JPS6050560A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6050560A
JPS6050560A JP15881483A JP15881483A JPS6050560A JP S6050560 A JPS6050560 A JP S6050560A JP 15881483 A JP15881483 A JP 15881483A JP 15881483 A JP15881483 A JP 15881483A JP S6050560 A JPS6050560 A JP S6050560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing roller
roller
latent image
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15881483A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Mori
育雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP15881483A priority Critical patent/JPS6050560A/ja
Publication of JPS6050560A publication Critical patent/JPS6050560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機における現イ象装置に関し、
特に、磁気ブラシ現像装置に関するものである。
従来技術 電子写真複写機において、磁石を内蔵した現像ローラ上
に形成させた穂状の現像剤を潜像形成体に接融させて乾
式現像を行なう、いわゆる磁気ブラシ現像装置が使用さ
れている。最近の電子写真複写機の高速化に伴ない、こ
の柚の磁気ブラシ現像装置においても、現像能力を高め
て高濃度現像を行なえるようにすることが必要とされて
きている。従来、このような必要に対し、種々な構成の
磁気ブラシ現像装置が開発されているが、これらはどれ
も高覗度現像を行なうことができても、大型となってし
まったシ、また、白紙部(パックグランド部)にもトナ
ーが付着してしまってきれいなコピーが得ちれない等の
欠点のあるものであった。
発明の目的 本発明の目的rよ、前述したような従来の問題点′fc
屏消し、現像能力が高く高濃度で且つきれいなコピーを
与えることができ、しかも小型で安価な現像装置Iを提
供することである。
発明の構成 本発明によれば、電子写真複写機にて磁石を内ル(した
現像ローラ上に形成させた穂状の現像剤を潜像形成体に
接触させて乾式現像を行なう現像装置2において、’6
11g!形成体に近接して且つ該潜像形成体の移動方向
において一本の現像ローラを並設し、前記一本の現像ロ
ーラのうち前記移動方向において手前にある第7の現像
ローラに印加するバイアス′屯圧と前記3本の現像ロー
ラのうち前記移!Ilb方向において後方にある第一の
現像ローラに印加するバイアス重圧とは、前記第一の現
像ローラにおける電界よシも前記第1の現像ローラにお
ける電界が強くなり、前記第1の現像ローラではトナー
が潜像に移シ易く高濃度現像が行なわれ、前記第一の現
像ローラでは潜像の像部に影響せず白紙部に伺いたトナ
ーを除去できるように、互いに調整される。
実施例 次に、添付図面に基づいて本発すJの実施例について本
発明をよシ詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例としての現像装置の構成を
示す概略図である。第1図に略示するように、この現像
装置は、電子写真複写機における潜像形成体である感光
体ドラム1の表面に近接して配置されたハウジング2を
備えている。ハウジング2の上部には、現像剤供給装置
3が設けられておシ、ハウジング2の内部には、現像剤
搬送パドル4と、プレート5とが設けられている。更に
ハウジング2内には、感光体ドラム10表面に近接して
、感光体ドラムの移動方向においてkc /の現像ロー
ラ6及び第2の現像ローラ7との一本の33、像ローラ
が並設して配置されている。これらの現像ローラ6及び
7は、従来型と同様に磁石を内蔵しておシ、ローラ表面
上に穂状に現像剤を付着させて感光体ドラム上へと現像
剤を移送するものである。
ti”; /の現体ローラ6には、第1の)9イアス電
源8に、rつて所定のバイアス電圧が印加されてお9第
λの現仁10−ラ7には、嵯ノのノぐイアスミ源9によ
って所定のバイアス電圧が印加されている。
これら第1の現像ロー26に印加されるノぐイアスミ圧
と鎮λの現像ローラ7に印加されるバイアス電圧とけ、
第一の現仔ローラ7における電界よシも第1の現像ロー
ラ6における電界の方が強くなり、第1の現像ローラ6
ではトナーが感光体ドラム1上の潜像に移り易く高濃度
現像が行なわれ、第一の現像ローラ7では感光体ドラム
1上の潜像の像部に影響せず白紙部に付いたトナーを除
去できるように、互いに調整されている。例えば、この
実施例では、第1の現像ローラ6には、O〜/θθVの
バイアス重圧が加えられ、第2の現像ローラTには、3
θ0〜4tθθVのバイアス電圧が加えられる。
更に、ハウジング2の上部内壁には、第1の現像ローラ
6の上方近くに位1dするようにトリマー10が形成さ
れている。
次に、このような構成の現像装置の動作についテ説明す
ると、ハウジング2内の現像剤11をツクドル4で汲み
上げ、第2の現像ロー21と第1の現像ローラ6の背面
を利用し、第1の現像ローラ6上に現像剤を持ち上げて
、トリマー10で現像剤の量を制御し、感光体ドラム1
の表面への現像部へ搬送する。その現像部では、第1の
現像ロー26には、O〜1oovの低いバイアス電圧が
加えられているので、トナーに作用する電界強度が大き
く高濃度現像がなされる。そして、下側へ搬送され、第
2の現像ローラ1には、3θθ〜りθθ■の高いバイア
ス電圧が加えられているので、高濃度部の像には影響を
少なく、白紙部のトナーを取シ除き、像全体を仕上げ、
そして、ハウジング2の下部に現像剤を戻す。
第1の現像ローラ6と第一の現像ローラγとにバイアス
電圧を加える方法としては、第1図に関して説明したも
のに限らず、他の種々な方法が考えられる。
第2図、第3図及び第4図は、それらのいくつかの例を
略示したものであシ、第2図は、第1の現像ローラ6に
は、電源12にてバイアス電圧を加え、第3の現像ロー
27には、電源12と電源13との直列接続にてバイア
ス電圧を加えるようにしたものでおる。嬉3図は、第1
の現像ロー26を接地し、第2の現像ロー27には電源
14にてバイアス電圧を加えるようにしたものである。
第を図は、第1の現像ローラ6には一切配腺せずに潜体
電位によシプーナイングさせるようにし、g2の現f?
ffローラTには電源15にてノ々イアス電圧を加える
ようにしたものである。
発明の効果 本発明の現像装置は、前述したような構成によシ、第1
の現1づξローラ及び第3の現像ローラとのaつの現像
ローラを使用し、第1の現像ローラにて高温度現像を可
能と、第3の現像ローラにてバックグランド部の清掃を
可能としたので、現像能力が高く高濃度で且つきれいな
コピーを与えることができ、しかも小型で安価な装置と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての現像装置の構成を示
す概略図、第2図、第3図及び菖l1図は第1図の現塚
装置行の第1及び第dの現像ローラヘバイアス電圧を加
える方法の種々な例をそれぞれ示す概略図である。 1・・・感光体ドラム、2・・・ハウジング、4・・・
現作剤搬送パドル、6・・・第1の現像ローラ、γ・・
・第3の現敞ローラ、8.9・・・バイアス電源、10
・・・トリマー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真複写機にて磁石を内蔵した現像p−ラ上に形成
    させた穂状の現像剤を潜像形成体に接触させて乾式現像
    を行なう現像装置において、潜像形成体に近接して且つ
    該潜像形成体の移動方向において一本の現像ローラを並
    設し、前記2本の現像ローラのうち前記移動方向におい
    て手前にある第1の現像ローラに印加するバイアス電圧
    と前記一本の現像ローラのうち前記移動方向において後
    方にあるh< 2の現像ローラに印加するバイアス電圧
    とは、前記第一の現像ローラにおける電界よシも前記嬉
    /の現像a−ラにおける電界が強くな)前記嬉/の現像
    ローラではトナーが潜像に移シ易く高一度現像が行なわ
    れ、前記第一の現像ロー2では潜像の像部に影響せず白
    紙部に付いたトナーを除去できるように、互いに調整さ
    れていることを特徴とする現像装置。
JP15881483A 1983-08-30 1983-08-30 現像装置 Pending JPS6050560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15881483A JPS6050560A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15881483A JPS6050560A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050560A true JPS6050560A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15679941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15881483A Pending JPS6050560A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137700A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Meiki Co Ltd 多段プレス装置
JP2010107565A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc 現像装置及び現像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137700A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Meiki Co Ltd 多段プレス装置
JP2010107565A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Canon Inc 現像装置及び現像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050560A (ja) 現像装置
JPH0114587B2 (ja)
JPS6315880Y2 (ja)
JPH04328783A (ja) 現像方法
JPH0414759Y2 (ja)
JPS5536801A (en) Magnetic brush developing device
JPS5515176A (en) Electrophotographic copying method
JPH0321906B2 (ja)
JPS54134631A (en) Electrophotographic copying process
JPH04147283A (ja) 現像装置
JPS5675661A (en) Dry type two component reversal developing method
JPH03243968A (ja) 非接触現像方法
JPS62106482A (ja) 現像装置
JPH0171773U (ja)
JPS63125868U (ja)
JPS6332573A (ja) 反転現像記録装置
JPH0546014A (ja) 電子写真装置の現像方式
JPS6445857U (ja)
JPS6333173U (ja)
JPS5614265A (en) Electrostatic latent image developing device
JPS6260713B2 (ja)
JPH0346677A (ja) 現像装置
JPS63160572U (ja)
JPS6122046U (ja) 複写機現像装置
JPH0269345U (ja)