JPS605050A - 水硬性セメントの早強化方法及び早強化剤 - Google Patents

水硬性セメントの早強化方法及び早強化剤

Info

Publication number
JPS605050A
JPS605050A JP11239483A JP11239483A JPS605050A JP S605050 A JPS605050 A JP S605050A JP 11239483 A JP11239483 A JP 11239483A JP 11239483 A JP11239483 A JP 11239483A JP S605050 A JPS605050 A JP S605050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
quick
hydraulic cement
early
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11239483A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉郎 脇村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11239483A priority Critical patent/JPS605050A/ja
Publication of JPS605050A publication Critical patent/JPS605050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケイ酸石灰を主成分とする水硬性セメント、特
に汎用のポルトランドセメントを早強化する方法ならび
に早強化添加剤に関するものであり、コンクリート又は
モルタルの打ら込み後早期に実効強度の4現を見るセメ
ントの早強化方法に関するものである。
現在、コンクリートによる土木、建設工事等の工期の短
縮、或いは二次製品の製造においては養生日数の短縮に
よる早期の製品化や型枠類の使用回転串間上等の作業性
の効率化が要望されており、これらの要求に応して各種
の早強、超早強ポル1〜ランドセメント組成物などが提
案されCいる。これら普通ポルトランドセメン1−1早
強ポルトランドセメン1へ等を更に早強化したセメント
組成物としては、普通ポルトランドセメント、早強ポル
トランドセメントを主体とし、特にカルシウムアルミネ
−1・と硫酸カルシウムとを含有するセメントにおいて
炭酸ナトリウム及び/又は炭酸カリウムと凝結遅延剤を
含有してなる超早強ポル1へランドセメント組成物(特
公昭55−11.635号公報)、普通ポルトランドセ
メントに無定形カルシウムアルミネートと硫酸カルシウ
ムからなる混合物に無機炭酸塩及びオキシカルボン酸ま
たはその塩を添加、配合したセメント組成物(特公昭5
7−13511号公報)、更には砂礫地盤中の間隙や岩
盤中の亀裂などに圧太し、ごれを硬化させるセメント注
入法に適するグラウトとしてポルトランドセメン1−に
アルミナセメント、炭酸ナトリウムを配合した急結性で
高強度のセメント組成物(特公昭4E+−33348号
公報)等が知られている。
しかしながらこれらの公知文献を含め他にも多数の公知
文献により種々の超早強セメント類か提案されていなが
ら、実際には未だ該セメントが十分な市場規模に達して
いないのが現状であり、より安価にして早期に実効強度
の発現のあるセメント組成物及び改質用早強化添加剤の
提供が嘱望されている。
かかる状況下に本発明者は、普通ポルトランドセメント
等ゲイ酸石灰を主成分とする水硬性セメントを早期に実
効強度の発現の見られるセメント組成物に改質するため
の早強化添加剤を見い出すべく鋭意検討を行った結果、
該水硬性セメントに水溶性無機アルミニウム塩とアルカ
リ金属の炭酸塩又は重炭酸塩を適量配合する場合には、
該セメントの硬化速度が制御し得てかっ、本発明の目的
である安価にして簡便に早強化が実現1〜うるごとを見
い出し、本発明を得た。
すなわち本発明は、ゲイ酸石灰を主成分とする水硬性セ
メントに水溶性無機アルミニウム塩の少なくとも1種と
アルカリ金属炭酸塩又は重炭酸塩の少なくとも1種を配
合、混合することを特徴とする水硬性セメントの早強化
方法、並びに水溶性無機アルミニウム塩粉末の少なくと
も1種とアルカリ金属の炭酸塩又は重炭酸塩粉末の少な
くとも1種とを、必要により隔離剤を共存せしめて配合
しこなる水硬性セメントの早強化剤を提供するものであ
る。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において第一成分である水溶性無機アルミニウム
塩とは、セメントの混練時に迅速に溶解が進行し、有効
に殿能する使用条件下に適度の水溶性を有する無1浅ア
ルミニウム塩であればよく、例えば塩化アルミニウム、
塩基性塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、硝酸
アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩基性硫酸アルミニ
ウム、硫酸アルミニウムの複塩類等が挙げられ、特に入
手が容易でかつ効能面で優れたものとして硫酸アルミニ
ウム(硫酸パン土)か挙げられる。
又、アルカリ金属の炭酸塩又は重炭酸塩としてばすトリ
ウム、カリウムの炭酸塩又は重炭酸塩、セスキ炭酸すト
リウム等使用条件下に水溶性を示す塩類が挙げられ、特
に効果の優れる炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが適当で
ある。
これら各成分はセメントを水で混練する際に直接適量配
合、混練しても良いが、それぞれの粉体を予め均一に混
合して早強化剤を調合しておき、セメントを水で混練す
る際所要量混合して使用する方式が作業性の点で有効で
ある。又セメントの製造時に該早強化剤を一つの添加成
分として標準配合量を予め混合調合して製品化すること
も可能である。この場合早強化剤は酸性成分とアルカリ
成分との混合物であるノこめ、その保存性を考慮して適
当な隔離剤をもってコーティング処理するのか有効であ
る。かかる隔離剤としては例えばアルミナセメントが挙
げられ、アルミナセメントばセメントの使用時のブリー
ジング防止にも極めて有効である。この隔離剤の使用量
は特に制限はないが、例えば該二成分のうちの少量成分
に該成分量に相当する量の隔離剤を混合し、コーティン
グ処理した後一体に均一に混合、調合するのがよい。
本発明においてこれら二成分を混合併用した場合、いか
なる機構により水硬性セメントの早強化に際立った効果
の発現があるのかなお不明な点が多いが、セメント中の
カルシウム成分と二成分が複雑に反応して複塩類が形成
され、より多くの水を取り込み、硬化を促進するものと
考える。二成分の混合比は任意に選択でき、例えば化学
当量比で1=5〜5:1の範囲で選択すればよいが、効
能面からはほぼ当量比に配合ずれはよい。
早強化剤のセメントへの混合割合は使用現場での作業条
件、使用する二成分の配合比等により一元的には定まら
ないが、通常はセメント乾体重量比で0.2〜20重量
%程度が適当であり、適量は現場での予備試験により確
認するのが望ましい。
以上詳述した如く、本発明は比較的容易に入手しうる無
機アルミニウム塩並ひにアルカリ金属の炭酸塩又は重炭
酸塩をセメントの混練時に配合、混合することにより、
ケイ酸二石灰、ケイ酸三石灰等ケイ酸石灰を主成分とす
る水硬性セメントの早強化を可能とするものてあり、又
該二成分を配合、混合したセメントの早強化添加剤、更
には同時にアルミナセメント等の隔離剤を添加すること
により長期に保存安定性の高い早強化剤を提供するもの
であり、その実用上の価値は頗る大なるものである。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 市販の固形硫酸ハンド、塩基性塩化アルミニウム、ポリ
塩化アルミニウム、ソーダ灰、炭酸カリ、重炭酸ソーダ
、炭酸アンモニウム、アルミナセメントを原材料として
第1表に示す如く配合し、セメント配合剤を調合した。
他方市販の普通ポルトランドセメントと砂を用意し、セ
メント200gに対し砂600g、水140gの割合で
混練したスラリーに該配合剤を軸体セメン1〜量に対し
表示した量均−に混合して直径115鰭のプラスチック
容器に該スラリーを流し7込み、時間経過後の硬化程度
を調べた。
iηられた結果を第1表に示す。
尚、ブランクテストとじて何等の添加剤も加えることな
く上記と同し配合比のセメントスラリーの硬化を試みた
が、水が多ずぎて試験実施か困姉となったので、ブラン
クテストでは水量を140gから120gに減少して硬
化試験を試みた。
硬化程度の試験ば■本屋式硬度計を使用し、16順ψ、
16.5gの鋼球を硬化過程の試料表面に置き、この鋼
球の半分までをセメント中に押し込むに要する荷重(k
g)を測定、■又高さ1mより16關φ、16.5gの
鋼球を試料表面に落下せしめ、それによってセメント表
面に形成された穴の大きさく龍)を測定することにより
行った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ケイ酸石灰を主成分とする水硬性セメントに水溶性
    無機アルミニウム塩の少なくとも1種とアルカリ金属炭
    酸塩又は重炭酸塩の少なくとも1種を配合、混合するこ
    とを特徴とする水硬性セメントの早強化方法。 2)水溶性無機アルミニウム塩粉末の少なくとも1種と
    アルカリ金属の炭酸塩又は重炭酸塩粉末の少なくとも1
    種とを配合してなる水硬性セメン1−の早強化剤。 3)アルミナセメント等の隔離剤を併用する特許請求の
    範囲第2項記載の早強化剤。 4)無機アルミニウム塩が硫酸アルミニウムであり、ア
    ルカリ金属の炭酸塩が炭酸す1−リウム又は炭酸カリウ
    ムである特許請求の範囲第2項記載の早強化剤。
JP11239483A 1983-06-22 1983-06-22 水硬性セメントの早強化方法及び早強化剤 Pending JPS605050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239483A JPS605050A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 水硬性セメントの早強化方法及び早強化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239483A JPS605050A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 水硬性セメントの早強化方法及び早強化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605050A true JPS605050A (ja) 1985-01-11

Family

ID=14585562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11239483A Pending JPS605050A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 水硬性セメントの早強化方法及び早強化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171004A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 凝結調整混和材
JP2017186236A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 三菱マテリアル株式会社 凝結調整混和材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169957A (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 日東化学工業株式会社 セメント急結剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169957A (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 日東化学工業株式会社 セメント急結剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171004A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 凝結調整混和材
JP2017186236A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 三菱マテリアル株式会社 凝結調整混和材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930529B2 (ja) 無機バインダーを含む材料の凝結及び硬化の促進方法並びに凝結及び硬化の促進剤
US4118242A (en) Process for manufacturing concrete of high corrosion resistance
JP3172932B2 (ja) 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法
US5935318A (en) Concrete spraying additives
US3232777A (en) Cementitious composition and method of preparation
CA2211408C (en) Improved corrosion inhibiting formulations with calcium nitrite
MX2009000515A (es) Dispersion aceleradora para concreto por aspersion, estable, que tiene un alto contenido de sustancia activa.
US4264368A (en) Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
JPS59128247A (ja) セメント組成物のための腐食抑制性添加物
JP2022133746A (ja) 2剤型急結剤、吹付け材料及び吹付け方法
EP0113593B1 (en) Long shelf life cementitious anchoring capsule
EP0402319A2 (en) Admixture for concrete mixes
JP4585753B2 (ja) 地盤改良材
JP6498716B2 (ja) 地盤の改良工法
JPS605050A (ja) 水硬性セメントの早強化方法及び早強化剤
CA2324393A1 (en) Stabilized setting and hardening accelerator of low viscosity
WO2021161868A1 (ja) 地盤の改良工法
EP0093156B1 (en) Rapid setting accelerators for cementitious compositions
CN114845970A (zh) 硫代硫酸盐用作磷酸镁水泥浆的缓凝剂
GB1588130A (en) Hydraulic cementitious compositions
JPH01257156A (ja) 吹付け工法用急結性セメント組成物
JPH11157895A (ja) 遅硬性固化材用刺激材及びそれを含む遅硬性固化材
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JPS6389440A (ja) 高アルミナ・セメント組成物カプセルおよびペ−スト
JP7256990B2 (ja) 水硬性組成物、一液型可塑性注入材、及び、一液型可塑性注入材の充填工法