JPS6050786A - 車両用dadプレ−ヤの操作方法 - Google Patents

車両用dadプレ−ヤの操作方法

Info

Publication number
JPS6050786A
JPS6050786A JP15949583A JP15949583A JPS6050786A JP S6050786 A JPS6050786 A JP S6050786A JP 15949583 A JP15949583 A JP 15949583A JP 15949583 A JP15949583 A JP 15949583A JP S6050786 A JPS6050786 A JP S6050786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
playback
disk
pause
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15949583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Muto
武藤 雅仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15949583A priority Critical patent/JPS6050786A/ja
Publication of JPS6050786A publication Critical patent/JPS6050786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両用DADプレーヤの操作方法、特に、デジ
タルオーディオディスクの再生開始を前回再生が中断さ
れた位置から行うことを可能とした車両用DADプレー
ヤの操作方法に関する。
前場技術 デジタルオーディオディスク(DAD)は、従来にの溝
型し]−ド盤あるいはカセットテープ等に比し極めて良
好な音質を得ることができ、またディスク上の希望箇所
へのアクレスが短時間で行える等の優れた特徴があるこ
とから、該ディスクを車内において再生可能とするよう
近年車両用DADプレーヤの開発実用化が進められてい
る。
この1)ADプレーヤは一般にディスクの再生専用の機
器であり、テープデツキのように録音機能を有しない。
このためディスク再生動作を途中で一時的に停止するポ
ーズ機能は通常設けられていない。
しかし、車両はその走行環境が常に変化し、たとえば所
定ラジオ放送の受信を義務付けられているトンネル内を
走行する場合又は車両を一時停止して所定の用足しを行
うような場合等があるため、車両用に用いられるDAD
プレー髪7はディスク再生動作を途中で一時的に停止す
るポーズ動作が可能であることが好ましい。
また、DACプレーヤは、一旦ディスクをイジェクトし
てしまうと、その再生に使用するピックアップが初期位
置に復帰してしまうため、同一ディスクを再度再生する
場合に前回の再生中断位置からその再生を開始すること
が難しいという欠点があった。
このため、このようなりADプレーヤを車両用として用
いた場合には、ディスクの再生は常に最初から開始され
ることとなり、たとえば通勤時間等の限られた時間では
、ディスク後半に録音された音楽等を聞くことができず
その有効な対策が望まれていた。
発明の目的 本発明は、このような従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、ディスク再生動作を途中で停止する
ポーズ動作を行うことができ、またディスクの再生途中
でイジェクトされたディスクを再度再生する場合に該デ
ィスクの再生開始を前回再生が中断された位置をがら行
うことが可能な車両用DADプレーヤの操作方法を提供
することにある。
3− R1し列瀾」L 前記目的を達成覆るため、本発明の方法は、デジタルオ
ーディオディスクの再生中にストップ釦を操作すること
により、ディスク再生動作の停止、プレーヤ電源のパワ
ーオフの一連の工程からなる第1のポーズ動作を行い、
この第1ののポーズ動作中にプレー釦を操作することに
よりディスクの最初から再生を再開し、第1のポーズ動
作中にストップ釦を操作することにより再生ディスクの
イジェクト、プレーヤ電源のパワーオフの一連の工程か
らなる終了動作を行い、またデジタルオーディオディス
クの再生中にポーズ釦を操作〕I−ることにより、ディ
スク再生動作の停止、再生ディスクの識別データ及び再
生中断アドレスのメモリへの書込記憶、プレーヤ電源の
パワーオフの一連の工程からなる第2のポーズ動作を行
い、この第2のポーズ動作中にプレー釦を操作すること
ににす、メモリに書込記憶された再生中断アドレス位置
からディスクの再生を再開し、第2のポーズ動作中にポ
ーズ釦を操作することより前述した一連の■5− 4− 稈からなる終了動作を行い、終了動作後再度プレー17
にディスクを装着することにより、装着ディスクがメモ
リに記憶された識別データと一致する場合に、装着ディ
スクの再生をメモリに記憶された再生中断アドレス位置
から開始し、これ以外の場合に、装着ディスクの再生を
ディスクの最初から行うことを特徴とする。
以上の構成とすることにより、本発明によれば、必要に
応じてディスク再生動作を途中で停止するポーズ動作を
行い、その後プレー釦を操作することによりディスク再
生を再開することが可能となる。特に、本発明によれば
、ディスクの再生を最初から再開する第1のポーズ動作
と、前回再生が中断された再生中断アドレス位置から再
開する第2のポーズ動作とを選択的に行うことができる
ため、プレーヤの操作性が極めて良好なものとなる。
また、本発明によれば、第2のポーズ動作中に更にポー
ズ釦を操作することにより、再生ディスクの識別データ
及び再生中断アドレスをメモリヘ記憶した状態で一連の
終了動作を行うため、イの後向−ディスクの再生を行う
場合には、該ディスクの再生をメモリに記憶された再生
中断アドレス位置から再開することが可能どなる。
この結果、ドライバは、たどえば、通勤等の限られた乗
車時間内においても、ディスク後半に録音された音楽を
まんべんなく聞くことが可能となる。
実施例 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。
第1図には、通常用いられるデジタルオーディオディス
ク(1)AD>が示されており、このディスクはディス
ク中央のり−ドイン部分100に、ディスク固有の識別
データ及び録音された曲数、各面の頭のアドレス等がデ
ジタル伏目をもって記憶されている。そして、該リード
イン部分100の外側に設けられた渦巻ぎ状の1〜ラツ
クA内には、所定の音楽情報がデジタル信号をもって書
込記憶されており、該情報を光学的手段をもって読出す
ことによりディスク内に書込記憶されている音楽情報を
音声として出力することが可能となる。
第2図には、本発明の方法が適用される車両用DADプ
レーヤの好適な実施例が示されており、実施例のプレー
ヤは、操作パネル10と、該操作パネル10の操作に対
応して駆動される電源回路12、制御回路14及び再生
機構16とから構成されている。
ここにおいて、前記操作パネル10は、一般にドライバ
が操作容易な位置、たとえば車両のコンソールボックス
近辺に設けられており、該操作パネル10上には、電源
スィッチ20と、所定のファンクションキー配列22と
、インジケータ24と、表示部26とが設けられている
。ここにおいて、ファンクションキー配列22は、プレ
ー釦22a1ストップ釦22b1ボーズ釦22C及びそ
の仙の操作釦を含み、これら各釦操作によりプレーヤの
操作を行うよう形成されている。
また、電源スィッチ20は、後述するディスクセンサ2
8がプレー17へのディスクの装着を検出することによ
りオンされ、バッテリー電源と電源回路12とを電気的
に接続する。
電源回路12は、これにより作動し、バッテリー電源か
らの入力を所定の電圧に変換して操作パネル10、制御
回路14及び再生機構16に向けそれぞれ供給する。
また、制御回路14は、CPU、30と、RΔM32と
を含み、操作パネル10−Lのファンクションキー配列
22の操作及び再生機構16からの信号に基づき、第3
図に示すフローヂャートに従って再生機構16の制御を
行う。
そして、RAM32内には再生ディスクの識別データ及
び再生中断アドレスの書込記憶が行われる。
ここにおいて、再生中断アトlメスは、再生ディスクの
再生中断位置を表し、再生ディスクの再生を中断した直
後におけるピックアップの位置又はディスクの最初から
演奏を中断するまでの演奏紅過時間などをもって容易に
特定することが可能である。
更に、この制御回路14は、再生機構16から入力され
る情報に従い、ディスク再生中の状態、たとえば現再生
中音楽の曲番を操作パネル上の表示部26に表示させる
実施例の再生19114816は、制御回路14からの
制御信号に基づき、ディスクの回転駆動、ピックアップ
の位置制御、ピックアップデータからの抽出信号処理等
を行い再生ディスクの音楽信号を図示しないスピーカか
ら出力するよう構成されている。
また、再生機構16内には、プレーヤへのディスクの装
着を検出するディスクセンサ28が設けられており、該
ディスクセンサ28はディスクのプレーヤへの装着を検
出することにより操作パネル10上の電源スィッチ20
をオンするよう形成されている。
第3図には本発明に係る車両用DΔDプレーヤの操作方
法の好適な実施例が示されている。
実施例において、まずプレーヤにディスクを装着すると
、ディスクセンザ28がこれを検出し、電源スィッチ2
0がオンされプレーヤは再生清明状態に制御される。
この再生清明状態で、ドライバが操作パネル10のプレ
ー釦22aをオン操作−りると、RAM32内に何らの
ディスク情報も書込記憶されていなければ、プレーヤは
ディスクの最初からその録音内容の再生を開始する。そ
して、このディスク再生動作は仙に何らの釦操作が為さ
れなければエンドレスに継続する。
このディスク再生中に、ドライバがストップ釦22bを
オン操作するとCPU30は再生機構16を制御し、以
下に述べる第1及び第2の工程からなる第1のポーズ動
作を行う。
すなわち、第1に、ディスクの回転を停止にし、ピック
アップを初期位置まで復帰さ1Jて、ディスク再生動作
を停止1ニさせる。
第2に、プレーヤ電源を自動的にパワーオフする。
そして、第1のポーズ動作中にドライバがプレイ釦22
aをオン操作することにより該第1のポーズ動作は解除
され、ディスクの再生がディスクの最初から再開される
また、この第1のポーズ動作中に、ドライバがストップ
釦22bをオン操作すると、CPU30は再生機構16
を制御し、以下に述べる第1〜第4の一連の工程からな
る終了動作を行う。
すなわち、第1に再生ディスクをイジェクトする。
第2にRAM32内にディスク情報が記憶されている場
合にはこれをクリアする。
第3に、インジケータ24が点灯されている場合にはこ
れをオフする。
第4にプレーヤ電源をパワーオフする。
以上の第1〜第4の一連の工程からなる終了動作は、実
際はストップ釦22bをオン操作した時点から所定の短
時間で行われる。
また、ディスク再生中にドライバがポーズ釦22cをオ
ン操作すると、CPU30は再生機構16を制御し、以
下に説明するように現再生ディスクに関するディスク情
報のRAM32内へのm込工程を含む一連の工程からな
る第2のポーズ動作を行う。
すなわち、第1にディスクの回転を停止し、ピックアッ
プを初期位置まで復帰させてディスクの再生動作を停止
させる。
第2に再生ディスクの識別データ及び再生中断アドレス
から成るディスク情報をRAM32内へ書込記憶する。
第3に前記RAM32内へのディスク情報書込記憶工程
が終了した時点で、インジケータ24を点灯し、ドライ
バにRAM32内へ再生ディスクのディスク情報が書込
記憶されたことを表示する。
第4に前記RAM32及びインジケータ24へのバック
アップ電源を残しプレーヤ電源を自動的にオフする。
以上の第1〜第4の各工程からなる一連の第2のポーズ
動作は、実際はポーズ釦22cをオン操作した時点から
所定の′Ir1時間で行われる。
そして、この第2のボーズv1作中にドライバがプレー
釦22aをオン操作することにより該第2のポーズ動作
は解除され、プレーヤはRAM32から書込記憶された
再生中断アドレスを読出し、該再生中断アドレス位置か
らディスクの再生を再開する。
そして、該ディスクの再生開始後すみやかにRAM32
内に書込記憶されているディスク情報をクリアしインジ
ケータ24をオフする。
以上説明したように、本発明によれば、単にストップ釦
22b又はポーズ釦22cを操作することによりディス
ク再生を停止するポーズ動作を行い、プレー釦22aを
操作することによりポーズ動作を解除してディスク再生
動作を再開することができる。従って、ディスク再生動
作を停止することが必要な場合、たとえばトンネル内放
送を受信することが義務付けられているトンネル内を走
行する場合又は車両を一時的に停止して所定の用足しを
行う場合において極めて便利なものとなる。
特に、本発明によれば、ディスクの再生再開をディスク
の最初から行わせようとする場合には、ストップ釦22
bを操作して第1のポーズ動作を行えばよく、またディ
スク再勺再開をディスクの再生中断アドレス位置から開
始しようとする場合にはポーズ釦22cを操作して第2
のボー101作を行えばよい。
また、本発明にJ:れば、第2のポーズ動作中に、更に
ポーズ釦22cをオン操作づると、CP U30は再生
11構16を制御し、次の第1及び第2の工程からなる
終了動作を行う。
すなわち、第1に再生ディスクをイジェクトする。
第2にRAM32及びインジケータ24へのバックアッ
プ電源を残し、プレーA7電源をパワーオフする。
このように、本発明によれば、ストップ釦22bを連続
して2回操作することによってもまたポーズ釦22Cを
連続して2回操作することによっても再生ディスクをイ
ジエク1〜する終了動作を行うことができる。
ここにおいて、前者の終了動作、すなわち、ストップ釦
22bを連続して2回操作することにより終了動作が行
われた場合にはとRAM32内からディスク情報がクリ
アされた状態でディスクがイジェクトされ、使方後者の
終了動作、すなわちポーズ釦22Cを連続して2回操作
して終了動作が行われた場合には、RAM32内にディ
スク情報が書込記憶された状態でディスクがイジェクト
されることになる。
そして、この終了動作後プレーヤへディスクが再度装着
されると、ディスクセンサ28がこれを検出し電源スィ
ッチ20をオン操作してプレーヤを再生定期状態に制御
する。
この再生清明状態でドライバがプレー釦22aをオン操
作すると、CPU30は装着ディスクのリードイン部分
100から該ディスクの識別データを読出し該読出しデ
ータがRAM32内に書込記憶されているディスクの識
別データと一致するか否かの判別を行う。
そして、この判別の結果、装着ディスクは同一であると
判別された場合には、RAM32からすでに記憶されて
いる再生中断アドレスを読出し、この再生中断アドレス
位置から装着ディスクの再生を開始する。そして、該装
着ディスク再生開始後、RAM32内に書込記憶されて
いるディスク情報をクリアしインジケータ2/Iをオフ
覆る。
また、装着ディスクから読出された識別データがRAM
32内にすてに書込記憶されている識別データと一致し
ない場合には、CPU30は該装着ディスクの再生をデ
ィスクの最初から開始する。
このように、本発明によれば、ポーズ釦22cを連続し
て2回操作することにJζり前回演奏途中でディスクを
イジエク1−シた場合には、該ディスクの再生をその再
生1中断位置から再び開始させることができ、ディスク
内に録音されている音楽をまんべんなく聞くことが可能
となる。
従って、本発明によれば、演奏途中でイジェクトされた
ディスクの再生をその再生中断位i&から再度行わせよ
うとする場合には、ポーズ釦22bを連続して2回操作
することによりディスクのイジェクトを行えばよく、他
方こような必要性がないとドライバが判断した場合には
ストップ釦22bを連続して2回操作することによりデ
ィスクのイジェクトを行えばよいことになり、ドライバ
は必要に応じていずれのイジェクトをも行わせることが
可能となる。
また、前記実施例においては、RAM32がディスク1
枚分のディスク情報しか記憶できない場合にを例にとり
説明したが、本発明はこれに限らず、RAM32がディ
スク複数枚弁のディスク情報を書込記憶することができ
る場合にも有効である。
また、本実施例においては、プレーヤにディスクが装着
された再生清明状態で、プレー釦22aをオン操作した
場合にディスクの再生動作を開始するものを例にとり説
明したが、本発明はこれら限らず、たとえばプレーヤに
ディスクが装着されたことをディスクセンサ28により
検出することをもって自動的にディスク再生動作を開始
する構造とすることも可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ディスク再生動作
を必要に応じて停止するポーズ動作を行うことができ、
第1のポーズ動作を行えばディスクの再生再開をディス
クの最初から行うことができ、第2のポーズ動作を行え
ばその再生中断位置からディスクの再生を再開すること
が可能となる。
また、本発明にJ:れば、すでにイジェクトされている
ディスクを再度再生する場合においても、該ディスクの
再生を前回再生が中断された再生中断位置から再開する
ことができ、ドライバは同一ディスク内に録音された音
楽をまんべ/vなく聞くことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデジタルオーディオディスクの概略説明図、 第2図は本発明の方法が適用される車両用DADプレー
ヤの好適な実施例を示すブロック図、第3図は本発明の
好適な方法の実施例を示すフローチャート図である。 22a ・・・ プレー釦、 221) ・・・ ストップ釦、 22c ・・・ ポーズ釦、 32 ・・・ RAM0 代理人 弁理士 吉田研二 (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタルオーディオディスクの再生中にストップ
    釦を操作することにより、ディスク再生動作の停止、プ
    レーヤ電源のパワーオフの一連の工程からなる第1のポ
    ーズ動作を行い、この第1ののポーズ動作中にプレー釦
    を操作することによりディスクの最初から再生を再開し
    、第1のポーズ動作中にストップ釦を操作することによ
    り再生ディスクのイジェクト、プレーヤ電源のパワーオ
    フの一連の工程からなる終了動作を行い、またデジタル
    オーディオディスクの再生中にポーズ釦を操作すること
    により、ディスク再生動作の停止ト、再生ディスクの識
    別データ及び再生中断アドレスのメモリへの書込記憶、
    プレーヤ電源のパワーオフの一連の工程からなる第2の
    ポーズ動作を行い、この第2のポーズ動作中にプレー釦
    を操作することにより、メモリに書込記憶された再生中
    断アドレス位置からディスクの再生を再開し、第2のポ
    ーズ動作中にポーズ釦を操作することより前述した一連
    の工程からなる終了動作を行い、終了動作後再度プレー
    ヤにディスクを装着することにより、装着ディスクがメ
    モリに記憶された識別データと一致する場合に、装着デ
    ィスクの再生をメモリに記憶された再生中断アドレス位
    置から開始し、これ以外の場合に、装着ディスクの再生
    をディスクの最初から行うことを特徴とする車両用DA
    Dプレー17の操作方法。
JP15949583A 1983-08-31 1983-08-31 車両用dadプレ−ヤの操作方法 Pending JPS6050786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15949583A JPS6050786A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車両用dadプレ−ヤの操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15949583A JPS6050786A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車両用dadプレ−ヤの操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050786A true JPS6050786A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15695013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15949583A Pending JPS6050786A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 車両用dadプレ−ヤの操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402018A (nl) * 1983-06-30 1985-01-16 Staar Sa Positiegeheugen voor een laser-weergeefeenheid.
JPS61250870A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Clarion Co Ltd ディスク再生装置
WO1993024929A1 (en) * 1992-05-25 1993-12-09 Sony Corporation Optical disk recorder/reproducer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402018A (nl) * 1983-06-30 1985-01-16 Staar Sa Positiegeheugen voor een laser-weergeefeenheid.
JPS61250870A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Clarion Co Ltd ディスク再生装置
WO1993024929A1 (en) * 1992-05-25 1993-12-09 Sony Corporation Optical disk recorder/reproducer
EP0795874A2 (en) * 1992-05-25 1997-09-17 Sony Corporation Optical disc record and/or reproduction apparatus
EP0798724A2 (en) * 1992-05-25 1997-10-01 Sony Corporation Optical disc record and/or reproduction apparatus
EP0795874A3 (en) * 1992-05-25 1997-12-10 Sony Corporation Optical disc record and/or reproduction apparatus
EP0798724A3 (en) * 1992-05-25 1997-12-10 Sony Corporation Optical disc record and/or reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283948B1 (ko) 디스크플레이어제어장치및그방법
JPS6050786A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
EP0632453B1 (en) Method for restarting the reproduction of a tape cassette at the beginning of the music piece being played after a power turn-off and subsequent power turn-on of the cassette player
JP2695012B2 (ja) ディスク状記憶媒体読出システム
JPS6050784A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPS6052987A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPS6052988A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPH041947B2 (ja)
JPS6050684A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPH069102B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6050787A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPS6050785A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPS6052984A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JP2638335B2 (ja) 車載用記録担体の再生装置
JPH071593B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS6052985A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPS6052986A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JP2606489Y2 (ja) ディスク再生装置
JP2773538B2 (ja) 電子機器
KR900010751Y1 (ko) 타이머 동작 재생회로
JPS6199905A (ja) 磁気記録再生装置
JP2892860B2 (ja) ディスクの曲の一部のメモリ方法
JPS6098544A (ja) Vtr用カセツトテ−プ情報検索装置
JP2522439Y2 (ja) デイスク再生装置
JPS6013353A (ja) デイスクデ−タ再生装置