、第2群は、第1群の右方すなわち像側にあ
つて、曲率大なる面を物体側に向けた両凹レンズである
。第3群は、第2群よりさらに像側にあつて、曲率大な
る面を物体側に向けた両凹レンズと両凸レンズにより構
成されている。第3群における両凹レンズと両凸レンズ
とは、両凹レンズを物体側として相互に接合されている
。図中、γ1,γ2,・・・,γ7は、各レンズ面の曲
率半径、Dl,d2,・・,D6は各レンズ面の面間距
離、Nl,n2,n3,n4は各レンズを構成するガラ
スの屈折率を示している。
記号ν1,ν2,ν3,ν4によつて、屈折率Nl,n
2,rI3,n4のガラスのアツベ数を表し、各レンズ
面までの焦点距離を、物体側から順にFl,f2,f3
・・・,F7で表し、合成焦点距離をfとするとき、こ
のファクシミリ用レンズは、以下の条件を満足する。)
V! ◆CJ\Lリ900\V4\′Tfなお、各
レンズ面までの焦点距離とは、次の如き意味である。
一般的に、i番目のレンズ面までの焦点距離Fi(1=
1〜7)とは、第1面から第.i面までの間にあるレン
ズを、ひとつのレンズと考えたとき、このレンズの焦点
距離をいい、具体的には、第1面への入射高をH,i番
目のレンズ面での屈折角をβi(i番目のレンズ面の像
側における近軸光線と光軸とのなす角)とするとき、h
/βiで与えられる。従つて、例えばF2は、第1レン
ズの焦点距離をあられす。次に上記各条件の内容に就て
詳述すると、先ず口径比1:4.5、半画角18述程度
に於てのテツサー型レンズの度の配分を行うと条件(1
)及び(2)に如・くなる。
条件(1)は第1レンズの度を定めるための範囲でF4
を保ちながら上限を越えると像面が正となりペツツフア
ールの和が小さすぎ下限を越えると像面が負となり過ぎ
る。
条件(2)は第2レンズ迄の度を定めるための範囲で上
限を越えると像面が負となり下限を越えるとコマ収差が
著しく悪化する。
これらの度の配分をしたのち最終面をfに合せる。条件
(3)及び(9)はベツツフアールの和が0.比程度に
するために必要な屈折率の大きさであり、アツベ数が上
限を越えると色収差の補正をなし得す下限を越えると求
めるガラスが入手出来ない。
l 条件(4)は、条件(1)の範囲の時、像面彎曲と
コマ収差を同時に補正するもので上限を越えると像面が
負となり過ぎ、下限を越えるとコマ収差が増大してコン
トラストが悪くなる。条件(5)は使用する画角を定め
るための大切な値であり、上限を越えると挟角となつて
周辺部の性能が低下し、逆に下限を越えると中間部の性
能が抵下する。縮率1ハ皓付近で半画角18の程度には
この範囲が最適である。条件(6)は軸上色収差及び倍
率の色収差に影響を及ぼすもので、負で大きいことが望
ましいが上限を越えると軸上色収差が大きくなり同時に
倍率の色の入射高の低い所と高い所の色の差が大きくな
り、下限を越えると全体に像面が負となつて他の面での
補正が困難となる。
条件(7)は条件(5)と相まつて歪曲収差を補正する
もので上限を越えると負となりすぎ下限を越えるとその
逆でこの範囲がよい。
条件(8)は像面と歪曲収差の補正を行うもので上限を
越えると像面、歪曲共正となりすぎ下限を越えると負と
なる。
以下に、本発明の1実施例を示す。
まず、以下に、新たに現れる記号の意味するところにつ
き説明する。
まず、記号γおよびγ″であるが、これは、第1図の左
側端部に示されている原稿面ガラスの表面、裏面の曲率
を表す。また記号D,nは、それぞれ、この原稿面ガラ
スの表裏面間隔、屈折率を表している。また記号d″は
、原稿面ガラスの裏面と第1群レンズの物体側レンズ面
との面間隔を表す。次に、記号γ8,y9であるが、こ
れは第1図の右側端部に示されている固体走査素子の受
光域における保護ガラス板の表裏面の曲率半径を表して
いる。また、この保護ガラス板の屈折率を丁、厚さをD
8で表す。記号D7は、ファクシミリ用レンズの最も像
側のレンズ面と、上記保護ガラス板の表面との面間隔を
表し、記号ν1,ν5は、それぞれ原稿面ガラスと保護
ガラス板のアツベ数を表している。さらにまた、記号m
は倍率、記号ωは半画角、記号yは物体高を示している
次にf=1としたときの上記実施例におけるザイデル収
差係数は次の通りである。
但しPはペツツフアールの頂、Sは球面収差の頂、Cは
コマ収差の頂、Aは非点収差の頂、Dは歪曲収差の頂を
夫々表わす。第2図は、上記実施例における収差曲線を
示している。
第2図1は、球面収差と色収差とを示しており、図中、
実線がe線、破線はd線、鎖線はg線を示している。第
2図■は、物体高y=336.8に対する非点収差を示
す。図中、実線がサジタル光線、破線がメリデイオナル
光線に関するものである。第2図■は、物体高y=33
6.8に対する歪曲収差を示す。図から明らかなように
、球面収差とその色収差は良く補正されている。又、非
点収差はサジタル光線、メリデイオール光線とも良く一
致しており、非点隔差がなく、中心部の最良ピント面に
よく重つている。歪曲収差も0.1%以下であり極めて
少い量となつている。像のコントラストの低下をもたら
すコマ収差の曲線は、第3図に示されている。
図から明らかなように、中心部から最周辺部まで同程度
で高いコントラストが得られる。なお、第3図において
、実線はe線、鎖線はg線を示している。以上、本発明
によれば、構成枚数が少いにかかわらず、ガウス型等の
レンズに比して同等以上の性能を有し、安価ながら性能
のよいファクシミリ用レンズを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるファクシミリ用レンズの構成を
説明するための図、第2図は、本発明の1実施例におけ
る収差曲線図、第3図は上記1実施例における横収差曲
線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1群は凸面を物体側に向けた凸メニスカスレンズ
    、第2群は曲率大なる面を物体側に向けた両凹レンズ、
    第3群は曲率大なる面を物体側に向けた両凹レンズ及び
    この両凹レンズに接合された両凸レンズからなる3群4
    枚構成のレンズにおいて、レンズ面の曲率半径を物体側
    からγ_1,γ_2,・・・・・・,γ_7、レンズ面
    間距離を物体側からd_1,d_2,・・・・・・,d
    _6、各レンズを構成するガラスの屈折率を物体側から
    n_1,n_2,n_3,n_4、上記各ガラスのアツ
    ペ数を物体側からν_1,ν_2,ν_3,ν_4、各
    レンズ面までの焦点距離を物体側からf_1,f_2,
    ・・・・・・,f_7、合成焦点距離をfとするとき、
    (1)1.72<f/f_2<1.9(2)−0.39
    <f/f_4<−0.31(3)1.75<n_1,4
    8<ν_1<53(4)0.35f<γ_1<0.45
    f(5)0.064f<d_2<0.071f(6)−
    1.5f<γ_3<−0・92f(7)0.064f<
    d_4<0.077f(8)−8.2f<γ_5<−7
    .7f(9)1.79<n_4,35<ν_4<47な
    る条件を満足することを特徴とする、テツサー型ファク
    シミリ用レンズ。
JP54121717A 1979-09-21 1979-09-21 テッサ−型ファクシミリ用レンズ Expired JPS6051090B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54121717A JPS6051090B2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21 テッサ−型ファクシミリ用レンズ
US06/189,947 US4415241A (en) 1979-09-21 1980-09-22 Tessor type lens systems for facsimile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54121717A JPS6051090B2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21 テッサ−型ファクシミリ用レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646206A JPS5646206A (en) 1981-04-27
JPS6051090B2 true JPS6051090B2 (ja) 1985-11-12

Family

ID=14818129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54121717A Expired JPS6051090B2 (ja) 1979-09-21 1979-09-21 テッサ−型ファクシミリ用レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4415241A (ja)
JP (1) JPS6051090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234075Y2 (ja) * 1983-09-27 1990-09-12

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132810A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Ricoh Co Ltd 色分解用テツサ−型レンズ
US5568322A (en) * 1993-03-02 1996-10-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming lens system
US5572369A (en) * 1993-06-29 1996-11-05 Eastman Kodak Company Triplet-type lens for use in a compact photographic camera
US5589989A (en) * 1993-06-29 1996-12-31 Eastman Kodak Company Compact objective lens system
DE69421044T2 (de) * 1993-06-29 2000-04-13 Eastman Kodak Co., Rochester Kompaktes optisches Linsensystem
JP3341934B2 (ja) * 1993-10-07 2002-11-05 富士写真光機株式会社 結像レンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH327792A (de) * 1953-09-23 1958-02-15 Zeiss Carl Fa Photographisches Objektiv
DE1193696B (de) * 1963-03-01 1965-05-26 Zeiss Carl Fa Photographisches Objektiv
DE1261334B (de) * 1963-03-13 1968-02-15 Zeiss Carl Fa Photographisches Objektiv
JPS6049884B2 (ja) * 1977-09-24 1985-11-05 オリンパス光学工業株式会社 フアクシミリ用レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234075Y2 (ja) * 1983-09-27 1990-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646206A (en) 1981-04-27
US4415241A (en) 1983-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599312B2 (ja) 超広角レンズ
JP3559623B2 (ja) 結像レンズ
US4323302A (en) Wide-angle zoom lens system
US3992085A (en) Large aperture wide angle lens system employing an aspherical surface
JPS6051090B2 (ja) テッサ−型ファクシミリ用レンズ
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
US4792216A (en) Photographic lens system
US3958866A (en) Copying objective lens system
JPS6128972B2 (ja)
JPH0772382A (ja) 広角レンズ
JP3281583B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズ
JP3081260B2 (ja) 原稿読取用レンズ
JPH08201689A (ja) 4群5枚構成の読取り用光学系
US4291951A (en) Compact type retrofocus lens
JPS631561B2 (ja)
JPS6049884B2 (ja) フアクシミリ用レンズ
JP2975697B2 (ja) 超広角レンズ
JPH08327899A (ja) 原稿読取用レンズ
JPH0225488B2 (ja)
JP3385098B2 (ja) 結像レンズ
JPH0667091A (ja) 広角結像レンズ
JP2984076B2 (ja) 原稿読取用レンズ
JP2560822B2 (ja) テッサー型撮影レンズ
JP2900486B2 (ja) コンパクトなズームレンズ