JPS6050499A - 放射性廃棄物の処理方法および装置 - Google Patents

放射性廃棄物の処理方法および装置

Info

Publication number
JPS6050499A
JPS6050499A JP15938883A JP15938883A JPS6050499A JP S6050499 A JPS6050499 A JP S6050499A JP 15938883 A JP15938883 A JP 15938883A JP 15938883 A JP15938883 A JP 15938883A JP S6050499 A JPS6050499 A JP S6050499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
spherical
waste
radioactive
spherical bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15938883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631841B2 (ja
Inventor
俊二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP58159388A priority Critical patent/JPH0631841B2/ja
Publication of JPS6050499A publication Critical patent/JPS6050499A/ja
Publication of JPH0631841B2 publication Critical patent/JPH0631841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は流動性を有する放射性廃棄物を処理する方法
および装置に関する。
原子力発電所等の放射性物質取扱施設において発生する
放射性廃液、廃樹脂、廃スラツジなどの流動性を有する
放射性廃棄物は、従来その特性に応じて処理または貯蔵
されている。たとえば放射性廃液は蒸発器で濃縮され、
濃縮廃液として液体のままタンク貯蔵されるかまたはセ
メントやアスファルトと混合して同化体としてドラム缶
内で固められた後、施設内に貯蔵されている。また廃樹
脂および廃スラツジはヌラリー状態のままタンク貯蔵さ
れるか遠心脱水機などで脱水後ドラム缶内でセメントと
混合固化し施設内に貯蔵されている。
ところがこれらの方法では貯蔵効率が低く貯蔵タンクあ
るいはドラム缶の数が膨大となるだめ、濃縮廃液、廃樹
脂、および廃スラツジを外熱式の遠心薄膜乾燥機によシ
蒸発乾燥し粉末にしだ後に、ベレット同化あるいはアス
ファルトやプラスチッり等と混合固化することによりさ
らに減容化させることが試みられている。ところがこの
遠心薄膜乾燥機を用いる方法は次のような欠点がある。
すなわち、乾燥機内部に設けられだ掻取羽根は高速回転
するため、摩耗や振動による故障が多く、部品の取替や
点検等に手間がかかる上、乾燥粉体の一部が掻取羽根や
回転軸等に固着して成長するため装置を一定時間ごとに
停止して内部を温水等により洗浄する必要があるため長
時間の連続運転ができない。また加熱方式が外熱式間接
加熱であるだめ熱の伝達効率が低いうえ熱源である水蒸
気の温度が200°C以下と低いため、装置の処理容量
が小さく、濃縮前の放射性廃液を直接粉体化することは
不可能であった。特に加圧水型原子力発電所から発生す
るホウ酸と水酸化ナトリウムを主成分とする濃縮廃液を
処理する場合は、乾燥温度が200°C以下と低いため
生成物が粉体となシにくく、ホウ酸と水酸化ナトリウム
の混合割合をある一定のせまい範囲に調整した後に乾燥
処理する必要があった。さらに乾燥により発生した水蒸
気を凝縮器によシ水に戻しているため二次廃液が発生し
、この廃液を再処理する必要があった。
この発明は上記従来の欠点を解消するもので、故障が少
なく保守に手間がかからない装置によυ長時間の処理が
可能であシ、また多量の放射性廃棄物を処理することが
できる放射性廃棄物の処理方法および処理装置を提供し
ようとするものであシ、本発明方法の要旨とするところ
は、放射性物質取扱施設において発生する流動性を有す
る放射性廃棄物を容器内に堆積された多数個の球状体の
上へ供給し、上記球状体を転動させるとともに、上記球
状体の堆積層内に高温気体を流通させ、上記放射性廃棄
物を上記高温気体により加熱して粉体とすることを特徴
とする放射性廃棄物の処理方法にあり、また本発明装置
の要旨とするところは、多数の孔を有する支持板を内部
にそなえた容器状の本体と、上記支持板上に堆積された
多数個の球状体と、上記球状体を押圧駆動する攪拌翼を
そなえた攪拌装置と、上記球状体の上方に開口する放射
性廃棄物供給口と、上記球状体の堆積層の上方および下
方において上記本体に設けられた高温気体の給気口およ
び排気口と、上記支持板の下方において上記水”体に設
けられた粉体取出口とをそなえて成る放射性廃棄物の処
理装置にある。
以下第1図によりこの発明をさらに詳細に説明する。
放射性廃液、濃縮廃液、あるいは廃樹脂、廃スラツジの
スラリー等、流動性を有する放射性廃棄物1はタンク2
からポンプ3によって処理装置4内に送り込まれる。処
理装置4は容器状の本体5の内部に多数の孔を有する支
持板6を設け、この支持板6の上に望ましくはセラミッ
ク質から成る球状体7を多数個堆積させてあり、この球
状体7は回転駆動機構8によシ駆動される鉛直な回転軸
9に攪拌fA10を固着して成る攪拌装置11により連
続攪拌される構成となっている。また本体5の下部に設
けた給気口12には熱風発生装置13によシ200°C
以上に加熱された高温空気である熱風が供給されている
。処理装置4内に送り込まれた放射性廃棄物1は、球状
体7の上方に開口するノズル状の放射性廃棄物供給口1
4から球状体7の堆積層上に滴下され、熱風によって加
熱された球状体70表面に沿って流れ落ちる間に、球状
体表面および給気口12から送入され前記堆積層内を流
通する熱風によって乾燥され、粉体15となって下方へ
落下し、本体5の底部に設けた粉体取出口16から外部
へ取出される。一方蒸発した水分を含んだ熱風は本体5
の上部に設けた排気口17から流出し、除塵機18によ
り除厘後排風槻19によシ大気中へ放出される。得られ
た粉体15はセメントその他を用いる如何なる固化処理
方法にも供することができる。
実施例 上記の装置において球状体7として直径20MIIのア
ルミナ球を約201用い、主成分としてNa2SO4を
20重重量含んだ模擬濃縮廃液を8kg/Hの割合で球
状体7の堆積層上に供給するとともに、300°Cの空
気を7011f、の割合で給気口12よシ供給し、回転
軸9を毎分3回転の速度で回転してアルミナ球を転動さ
せ、模擬濃縮廃液を乾燥させた。その結果粉体取出口1
9よシ取出された粉体15は含水率1%以下の乾燥粉体
であシ、また排気口17よシ排出される排ガス中に含ま
れる乾燥粉体の量は粉体15の1%以下であった。
この発明は前記装置に限定されるものではなく、たとえ
ば球状体7としては前記のように毛ラミック質のものを
用いることによシ、耐食性の優れた処理装置が得られる
が、この他に球状体7として金属あるいは樹脂製のもの
を使用してもよい。捷た給気口12より供給する熱風と
しては、他の設備より発生する排ガスの廃熱を利用して
加熱した空気や該排ガスそのものを用いてもよい。さら
に給気口12を球状体7の堆積層の上方に、排気口17
を該堆積層の下方に設けてもよい。
以上説明したようにこの発明によれば、処理装置の構造
が簡単で、高速回転および高速摺動する部分がないため
、放射性廃棄物の処理装置として第1に要求される故障
が少なく保守に手間のかからない装置によシ処理ができ
、被曝の低減化を達成できる。また球状体の摺接によっ
て、粉体が本体内面や攪拌翼や球状体自身などの装置内
各部に固着成長することが防止されるため、長時間連続
して処理をおこなうことができる。さらに多数個の球状
体の表面によって形成される乾燥表面積が大きいうえ、
高温気体により放射性廃棄物を直接加熱するので、小型
の設備でも処理能力が大きく、濃縮前の放射性廃液を直
接処理して粉体化することができ、また加圧水型原子力
発電所よ多発生する放射性廃液を処理する場合のホウ酸
と水酸化ナトリウムの必要調整範囲も緩和される。また
処理に伴う凝縮水などの二次廃液の発生がなく、その処
理も不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す放射性廃棄・ 物の
処理装置の縦断面図である。 3・・・ポンプ、4・・・処理6装置、5・・本体、6
・・・支持板、7 ・球状体、10・・攪拌翼、1】・
・攪拌装置、12・・・給気口°、13・・・熱風発生
装置、14・・・放射性廃棄物供給口、16・・粉体取
出口、17・・・排気口、19・・・排風機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放射性物質取扱施設において発生する流動性を有す
    る放射性廃棄物を容器内に堆積された多数個の球状体の
    上へ供給し、上記球状体を転動させるとともに、上記球
    状体の堆積層内に高温気体を流通させ、上記放射性廃棄
    物を上記高温気体によシ加熱して粉体とすることを特休
    とする放射性廃棄物の処理方法。 2 多数の孔を有する支持板を内部にそなえた容器状の
    本体と、上記支持板上に堆積された多数個の球状体と、
    上記球状体を抑圧駆動する攪拌翼をそなえた攪珠装置と
    、上記球状体の上方に開口する放射性廃棄物供給口と、
    上記球状体の堆積層の上方および下方において上記本体
    に設けられた高温気体の給気口および排気口と、上記支
    持板の下方において上記本体に設けられた粉体取出口と
    をそなえて成る放射性廃棄物の処理装置。
JP58159388A 1983-08-31 1983-08-31 放射性廃棄物の処理方法および装置 Expired - Lifetime JPH0631841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159388A JPH0631841B2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 放射性廃棄物の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159388A JPH0631841B2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 放射性廃棄物の処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050499A true JPS6050499A (ja) 1985-03-20
JPH0631841B2 JPH0631841B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15692694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159388A Expired - Lifetime JPH0631841B2 (ja) 1983-08-31 1983-08-31 放射性廃棄物の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631841B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080795A (ja) * 1983-10-12 1985-05-08 株式会社日立製作所 放射性廃棄物の乾燥処理方法
JPS63253298A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 株式会社日立製作所 放射性洗濯廃液の処理方法
JPH03162699A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Kobe Steel Ltd 放射性固体廃棄物の脱水及び乾燥方法
CN116168868A (zh) * 2023-01-03 2023-05-26 中国原子能科学研究院 用于清理放射性废液沉积物的可移动设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888087A (ja) * 1981-11-18 1983-05-26 Chuo Kakoki Kk 液状体物質の濃縮乾燥装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888087A (ja) * 1981-11-18 1983-05-26 Chuo Kakoki Kk 液状体物質の濃縮乾燥装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080795A (ja) * 1983-10-12 1985-05-08 株式会社日立製作所 放射性廃棄物の乾燥処理方法
JPS63253298A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 株式会社日立製作所 放射性洗濯廃液の処理方法
JPH03162699A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Kobe Steel Ltd 放射性固体廃棄物の脱水及び乾燥方法
CN116168868A (zh) * 2023-01-03 2023-05-26 中国原子能科学研究院 用于清理放射性废液沉积物的可移动设备
CN116168868B (zh) * 2023-01-03 2024-03-22 中国原子能科学研究院 用于清理放射性废液沉积物的可移动设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631841B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1332080C (en) Apparatus and process for forming uniform, pelletizable sludge product
JPH02237700A (ja) スラツジを乾燥する方法
JPS6050499A (ja) 放射性廃棄物の処理方法および装置
EP0156562B1 (en) Liquid material drying method and apparatus
US4290907A (en) Process for treating radioactive waste
JPS6335000B2 (ja)
US4383888A (en) Process for concentrating radioactive combustible waste
HU215010B (hu) Eljárás hulladékanyag kapszulázására
US4072494A (en) Method and device for the wet composting of organic sludge
US3773177A (en) Treatment process
KR900005441B1 (ko) 액상물의 분체화 방법 및 장치
KR950008094B1 (ko) 방사성 폐액 및 고화된 방사성 폐기물의 처리방법
JP2662687B2 (ja) 有機性汚泥の効率的な焼却方法
JP3333706B2 (ja) 下水道汚泥炭化処理方法及び下水道汚泥炭化処理装置
CN110204168A (zh) 制革污泥资源化处理方法和装置
JPS6080795A (ja) 放射性廃棄物の乾燥処理方法
KR102475815B1 (ko) 건조 붕산 파라핀 고화체의 재처리방법 및 이에 사용되는 파라핀 분리장치
US3256926A (en) Slurry drying device
EP0303672A1 (en) PROCESS FOR GRANULATING LIME FOR FERTILIZER OR THE LIKE.
JPS5920323Y2 (ja) 遠心薄膜蒸発器
JPH0246120B2 (ja) Hoshaseihaikibutsunoshorihoho
JPH0254122B2 (ja)
JPS59230697A (ja) 有機性泥状物の処理方法
JPS61272698A (ja) 廃液の処理装置
JPS54103997A (en) Disposal of radioactive sludge