JPS6050250B2 - 冷凍装置 - Google Patents
冷凍装置Info
- Publication number
- JPS6050250B2 JPS6050250B2 JP12656279A JP12656279A JPS6050250B2 JP S6050250 B2 JPS6050250 B2 JP S6050250B2 JP 12656279 A JP12656279 A JP 12656279A JP 12656279 A JP12656279 A JP 12656279A JP S6050250 B2 JPS6050250 B2 JP S6050250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- conduit
- liquid
- liquid tank
- evaporator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は冷凍装置にかかり、特に冷凍室と冷蔵室のよう
な2つまたはそれ以上の異なつた温度の室を有し、それ
らの各室をそれぞれ独立して冷却し得るようにした冷凍
装置に関する。
な2つまたはそれ以上の異なつた温度の室を有し、それ
らの各室をそれぞれ独立して冷却し得るようにした冷凍
装置に関する。
一般に、上述のようにそれぞれ異なつた温度に冷却する
必要がある冷凍室および冷蔵室を有する冷蔵庫等におい
ては、上記各室をそれぞれ別個に冷却するため、各室に
専用の冷凍室用蒸発器或は冷蔵室用蒸発器を設け、ぞれ
らを結ぶ配管中に設けられた電磁弁の開閉によつて上記
両蒸発器に冷媒を流したり或はその一方のみに冷媒を流
す等の制御を行なつている。
必要がある冷凍室および冷蔵室を有する冷蔵庫等におい
ては、上記各室をそれぞれ別個に冷却するため、各室に
専用の冷凍室用蒸発器或は冷蔵室用蒸発器を設け、ぞれ
らを結ぶ配管中に設けられた電磁弁の開閉によつて上記
両蒸発器に冷媒を流したり或はその一方のみに冷媒を流
す等の制御を行なつている。
ところが、このようなものにおいては電磁弁のような機
械的な可動部を有する弁装置を必要とし、しかもそれら
の弁装置は断熱壁中に埋設する関係上、一旦組立てた後
はその保守点検が不可能であり、冷蔵庫としての寿命と
信頼性が必ずしも十分でない等の問題点があり、また構
造上からも高価なものとなる等の不都合がある。
械的な可動部を有する弁装置を必要とし、しかもそれら
の弁装置は断熱壁中に埋設する関係上、一旦組立てた後
はその保守点検が不可能であり、冷蔵庫としての寿命と
信頼性が必ずしも十分でない等の問題点があり、また構
造上からも高価なものとなる等の不都合がある。
そこで、最近機械的可動部分がなく、簡単な構造で冷媒
の流れに対して切換弁としての作用を行なわせる気泡ポ
ンプを使用した冷凍装置が提案されている。
の流れに対して切換弁としての作用を行なわせる気泡ポ
ンプを使用した冷凍装置が提案されている。
本発明は上記気泡ポンプによつて冷媒の切換えを行なう
ようにしたものにおいて、その切換が確実に行なわれる
とともに、その構成並びにその組ノ立てが簡単であるよ
うにした冷凍装置を提供することを目的とする。
ようにしたものにおいて、その切換が確実に行なわれる
とともに、その構成並びにその組ノ立てが簡単であるよ
うにした冷凍装置を提供することを目的とする。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について説
明する。
明する。
第1図において、符号1は圧縮機であつて、その圧縮機
1で圧縮された冷媒の高温ガスはコンデンサ2で凝縮さ
れキャピラリチューブ3および冷媒供給導管4を経て液
体タンク5に供給される。
1で圧縮された冷媒の高温ガスはコンデンサ2で凝縮さ
れキャピラリチューブ3および冷媒供給導管4を経て液
体タンク5に供給される。
上記冷媒供給導管4の先端は、液体タンク5の頂壁を貫
通して液体タンク5内の所定高さ位置に開口しており、
さらに上記液体タンク5には、その頂壁を貫通して液体
タンク5内に延び、上記冷媒供給導管4の開口位置より
上方位置て開口する導管6が装着されている。上記導管
6の他端はキャピラリチューブ7を介して冷蔵室用蒸発
器8に連接されており、その冷蔵室用蒸発器8にはさら
に連結管9を介して冷凍室用蒸発器10が連接され、こ
の冷凍室用蒸発器10が前記圧縮機1の吸込側に接続さ
れ一つの閉サイクルが構成されている。一方、上記液体
タンク5の底部には、U字状の導管11の一端が開口せ
しめられており、そのU字状の導管11の他端側立上り
管部11aは前記液体タンク5内の導管6の下端開口部
より上方まで延び、上記液体タンク5の上部側方に設け
られたアキュムレータ12の底部に開口せしめられてい
る。
通して液体タンク5内の所定高さ位置に開口しており、
さらに上記液体タンク5には、その頂壁を貫通して液体
タンク5内に延び、上記冷媒供給導管4の開口位置より
上方位置て開口する導管6が装着されている。上記導管
6の他端はキャピラリチューブ7を介して冷蔵室用蒸発
器8に連接されており、その冷蔵室用蒸発器8にはさら
に連結管9を介して冷凍室用蒸発器10が連接され、こ
の冷凍室用蒸発器10が前記圧縮機1の吸込側に接続さ
れ一つの閉サイクルが構成されている。一方、上記液体
タンク5の底部には、U字状の導管11の一端が開口せ
しめられており、そのU字状の導管11の他端側立上り
管部11aは前記液体タンク5内の導管6の下端開口部
より上方まで延び、上記液体タンク5の上部側方に設け
られたアキュムレータ12の底部に開口せしめられてい
る。
上記アキュムレータ12の底部にはさらに他の導管13
の一端が開口せしめられており、その導管13の他端部
がキャピラリチューブ14を介して前記冷蔵室用蒸発器
8と冷凍室用蒸発器10とを結ぶ連結管9の途中に接続
されている。一方、前記液体タンク5とアキュムレータ
12とはその上部気相部が互いに均圧管15によつて連
通!せしめられている。ところで、上記U字状導管11
の立上り管部11aの下方部外周には気泡ポンプヒータ
16が巻装されている。
の一端が開口せしめられており、その導管13の他端部
がキャピラリチューブ14を介して前記冷蔵室用蒸発器
8と冷凍室用蒸発器10とを結ぶ連結管9の途中に接続
されている。一方、前記液体タンク5とアキュムレータ
12とはその上部気相部が互いに均圧管15によつて連
通!せしめられている。ところで、上記U字状導管11
の立上り管部11aの下方部外周には気泡ポンプヒータ
16が巻装されている。
第4図は、上記装置の電気制御回路図であつ3て、除霜
スイッチ20が接点a側に接し、かつ冷凍室コントロー
ルスイッチ21が0N状態の場合に圧縮機1が駆動され
、例えば冷蔵室の温度が所定温度以下になり冷蔵室コン
トロールスイッチ22が0N状態になると、気泡ポンプ
ヒータ16、4連結管ヒータ23、樋ヒータ24に通電
され、冷凍室が所定温度に冷却され冷凍室コントロール
スイッチ21が0FFとなると、圧縮機1の駆動が停止
される。また、除霜スイッチ20を接点b側に切り換え
ると、従来の冷蔵庫と同様に除霜ヒータ25および除霜
感熱管ヒータ26に通電される。なお、図中符号27は
除霜検知バイメタル、28はドアスイッチ、29は庫内
灯、30は排水口ヒータ、31は冷凍室コントロールス
イッチ、32はヒューズである。しかして、冷蔵室およ
び冷凍室の両室がそれぞれ所定の温度に達せず、所定の
温度以上の場合には冷凍室コントロールスイッチ21が
0Nとなフリ、冷蔵室コントロールスイッチ22が0F
F状態にある。
スイッチ20が接点a側に接し、かつ冷凍室コントロー
ルスイッチ21が0N状態の場合に圧縮機1が駆動され
、例えば冷蔵室の温度が所定温度以下になり冷蔵室コン
トロールスイッチ22が0N状態になると、気泡ポンプ
ヒータ16、4連結管ヒータ23、樋ヒータ24に通電
され、冷凍室が所定温度に冷却され冷凍室コントロール
スイッチ21が0FFとなると、圧縮機1の駆動が停止
される。また、除霜スイッチ20を接点b側に切り換え
ると、従来の冷蔵庫と同様に除霜ヒータ25および除霜
感熱管ヒータ26に通電される。なお、図中符号27は
除霜検知バイメタル、28はドアスイッチ、29は庫内
灯、30は排水口ヒータ、31は冷凍室コントロールス
イッチ、32はヒューズである。しかして、冷蔵室およ
び冷凍室の両室がそれぞれ所定の温度に達せず、所定の
温度以上の場合には冷凍室コントロールスイッチ21が
0Nとなフリ、冷蔵室コントロールスイッチ22が0F
F状態にある。
したがつて、気泡ポンプヒータ16の0FF状態のまま
圧縮機が駆動される。このようにして圧縮機が駆動され
ると、この圧縮機によつて圧縮され、その後コンデンサ
2によつて凝縮さ・れた冷媒が液体タンク5内に流入す
る。液体タンク5に液冷媒が溜まり、その液面が上昇し
導管6の下端開口部よりわずかに上方位置までくると、
液体タンク5内の液面上に加わる圧力および冷蔵室用蒸
発器8側の負圧とによつて、上記液冷媒が”導管6内を
上昇し、キャピラリチューブ7を経て冷蔵室用蒸発器8
内に流入し、さらに冷凍室用蒸発器10を順次流通して
両蒸発器8,10によつてそれぞれ冷蔵室および冷凍室
の冷却が行なわれる(第2図)。この状態においては、
液体タンク5の底部に接続されたU字状の導管11内に
も液冷媒は流入するが、アキュムレータ12と液体タン
ク5内上部とが均圧管15によつて連通し均圧化されて
いるので、立上り管部11a内の液冷媒の表面は液体タ
ンク5内の液面と同一面に保持され、液冷媒がアキュム
レータ12内に流入することはない。
圧縮機が駆動される。このようにして圧縮機が駆動され
ると、この圧縮機によつて圧縮され、その後コンデンサ
2によつて凝縮さ・れた冷媒が液体タンク5内に流入す
る。液体タンク5に液冷媒が溜まり、その液面が上昇し
導管6の下端開口部よりわずかに上方位置までくると、
液体タンク5内の液面上に加わる圧力および冷蔵室用蒸
発器8側の負圧とによつて、上記液冷媒が”導管6内を
上昇し、キャピラリチューブ7を経て冷蔵室用蒸発器8
内に流入し、さらに冷凍室用蒸発器10を順次流通して
両蒸発器8,10によつてそれぞれ冷蔵室および冷凍室
の冷却が行なわれる(第2図)。この状態においては、
液体タンク5の底部に接続されたU字状の導管11内に
も液冷媒は流入するが、アキュムレータ12と液体タン
ク5内上部とが均圧管15によつて連通し均圧化されて
いるので、立上り管部11a内の液冷媒の表面は液体タ
ンク5内の液面と同一面に保持され、液冷媒がアキュム
レータ12内に流入することはない。
こ)で、冷蔵室が所定温度まで冷却されると、冷蔵室コ
ントロールスイッチ22がON側に切り換り気泡ポンプ
ヒータ16に通電される。したがつて、上記気泡ポンプ
ヒータ16によつて立上り管部11aが加熱され、これ
によつて立上り管部11a内部の液冷媒が沸騰せしめら
れ冷媒蒸気からなる気泡が発生し、その気泡によるポン
プ作用によつて液冷媒が押し上げられ(第3図)、立上
り管部11aの頂部からアキュムレータ12を経て導管
13内に流入し、さらにその液冷媒がキャピラリチュー
ブ14を経て冷凍室用蒸発器10に流入し、冷凍室の冷
却作用が行なわれる。一方、このとき液体タンク5内の
液冷媒は上述のように気泡ポンプ作用によつて導管13
側に送給されるため、液体タンク5内の液面が下がり、
導管9の下端開口部が液体タンク5内の気相部に開放さ
れ、しかも冷媒供給導管4の下端開口部が前記導管6の
開口位置より下方にあるので、冷媒供給導管から噴出す
る液冷媒が直接導管6内に流入することもなく、液冷媒
の冷蔵室用蒸発器8への流通は完全に止まり、冷蔵室の
冷却は中断される。
ントロールスイッチ22がON側に切り換り気泡ポンプ
ヒータ16に通電される。したがつて、上記気泡ポンプ
ヒータ16によつて立上り管部11aが加熱され、これ
によつて立上り管部11a内部の液冷媒が沸騰せしめら
れ冷媒蒸気からなる気泡が発生し、その気泡によるポン
プ作用によつて液冷媒が押し上げられ(第3図)、立上
り管部11aの頂部からアキュムレータ12を経て導管
13内に流入し、さらにその液冷媒がキャピラリチュー
ブ14を経て冷凍室用蒸発器10に流入し、冷凍室の冷
却作用が行なわれる。一方、このとき液体タンク5内の
液冷媒は上述のように気泡ポンプ作用によつて導管13
側に送給されるため、液体タンク5内の液面が下がり、
導管9の下端開口部が液体タンク5内の気相部に開放さ
れ、しかも冷媒供給導管4の下端開口部が前記導管6の
開口位置より下方にあるので、冷媒供給導管から噴出す
る液冷媒が直接導管6内に流入することもなく、液冷媒
の冷蔵室用蒸発器8への流通は完全に止まり、冷蔵室の
冷却は中断される。
以後、冷凍室の温度の上下に応じて圧縮機1の駆動停止
が繰り返され、その間冷蔵室の温度が所定以上になると
、冷蔵室コントロールスイッチ22が0FFに切り換り
、気泡ポンプの作動が停止し、前述のように液冷媒は導
管6を経て両蒸発器8,10を順に流れ、冷蔵室および
冷凍室の冷却作用が行なわれる。
が繰り返され、その間冷蔵室の温度が所定以上になると
、冷蔵室コントロールスイッチ22が0FFに切り換り
、気泡ポンプの作動が停止し、前述のように液冷媒は導
管6を経て両蒸発器8,10を順に流れ、冷蔵室および
冷凍室の冷却作用が行なわれる。
また、上記実施例においては気泡ポンプを構成する立上
り管部の頂端を直接アキュムレータ12の底部に開口さ
せたものを示したが、上記立上り管部11aの頂を逆U
字状に屈曲せしめ、その先端部を上記アキュムレータ1
2の頂部からその内部に開口せしめてもよい。
り管部の頂端を直接アキュムレータ12の底部に開口さ
せたものを示したが、上記立上り管部11aの頂を逆U
字状に屈曲せしめ、その先端部を上記アキュムレータ1
2の頂部からその内部に開口せしめてもよい。
なお、上記実施例においては気泡ポンプの作動時には冷
凍室用蒸発器にのみ液冷媒を流すようにしたものを示し
たが、気泡ポンプが作動した場合に冷蔵室用および冷凍
室用の両蒸発器に液冷媒が流入するようにしてもよい。
凍室用蒸発器にのみ液冷媒を流すようにしたものを示し
たが、気泡ポンプが作動した場合に冷蔵室用および冷凍
室用の両蒸発器に液冷媒が流入するようにしてもよい。
また、上記実施例では冷蔵庫について説明したが、その
他の冷凍装置についても適用できる。以上説明したよう
に、本発明においては気泡ポンプ不作動時に冷媒を導出
する導管を、液体タンク内にその上部から下方に向つて
挿入装着したので、気泡ポンプヒータが0Nされポンプ
作用が開始し、液体タンク内の液面が上記気泡ポンプ不
作動時に冷媒が導出される導管の開口端部以下になると
、直ちに上記導管への液冷媒の導出が止まり、冷媒の切
換後において上記導管に接続される蒸発器にいつまでも
冷媒が供給されることがなく、当該蒸発器の入口部が過
冷されてその部分に氷結を生ずるようなことが確実に防
止される。
他の冷凍装置についても適用できる。以上説明したよう
に、本発明においては気泡ポンプ不作動時に冷媒を導出
する導管を、液体タンク内にその上部から下方に向つて
挿入装着したので、気泡ポンプヒータが0Nされポンプ
作用が開始し、液体タンク内の液面が上記気泡ポンプ不
作動時に冷媒が導出される導管の開口端部以下になると
、直ちに上記導管への液冷媒の導出が止まり、冷媒の切
換後において上記導管に接続される蒸発器にいつまでも
冷媒が供給されることがなく、当該蒸発器の入口部が過
冷されてその部分に氷結を生ずるようなことが確実に防
止される。
また、前記実施例のように冷凍室のみの冷却を行なわせ
る場合に気泡ポンプを作動させるようにしたものにおい
ては、上記冷凍室の温度制御は圧縮機の0N10FFに
よつて行なうけれども、圧縮機の始動直後に急に冷媒が
液体タンク内に供給され、液面が単に前記気泡ポンプ不
作動時に冷媒を導出する導管の開口部に達しただけでは
、その導管による冷媒の導出は行なわれず、タンク内の
圧力と上記導管内の圧力差によつてその導管内の液柱が
所定高さ以上になつてはじめて冷媒の導出が行なわれる
ので、冷凍室のみ冷却運転中に不用意に冷蔵室用蒸発器
側に冷媒が流れるようなこともない。また、上記実施例
のように気泡ポンプを構成・する立上り管部の頂部をア
キュムレータの底部から単に上方に貫通するようにした
場合には、八字状導管の頂部にR部を設ける必要もなく
、その生産性の向上を画ることもできる等の効果を奏す
る。・図面の簡単な説明 第1図は本発明の冷凍装置の冷凍サイクルの概略図、第
2図および第3図はそれぞれ作動説明図、第4図は電気
制御回路図てある。
る場合に気泡ポンプを作動させるようにしたものにおい
ては、上記冷凍室の温度制御は圧縮機の0N10FFに
よつて行なうけれども、圧縮機の始動直後に急に冷媒が
液体タンク内に供給され、液面が単に前記気泡ポンプ不
作動時に冷媒を導出する導管の開口部に達しただけでは
、その導管による冷媒の導出は行なわれず、タンク内の
圧力と上記導管内の圧力差によつてその導管内の液柱が
所定高さ以上になつてはじめて冷媒の導出が行なわれる
ので、冷凍室のみ冷却運転中に不用意に冷蔵室用蒸発器
側に冷媒が流れるようなこともない。また、上記実施例
のように気泡ポンプを構成・する立上り管部の頂部をア
キュムレータの底部から単に上方に貫通するようにした
場合には、八字状導管の頂部にR部を設ける必要もなく
、その生産性の向上を画ることもできる等の効果を奏す
る。・図面の簡単な説明 第1図は本発明の冷凍装置の冷凍サイクルの概略図、第
2図および第3図はそれぞれ作動説明図、第4図は電気
制御回路図てある。
1・・・・・・圧縮機、5・・・・・・液体タンク、6
・・・・・・導ノ管、8・・・・・・冷蔵室用蒸発器、
10・・・・・・冷凍室用蒸発器、11・・・・・・U
字状導管、11a・・・・・・立上り管部、12・・・
・アキュムレータ、13・・・・・導管、15・・・・
・・均圧管、16・・・・・・気泡ポンプヒータ。
・・・・・・導ノ管、8・・・・・・冷蔵室用蒸発器、
10・・・・・・冷凍室用蒸発器、11・・・・・・U
字状導管、11a・・・・・・立上り管部、12・・・
・アキュムレータ、13・・・・・導管、15・・・・
・・均圧管、16・・・・・・気泡ポンプヒータ。
Claims (1)
- 1 複数個の蒸発器と、圧縮機から吐出されコンデンサ
によつて凝縮せしめられた液冷媒を貯溜する液体タンク
と、上記液体タンクに接続され、ヒータの作動時に上記
液体タンク内の液冷媒を所定の蒸発器側に送給する気泡
ポンプと、一端が上記液体タンク内の上部に開口し他端
が他方の蒸発器に接続され、上記ヒータの非作動時に上
記液体タンク内の液冷媒を他方の蒸発器側に送給する導
管とを設けた冷凍装置において、上記気泡ポンプヒータ
不作動時に冷媒を導出する導管を、圧縮機から吐出され
た冷媒が貯留される液体タンク内にその上部から下方に
向つて挿入装着したことを特徴とする、冷凍装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12656279A JPS6050250B2 (ja) | 1979-10-01 | 1979-10-01 | 冷凍装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12656279A JPS6050250B2 (ja) | 1979-10-01 | 1979-10-01 | 冷凍装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5649847A JPS5649847A (en) | 1981-05-06 |
JPS6050250B2 true JPS6050250B2 (ja) | 1985-11-07 |
Family
ID=14938233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12656279A Expired JPS6050250B2 (ja) | 1979-10-01 | 1979-10-01 | 冷凍装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6050250B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61127610A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-14 | Nippon Chem Ind Co Ltd:The | 水溶状の良いトリポリリン酸カリウムの製造法 |
-
1979
- 1979-10-01 JP JP12656279A patent/JPS6050250B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5649847A (en) | 1981-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR890000349B1 (ko) | 냉장고의 냉동 사이클 | |
US5941085A (en) | Refrigerator having an apparatus for defrosting | |
US2713249A (en) | Liquid defrosting system and the like | |
KR20060113366A (ko) | 냉장고 | |
US4340404A (en) | Refrigerating apparatus | |
US4320629A (en) | Refrigerating apparatus | |
JPS6050247B2 (ja) | 冷凍装置 | |
US2133961A (en) | Refrigeration apparatus | |
US4322952A (en) | Refrigerating apparatus | |
JPS6050250B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6050253B2 (ja) | 冷凍装置 | |
US3465537A (en) | Icemaker using condenser cooling water as thawing medium | |
JPS592453Y2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6050257B2 (ja) | 冷凍装置 | |
US2895307A (en) | Refrigerating system including a hot gas defrosting circuit | |
US2709342A (en) | Defrosting refrigeration system | |
US3043114A (en) | Temperature controls for refrigerating apparatus | |
KR840000420Y1 (ko) | 냉동 장치 | |
JPS6050251B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6050254B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6050255B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6050249B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6054576B2 (ja) | 冷凍装置 | |
KR830002684Y1 (ko) | 냉 동 장 치 | |
KR830002975Y1 (ko) | 냉 동 장 치 |