JPS6050456B2 - 人造水晶体用孔付レンズの製法 - Google Patents

人造水晶体用孔付レンズの製法

Info

Publication number
JPS6050456B2
JPS6050456B2 JP51145721A JP14572176A JPS6050456B2 JP S6050456 B2 JPS6050456 B2 JP S6050456B2 JP 51145721 A JP51145721 A JP 51145721A JP 14572176 A JP14572176 A JP 14572176A JP S6050456 B2 JPS6050456 B2 JP S6050456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
preform
wire
hole
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51145721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5280694A (en
Inventor
エミ−ル・ウオルフガング・デイ−グ
デ−ビツド・ア−ノルド・クロ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Inc
Original Assignee
AO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AO Inc filed Critical AO Inc
Publication of JPS5280694A publication Critical patent/JPS5280694A/ja
Publication of JPS6050456B2 publication Critical patent/JPS6050456B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/22Uniting glass lenses, e.g. forming bifocal lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/02Other methods of shaping glass by casting molten glass, e.g. injection moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1683Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having filiform haptics
    • A61F2002/1686Securing a filiform haptic to a lens body

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人造眼内レンズ(人造水晶体用)製法の改良
、特に支持部分(虹彩クリップ)が取付けられる人造水
晶体の孔付光学部品(レンズ)の製法に関連する。
従来技術の説明 良好に装着されかつ中心の合つた眼内レンズ挿入体は
無水晶体眼に対して安定した網膜像の形成と双眼視力回
復に最良の可能性を与えるものとして公知である。
米国特許第371187[株]に発表されているような
毛様体筋縫合術、及び米国特許第3673616号に記
載されているような虹彩膜固定術を含めて種々のレンズ
挿入技術が従来使用されている。
上記後者の技術は良好な安定性を与える安全な方法とさ
れており、本発明は特にこの型式の人造水晶体の改良製
法に関するものであるが、レンズに孔が設けられこの孔
を通して支持部品が貫通されるか、又はこの孔を通して
虹彩クリップその他の支持用ワイヤが挿入されかつ固定
される型式の人造水晶体製造にも適用される。虹彩膜固
定の場合には、“虹彩嚢゛及び/又は“虹彩クリップ゛
人造水晶体が使用される。
この種の挿入体には、通常ワイヤ又はワイヤ状物質のル
ープ又は支柱型式の、後方及び/又は前方虹彩クリップ
で構成される固定部品が設けられ、これらの固定部品の
端部は人造水晶体レンズに形成された孔の内部で固定さ
れる。約4朗程度の全直径のレンズに対して、例えば0
.1ないし0.2?程度の孔が必要な極端に厳格な公差
と精密性に対する要求を考慮すると、ドリルを使用する
従来のせん孔法は、孔の内面のレンズ物質の表面粗さ及
び/又は初期のひび割れ、及び/又は孔の両端又はこの
隣接部分の欠損又は剥離(これらはすべてレンズ構造体
を弱化し、又虹彩クリップその他を締り嵌合によつて固
定する際にレンズを損傷する恐れがある)のような欠陥
は勿論、せん孔作業の困難性、悪い歩留及び製品コスト
の高騰等の重大な問題か発生した。
本発明の主目的は改良された人造水晶体の製法、特に人
造水晶体の孔付光学部品(レンズ)の新規な製法を提供
することにあり、この方法は前記の従来技術の欠陥を克
服するものである。
他の一目的は極めて簡単、迅速かつ経済的に孔付人造眼
内レンズを製造する製法で、生産量は最低コストで最大
生産量が得られ、改良された製品品質、及び大量生産に
より耐久性のある製品を製造する方法を提供することに
ある。本発明の要約 上記の目的及び関連目的は、レンズに必要な孔の大きさ
及び配置に応じた直径を有し、かつ相対的並置位置に配
置されたワイヤ土にレンズ形成用物質を鋳込むことによ
つて達成される。
複数レンズ予備成形物の鋳造は、鋳造後この成形物から
個々のレンズを切断するために行われるものである。個
々のレンズを鋳造する場合、又は個々のレンズを切り出
す複数レンズ予備成形物を鋳造する場合の何れの場合で
も、レンズ内のワイヤは、最終的の縁部及び表面の仕上
操作の前又はあとの過程で腐食て除去される。従つてこ
のワイヤ除去によつて定位置に孔が残り、これらの孔の
壁面は使用されたワイヤの外面仕上状態に対応する表面
組織を有する。従つてこの壁面には従来のせん孔操作で
発生し易い初期のひび割れ、欠損、剥離その他の欠陥を
生じない。本発明を以下、添付図面について詳細に説明
する。
好適実施例の説明 第1及び2図に示ず人造水晶体10は、これを眼」6内
に固定するため1対の後方虹彩クリップ14を有するレ
ンズ12て構成される。
例示の目的で示すこの型式の人造水晶体は通常、゛゜虹
彩嚢レンズ゛又は“2−ループレンズ゛と呼ばれる。こ
の固定は図示のように虹彩嚢裂内で行われる。レンズ1
2は生物学的に不活性、即ち眼内挿入の際体液で吸収さ
れず又体液で侵されない物質で形成される。ベースガラ
スの例はホウケイ酸ソーダガラス及びチタニアケイ酸ナ
トリウムガラスで、この全原料、特にSiO2は放射性
物質のこん跡も含まないものが選択される。適当なガラ
スは、高純度のシリカ、ナトリウムとバリウムの硝酸塩
、ナトリウム、ストロンチウム、カルシウム及びマンガ
ンの炭酸塩、及びチタン、ジルコニウム、セリウム、ホ
ウ素、亜鉛及び銅の酸化物からなる原料を使用し、標準
的ガラス製造法によつて作られる組成物である。しかし
高純度を維持するためこれらのガラスはガラス製造用白
金ルツボと、同様に汚染の起こらない攪拌器を使用して
製造することが必要である。又このレンズ材料は人間の
水晶体の光学的吸収性に類似した光学的透過性を有する
ものが極めて望ましい。この種のガラス組成物は本出願
人による米国特許出願、第615276号明細書に記載
されている。毒性と放射性がなく、好適”には低密度の
他の眼鏡レンズ用ガラスも勿論使用できる。レンズ10
に両端が固着されたワイヤのループを有する虹彩クリッ
プ14は、装用用の際の不快惑及び人体拒否性を避ける
目的で生物学的に不活性の物質、例えば白金、チタン、
タンタル、又は押出ポリアミド、例えばナイロン、又は
他の樹脂、例えばメタクリル酸メチル、又は生物学的に
中性で化学的に純粋のポリメタクリル酸メチル、又は生
物学的に不活性の重合体物質て作られる。
虹彩クリップ14及び後述の他の支持部品は金属又はプ
ラスチック、又はこの両者が使用される場合でも、生物
学的に不活性の物質のストランド、ストリップ、ロッド
又は繊維を包含するものとする。14で示されるような
虹彩クリップはレンズに設けられた孔に圧力嵌合するこ
とによつてレンズ10のようなレンズに固定される。
この目的で各レンズ10には、虹彩クリップ14の端部
を固定するための所定の、注意深く制御された大きさの
直径と相対的並置位置とを有する孔を設けることが必要
である。この種の孔を形成するための従来技術、即ちレ
ンズのせん孔位置の決定とドリルせん孔、せん孔操作問
に発生する表面粗さ、剥離、欠損又はひび割れ等の問題
を避けるため、レンズ10に孔18を形成するため下記
の操作が考案された:細長い鋳造用空洞22と孔付端壁
23を有するガラス鋳造用鋳型(第5及び6図)を用意
する。
空洞22の断面は任意の形状でよいが、好適には本発明
によつて作る眼内レンズに適した曲率半径に等しいか又
はこれより大きい曲率半径の半円形底部24を有するも
のがよい。底部24を基準面として、端壁23の孔26
は、底部24の曲率に対応する直径のレンズに形成すべ
き孔に必要な一定間隔位置を表わす所定の相対的並置位
置に一致するような位置に設けられる。ワイヤ28は各
端壁23の対応する1対の孔に通して空洞22内にぴん
と張られ、結び目を作るか又は適当なりランプで定位置
に固定される。勿論、ワイヤ28(第5図)は孔26に
前後に通した単一のより線でもよく、空洞20内にぴん
と張つたあとは抜けないように両端が固定される。ワイ
ヤ28は好適には、眼鏡用ガラスは腐食抵抗性のある酸
て腐食される銅又は他の物質で作られるから、後述のよ
うにガラスがこのワイヤの周囲に鋳込まれた後、選択的
にワイヤは腐食て除去される。
しかしワイヤ28はガラス融解温度には耐えられる十分
な耐火性を有するもので作らなければならない。沸騰濃
硫酸で腐食される高クロム銅は好結果を生ずる。
使用可能の材料組成物は下記の成分て構成される:成分
物質 重量% 鉄(Fe) 68.24 銅(CU) 1.90 アルミニウム(A′)6.30 炭素(C) 0.06 クロム(Cr) 23.5 鋳型20は例えば鋳鉄、黒鉛、銅と錫とアルミニウムの
合金、又はベリリウムとニッケルの合金である。
内部にワイヤを張つて鋳型20に予め選択された融解眼
鏡用レンズガラス材料を充填し、これをそのまま冷却す
ると予備成形物32が得られる。
端壁23に隣接するワイヤ28の両端を切断し、予備成
形物をレンズに加工するため取出す。又鋳型20に取外
し可能の端壁23を設けると予備成形物は容易に取出せ
る。適当なガラス組成物とこの製法は前記米国特許出願
、第315276号の明細書に記載されている。予備成
形物の仕上加工は通常、縁34(第7図)の研摩除去で
、第8図に示すように全長にわたつて均一な円形断面に
することである。
これを線36に沿つて横断方向に切断するとレンズブラ
ンク38(第9図)が得られる。次にレンズブランク3
8内に残るワイヤ28の切片40は適当な腐食液41(
第10図)、例えば沸騰濃硫酸にレンズブランク38を
浸漬することによつて除去される。
上記のようにワイヤ切片40を除去すると第3図の18
で示すような孔が得られる。
これらの孔はその直径がワイヤ28の直径に対応し、又
ワイヤに最初に形成された表面組織に対応する仕上表面
組織を有する。次に眼内レンズ、例えばレンズ10の所
望最終形状にレンズブランク38の表面及び縁を加工す
ることによつて仕上工程が行われる。予備成形物32の
縁の研摩除去、この横断切断、ワイヤ切片40の腐食及
びレンズブランク38の仕上を含む上記の工程は勿論所
望に応じて変えることができる。
例えば予備成形物32の横断切断を鋭い縁34の除去前
に行い、次に個々のレンズブランク38の縁を研摩して
円形に加工してもよい。又レンズブランク38の最終的
の表面加工及び/又は縁取り加工をワイヤ切片の腐食前
に行つてもよい。第11−14図には本発明による別の
レンズ製法を示す。
この方法ではスラブ状予備成形物42(第12図)を作
り、これからレンズ部品(第13図)を切り出し、これ
をレンズ46(第14図)に示すような所望形状に研摩
する。スラブ状予備成形物42の鋳造は隅部材54によ
つて支持された一定間隔の孔付板50と52を有する取
付具48を使用して行われる。
鋳型の両端を形成する孔付板50と52との間隔は好適
には鋳造空洞を形成するため取付具48の3側辺に沿つ
て接近し、この空洞内にスラブ状予備成形物42を作る
ガラス材料が注入される。孔付板50と52の各孔58
と60は通常幾何学的に同一のパターンで一定間隔離れ
て対向位置に配置される。
又これらの孔はレンズ46に形成すべき孔と一致した数
と相対的位置に各群として配置される。ワイヤ62は第
11図に示すように対向配置の孔58と60との間に空
洞56内に張られる。
ワイヤ60は孔付板50と52の間に個々に張つてもよ
く、又長いワイヤを使用して孔付板50と52との間に
前後に縫うように張つてもよい。後者の場合には孔付板
50と52の外面を横切つて各孔5旦を連結している部
分のワイヤは空洞56内のガラス鋳込後両孔付板を分離
できるように除去する。これは鋳込工程の前でもよく又
後に行つて.もよい。定位置に全ワイヤを固定し、又取
付具の全構成部品を完全な組立状態に維持し、空洞の開
放端部を上に向けて所定の融解ガラスをこの開放端部か
ら充填する。
ガラスの冷却後、取付具48を分解.して孔付板50と
52をスラブ状予備成形物から離すと、このスラブは正
方形のレンズ部品44に切断てきる。円形部品は筒鋸盤
による切断て得られる。スラブの切断前にワイヤ62の
露出両端部63はすべて除去するとよい。しかし所望に
応じ・これらの両端部63はあとから除去してもよい。
上記のように、次にレンズ部品44は縁を研摩し、表面
加工を行つて所望のレンズ形状に仕上げる。仕上レンズ
内に残るワイヤ62は前記のレンズブランク38(第1
0図)と同様に腐食で除去する。勿論、この場合に、所
望に応じ腐食操作をレンズ46の縁と表面の加工前に行
つてもよい。事実、腐食はスラブ42をレンズ部品44
に切断する前に行つてもよく、又スラブ自身に腐食操作
を加え、レンズ部品44を作る切断操作前にワイヤ62
を除去してもよい。所望に応じ前記ワイヤ62の端部6
3は切断する代りに腐食で除去することもできる。本発
明のすべての上記実施例においてレンズには孔が形成さ
れ、これらのワイヤ62又は28の直径及び表面仕上組
織にそれぞれ対応した直径と内面仕上組織を有する。
各レンズのこれらの孔の位置は各ガラス鋳造用鋳型又は
取付具内のワイヤの所定の相対的整列位置に対応する。
本発明で作られる孔18を形成したレンズ12を有する
人造水晶体10(第1図)はワイヤ製の虹彩クリップ1
4の両端をこれらの孔に固定することによつて完成する
孔とワイヤの相対的大きさを制御することによつてクリ
ップの締り嵌合固定が行われる。本発明が適用できる人
造水晶体の数種変型は第15−17図に示される。
第15図の人造水晶体64の場合には後方虹彩クリップ
68のほかに前方虹彩クリップ66が設けられる。これ
は業界で゜“2−ループレンズ゛と呼ばれる公知の型式
で、前方及び後方クリップ、即ち66と68の間に虹彩
を挟んで挿入される。この型式はレンズ70の背後で自
動的に中心が一致する。人造水晶体72(第16図)の
実施例は第1一3図の人造水晶体10とほぼ類似してい
る。
しかしレンズ76と2個の後方虹彩クリップ78のほか
に、本発明の方法で第5孔74が形成され、この中にワ
イヤクラスブ(止金)80が固定される。使用の際はク
ラスプ78は虹彩嚢裂に挿入し、ワイヤ80を虹彩切除
術によつて虹彩上で延ばし、隣接虹彩クリップ78の周
囲に巻いて人造水晶体を挿入固定する。この方法によれ
ば人造水晶体が弛むことがない。第17図の人造水晶体
82はレンズ84に複数の孔86が形成され、これらの
孔にワイヤが挿入される。
図示の特殊形状では3個の後方虹彩クリップ88が使用
され、又3個の前方虹彩支柱90が設けられる。当業者
には上記の本発明実施例のほかに特定要求に応じて種々
の変型が可能であることは明らかてあろう。
従つて上記の本発明の実施例は本発明を制限するもので
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は挿入状態の人造水晶体の、一部断面て示す側面
図;第2図は第1図の人造水晶体の背面図;第3図は人
造水晶体の光学部品(レンズ)の背面図で、この人造水
晶体の固定部品(虹彩クリップ)を挿入しかつ固定する
ために設けられる複数の孔の数と位置の一例を示し;第
4図は第3図の4−4線断面図;第5図は本発明により
人造眼内1ノンズの予備成形物を鋳造するのに使用され
る一型式の鋳型の縦断面図;第6図は第5図の6−6線
断面図;第7図は第5及び第6図に示す鋳型で作られる
レンズ材料の予備成形物の斜視図;第8図は円形レンズ
を作るため第7図の予備成形物を加工した成形物の斜視
図:第9図は横断切断によつて第8図の成形物から作つ
たレンズブランクの斜視図;第10図は本発明の方法で
レンズに孔を作る腐食法を示し;第11図は複数レンズ
予備成形物製造に使用される装置の別型式を示し;第1
2図は第11図の装置て作られる予備成形物の斜視図で
;第13図は第12図の予備成形物から切断される複数
の未完成レンズを示し;第14図は第13図のレンズの
加工後の状態を示し;第15,16及び17図は本発明
の方法が適用できる数種変型人造水晶体を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空洞を形成しかつ両端壁を有する鋳型の該空洞を通
    じて複数のワイヤが互いに平行に両端壁間に配置され、
    該ワイヤの各端部が上記端壁に固定された鋳型を準備す
    る工程、上記空洞内にレンズ形成用物質を注入して予備
    成形物を作る鋳造工程、該予備成形物の冷却後、上記鋳
    型の両端壁から上記ワイヤの各端部を外して予備成形物
    を鋳型から取出す離型工程、予備成形物を腐食媒質に接
    触させることにより、予備成形物からワイヤを除去し、
    予備成形物の所定位置に孔を形成するエッチング工程;
    及び上記エッチング工程の前又は後に予備成形物を所定
    の形状と寸法に切断及び研摩する仕上工程;から成る人
    造水晶体用孔付レンズの製法。 2 上記第1項記載の製法で、選択されたワイヤには、
    該腐食加工で作られる孔の内壁の所望表面に対応する表
    面仕上加工が施される人造水晶体用孔付レンズの製法。 3 上記第1項記載の製法で、該ワイヤは金属で、該レ
    ンズ形成用物質がガラスである人造水晶体用孔付レンズ
    の製法。4 上記第1項記載の製法で、該金属は高クロ
    ム鋼で、該腐食媒質が硫酸である人造水晶体用孔付レン
    ズの製法。 5 上記第1項記載の製法で、該予備成形物は長さ方向
    にワイヤを包囲する比較的長い形状を有し、該予備成形
    物は切断工程で横断方向に切り出される人造水晶体用孔
    付レンズの製法。 6 上記第1項記載の製法で、該予備成形物はスラブ状
    形状を有し、ワイヤの方向と平行に切断されレンズに成
    形される人造水晶体用孔付レンズの製法。 7 上記第5項記載の製法で、該予備成形物は鋳型内で
    円形断面形状に成形され、横方向にレンズブランクに切
    断され、その後最終形状に加工される人造水晶体用孔付
    レンズの製法。
JP51145721A 1975-12-22 1976-12-06 人造水晶体用孔付レンズの製法 Expired JPS6050456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/642,927 US4015965A (en) 1975-12-22 1975-12-22 Method of making artificial intraocular lenses with holes
US642927 1975-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5280694A JPS5280694A (en) 1977-07-06
JPS6050456B2 true JPS6050456B2 (ja) 1985-11-08

Family

ID=24578621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51145721A Expired JPS6050456B2 (ja) 1975-12-22 1976-12-06 人造水晶体用孔付レンズの製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4015965A (ja)
JP (1) JPS6050456B2 (ja)
CA (1) CA1082922A (ja)
DE (1) DE2654999A1 (ja)
FR (1) FR2336232A1 (ja)
GB (1) GB1550418A (ja)
NL (1) NL7613304A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025965A (en) * 1976-03-16 1977-05-31 American Optical Corporation Intraocular lenses
DE2900429A1 (de) * 1979-01-08 1980-07-17 Klepsch Kunstgalerie Verfahren zur herstellung eines doppelwandigen, hohlen gegenstandes, insbesondere eines becherfoermigen gegenstandes aus glas o.dgl., form zur durchfuehrung des verfahrens und insbesondere nach dem verfahren hergestellter gegenstand
FR2480112A1 (fr) * 1980-04-10 1981-10-16 Hanna Khalil Implant intra-oculaire
GB2181355A (en) * 1985-10-15 1987-04-23 Storz Instr Co Lens implant
JPS6399860A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 京セラ株式会社 人工角膜
WO1988005031A1 (en) * 1987-01-07 1988-07-14 Hughes Aircraft Company Strengthening glass structures
US5185107A (en) * 1988-10-26 1993-02-09 Iovision, Inc. Fabrication of an intraocular lens
GB2241233A (en) * 1990-02-21 1991-08-28 Martin Harnett Method of producing perforated glass
US5266241A (en) * 1992-02-12 1993-11-30 Iolab Corporation Haptic attachment for soft intraocular lens
US5282853A (en) * 1992-09-29 1994-02-01 Iolab Corporation Intraocular lens with resilient haptics
WO1996038392A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Fotis Christodoulopoulos Batch production process of fibrous insulating material
DE102019205263A1 (de) * 2019-04-11 2020-04-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Glaskörpers mit Durchgangskanälen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US988424A (en) * 1910-07-07 1911-04-04 Art Fibre Co Method of making spinnerets for use in the manufacture of artificial silk.
CH90453A (de) * 1920-03-12 1921-09-01 Kaempf Dr Adolf Verfahren zur Herstellung von massiven Glaszylindern mit eingeschmolzenen Längsdrähten zur Herstellung von Düsenböden für Spinndüsen.
US2156156A (en) * 1935-07-15 1939-04-25 Mahlck Gustave Method of producing grooves or channels in dielectric materials
US2619438A (en) * 1945-04-16 1952-11-25 Sperry Corp Method of making a grid structure
US2752731A (en) * 1953-01-06 1956-07-03 Dominion Textile Co Ltd Method of making glass filters
US2825184A (en) * 1956-12-28 1958-03-04 Charlotte Hubert Frank Method of making cathode ray tube screen
US3244776A (en) * 1961-09-21 1966-04-05 Bausch & Lomb Method of forming apertured optical discs
US3770405A (en) * 1972-04-24 1973-11-06 Technicon Instr Method of fabricating laboratory glassware
US3925825A (en) * 1975-01-24 1975-12-16 American Optical Corp Supporting system for artificial intraocular lens

Also Published As

Publication number Publication date
FR2336232B1 (ja) 1980-10-17
JPS5280694A (en) 1977-07-06
GB1550418A (en) 1979-08-15
US4015965A (en) 1977-04-05
FR2336232A1 (fr) 1977-07-22
NL7613304A (nl) 1977-06-24
DE2654999C2 (ja) 1987-07-16
DE2654999A1 (de) 1977-06-23
CA1082922A (en) 1980-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071343A (en) Method of making intraocular lenses
JPS6050456B2 (ja) 人造水晶体用孔付レンズの製法
US4154282A (en) Method of casting metal around a gem to form articles of jewelry
CN104661775B (zh) 具有热罩的壳体模具
DE2657459A1 (de) Verfahren zum herstellen von gehaerteten, nicht gerandeten brillenglaesern
ITTO960261A1 (it) Occhiali dimensionalmente stabili e procedimento per la loro fabbrica- zione.
CN105728650A (zh) 一种精密铸造方法
CN109724556B (zh) 镍基单晶高温合金精密铸造过程的再结晶倾向性评价方法
US4283831A (en) Method of manufacturing and interlocking jewelry with precise preforms
US4612969A (en) Method of and apparatus for casting articles with predetermined crystalline orientation
JPS6119269B2 (ja)
US4611371A (en) Method for manufacturing an eyeglass-frame
DE112009001167T5 (de) Gießen mit hohem Temperaturgradienten bei dichter Anordnung von gerichtet erstarrten Gussteilen
EP0126550A1 (en) Casting articles by directional solidification
DE69208781T2 (de) Vorrichtung zum Züchten von Einkristallen
US5067548A (en) Method of forming a ceramic mold for metal casting
US1508800A (en) Method of and apparatus fob repairing metallic structures
US2200449A (en) Casting
CN107520403A (zh) 一种高强度单晶铸件用螺旋选晶器的制备方法
US3271036A (en) Phonograph stylus and method of making same
SU1567316A1 (ru) Способ получени крупногабаритных тонкостенных отливок по выплавл емым модел м
DE743041C (de) Verfahren zum Herstellen von starkwandigen Gefaessen oder Rohren aus mehreren miteinander verschmolzenen Glasschichten
DE650445C (de) Verfahren zum Zusammenschmelzen von Glasteilen, insbesondere fuer Linsen mit mehreren Brennpunkten
JPH0476286B2 (ja)
JP2002122815A (ja) 形状記憶合金製眼鏡フレームの製造方法