JPS60502101A - シクロプロパンアミノ酸類及びペプチド類の合成 - Google Patents

シクロプロパンアミノ酸類及びペプチド類の合成

Info

Publication number
JPS60502101A
JPS60502101A JP50327484A JP50327484A JPS60502101A JP S60502101 A JPS60502101 A JP S60502101A JP 50327484 A JP50327484 A JP 50327484A JP 50327484 A JP50327484 A JP 50327484A JP S60502101 A JPS60502101 A JP S60502101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino acid
acid
peptide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50327484A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンマー,チヤールズ エツチ
Original Assignee
ユニバ−シテイ オブ ジヨ−ジア リサ−チ フアンデ−シヨン,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバ−シテイ オブ ジヨ−ジア リサ−チ フアンデ−シヨン,インク. filed Critical ユニバ−シテイ オブ ジヨ−ジア リサ−チ フアンデ−シヨン,インク.
Publication of JPS60502101A publication Critical patent/JPS60502101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ンクロプロパンアミノ酸類及びペプチド類の合成本inは1983年8月16日 に出願され現在審査に係属中の出願番号第523.808号の一部継続出願であ る。合衆国政府は、健康教養サービス局によって授与されたエフ2アイ、エッチ 、 (N、 1.H,)授与番号DA02938に従って、政府による使用目的 に対して本発明の通常実施権を有する。
技術分野: 本発明の分野は、これまで殆んど文献に記載されたことが無く、有機酸や酵素に よる加水分解的開裂及び分解に対して予期し得ない安定性を発揮したペプチドに 始めて合成された新規な一連のアミノ酸誘導体である。この新規な製品の具体的 応用分野はクエン酸やフマル酸等の有機酸による酸加水分解や酵素による分解に 対して安定で使用対象製品に長期間に亘って甘味を与える新規なペプチド系甘味 料を含有する飲料組成物に関する分野である。この新規なペプチドを材料として 含有する食品組成物も記載されている。
背景技術 本明細書に記載されている新gLな方法に関連していて文献にも記載されている 唯一の方法に、モナツッ288にプレゴベツク(Bregovec )及びティ ー、ヤコビツク(T、Jakovcjc )にz5報告サレタ、下記(t 合物 (1〔式中、RL= R”−水素〕全下記化合物(2)に付加してシクロゾロビ ルアミン酸(4)全形成することである。即ち、(11(2) (式中、R1、R2、R3及びR4は後述の意味を有する。)周知のCH2N2 の不飽和アズラクトンへの付加〔エム。
ヘルナヘ等C177デ キミカ(M、 Bernabe、 et al 。
Ann de Quimica J 1972.68.501.1055 ;  ヨーロピアン ジャーナル オプ メディカル ケミストリー(Eur、J、  Med、 Chem、 ) 1979.14.33(1979) ; 及びシン セシス コミュ、=、ケーション(5ynthesi s Comm、)607 ;ページズ、アール、ニー、およびバーシャー、ニー のジャーナル オプ メ ディシナル ケミストリー (Pages、 l(1,A、 Burger A  ; J、Medicinal ChemistryJプリュー、アイ、等のテ トラヘトo ン(Awad、 W、 、[、etal TetralledrO n ) 、 1964.20.891 ]も類似しているが、本発明の方法や製 品と同じではない。本発明の合成力法は置換ジアゾメタン全特定の方法でデヒド ロアラニン誘導体に付加して5−置換ビラゾリンを形成することを要する。なお 、上記デヒドロアラニン誘導体に上記の目的のために合成されたものでなければ ならない。これに反して、上記先行技術文献に記載された方法で形成される第一 生成物は4−置換ビラゾリンであり、次いでこれ全上記のシクロプロピルアミン 酸に転換する。
本発明に類似のシクロプロピルアミノ酸の他の合成力法はブイ、ショルコツプ、 アール、/−−ムズおよびデー、ホツペ(V、 5chol 1kopf 、  R,Harms and D、Hoppe )にエクリービツヒス アンナーレ ン デア ヘミ−(Liebigs Ann、 Chem、 ) 611 、( 1973) ; 及びマルチネズーガルシア、エフ、エッチ、カッ及びニス、ガ ルシアープラン−7(、Martinez −Garcia 、 L!’、 H ,Cano anclS、 Garcia −Blanco ) にLファクタ  クリスフログラフイア(Acta Crystallographia )  31 (1980) 、セクションニー、増刊号(Sect、A、5uppl、  ) 8103 ; 並びにコロナミン酸の合成力法に関してニー、イチ/・う 。
’I −シライ’/Btヒxス、サカムラ(A、 Lchihara 、 K。
5hiraishi and S、 Sakamura ) によりテトラヘト oyvp−ズ(Lee tr allyd ron Le I L e r S  ) 2 b 9 + C1977)にそれぞれ報告されている。
シクロプロピルアミノ酸を含むペプチド鎖の合成についてこれまでに行われた試 みに関してはエフ エフf、シー、ステワード(F、 H,C,Stewart  )のオーストリアン ジャーナル オプ ケミストリー(Austrian外 国特許については−1977年7月16日に発行されたスペイン特許第448, 771号がシクロプロビルフエニルアラニン及びシクロゾロビルチロシンを開示 している。
シクロプロピルフェニルアラニンはジャーナル オプ オーガ、ニック ケミス トリー(Jour、 of OrganicChem、 ) 1982.47. 3270−3273に掲載されiキング(King)等の論文[ラセミ体状の( E)及び(Z ) −1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸の合 成:(E)及び(Z)シクロプロピルフェニルアラニン」に記載されている。さ らに、1967年に発行されたカイザー(KaiserJ等のアメリカ特許第3 .313.842号ニ降圧剤としてフェニルシクロプロパンカルボン酸類及びそ れらのエステル類全開示している。バーシャー (Burger )のアメリカ 特許第3.050,559号はシクロプロピルアミン類を記載している。また、 アメリカ特許第4,298,760号に植物成長調節剤として使用されるl−ア ミノシクロ7′口バンーl−カルボン酸の製造のための改良された方法を開示し ている。キムテ(Kimura )等は−バイオケミカル アンド バイオフィ ジカル リサーチ コミュニケーションズ(B iochemi −cal a nd Biophysical Re5earch Communicatio ns ) Vol。
115、p、 112−115.N[11(1983〕において、シクロプロピ ルフェニルアラニンの合成及びそれ全安定化ペプチド製造のために使用すること 全発表している。
上記の従来技術背景から理解される五うに、本発明のシクロプロピルアミノ酸の 幾つかは公知′#l質であり、これらの公知のアミノ酸類似化合物の1つ全1史 用するペプチドも従来技術文献中に報告されている。
発明の開示 本発明の方法に関する部分はシクロアルキルアミノ酸類の光学異性体?直接生成 する方法全記載するものである。これに、デヒドロアラニン誘導体に元竿異性が 存在するならば、光学活性シクロアルキルアミノ酸類全分割を行う必要もなく直 接製造i1i]能であること全示している。これは他の報告されている促米法に Pいてに不可能である。
本発明の製品に関する部分では、新規な立体特異性シクロアルキルアミノ酸類が 開示されている。
本発明の方法に関する他の点は少くなくとも一個の立体特異性シクロアルキルア ミノ酸残基?含む酸又は酵素に対して安定なペプチドの合成力法である。大部分 が全< 1?規であるこれらのペプチド類はそれら口材がもともと持っていた生 物学的活性を保宿しているが、ペプチド鎖中に存在する一個又はそれ以上の通常 のアミノ酸残基に対する置換基として本発明の・新規なアミノ酸類似物全導入す ることによって生起する立体遮断即ち立体障吾のために、このペプチド結合に対 して抵抗力を持つ、c9になっている。
このように改変されたアミノ酸構造の結果として一本発明のペプチド製品に加水 分解酵素や不磯葭に接触しても分解しない。これらペプチド製品の瑣強された安 定性にペプチド結合やメチルエステル結合の開裂に対してそれらが今までになか った抵抗を示すことによVはっきりと表われている。この安定性は薬理学上有益 なものである。
本発明によれば製品に関する少くなくとも3撞類の特徴がある。まず第1の特徴 によれば一七日己の新規かつ無比のシクロアルキル置換アミノ酸類が得られる。
ペプチド鎖中で通常のアミノ酸を置換した場合、これらの異積のアミノ酸類は上 記ペプチド′ff:師索による開裂や酸による加水分解に対して安定化する作用 をする。
この工うに形成されたペプチド鎖は、それ目体、全く違った分子構造に加えて、 長期間安定性ゲ有する新規な製品である。本発明の第3の製品に関する特徴は、 従来のペプチド系甘味料を本発明に係るシクロアルキルアミノ酸変性のペプチド 系甘味料に代えた、長期間甘味?維持しつる食品、例えば、飲物にある。
7 本発明のこれらの方法や製品に関する特徴のそれぞれの具体例全以下に運べる。
食品化学、薬理学、除草及び殺虫のための応用等の多くの最終使用分野でさまざ まな目的のために用いられることが知られている多数のベグチド類があるので、 本発明が可能としている広範な関連性のすべて全支持する具体例をわずか一件の 文献中で述べることは至難の栗であることは勿論明らかである。しかしながら、 本発明の基本的概念及び新規な食品組成物への基本的応用を本明細書中に記載し て本発明の含蓄の広さを例示する。
従って本発明の一つの目的は新規な立体特異性シクロプロピルアミノ酸類全提供 することである。本発明の他の目的は少くなくとも一個の立体特異性シクロプロ ピルアミノ酸残基奮台有する新fJtなペプチド類?提供することである。本発 明のさらに他の目的は上記のベグテドを材料として含む最終製品全提供すること である。本発明の上記及びそれ以外の目的、特徴及びオリ点は添付の明細書及び 鉤許請求の範囲を考越することにエフ明らかなものll′I:なる。
本願の主題は図面による説明全装しないので、本願では図面を提出しない。
本発明の方法に触媒又は光線の存在下又は不妊下、ジアゾ化合物(11’にテヒ ドロアラニン誘導体(2)と反応させることによって実施される。最初の反応生 成物はピラゾリン誘導体(3)であっても良いが、これを熱分解、光分解又は触 媒で処理して、本発明の製品に関する実施態様の一つであるシクロゾロビルアミ ノ[誘4体(4)を与える。この反応は次式(A)及び(BJに工って示される 。
シクロプロピルアミノ酸誘導体である生成物(4)に物理的手段に二つてE−及 びZ−ジアステレオマーに分離可能な立体異性体の混合物から成る場合も含む。
これらのジアステレオマーのそれぞれは標準的な分割方法によって分離可能な一 対(2凡、2S)の互変異性体から成っている。E−及び2−ジアステレオマー への分離並びに両互変異性体の分離は生成物(4)の保獲基全取る前又は後のい ずれに行っても良い。
上記ジアゾ化合物(11において R1及びR2t、s水素、アルキシ(脂肪族 )基、芳香族基(フェニル、インドリル又にイミダゾリル等のアリール)、ノー ロゲン、酸素、窒素もしくに硫黄にニジを俟されたアルキル基、芳香族基によっ て置換したアルキル基、又はハロゲン、酸素、窒素、硫黄、芳香族基もしくは脂 肪族基により置換された芳香族基になることが出来る。
デヒドロアラニン化合物(2)に於いて、1(3uどんなアルキルもしくは芳香 族基又はどんなアルコキシもしくはアリーロキシ基であっても良く、1(14u どんなアルキルもしくは芳香族基であっても艮い。好ましい低級アルキル基ハメ チル、エチル、プロピル、インプロピル及びブチル基である。
反応(A)に於いて使用される啓媒は、クロロホルム、ジクロルメタン、テトラ ヒドロフラン、ジオキサン−ジエチルエーテル等のどんな甲性爵媒又にメタノー ルやエタノールの工うなプロトン性宕媒であって良い。
反応温度(第1工程)は0−3t)Cであり、第2工程の反応温度にO′″−1 50Cにすることが出来る。第2工程でにベンゼン又はトルエン等の浴媒を使用 することが可能である。
遊=シたシクロプロピルアミノ酸(AA)’e得る目的で−R3の性質如何にエ フ、ケン化又は水添分解等の標準的方法によりC−末端の保護基?I−はずして 、次式C(て示すように酸(5)?与えるCとも可能である。
また、R3の性質によっては、無水酸、乾燥MCIもしくハトリフルオロ酢酸を 使用して又は水添分解もしくは加水分解にエフ式(5)の化合物のへ一床端の保 論基葡はずすことを次式りに示す工うに通常の方法で達成することが出来る。
後記する弐Eに示したアミノ基に対する保護基の除去(N−末端の保護基の取ジ は丁し)はカルボキシルの堀りはずしくC−末端の保護基の承りはずし)まで進 行シ(式C)、シクロプロピルアミノ酸になることがある。
A−好適実施態様−シクロプロピルアミノ酸の合成力本発明に係る方法の一態様 は、従って、(2SJ−E−。
H)L)−E−’, (28J−Z−、 (2RJ−Z−、 (z8)−、(z Rツノ−。
(zRs)−E−及び(2RSJ−Z−異性体から成る群エク選択され、シクロ ノロピルアミノ酸類−その同類物、誘導体及び同属体がら成る群ニジ・選択され たシクロプロピルアミノ酸の合JiZ方法にして−tal 弐R’R2CN2( 式中、几1け水素;アルキル基;芳香族基;ハロゲン、酸素、屋素、もしくは硫 黄で置換したアルキル基;芳香族基で置換したアルキル基;及びハロゲン、酸素 、窒素、硫黄又は芳香族もしくは脂肪族基で置換した芳香族基がら成る群よジ選 択され、R2は水素;アルキル基;芳香族基;ハロゲン、酸素、゛窒素もしくは 硫黄で置換したアルキル基;芳香族基で置換したアルキル基;及びハロゲン、酸 素、窒素、硫黄又は芳香族もしくは脂肪族基で置換した芳香族基から成る群りり 選択される)k有するジアゾ化合物を式(3): (式中、R″はアルキル基、芳香族基、アルコキシ基及びアルコキシ基から成る 群Lジ選択され、R4はアルキル基及びアリール基から成る群Lv選択される) 全¥iするデヒドロアラニン誘導体と反応して第一反応生成物全得; (bl 上記第1反応生成物を分解して次式:金石するシクロプロピルアミノ酸 誘導体(但し、このシクロプロピルアミノ酸誘導体は複数の立体異性体の混合物 である)全生成し; (C1複数の立体異性体を物理的手段によって、それぞれが一対の互変異性体か ら成る、E−及びZ−ジアステレオマーに分離し; (di 上記一対の互変異性体を通常の分割手段によって分離して立体特異性/ クロゾロビルアミノ酸誘導体全生成し; (句 第1反応生成物の保護基金はプして次式を有する立体特異性シクロプロピ ルアミノ酸を得ることから成る工程全特徴とする方法全開示する。
R1又u R2がカルボキシル、メルカプト及びフェノール性水酸基から成る群 より選択されfC酸性基を含む場合、)tl又はR2i通常の手段で保護じて反 応中これらの基を保護する。次のシクロプロピルアミノ酸類(アスパラギン酸、 チロシン、3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン(DO1’A)’= 5−ヒ ドロキシトリプトファン、システィン及びホモシステインンの合成にはそのよう な保護が必要である。デヒドロアラニアm4体のR3又はR4が光学活性である 場合は、上記方法の工程(di k経ずに光学活性の立体特異性シクロプロピル アミノ酸金得ることが出来る。上記ジアゾ化合物全、触媒の存在下又は不在下、 光の存在下又は不在下、上記デヒドロアラニン誘導体と反応する。得られる第一 反応生成物の分解には熱分解、光分解又は触媒による分解力法を第1」用するこ とが出来る。この方法には中性溶媒及びプロトン性溶媒から成る群Lv選択され た溶媒を使用することが出来る。この第1反応生成物を得る工程はOC〜3(] Cの温度範囲で実施されるが、上記ノクロブロビルアミノ酸誘導体全製造する工 程ば0 ’C−150Cの温度範囲で実施される。熱分解法分利用して第1反応 生成物を分解する場合、ベンゼン、トルエン及びそれらの類似溶媒〃)ら成る# より選択された溶媒を上記のシクロプロビルアミノ醒誘導体全生成する工程にお いて利用することが出来る。上記の立体特異性シクロプロビルアミノ酸誘導体の C−木端基の抹感基をはずして次式: 金石する立体特異性シクロプロピル酸を得る場合には、上記の立体特異性シクロ プロビルアミノ酸誘導体のC−末端基の保護基をはずすためにグン化法又は水添 分解法が利用iJ能である。このC−末端基の保護基をはすした後、この立体特 異性シクロプロピル酸のへ一末端基の保護基もはずして立体特異性シクロ、プロ ピルアミノ酸を得る。上記立体特異性シクロゾロビル酸のN−末端基の保護基の 取りはずしには酸無水物、上記の立体特異性シクロゾロビル酸、乾燥塩化水素、 トリフルオロ酢酸、水添分解法、上記の立体特異性ンクロゾロビル酸、又は加水 分解が利用可能である。カルボキシル末端基の保護基全項Vにず丁前にへ一末端 基の保護基を取Vはずして上記立体特異性アミノ酸金得ることも出来る。上記方 法の工程(C1及びid)に保護基全項りにずす前後のいずれの時期に実施して も良い。
新規、なアミノ酸類音用いるペプチドの合成ペプチド類を装造する目的で1に合 物(5)〔式中、1も3−物(5)をC−末端全保獲したアミノ酸類又はベフ4 1・類に結合せしめる。次式Eに示されるように、化合物(4)のへ−末端保護 基の取Vはずしによって化合物(す)を・1成する工程は無水酸、乾fiHC1 もしくばトリフルオ「1酢酸−又に水添分解法をR3及びR4の性質にエリ便い わけて実施される。
+41 (61 化合物(6)はN−末端保護のカルホキフル活性アミノ酸類又はペプチド類と結 合して所望のペプチド類を形成するのに有用である。
好適実施態様−ペプチド合成力法 本発明はアミノ酸残基、その類似物、誘導体及び同族体から成る群エフ選択され たアミノ酸残基のD−及びL−異性体から選択された少くなくとも2個のアミノ 酸残基含有し、少くなくともそのうちの1個のアミノ酸残基がシクロプロビルア ミノ酸残基、その類似物、誘導体及び同族体から成る群より選択された立体特異 性シクロプロピルアミノ酸残基であるペプチド類を合成するための方法にして、 ta) 立体特異性シクロプロピルアミノ酸全合成スるために上記した方法の工 程tal及びtb+ 會オリ用して上記のシクロプロピルアミノ酸誘導体全合成 し;(bl 立体特異性シクロプロピルアミノ酸類を合成するために上記した方 法の工程(C1及び(dl k利用して上記の立体特異性シクロプロピルアミノ 酸を分離し;(C1通常の手段にJ:り上記の立体特異性シクロプロピルアミノ 酸誘導体の保薩基−+aずしてN−末端保護の立体特異性シクロプロピルアミノ I[−生成し;(dl 上記のへ一末端保護立体特異性シクロゾロピルアミノ酸 をC−末端保護のアミノ酸スにペプチドに結合し;久いて tel 上記工程を必要に、l:す#Mジ返して所望のペプチドを得る工程から 成ること全特徴とする方法に関する。
ここで、保護基をはずす工程である工程(C1は、分離工程である工程(blの 前に行なってもよい。
上記の如く生成した立体特異性シクロプロピルIll利用してペプチド類全合成 するための別の方法は矢の工程から成っている。
tal 通常の方法で上記立体特異性シクロプロピルアミノ酸のN−末端基金保 護してへ一末端保−の立体特異性シクロプロピルアミノ酸を生成し;(bl 上 記へ一末端保護の立体特異性シクロプロピルアミノ酸をC−末端保護のアミノ酸 又はペプチドに結合し:次いで (C)、必要にエフ上記工程を繰り返して、アミノ酸残基、その類似物、誘導体 及び同族体から成る群Jニジ選択されたアミノ酸残基のD−又はL−異性体から 成る群から選択された少くなくとも2個以上但し20個以下のアミノ酸残基含有 し、そのうち少くなくとも1個のアミノ酸残基がシクロプロピルアミノ酸残基、 その類似物、誘導体及び同族体から成る群より選択された立体特異性のシクロプ ロピルアミノ酸残基である所望のペプチドを生成する。
アミノ酸残基、その類似物、誘導体及び同族体から成る群より選択されたアミノ 酸残基のD−及びL−異性体から成る群ニジ選択された少くなくとも2個のアミ ノ酸残基を有し、そのうち少くなくとも1個のアミ7 ノ酸残基がシクロプロピルアミノ酸残基−その類似物、誘導体及び同族体から成 る群エフ選択された立体特異性シクロプロピルアミノ酸残基であるペプチド類全 合成する第2の代替法は、 (al 立体特異性シクロプロピルアミノ酸を合成するために上記した方法の工 程(al 、 (bl及びtel ’r用いてシクロプロピルアミノ酸全合成し ; (bl 通常の方法で上記シクロプロピルアミノ酸のへ一末端を保護して八−末 端保護のシクロプロピルアミノ酸を生成し; (C1立体特異性/クロゾロピルアミノ酸類全合成するために上記した方法の工 程(C1及び(dl ’ek利用て上記の立体特異性シクロプロピルアミノ酸全 分離し;(di 上記のへ一床端保睦の立体特異性シクロプロピルアミノ酸奮C −末端保護のアミノ酸又はベグテトと結合し;次いで tel 必要に応じて上記工程を繰り返して所望のペプチドを得る工程から成る ことを特徴とする。
このペプチド類を合成するための第2の代書方法の工程(C)ヲ同じ方法の工程 (blの前に実施しても良い。
アミノ酸残基、その類似物、誘導体及び同族体から成る群より選択されたアミノ 酸残基のD−又はL−異性体から成る群よジ選択された少くなくとも2個のアミ ノ酸残基に!し、そのうちの少くなぐとも1個のアミノ酸残基が7タロプロビル アミノ酸残基、その類似物、誘導体及び同族体から成る群より選択された立体特 異性シクロプロピルアミノ酸残基であるペプチド類の合成のための第3の代替方 法は、 (al 立体特異性シクロプロピルアミノ酸類全合成するための上記の方法の工 程(a)及び(bl 全オリ用して上記のシクロプロピルアミノ酸誘導体を合成 し;(bl 立体特異性シクロプロピルアミノ酸類を合成するための上記方法の 工程(C)及び(d) k利用して上記の立体特異性シクロプロピルアミノ酸を 分離し;tel 通常の方法で上記立体特異性シクロプロピルアミノ酸誘導体の N−末端保護基金はずしてC−末端保護アミノ酸を生成し; (d)(のC−末端保護立体特異性シクロプロピルアミノ酸をN−末端保護のア ミノ酸又はペプチドに結合し;次いで tel 必要に応じて上記工程を繰り返して所望のペプチドを生成する工程から 成ることを特徴とする。
この第3の代替方法の工程(C)は同じ方法の工程(blの前に実施しても良い 。
上述の如く生成した立体特異性7クログロビルアミノ酸類を用いてペプチド類を 合成するための第4の代替方法に、 (al 通常の方法で上記の立体特異性シクロプロピルアミノ酸のC−末端を保 護してC−禾端保麟の立体特異性シクロプロピルアミノ酸ヲ生戟し;(1))  このC−末端保護の立体特異性シクロゾロビルアミノ酸2N−末端保護のアミノ 酸又はペプチドに紹合し;次いで (C1必要に応じて上記工程を繰り返して、アミノ酸残基、その類似物、誘導体 及び同族体から成る群より選択されたアミノ酸残基のD−又は1」−異性体から 成る群から選択された少く々くとも2個以上但し20個以下のアミノ酸残基を有 し、そのうち少くなくとも1個のアミノ酸残基が/クログミビルアミノ酸残基、 その類似物、誘導体及び同族体から成る群Lジ選択された立体特異性シクロプロ ピルアミノ酸残基である所望のペプチドを生成する工程から成ること全特命とす る。
アミノ酸訴導体、その類似物、誘導体及び同族体から成る群ニジ選択さt″した アミノ酸残基のD−又にL−異性体から成る框、l:!11迅択された少くなく とも2個以上但し20個以下のアミノ酸残基に!し、そのうち少くなくとも1個 のアミノ酸残基がゾクロゾロピルアミペグチド全合成するための第5の代替方法 は、(a) 立体特異性シクロゾロピルアミノ酸類全台成するための上呂己の方 法の工程(al 、 (bl及び(el ’e利用してブタロゾロビルアミノ酸 を合成し; (b] 通常の方法により上記シクロゾロビルアミノばのC−末端全保護してC −末端保護シクロゾロビルアミノ酸を生成し; (C)立体特異性シクロゾロピルアミノ酸類全合成するための上記の方法の工程 tc+及び(dl k第1」用・して、上記C−末端保護の立体特異性シクロゾ ロビルアミノ酸7分離し; (di 上記のC−末端保護の立体特異性シクロプロピルアミノ酸=4N−末端 保護のアミノ酸又はペプチドに結合し;次いで (e) 必要に応じて上記工程を繰り返して所望のペプチドを生成する工程から 成ること全特徴とする。
このペプチド類を合成するための第5の代替方法の工程(C1は同じ方法の工程 (blの前に実施しても艮い。
上述Ω如く生成し、デヒドロアラニン誘導体中のR”又はR4が光学活性であり 、立体特異性シクロゾロビルアミノ酸類を合成するための上記の方法の工程(d lが不要な、ペプチド類全合成するための第6の代替方法は、(al 通常の方 法で上記の立体特異性シクロプロピルアミノ酸のN−末端基全保護してN−末端 保護の立体特異性シクロプロピルアミノ酸全生成し;(bl 上記N−末端保獲 の立体特異性シクロゾロビルアミノ酸全C−末端保護のアミノ酸又はペプチドに 結合し;次いで (C1必要に応じて上記工程を繰り返して、アミノ酸残基、その類似物、誘導体 及び同族体から成る群より選択されたアミノ酸誘導体のD−又はL−異性体から 成る群Lジ選択された少くなくとも2個以上但し20個以下のアミノ酸残基分有 し、そのうち少くなくとも1個のアミノ酸残基がシクロプロピルアミノ酸残基、 その類似物、誘導体及び同族体から成る群より選択された立体特異性のシクロプ ロピルアミノ酸残基である所望のベア”チド全生成する工程から成ることに%徴 とする。
デヒドロアラニン誘導体の且3又ハR4が光学活性である上記の如く生成した立 体特異性のアミノ酸類ケ用い、立体特異性シクロプロピルアミノ酸類を合成する ための上記の方法の工程(dl Th必要としない、ペプチド′gOA′に合成 するための第7の代替方法に、 (al 通常の方法で上記立体特異性シクロプロピルアミノ酸のC−末端基金保 護してC−末端保蔵の立体特異性ソタロゾロヒルアミノ酸を生成し;(b) 上 記のC−末端保護の立体特異性シクロプロピルアミノ酸をへ一末端保護アミノ酸 又はペプチドに結合し;次いで +(J 必要に応じて上記工程ケ繰ジ返して、アミノ酸残基、その類似物、誘導 体及び同族体から成る群、r、り選択さね、たアミノ酸残基のD−又はL−異性 体から成る群より選択された少くなくとも2個以上但し20個以下のアミノ酸残 基ゲ有し7、そのうち少くなくとも1個のアミノ酸残基がシクロプロピルアミノ 酸残基、その類似物、誘導体及び同族体から成る相より選択された立体特異性シ クロプロピルアミノ酸残基である所望のペプチドを生成する工程から成ること全 特徴とする。
本発明は次式: (式中 R1u水素;カルボキシル基もしくはその低級アルキルエステル;アル キル基;芳香族基;ハロゲン、酸素、窒素もしくに硫黄で置換されたアルキル基 ;芳香族基で置換されたアルキル基:及びハロゲン、酸素、窒素、硫黄、又は芳 香族もしくに脂肪族基に、r、!ll置俟さ1また芳香族基から成る群ニジ選択 され; R2は水素、カルボキシル基もしくにその低級アルキルエステル;アル キル基;芳香族基;ハロゲン、酸素、窒素4L<は硫黄に工9置候されたアルキ ル基;芳香族基により置換されたアルキル基;及びハロゲン、酸素、窒素、硫黄 、又は芳香族又はハi肪族基で置換された芳香族基がら成る群より選択され;R 1及びR2がともに水素であることになく、几1及びR2がそれぞれC,J(、 と11又にト■とC,、H,、になることはなく、R1及びR2がそれぞれ4− HOC,1九とH又はHと4−HOC6H,となることはなく、またR1及び■ t2がそれぞれ4(5)−イミタゾリルとH又に1−(と4(5)−イミダノ゛ リルになることはない)を有するシクロ70ビルアミノ酸類、その類似物、誘導 体及び同族体がら戚る群ニジ選択されたシクロプロピルアミノ[t[の<z8) −E−、(zR)Jう−、(28)−Z−、(zJ−’l−。
(2J−、(2HJ〜、(zas)−E−及び(2几8)−’l−異性体から選 択された新規な立体特異性シクロプロピルアミノ酸類を開示する。
本発明によって得ることの可能なシクロプロピルアミノ酸類(AA) k次の表 −1に示す。
HC02)1 アスハラギン酸 CH,CO21(Hグルタミン酸 )I CH2C02Hグルタミン酸 CH,COHピログルタミン酸 * 。
HNH2(CH2)s リシン * HN H2(C)′f2 )2 オルニチンCIH5Hフェニルアラニン 1(Hアラニン HC6H,フェニルアラニン 4−HoC,H,Hチロシン H4−HoC,H,チロシン 3−インドリル H*トリプトファン H3−インドリル トリプトファン * H2C鶴 Hホモシスティン HH8CH2*ホモシスティン j−Lock−12Hホモセリン * HHUCH2ホモセリン 4(5)−イミダゾリル H*ヒ2チジ′H4(51−イミダゾリル ヒスチジ ンバリン、ピログルタミン酸、プロリン及びプロリン類縁物を除き、上記シクロ プロピルアミン酸類にE−及びZ−ジアステレオマーとして示す扛ている。上記 のシクロノロピルアζ)酸類はすべて(2R)−及び(2S)−互変異性体を有 丁ことがわかる。
他の7クロアルキルアミノ酸の代案としての一般栴遺公知の出発物質から次の一 般構造式のシクロアルキルアミノ歌誘導体も本発明の方法で生成可能である。
これらのfヒ合物は一般に次式で表わされる:(式中、几1及びR2に上記の意 味4有し、nは1〜4の整数全表わ丁)0さらに具体的には、ltlがH、フェ ニルもしくはC(JOHでR2がnである化合物又にR1が水素でR2がフェニ ル、Hもしく HC0(JHである化合物がペプチドの合成用として特に安定な アミノ敏であるので、上記一般式全層する好しいタイプの化合物である。
ペプチドの合成全目的として、ペプチドの合成についての説明中で示す通り、上 記化合物AA′ヲ同様の方法で処理して上記の化合物AA及びその誘導体にする ことも可能である。
好適実施態様−ポリペプチド類 少くなくとも2個以上で約500個までのアミノ酸残基金層し、そのうち少くな くとも1個がシクロゾロビル誘導体であるペプチド類は上述の本発明に係る数種 類の方法のいずれか1つの方法を実施することにエフ得られる。ペプチド鎖をつ くっているアミノ酸残基flD−文はL−異性体のいずれであっても良い。この アミノ酸残基はペプチド鎖に含まれる上述の(z8]−E。
(zkL)−E、(zJ−Z、(2RJ−Z、(z8)−及び(2kL) −異 性体から成る群より選択可能である。
本発明により合成可能なペプチド類の代表例及びそれらの具体的用途を次の表− Hに示す。数種類の安定化ペプチドは第1群の食品添加用ジペプチド系甘味料か ら第■群の複合プラジキニンもしくはショック阻止用ペプチド又は第V群の抗高 血圧剤に至るさまざまな応用分野を有している。使用する各ペプチド組成物の量 に個々の使用目的及び投与形態によ!ll変わりうる。
飲料品用甘味料として使用されるジペプチド類Asp−Phe (JCH,又1 4Asp−Phe (JC:H3の場合、比較的多量に使用する必要がある。庶 糖に代えて使用した場合、これらの口から摂取fるペプチド系甘味料は蔗糖の甘 味の100〜200倍の甘味kWする。−刀、主として医薬品として静脈投与で 使用される第V群〜第νII1群の安定化ペプチドは通常比較的少量(50−1 0o ミl)グラム/体重1キロ)投与されて治療効果をあげる。
次表において、■IR2(簡単な構造の短鎖甘味料としてのジペプチドンからR I R9(より複雑な構造の中枢神経調節用ホルモン)に至る好適な新規安定化 ポリペプチド類の簡単な一覧表を示す。なお、この表に本発明の実施の好ましい 態様である次の実施例に示した幾つかの具体的製造例に記載した新規で無比の概 念音用いて現在合成可能々σまざまなポリペプチド類のタイプ分水すこと全意図 しているにすさ゛ない。
A、s p −Ph e 0CI−L3狭科品及び甘味料Asp−VPhe O CH3飲料品用甘味料Asp−P h e 0CHs 食料品及び飲料品用甘味 料ASp−Ala QC,、H7 Asp−cbPhe −(JCH,//cbA−sp−cbPhe−OCI(、 //Asp−cbPhe−OCH3 cpAsp −cpPbe −LJCH3Asp−cbAla 0Ck(3食料 品及び14品川用味料11 R’−R2−R3 Me t−、Leu−Pile 静菌剤Met−Leu−Pbe tt pGl rl−Hi s−P r o −NH,、抗リンパ球血端治療用pai n−VHi 5−Pro−NH,。
pGl n −Hi s −P r o −NH2Met−Leu−Phe 靜 mNI I R,I R2H,3−WmR5 Tyr−Gly−Gly−cbPhe−Leu 鎮痛中枢神経調節剤Ty r  −Gl y −01y −cpPh e −Le u%r−Gly−Gly−V Phe−LeuTy r −Gl y−Gl y−PheJr1etTy r− D−At a−Gl y−VPhe−MeLttTyr−D−Ala−Gly− VPhe−LeuVTyr−Gly−Gly−Phe−LeuVTyr−D−A la−Gly−Phe−Leu ttTyr−D−Al a−Gly−Phe− Met //Tyr−Gl y−Gl y−VPhe−LeuVTyr−Gly −Gl y−VPhe−MetTy r −Gl y −Gl y−Phe−L eu ttTyr−D−Ala−Gly−Phe−Lieu’JTyr−1)− Ala−Gly−Phe−Leu9 Tyr−Gly−Gly−Phe−ViViet 鎮涌中枢押性調節剤Ty r  −D−Al a−01y −Ph e −VzWe tヅryr−D−Al  a−Gly−Phe−V++14e t ttTyr−Gl y−Gl y−P he−7M、e tTyr−Gly−Gly−Pbe−VLeu■R=Rノー1 も一’−R′I−Jイ1J−1もdI Ie −1−1i 5−Pro−l’l 】e−t(i s−、Leu 血圧調m剤11e→−1i 5−Pro−Pbe −)j+5−Leu //V R’−R2−、、、、l(戸−r −R5−R’  −J−(IPro−Pbe=I(i s−Leu−beu−yal−Tyr  し=ン抑制削f’ro−Pite−Hi 5−Leu−1Au−val−Tyr  抗尚皿圧剤Pro −VPhe =f4 i s −be u−Leu−Va l −TyrPro−I:’he−1−1is−1Jeu−Leu−Val−T yrVI R1−R”4”R’、−、−R’−R”R7−4’Asp−Arg− ■al−Tyr−11e−)iis−Pro−VPhe 抗高血上剤Asp−A rg−Val−Tyr−11e−Hi s−Pro=PbeAsp−Arg−■ a l−’Ryr−Jle−Hi s−Pro−PheAsp−Arg−■al −TyrJle−)fis−4’ro−Phe //Asp−Arg−■a I −TyrJIe−Hi 5−Pro−Phe //Asp−Δrg−■a I  −Tyr41e−Hi s−Pro−PheAsp−Arg−ylal−vl” yr−11cm1−1is−Pro−Ph e ttAsp−Arg−■al− VTyr−11e−f−i、、1s−Pro−Phe7/Asp−Arg−Va l−Tyr−11e−Hi 5−pro−VPhe 抗尚血圧剤Sar−Arg −Val−VTyr−11e−山5−Pro−L’ireSar−Arg−■a l−Tyr−11e−Hi 5−Pro−Pi’qC8ar−Arg−Val− Tyr−11e−His−)’ro−PheSar−Ar’g−■al−Tyr =、[Ie−Hi 5−Pro −VPr+e //Sar−Arg4al−V Tyr−11e−Hi s−Pro−PheSar−Arg−■1−Tyr−1 1e−His−Pro−l’beSa r−Arg−■a l −VTy r− I l e −Hi s −Pro−Pt+ evjIRl−R2−R3−R4 −R’−1(6−R,+−R’4”Arg−Pro−Pro−Gl y−f’b e−8er−Pro−L’he−Argブラシキニン111i1++4剤・ショ ック治療用Arg−Pro−Pro−Gly−VPhe−8er−Pro−Ph e−ArgArg−Pro−Pro−GIy−VPhe−Ser−Pro−l’ he−A−rg上記の表−11に、以下のリストに挙げる略語會用いた0 PneOCl(3−フェニルアラニンメチルエステルA、rg ニ アルギニン Ala −アラニン Asp −アスパラギン酸 pGlu −ピログルタミン酸 Phe −フェニルアラニン 1’ro −プロリン Phe −フェニルアラニン Pro −プロリン ProNH2−ブーリンアミド Sar −サルコシン シクロプロピル(ラアミノ酸類並ひに鎖中の一点又はそれ以上の個所に於いて上 記アミノ酸が通常のアミノ酸を置換したペプチド類の製造に関する以下に述べる 幾つかの具体例は%許請求の範囲に記載した本発明を説明するためのものである 。最後に、少くなくとも一種の改良食品組成物及び少くなくとも一種の医薬組成 物の実施例は特許の付与を申請している新規な改質アミノ酸類及びペプチド組成 物類の用途を示すためのものである。
実施例−■ Boc−8er−OBzl (NO,) (lIBoc−8eraOH(0,0 97モル) f酢酸’エチル(140ml )及びp−ニトロベンジルプロミド (21p 、’0.1397モル)に溶解してから、得られた混合物にトリエチ ルアミン(9,77,0,097モル)?添加し、混合物を18時間還流した。
冷却後、水(2oOml)k反応混合物に加え、分液してから、水層2 Ac0 E t で抽出した。
抽出物全5%NaHCO3溶液(100+116)及び飽和NaC1溶液で洗浄 し、Na2SO4で脱水してから、真空中で溶媒を留去した。得られた淡黄色の 油’1iEt20 (100mlりに溶解し、4時間冷蔵側に保存した。無色の 結晶’に吸、引ロ過シテ柱状晶cQ Boc−8er−OBzl (N02月1 )(18,0?、545チ)を得た。口数がら3551の第2結晶生成物を得た (全収率:65チ):融点92−93 C; IR:(KBr )3320−3 420(Nu、OH) 、1745(C−0)、 1660 (C=OJ。NM R(CDCI3Jδ:8.2 and7.2 (AB d 、J=x 2Hz  、4H,ArH) (、5,5(br 、d 、 18゜NH)、5.25(s 、2H,0CH2)4.2s−4,−(m、iH,CH)。
3.90(d、2H,CH20H)、2.60(br、xH,OH)、1.38 (S、9H,Boe)。
実施例−川 CHe13(i S ome )中にBoc−8er−IJBzl(NO□)  (11(6,0!i’ 、 0.0176モル)及びCuC1(1,89、0, 018モル)を含む懸濁液に室温でl−エチル−3(3−ジメチルアミノ−プロ ピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC,4,14fI、0.0216モル)を加 えた。混合物を室温で一晩攪拌した。この間褐色の油が分離した。水(150m l)f添加し、CHCl3層を分離し、水で洗浄した。1Na2804 で脱水 してから、真空中で溶媒を留去した。得られた尚彫物全酢酸エチルーn−ヘキサ ンから再結晶してBoc−デヒドロアラニン−p−ニトロベンジルエステル(2 )の無色柱状結晶4.59 (79,3%)全行た。融点94−c+5C;IR ;(KBr):342゜(NH)、1710(C=0)、1632(C=(JJ  、1600(C=C) 。NMR(CIJCI3)δ : a、t 9and  7.5 (d 、J=l zHz。
4H,ArH)、6.93(br、S、IH,NHJ 、6.20(s、IH。
H−C=C〕、5.75 (S 、11−1.H−C=C) 、 5.30 ( S 、 2H。
OCH,)。
元素分析(C+a HIM N206 として〕:CHN 計算値 55.0 5.63 8.69実測値 55,85 5,67 8.6 5b)occ(四相 水冷下ジシクロへキシルカルボジイミド(lJCC:4、99 、0.0216  モルノ2Ct(C1,(18omt )中Boc−8er−OBzl(INO 2) (11(6,U 9 、0.0176 モル)及びCuC1(1,8f  、 0.018−Eル) 2含む@濁液に加えた。
混合物?室温で3日間攪拌した。水(2001ne)′に反応混合物に添加し、 さらに3分間攪拌fretけるとCHC! 3層が分離した。水層ycHc13 で抽出した。C1(C13層を一緒に合わせてから水で洗浄し、Na280.で 脱水後、真空中で溶媒全留去した。得られた残渣ヲクロマトグラフに付しくシリ カゲル60−200メツシユ、407、ペイカー アナライズド(Baker  Analyzed、 ) −ベンゼンで溶離するとtloc−デヒドロアラニン −p−ニトロベンジルエステルt214.1P(72,:zztlLt。
融点94−96U。
CH2Cl2(1o m6 )中F(:BOC−デヒトo7ラニ7−1)−ニト ロベンジルエステル(21(700IQ 、 2.2ミリモルノを含む溶液に水 冷下40分を要してEt20 (40ml )ノエーテル(l(2N2爵液(ジ アサルド(Diazald ) 、 4.129.19ミリモルから調製)を滴 下した。5Cで1時間攪拌後、室温でCaCl21加えて過剰のCH2N2−1 分解してから、混合物を口過した。口数を真空中で留去して白色の固形物を得た 。この固形物(inn−へキサンで粉末状に丁りつぶし、吸引口過に工って目的 物(3)ヲ得1(710rn9;8B、5%)。融点79−80tll’0Ac OEt −n−ヘキサンから再結晶して純粋なp−ニトロベンジルー3−1−ブ トキシカルボニルアミノピラゾリン−3−カルボキンレー) (31k無色柱状 結晶として得た。融点84c(分解)。IR:(KBrJ 3270(NH,l  、1700−1740(C=OJ 、1600(N=N、l。
NMR(CDCI、 )δ: 8.2and 7.45(dd 、4H,ArH H) 。
6.38 (S 、IH,NHJ 、5.29 (S 、2H,0CH2) 、 4.4−5.2(m、zH,NCH2)、1.95−2.25(m、2H,CH 2)、1.40(s、9H,BocJ。
元素分析(C,、H2oN、0.として):CHN 計算値 52,74 5.53 15.38実測値 52,62 5.59 1 5.34実施例1■ ピラゾリン、p−ニトロベンジル−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−ビラゾ リン−3−カルボキシレ−)(31(5509)及びベンゼン(−1Oml)の 混合物全15時間還流しく浴温:約90c)、ベンゼン全翼仝下留去して固形物 を得、Ac0Et −n−ヘキサンがら再結晶するとBoc−7クログロビルア ラニンp−ニトロベンジルエステル(41508/vが得られた(100%J。
融点: 117〜118U0IR(KBr)3350(NHJ。
1730(C=OJ 、1681)(C=(J〕。 N&iR(CDC13)  δ :s、zand 7.48 (AB d 、4H,krH) 、5.2 ( S 、zH,0CH2) 。
5.15(br、S、LH,NH)、1.01J−1,75(m、、N−1,。
CH2x2)、1.44(s 、9H,f3oc)。
元素分析(Cl6H20N206として):CI(N 計算値 57,14 5,99 8.33実測値 57,05 5.99 8. 31実施例−V Boc −シクロプロピルアラニン(51MeOH(20般]中に8oc−シク ロプロビルアラニンp−ニトロベンジルエステル(41(450〜、134ミリ モル)を含む溶液に室温でIN NaOH(2,6ml 。
26ミリモル)を加えた。混合物全3時間攪拌してがら水(10mJ)全添加し 、真空下MeUhiを留去した。
水性残渣をgt2oで洗浄してp−ニトロベンジルアルコールを除去し、水層を 分離してから水浴中で冷却し、IO%クエン酸溶液全加えてp113 にした。
混合物音NaC1で飽和してからAc0Et で抽出し、抽出液を飽和食塩水で 洗浄したのち、Na2so4 で脱水し、溶媒を真空下留去して白色の固形物全 行た。これf Ac0Et −n−ヘキサンから再結晶して無色針状結晶として Boc−シクロプロピルアラニン(51260mg (96,3%)ヲ得た。融 点:176−t77c(分解)。IR(KBr);3z3o(NH)、1630 −168o(C=O)。NMR(CDCI3+DMSO)δ: 9.45(br 、s 、xH,C00H)、5.88(br。
s 、 IH、NH)1.3−1.7 (m 、 2H,CH2) 、 1.0 −12 (m 。
2H,CH2)、1.50(s 、9H,Bac)0元素分析(C,H,、NO ,として):CHN 計算値 53,72 7,51 6.96実測値 53,59 7,58 6. 88実施例−Vl ジアゾイソブタン(6) HOAc/1420 (6: 1. ) (6ml )中インブチル尿素(2、 09、0,017モル)全含有する溶液に水冷下1時間を要して4.81Vl− NaNO2溶液(6mb)全滴下した。さらに1時間続けて攪拌しfc後、反応 混合物に水(2omi)を加え、生成した黄色の結晶をCHCl3甲へ抽出した 。
抽出液を水で洗浄してから250Cで蒸発乾固して黄色の固形物を得た。侍られ た粗ニトロソ化合物−1Et、、U(20威)に溶解し、この溶液全40係K  01−]溶液(5、4ml:) (!: b t2o (20’Ill )の混 合浴液中に一15C〜−20Cで1時間を要して滴下した。反応混合物を同一温 度で1時間攪拌し、シアノ゛イソブタン(61’t 含むE t20層全分離し 、直ちec次の反応でオl」用した。
実施例−Vll エーテル中のジアゾインブタン(61’i−]]Oij:〜−15rf攪しなが らCH2(JA2(z 5 mt)中にBoc−デヒドロアラニン−p−ニトロ ベンジルエステル(21t−c+’ 67m?、3ミリモル)を含有する溶液に ゆっくりと加えた。
同じ温度で1時間攪拌してから、溶媒金具仝下で留去し、得られた残渣をヘキサ ンで丁ジっぷしてから吸引口適して、3−1−ズトキシ力ルポニルアミノー5− インプロピルピラゾリン−3−カルボン眩p−ニトロベンジル(7)全12 f l (98,4係り得た。融点=78〜79C(分解〕□ Ac0Et−n−ヘ キサンから再結晶して融点87−89c(分解)の無色針状結晶全得た。
IkL(KBr ) : 339 o (J’H旬、1745(C=O)、16 rjOCC=O)、16os(N=N)。NMi−t (C1)C13) a  : s、 2 and7.5(d 、d 、4H,ArHJ 、62(br s  、JR,N1−1)、5.30(S、zH,OCR,)、4.8−5.2(m 、IH,CH−N=N)。
1.5−2.3 (m 、3H,(CH3J2CM and CFJ2) 、  1.35 (s 。
9H,Boc)、1.00−1.30 (m 、3H,CI(3J 、08−1 .10(m 、 3H、CH,)。
元素分析(CIQH26N406として):CHN 計算値 56.]、5 6.45 13.79実測値 55,93 6.53  13.75実施例−割 ピラゾリンである3−1−ブトキシカルボニルアミノ−5−イソプロピルピラゾ リン−3−カルボンl1lp−二トロペンジル+71 (1,l g 、 2. 7ミリモル)をベンゼン(201nl)中に浴解し、溶液′(f−2時間還流し てから溶媒を真空下留去して白色の固形物を得た。これをAcOgt−n−へキ サンから再結晶して無色柱状のBoc−シクロプロピルロイシンp−ニトロベン ジルエステル(8)95orn9(951)Th得fCo融点:139−143 7::0IR(KBr):3360(NH)、1725 (C=O)、1680 (C”OJo NMR(CDCI3)δ :8.20and 7.52 (d  、d 。
4H,ArH) 、5.25(S 、2H,0CH2)、s、z2(b、r 、 s 。
IH,NHJ、1.2−1.s(m、4H,CH2,CHxz)、1.4(S。
9H,Boc ) 、0.8−1.15 (m 、 6H、(CH3)2CH)  。
元素分析L C,。H26N2U8として):CHN 計算値 60,30 6,93 7.40実測値 59,73 7,05 8. 27実施例−■ Boc−シクロプロピル−ロイシン(91MeOH(20ml )中にBoc− シクロプロピルロイシンp−ニトロベンジルエステル+81 (300■、 7 .9 ミリモル)を含有する懸濁液に水冷下zN NaOH溶液(7Ht)を添 加し、混合物を室温で3時間攪拌した。出発物質が次第に溶解して混合物が黄色 に変わった。水(10m/)y加えてからMenu f真空下留去した。水性の 残渣1AcOEt で洗浄し、水浴中で冷却してから、10%クエン酸を加えて pH3に酸性てヒした0形成された白色の沈澱物をAc0Et (3X20 m t )で抽出し、抽出液を飽和NaC1水で洗浄し、Na280.で脱水した後 、溶媒を真空下留去した。得られたBoc−シクロプロピルロイシン(91k  AcOHt −n−ヘキサンから再結晶することによって140rngの目的物 全無色柱状結晶として生成した。融点:196〜7C(分解)。■R:(KBr ) 3zao(NH)、1690(C=U)、1645(C=0 )。NMR( CDCI、+DM80−d6)δ:5.78(s、iH。
NH)、1.2−1.8 (m 、4H,CH2,CHX2) 、1.4(S、 91−1゜Bog ) 、0.9−1.1 (m 、sH,(CH3)2Ck4 ) 。
元素分析(C5tHa+NO4として):CHN 計算値 59.24 8,70 5.76実測値 59,28 8,74 5. 72実施例−X ベンズアルデヒド(5,259、0,05モル)、p−トルエンスルホニルヒド ラジド(9,31il、0.05モルノ及びAc(JH(20ml )の混合物 57oCで15分間攪拌してから、室温で一晩放置した。Et20 (20Ht  )を混合物に加え、沈澱した固形@をエーテルですりつぶし、結晶全吸引口過 した後にE t2o で洗浄してベンズアルデヒドI)−)ルエンスルホニルヒ ドラゾン(1す9.7g(70,7チ)を得た。融点=126〜128C(分解 )。
実施例−XI Boc E−シクロプロピルフェニルアラニンp−ニトロベンジルエステル(1 1ノ ナトリウム(138Ing、6ミリモル)全エチレングリコール(lemi)中 に溶解した後−トシルヒドラゾン、ベンズアルデヒドロートルエンスルホニルヒ ドラゾン(10) (9231ダ、3ミリモルノを溶液に加えた。
溶解が完了してからヘキサン(zomt)’km加し、混合物′(i7強く攪拌 しながら20分間還流した(浴温:85−9oC)。次いで、混合物を氷沿中で 冷却し、得られた赤色の生成物を冷n−ヘキサン(20me×3)で抽出した。
抽出液を一緒にしてからi N Naul−i 浴欲(20mlJ及び飽和Na C1溶液(20mA )で洗浄したのち、i”Ja、、8(J、で脱水した。口 過してから、ピンク色の口数全OCで15分間ヲ喪してCl−12C12(1o ml )とBOC−デヒドロアラニン−p−ニトロベンジルエステル(21(3 22mg 、 1 ミIJモルノの混合物に加えた。混合物を室温で一晩攪拌す ると赤色が消えfco真空真空溶媒全留去し、残den−ヘキサンーエーテルで す9つぶした。得られた固形物を吸引口過してBocE−シクロプロピルフェニ ルアラニンp−ニトロベンジルエステル(11)(380rng、92.2%) i得fcm融点=115−6C0IR:(KBr)3390(NH)、1715 (C=0)。N MR(C’De l、 )δ: 8.1 and 7.1 ( dd 、4H。
ArH) 、7.1−7.so(m、sH,ArH) 、s、45(br 、s  、lH。
NH) 、4.9 (S 、 2H、CH,、O) 、2.8−3.1(m 、 IH、CH) 。
2.0−2.4.1.2 1.8(m、2H,CH2) 、1.45(S、9) 1゜BOC)O Boc E−シクロプロピルフェニルアラニンp−ニトロベンジルエステル(l l) (200rn9.0.485ミリモA )、MeUi((10mb )及 び21\NaOH7J液<3Htノの混合物を室温で一晩攪拌した。水(4om l)k添加してから真空下でMe(JHf留去した。残渣1AcOEtで洗浄し てから水層を冷浴中で冷却したのち、10チクエン酸でpH3に酸性化した。得 られた混合物をへacIで飽和し、Ac0Ht で抽出した。抽出液全飽和Na Cl溶液で洗浄し、Na280.で脱水したのち、真壁下で溶媒を留去した。得 られた固形物音Ac0E t −n −ヘキサンから再結晶するとBoc E− シクロプロピルフェニルアラニン(12〕 (90rn9.67.2チノが無色 柱状結晶として得られた。融点:158−160C(分解) oNMR(CIJ CI3)δニア、2−74cm、5H−、Ar1−J 。
2.7−2.9 (m 、自−1、C44) 、2.0−2.3 and 1. 5−1.7 (m 。
2I−1,CH2) 、1.5 (s 、9H,1loc)OこのN M Rデ ータに先に得た試料のものと同一であった0 実施例−人1「 CH2C12(2L) ml )中にベートシルインドール−3−イルジアゾメ タン(3ミリモルノ=含む溶液2−1sCで2omeのCH2Cl2中にBoc −テヒドロ7ラニ7−p−二トロベンジルエステル(2)全含む浴液へ加えた。
−15Cで1時間、次いで25Cで4時間攪拌したのち、溶液全蒸発乾固してか ら残直全ヘキサンですりつぶした。固形生成物である3−1−ブトキシカルボニ ルアミノ−5−(N−1シルインドール−3−イル)−ヒラソIJンー3−カル ボンvp−ニトロベンジル(13Jを酢酸エチルーヘギサンから再結晶して融点 が一定なもノニしrv 。N 1vlR(CI)C13)δ: 4.8−5.4  (m 、 LH。
011〜N=NJ。
ジルエステル(14) ピラゾリンである3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(N−トシルインド ール−3−イル)−ビラゾリン−3−カルボン酸p−ニトロベンジルC13)  (1ミリモル)ヲトルエン(5oiJ)中に懸濁し、混合物’i N M )L スペクトルがシクロプロパンのプロトン(δ3.0−3.5.及び0.8−1. 2 ppm)の存在とδ50に於けるピラゾリンピークの消滅を示すまで(2時 間J還流した。溶液(il−蒸発し、Boc シクロプロピル)・リフトファン p−ニトロベンジルエステル(14)CO残脣を酢酸エチル−ヘキサンから再結 晶した。
NMR(CDCl2)δ: 2.7−3.0 (m 、 1l−I 、CH)  、 2.0−2.3及び1.5−1.7 (m 、2H,CH2)。
実施例−Xv ビルノーヒラゾリン−3−カルボンミルーニトロベン4−クロロブチルアルデヒ ドトシルヒドラゾン(3ミリモル)をエチレングリコール(15mJJ中にナト リウム(6ミリモル)を含む溶液に加えた。ヘキサン(25威)全添加し、得ら れた混合物を90Cで30分間攪拌した。冷却後、ジアゾ化合物全席ヘキサン( 3x20m)中に抽出した。抽出液全−緒にして1NNaOH(20ml )及 び飽和食塩水(25ml )で洗浄してから、無水Na、So、で脱水した。口 過の後、口数をOCで15分を要しテC12C12(10ml )中にBoc  −テヒトロアラニンーp−ニトロベンジルニスデル+21 (1ミリモル)を含 む混合物に添加した。25Cで16時間攪拌してから、溶液全蒸発して、残渣2 Et20−ヘキサンで丁りつぶしまた。固形のピラゾリンである3−1−フl− キシカルボニル−5−(3−クロロプロピル)−ピラゾリン−3−カルボン[f fp−ニトロベンジル(15)’r舒酪酸エチル−ヘキサンら再結晶した。NM R(CDCl2)a : 4.5−5.4 (m 、 ] H、CH−W=N  )0実施例−XVI BOC3−(3−タロログロビルノシクロプロピルアラニンp−ニトロベンジル エステル(16)ピラン゛リンである3−t−ブトキノカルボニル−5−(3− クロロプロビルノービラゾリン−3−カルボン酸p−ニトロベンジル(15)( 1ミリモル)kトルエン(50ml )に懸濁し、得られた混合物2 N tV i Kスペクトルがシクロプロパンのプロトン(δ・3.0−3.5及び(1, 8−1,、2ppm )の存在と05.0に於けるピラゾリンのピークの消滅を 示すまで(2時間)還流した。溶液全蒸発してから、BOC3−(3−クロロプ ロピル)シクロプロビルアラニンp−ニトロベンジルエステル(16)の残渣を 酢酸エチル−ヘキサンから再結晶した。
N+MR(Cl→C13)δ: 2.7−a、o (m 、 IH、C1()  、 2.0−2.3及びts −1,7(m 、 2H、0H2)。
実施例−XVll BOCシクロプロピルリジンp−ニトロベンジルニスシクロプロビルアラニン誘 導体であるBOC3−(3−クロロプロビルノシクロプロビルアラニンp−ニト ロベンジルエステル(,16) kイソプロハ7−ル中−50Cで、密封加圧容 器内で、48時量子ンモニアの1M溶液で処理した。溶液全蒸発して固形の張面 を得、それを温酢酸エチル(5ml)に溶解し、この溶液を飽和食塩水(3X2 5廐)で洗浄してから無水1Na2S(J。
で脱水した。この溶液を蒸発するとBoc シクロクロビルリジンp−ニトロベ ンジルエステル(17J カ4うれ、これを酢酸エチル−へ千サンからp+鮎晶 した。
NMR(CDCI3 ) δ :1.2−1.8 (m 、51(、CH2Cl −12CH,) 。
0.8−1.1 (m 、 zH、CH□) 、2.5 (m 、2H、CH2 N)(、、、)。
実施例−X′vi 3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(4−C27−3−−hルボン酸p− ニトロヘンシル(18)CH2C1,、(20rat )中に4−(2,4−ジ ニトロフェノキシラーフェニルジアゾメタン金言む溶液1−15Cで20 ml  (/、)CH2Cl□中にBoc−デヒドo7う=ン−p−ニトロベンジルエ ステル(2) k 含tr M 液K 加えた。−15Cで1時間、次いで25 cで4時間攪拌したのち0.@液を蒸発乾固して残渣をヘキサンで丁Vつぶした 。固形生成物である3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5−(4−(2,4− ジニトロ−フェノキジル〕−フェ=L)−ピ51+)ノー3−カルボン酸p−ニ トロベンジル(18) i酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して融点が一定(D ものw得*。N MR(CDCIs、l δ: 4.8−5.4(m 、 I  H、CH−N=N )。
実施例−XIX ロジンp−ニトロベンジルエステル(19Jピラゾリンである3−t−ブトキシ カルボニルアミノ−5−(4−[2,4−ジニトロフェノキジルコ−フェニル) −ヒラゾリン−3−カルボン[p−ニトロベンジル(18)をトルエン(50m lりに懸濁し、混合物=jzNMRスペクトルがシクロプロパンのプロトン(δ 3、0−3.5及び0.8−1.2 ppm )の存在及びδs、 (lにおけ るピラゾリンのピークの消滅?示すまで(2時間〕還流した。溶液全蒸発して残 渣であるB’oc −0〜2.4−ジニトロフェニルシクロプロピルチロシンp −ニトロベンジルエステル(19) ’Thff)[エチル−ヘキサンカラ再結 晶し’Ro NMR(CDCI、)δ: 2.7−3.0 (m 、 tH。
CH) 、 2.0−2.3及びt、s−i、7(m 、2H、ci−i2)。
実凡例−xx ステル(20) DMF’(2m/)中K Boc O−2,4−ジニトoフェニルシクIll  フロビルチロシンp−ニトロベンジルエステル(19J(1ミリモル)を含む溶 液を2−メルカプトエタノール(22ミリモル)で処理した。25Cで1時間後 、DMEi’i貿去し、B留去 シクロプロピルチロシンp−ニトロベンジルエ ステル(zo)o残渣’を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶した。NMHHCI JC13)δ: 2.7−2.9 (m 、 11−i、CH) 、 2.o  −2,3、1,5−1,7(m 。
2H,CH,)。
実施例−XXI Z −(zits)−”Pne−Leu*OMe (21)クロロホルム(10 mA)中にクロロギ酸インブチル(5,4’6In914ミリモルノを含む溶液 全o、 s Cでクロロホルム(30m1J中に8oc −8er m UBz  l (NO,J (1)(1,24fl 、 4ミリモル)とヘーメチルモル ホリン() 404〜9 、4ミリモル)を含む容赦に滴下した。20分間攪拌 してから、クロロホルム(20me ) 中ニLeu・(JMe@HCI (1 ,451i1 、8ミリモル)とN−メチルモルホリン(0,84g、8ミリモ ル)を金石する溶液全lOCで添加した。0.5Cで2時間、次いで室温で一晩 攪拌したのち、反応混合物6l−12o、5%クエン酸及び5チNaHCO3で 順次洗浄し、Na2SO4で脱水した。
溶媒を真空下で留去し、残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶してZ −(z ’as ) −V”Phe −Leu −OMe(21) (1,13jil、 64.4%)を無色針状結晶として得た。融点: 94〜97 CoJ(1)〜 0.85 、 R((ji)〜0.12゜ 元素分析(C25H3ON2”5として〕:C)IN 計算値 68,47 6,90 6.39実測値 68,50 6,99 6. 38”Phe−Leu−(JMe (21)のジアステレオマーへの分離 HPLC’ (C+s リクロソルブ(’Lichrosorb ) 、 20  twr×0゜4 6 Cm 、CH3CN−H2(J (55: 45 )  、 21rt、 / Ill )を用いて乙−(2R8J−F′Phe−Leu −OMe (21)pそのジアステレオマーに分離した。(2S)”Phe異性 体はtR=6.2 分で表われたが(2RJVEPhe異性体にt□=8.1分 解した。この化合物は筋肉の収縮を阻止するエンケファリンペプチドを形成する 場合の中間体として合成に使用することが出来る。
実施例−XXII (2S) −F′Phe−Leu−OMe (、,1,3151、3ミ リ モ  k)とチオアニソール(2+++A)i含む耐液f o Cで3時間攪拌して から、室温で一晩攪拌した。減圧下Tl;”A2留去し、残渣をエーテル(30 TIL/)でf9つぶし、沈澱した結晶を吸引口過にり、!7巣め、エーテルで 洗浄することに19、(2S)−jPhe−Leu*OMe*TFA (22) (1,14f 、9 1.1% ) を得1と2゜ 融点 :251−2U(分 解)。
〔α]D−89.6°(C=o、 s t4.U )。NMR(Cr、C(J2 H−CDC13(l : ) δ : 0.6 7 (6H、br s (CH 3) ノ 、0.7 s −1,40(a)(。
m、CH2CH)、2.28(2H,d 、J=lO)IZ 、)、3.50( 、lH。
t 、J=Hz 、H−) 、3.85 (3H,s 、CH30) 、4.2 0−4.50(4M、m、C:)[:02MeJ、5.66−5.88(in、 m、NH)。
7.53(sH,s、krH)、7.70−8.20(2H,br、NH8)。
B((IVJ 〜0.74゜ 元素分析(C,。H,、”lIN2O3として):CHiN 計算1直 54.5j 6,02 6.70実測値 54.61 6,05 6 .6にの化合物は筋肉の収縮全阻止するエンケファリンペプチドの合成の際に中 間体として使用司籠である。
4ミリモル〕及びLeueO〜1e−HCI (1,099、6ミリモル)全含 有する溶液をocに冷却し、トリエチルアミ7(0,615’、6ミIJ−Eル ) −HOBt (0,549。
4ミリモルラ及びDCC(0,839,4ミリモル)全OCで攪拌下順次添加し た。ocで4時間、次いで室温で一晩攪拌してから、沈澱した結晶を口遇し、0 液を真空中で蒸発した。残渣を酢酸エチルで抽出し、抽出液を5チクエン酸、5 %Na1(C(J3及び水で順次洗浄し、次いでNa280.で脱水した。減圧 下浴媒を留去し、得られた固形物全酢酸エチル−ヘキサンから再結晶してZ−( 2SJ−”Phe−Leu−OMe(z3) (1,48? 。
84、5 % ) 7i無色針状結晶として得た。融点=114−115c。
5 [ct]−132,1°((−−1,0、Me OH) o N M R(CD CI3)δ:0078 (6H、ti 、J=6Hz 、(CH3)、CH)、 1.1 0−1.7 U (4)1゜m、CH−CH2andH)、2.x8( IH,dofd、J=9Hz。
and 6 Hz 、H)、2.80(IH,t、J=9Hz、PhH)。
3.56(3H,S、CH30)、 4.17−4.45 (lH、m 、 C HCU2Mす。
5、2 5 (2H、s 、 PhCH2(JJ 、5.56−5.80 (I H,br 。
NH)、6.60−6.95 (IH,br、NH)、7.33 (5H,br s 、Ph v) 、7.47 (5H,s 、PhCH2) o R((し= 0.85゜”f (1v)=o、12゜ 元素分析(C5HsoNtOsとして):CHN 計算値 68.471 6,90 6.39実測値 68,53 6,93 6 .35この化合物は筋肉の収=W阻止するエンケファリンペプチドの合成の際に 中間体として有用である。
実施例−XXIV 上記のZ−(2S)−”Phe−Leu−OMe (23)の場合と同じ力性で 、Z−(2B、)−V”Phe (1,249、4ミリモル)及びLeu・OM e・HCI (1,09g、 6ミリモル)’(HT HF(50ml )中に Et3N (0,6151’ 、 6ミリモル)、HOBt(054g、4ミリ モル)及びIJcc(0,8351,4ミリモル)を含む浴液で処理してZ−( 28)−V”I’he−Leu−OMe(24J (1,41g、 s o、s %)を柱状結晶として(酢酸エチル−ヘキサンがら)傅た。
5 〔α〕D 876°(C=t、o 、Me(JH) ; NMIJCI)C13 ):o、57 (31(、d 、J=6H2、CH3) 、o 6 s (3H ,d 、J=6Hz、CH3) 、0.7Ll−1,45(4n、m、CH2C l−1,171)、2.25(iH,dofd、J=9Hzand 6Hz、川 )、2.77(IH。
t、J−c+Hz 3.C5(3H,s、CH,O)、415−4.50(lH 、m 、CHCO2Me) 、5.27 (2H,s 、PhCH,、O) 、 5.73(4H,s、NH)、6.5a−7,15(IH,br、N1(J 、 7.32(5H,br s Ph−C1−1−)、 7.55(5H,s 、P hC1−12)。
J(1)=0.85 、J(lJ=0.12゜元素分析(C25H3ON205 として):HN 計算値 68,47 6,90 6.39実測値 68,30 6,96 6. 32笑施例−XXv (21(、)−”Phe−、Leu・OMe−TFA (25)上記の(2S) −EPhe−Leu −(Jt’vle −TF’A (22Jに対するものに 類似の力性に従ってz(2g)EPhe (1,317,4ミリモル)をチオア ニソール(zmz)及びTEI″A(zome)で処理して(21J−”Phe −Leu−OMe−’l f”A (25) (L 09 g+ 87 % J  f得io融点:256−257C(分解〕。
〔α〕 242°、 NfvlR(CIJCI3−C1i”3CO2H(1:  l ) )δ:O,83(6H,d 、J=41−1Z 、CH3) 、105 −1..53 (3H,m。
CH2CHJ、2.03−245(2H,n、 3.53(IH,t。
J=1014z 、3.75(31(、S 、CH30) 、4.23−4.5 2(11(。
m 、CHCO2Me) 、 5.80 (lH,、d 、J=8 Hz 、N H) 、 7.52(51−1、S 、ArH) 、7.80−8.20 C2 H,br NH)。
R4(IV)−0,77、Rf(V)=0.80 。
元素分析(C,、l−(、F3N205として):CI−I N 計算値 54.54 6,02 6.70実測値 54,56 6,06 6. 6にの化合物に筋肉の収縮全阻止するエンケファリンペプチドの合成の除に中間 体として使用出来る。
実施例−XXVI 乙−1) −Al a −Gl y −OMe (26JT HL!” (50 ml J中に乙−D−Ala(2,239。
10ミリモル)及びGly−Ot’ul−e−HCI (1,26fl 、 1 0ミリモル)を含む浴液’eLIUに冷却し、攪拌下OCでトリエチルアミン( 1,019,・1049モル) 、HUBt(1,35fl、1049モル)及 びDCC(2,069。
10ミリモル)を順次加えた。OCで4時間攪拌してから、反応混合物を室温で 一晩攪拌し、沈澱した結晶全口過し、0液全真空下蒸発した。残渣を酢酸エチル で抽出し、抽出液を5%クエン酸、5%NaHCO3及び水で順次洗浄し、次い で無水Na2SO4で脱水した。真空下溶媒を留去し、得られた固形物全酢酸エ チルーヘキサンカら再結晶しテZ−1)−Ala−Gly−OMe(26)(2 4sy 、84.4%)’i無色針状結晶として得た。
融点:96−97C8 C(!] 23.3°(C=t、0 、 Me(JH) ; NMR(CDCl 2)δ:1.39 (3H,d 、J=8Hz 、CH5J 、3.76 (3 H,S CH30)。
4、o3(zH,d 、J=6 Hz 、CH2N)I) 、4.15−4.5 0 (LH。
m 、 −C)i−NH) 、5.15 (zH,s 、CH2(J) 、 5 .58 (IH,d 。
J=7 Hz 、NHJ 、6.70−6.95(11−1,br 、NH)  、7.42(sH、s 、Ar−H) (、kL((レー0.62 、1l(I f(Vl)=0.38゜元素分析(CI4HI8N2 ”5として):CHN 計算値 57,14 6.15 9,52実測値 57,19 6.210 9 .50この化合物は筋肉の収縮を阻止する鎮痛ペプチドの合成の除に中間体とし て使用可能である。
実施例−xxvn Z −Try −D−Ala−Gly−UMe (27Jメタノール(300r ni)中にZ−D−Ala−Gly−OMe(26) (5,889、0,02 モル)及び10%Pd−C(0,4fl ) k含む懸濁液全水素雰囲気下、室 温で、1.5時間攪拌した。触媒を0去し、0液を真空下蒸発しり。残渣及びZ −Tyr (6,301i1 、 O,Ll 2モル) f無水T HF(30 0ml )中に溶解し、ocに冷却してがらHOBt (2,709,0,02 モルJ及び1JCC(4,12g、0.02モル)をOCで順次加えた。溶液を OCで3時間攪拌してから、更に室温で一晩攪拌した。
沈澱した結晶を口過した。c’i’r減圧下貿去し、留去結晶1EtOAc に 溶解したのち、溶gを5%NaHCO3゜0.2NHC1及び水で順次洗浄して がら、無水Na2sO。
で脱水した。浴媒を真空下留去し、得られた固形物音CHCl、−CH30M  (,9s : z )を溶離液として用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで 精製して摩必Z −Tyr−D−Ala−Gly−OMe (17J (8,6 29、94,3%)を得7vo融点:154−155C(AcOEt−ヘキサン から再結晶)。
2 [:α] 33.4°(c =1.0 、MeOH) ; NMR(CDCl2 −DMSO−d、(+=1)δ:1.25 (3H,d 、J==7 Hz 、 CH,) 、2.82−3.03(2H,m、CH2)、3−70(3H,s、 CH2O)、3.s。
−3,95(2H,m 、CH2,L’hOH) 、 4.15−4.60 ( 2H、m 、 2CH)、5.05(2H,s 、CH20J 、6.70−7 .25(41(、m。
ArH)、6.70−6.90(IH,br 、NHJ 、7.36(5H,s  。
krH)、7.70−8.lO(zH、br 、NH)。I:Lf(1)=0. 48 。
n、(vrt=o、08゜ 元素分析(CtsH2,N30?として):CHN 計算値 60,39 5,95 9.18実測値 60,23 6.OU 9. 08この化合物は筋肉の収縮を阻止する鎮痛ペプチドの合成の際に中間体として 使用可酢である。
MeOH(I U ml )中にZ−Tyr−1)−Ala−Gly−OMe( z7)(4,579、O,oxモル)2含む耐液にOCで攪拌下itN NaO H(2omi 、 0.02モル)k加えた。懸濁液’kOCで2時間攪拌した 後に、水(80rnl)で希釈してからiN 、MCI(20rug )で中性 化した。沈澱した結晶を吸引口過で集め、水で洗浄し、減圧下乾燥するコトに、 C9−乙−Tyr−IJ−Ala−Gly−OH(28,)(3,59グ、81 .0チ)を得た。融点:102−104C(分解)(文献値:124C)。〔α 〕ls、o°(C=z、o 、DMF)(文献1[*:〔C116,7°(C= 0.54 、 DMF”)ノNMR(DMSO−D6)δ:1..16(3H, d、J=7Hz、CHJ 。
2.60−2.90 (2H,m 、CH2) 、 3.80 (2)1 、d  、J=6 Hz 。
CH2Pi−101()、4.10−4.45 (2H,m、2cH)、5.0 2(2H。
7 S 、CH,U) 、6.63−7.20 (4)1.m、)f(jPh −)  、7.40(5H,s 、ArH’) 、8.10−8.30 (2H,br  、2 NH) 。
9.10−9.40(IH,br 、0HJ(、)tl(1v)=0.200元 素分析(C22H2!lN307として):CHN 計算値 59,59 5,68 9.48夷測値 58,32 5,79 9. 39〔*ニス、シナガヮ、エム、フジニオエッチ、イシイお工びケー、カヮイ、 ケミカル ファーマシューティ′カル プレテン(8,Shinagawa、  M、 Fuj +ni、 H,l5hiiand K、Kawai、Chem、 Pharm’、BujJJ29 、a 63o (] 981ノ〕この化合物は 筋肉収縮全阻止する鎮痛ペプチドの合成に際して中間体として1更用司匪である 。
実施例XXIX THFl(80ml)中にZ−Tyr−D−Al a−Gl y−OH(887 #I!2.2ミリモル)及び(2S)−”Phe −Le u ・Tf”A(8 36〜、2ミリモル)k含むm液にocでへ一メチルモルホリン(202In9 ,2ミリモルノ、)I(JBt(270In9.2ミリモル)及びEDC(1− xチル−3(3−ジメチルアミノプロビルノーカルボジイミト・HCI)(38 4〜、2ミリモル)を順次加え’fcoOcで3時間、次いで室温で一晩攪拌し てから、減圧上溶媒を留去し、残渣ii00mlOAcOEt で3回抽出した 。Ac0E t 抽出液を一緒にしテ5 % Naf−fc03.0.2NHC I、及び水で順次洗浄し、無水Na、So、で脱水した。
減圧下宕媒を留去し、固形物を酢酸エテル−ヘキサンから再結晶して1.2x2 g(83%)のZ−Tyr−D−Ala−Gly(2S)−”Phe−Leu− OMe(29) f無色粉末として得た。融点:162−16scocα〕−5 6,s。
(c7Q、 5 、 DM&’ ) 。 NM)も(DMS(J−d6)J:0 .78(6H。
t 、 J=s Hz 、 CH3x2 ) 、 1.00−1.67 (4H 、m 、 CH20M及びシクロプロピル−H)、1.18(31−1,d 、 J=7 Hz 。
CH3) 、 190−2.15 (IH、m 、シクロプロピル−H)。
2.46−3.00 (3H、m 、 CH2及びシクロプロピル−H)。
3.48 (3H,s 、CH30) 、3.70−3.80(’2H,br、 CH,,J3.95−4.43.(3H,m、3CtlJ 、5.01 (zH ,S 、Cl−12J 。
6.67−7.1’8 (4H,m、HOPh−J 、7.32 (sH,s  、Art() 。
7.40(5H,s、Ar−H)、7.30−7.60(IH,m、NH)。
7.72(IH,d、J=8 Hl、INH)、8.10−8.40(2H。
m、2NH,)、8.68(IH,s、NH)、9.28(11−i、s。
OH)。Rf(II ) =0.79 ; R((IV)=0.63゜元素分析 (C5oH<qNsooとして):CHN 計算値 64,18 6,49 9.60実測値 64,04 6.54 9. ’5にの化合物は筋肉の収縮を阻止する鎮痛ペプチドの合成に際して中間体とし て開用することが出来る。
実施例−XXX Z−Tyr−1)−Ala−Gly−(2R)−F′Phe−LeueOi)1 e(3(1)Z −Tyr−D−Al a−Gl y (28)−”、Phe− L+eu−Oi’vie (29)に関して記載したものに類似の方法に従って 、Z−Tyr−D−Ala−Gl y ・OH(887mg 、2 ミ リ モ ル) 、()も) −”Phe−Leu−OMe−TJ’A C836mg 、  2 ミ リ モル) 、N−メチルモルホリン(202m9.2ミリモルノ、 1(OB t (270In9 、 2 ミ リ モル) 、E I) C(3 84rrQ 。
2 ミI)−Eル)及びTI−IF” (8omg)2)>ら1.zs7y(8 8、2% ) (7) Z −Tyr−D−Ala−Gly−(2J−”Phe −Leu・OMe(3L)’Th無色の粉末として得た。融点=160−170  C(Ac(jEt−ヘキサンから再結晶)。INLVIR(DMSU−a、、 )δ:0.53 (3H,d 、J=5 Hz 、CH3) 。
0.73(3H,d、J =−5H,z、CH,)、]、、20(3H,d、J =614z 、CH3J 、 1.05−1.45 (4H,m、CH2CH及 び11〕。
1.87−2.13(LH,m、vH) 、2.43−2.60(LH,m。
vH)、2.6o−2,9o (3H,m 、CH3) 、3H,S 、CH3 (J) 。
3.70−3.85 (2H,br 、CH2) 、3.90−4.45 (3 H,m。
CHX3)、5.03(2H,S、CH2)、6.66−7.23(4H。
m、HUPhJ 7.31(5H,s、ArHJ、7.40(5H,s。
krH) 、 7.40−7.85 (2H、m 、NHx2 ) 、 8.1 5−8.40(2H、br 、N14x2)、8.70(IH,s、NH)、9 .25(IH,s、(JH)。B((II ) =0.81. R((IVクラ −63゜元素分析(C39H47N、す、として):CHN 計算値 64,18 6,49 9.60実測1直 63,99 6,51 9 .!iにの化合物に筋肉の収縮全阻止する鎮痛ペプチドの合成の際に中間体とし て使用出来る。
実施例−XXX I Z−Tyr−υ−Ala−Gly−(2S)F′Phe−Leu−OH(31) Z−Tyr−D−Ala−Gly−(2JEPhe−Leu−OMe(29J( 365〜、0.5ミリモル)全メタノール(1ml )に溶解し、耐液を氷−水 浴中で冷却してから−xNNaOH(1ml 、 1ミリモル) ’i Q C で加えた。OCで2、時間攪拌してから、浴液を1Ni−Letで中性化したの ち水で希釈した。沈澱した固形物を吸引口過に、Cジ集め、減圧下乾燥した。ク ロロホルム−メタノール(19:1)及びクロロホルム−メタノール−酢酸(9 5:5:1)を溶離液として用い、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより 上記固形物を精製した。Cf−1c13/M、eOH(19: t ) 2用い て出発物質を除去したのち、230■(64%すのZ −Tyr−D−Al a −Gly (zS)”Phe−Leu@0H(31)がm離され7to融点:1 53−155c (Ac(Jgt から再結晶)。この化合物は実施例XXXI Vノ中間体テアルo u((IV) −0,48; R((V) −0,88; 元素分析(C38H45iN50[1として):C)l N 計算値 62.2U 6.46 9.54実貫]1直 62.39 6,50  9.30実施例−xxxn 上記と類似の方法によりZ −Tyr−D−Al a−Cd y−(2J ”P he−Leu−OMe (3o) (365rrv) 、0. 5 ミ リモル 〕から2701%’(75%JのZ −’f’y r −1)−Al a −G l y−(2kLJ V”Phe−Leu−OH(32)が得られり。融点:2 04−205 C(Ac0f9t カら再結晶) o l(+((IV)=0. 40 。kl((V、) =0.80゜〔α〕D−41,2°(c、 0.5  。
1)iシ1ド)。
元素分析(C38H45N5H20として):C)IN 計算1直 62,20 6,46 9.54実測値 62,28 6,46 9 .38Tyr−D’−Ala−Gly−(2S)EPhe−Leu(33)トリ フ ルオロ酢酸(TF’A、)(3y)中にZ−Tyr−f)−Al a−Gl y−(2S)EPhe−Leu・0H(31) (i 43mg 。
02ミリモル)及びチオアニンール(0,3ml ) f含むm成金OCで1時 間、さらに室温で4時間攪拌した。
減圧下浴媒?留去し、残渣をエーテルですりつぶしてTE’A塩を得た。この頃 を5%八へOHVC溶所し、アンバーライトL Amberlite ) CG 400 (酢酸塩型)k大量に光填したカラムを通して流しんのち、バイオゲル (Biogej) P−2(1,9X8.9cm、 2 U O−40Llメツ シュ)のカラムを通した( 4 Tnl 720分)。Tyr−1)−Ala− Gly−(2SJEPhe−Leu(33)’i含む分画全集めて凍結乾燥し、 70〜(601%)の(SJ−10を得光。融点197U(分解う。滞留時間− 4,4分(H,PLC、C,8−リクロンルブ(C,8−Jilchrosor b )(2oCrnxo、46cm) 、 CH3CN:H2O:TF”A ( 30ニア 0 : l ) 、 1 me / 分。Rf(IV)=0.05゜ K((VIJ=0.38゜〔α) −7,12°(G O,25ACOHJ。酸 加水分解生成り 胸中のアミノ酸の割合: Tyr O,94、Ala O,92。
Gly 1.0 、Leu 1.01 ((2SJEPhe u検出されなかっ た〕。
元素分析(C3aH3oN−07・o、 s )12Uとして):HN 計算値 60,45 6.86 11.74実測@ 60.62 6.89 1 1.42この化合物は筋肉の収縮を阻止する鎮痛ペプチドの合成に於いて最終ペ プチドとして使用可能である。
実施例−XXXIV Tyr−D−Al a7Gl y−(2](5)”Phe−Leu(34)上記 に類似の方法に従って、Z −Ty r−1月l\Ia−Gly−(2R)EP 11e−Leu”0H(32) (0,43■、 0.2ミリモル)から82I ny(70,4%)の(2J−1o k得た。
融点:185C(分解)。滞留時間:8.1分CHPLC。
Cl8−リクロソルブ(C,8−L 1chrosorb ) (20crnx  O,46cm)、CH3CN:H,0:TFA(30ニア0 : 1 )。
1 m /分〕。K((fV) =0.03 ; R(<V) =(135゜〔 α)2289.6 (C0,25、ACOHJo酸加水分解生成り 物中17)アミノ酸の割合: Tyr O,9l、 Ala O,98。
Gly 1. o 、 Leu 0.95 C(28kL)Pheは検出されな かった〕O 元素分析(C,oH39N、07− CH3CO2H−1,5H2(Jとして) :CHI’、1 計算値 57,47 6.93’ 10.47実測値 57,56 6.67  10.08このペプチドも有効な鎮涌剤でめる。
これらの新規ペプチド類は加水分解に対して極めて安定である。この異質のアミ ノ酸のシクロプロパン環が隣接するカルボニル及びアミン官能基に於ける反応に 立体障害となり、β−基であるC02Hとフェニルが酵素がペプチド結合を切断 したり開裂したジするのを抑止する。
両方のアミノ酸がシクロプロピル化された短鎖ジペプチド類はメチルエステル基 及びペプチド結合の両方において酸加水分解に対して特に安定である0ペプチド 自体が人体に有毒でなければ、この変性非天然アミノ酸成分にエフ甘味料が新た な毒性を呈することはない0 次に挙げる実施例は本発明の範囲に含まれる特定の最終製品の実施態様全説明す るためのものであって、本発明の範囲を限定するものとして解釈されてはならな い。成る特定の実施態様に関して本発明を説明して来たが、本発明をその範囲に 限定してにならない。変更や改善が本発明の範囲から逸脱することなく当業者に とって可能であることを理解すべきである。
アスパルテーム型ペプチドの呈せ味特性が該ペプチドの個々のアミノ酸成分の立 体化学に依るものであること管想い起さなければならない。各々のアミノ酸は右 旋型(D)又は左旋型(L)のいずれかで存在する。上記化合物のL型に本発明 に於いて最も良く示すことが出来るように甘味特性金石するが、それらの異性体 であるD型は普通苦味を呈するか無体のものである。両異性体、即ちD型とL型 を組み合わせても場合によっては甘くなるが、その甘さはL−異性体だけの甘さ ほど強くはないのが普通である。
次の実施例に楯げる新規なジペプチドシクロプロピル誘纒体は水溶性物質であり 、非毒性、非砂糖型甘味料が必要とされる多数の応用分野に於いて期用可能であ る。それらは蔗糖の100−200倍甘く、呈せ味力全長期間維持する。さらに 、これらの新規ジペプチド類にサッカリンやチク口のような不快の食恢感?与え ることもない。
これらのジペプチド組成物に炭酸および非戻峨飲料:チューイングガム;フルー ツジュース、野菜、果物等の食品;玉子加工品、ミルク系飲料、アイスクリーム 等の酪農製品;シロップ:ケーキミックス;インスタント飲料ミックス;ノータ ボツブ;アイシング及びデザート用トッピング;シャーベット;内加工製品;ワ イン及びサラダミックス;並ひにドレッシング用甘味料として特に価値がある。
実施例−xxxv N−CBZ−β−ベンジル−L−アスパルチル−2−フェニルアラニンメチルエ ステル(27)5’Oi/の無水T H[”に溶解しfc総量で1.577 ( 4,1ミリモル)のN−Cl:3Z−アスパラギン酸−β−ベンジルエステルケ ドライアイスー四塩化炭素浴で一20Cに冷却し、次いで0.58m1(5,3 ミリモルンのヘーメチルモルホリン及び0.68 ml (5,3ミリモル〕の クロロ蟻酸イソブチル音訓えた。20分後、0.61 mb (4,4ミリモル ンのトリエチルアミンを含む201のジオキサン−水(7:3)中に1. Op  (、4,4ミリモル)の化存し、T HF =i真真空線除去、50Mのエー テルとlOmeの1−12(Jを添加してから、得られたm液を抽出した0水層 をさらにエーテル(2X25il)で抽出し、エーテル層を合わせてから、5% クエン赦(2X25mtJ、5%NaHCO3(z X 25mi )及び飽和 食塩水(l×2ml )で洗浄し、無水Na2SO4で脱水した9爵液f 口] 1Mし、約251まで製綱し、液が曇る捷でへそサンを加えた。室温で結晶化さ せて1.739の物質トラ白色結晶の固体として得た。口数を5Cで保存してさ らに022gの物質Vを得、総収率に84%になった。
融点: 99−104 C0R((IVJ=0.80 ; IkL(KBr)3 31O(アミドNH)、175o−t65oz (CBZC二〇、エステルC− 0,アミドC=0):N1vIR(CDC13)δ 7.5−7.3(m、xs H,ArH) 、6.5(br 、S 、lH。
NHJ 、5.9 −5.7 (m 、tH、NHJ 、5.2−5.0 (d d 、4H。
PhC旦20CO−)、4.5(IH,a、fl) 、3.7.(25,3H。
ジアステレオマー性cooc伏−,3,1−2,9(IH) 。
元素分析(C30H300?N2として):CHN 計算値 6712 ’5,66 5.28実測値 67.98 5,73 5. 30メタノール5ONに溶解し、70ダの10チPd/Cを加え、溶液中に5時 間水素を吹き込んだ。セライト全通して溶液全口過し、口gをX空線濃縮した。
n−BuOH/HOAc/H20(4: l : 5 ) +7)上相全高@剤 トして用いて上記物質をセファデックスU −1o (5epha−dcxG− +0)で分配クロマトグラフィーにけし、分画及び分画1%9]−111中にこ れらのジアステレオマーの混合物を得た。分画rIlk141−90を一緒Vこ して、真空中で濃縮し、40m1の5チ酢酸を加え、浴液を似=35°(c、  0.7 、 in IN HCl ) 、Cα)D29B=1.3°(C1,1 、IN HCl中) ; )Lf””’ 9 A (VJ ””0.36 、  J乏9 EttVlこのペプチドは、戻限オレンジノータ又はコーラ飲料12オ ンス当り 373 tn9添加する4台、これらの炭酸飲料に対する1効な長期 侍8注甘味料である。
計算値 55.5 6,17 8.64実測値 55,71 5,92 8.3 8実施例−xxxvi 無水T HE’ B o ml中に溶解した総量で0.869 (2,4ミリモ ル)のN−CBZ−L−アスパラギン酸−β−ベンジルエステルをドライアイス −四塩化戻累浴中で一20°に冷却し、0.32mJ(2,9ミリモ/l/Jの N−、メチルモルホリン及び0.38 at (2,9ミリモルプのクロロギ酸 インブチルを加えた。20分佐、0.33.ml (2,4ミリモルつのトリエ チルアミンを含准する10mtのジオキサン−水(7:3)中に物質26を0. 55g(2,4ミリモル)含有する浴液全添刀al−た。混合Wを室温で一晩攪 拌し、真空下T HF>除去し、エーテル30m1とH2O10mlを加えてか ら、溶液を抽出した。水分離さらにエーテル(2X107M、lで抽出し、両袖 出液を合わせてから5%クエン酸(2X20mgJ、5襲NaHCO3(2X  20 mi )及び水(IX20mi)T洗浄し、無水Na2SO4で脱水した 。溶液を口遇し、真空下濃縮してから、得らf′した板状物k ”205上で具 仝下乾燥して1.1 Sl’ (86%)の物質28を燕定形の固体としテ得f co R(CV)=o3s ; N+νIR(CIJCI、) δ7.5−7. 4従って、上記化会物はxxxvnに対する中間体である。
総量でl 59 (2,8ミリモル)の物質28 f 50 mlの無水メタノ ールに溶解し、100〜の1 cl % Pd/c全添加してから溶液全通して 水素全4時間吹き込んだ。
耐液をセライトを通して口過し、ロ液葡$:空線磯縮し73゜n −8uOf( /1i(JAc/l−12(J (4: l: s )の上相ig離液として用 いてこの物質會セファデックス−10(Sephadex −10)で分配クロ マトグラフィーに灯すと、分画%94−107中に純粋な?!l質■が得られた 。
これらの分画を一緒にして、溶媒を真空下除去し、得られ、た油状物全メタノー ル/エーテルで処理して140m91(16%)の物質とkWたO kLf(V )=0.25 ;NMI(、(CD301)、)δ7.6−7.3(m、5H, arH)、4.5−4.1(m、 lH,a−H) 、 3.4 (S 、 3 H,CUOCH,) 、3.1−3.9(m、 IH)、2.5−2.3(m、 2H,す○C−C巧−)、2.3−7 このペプチドは飲料ヤ食品用の有効な長期持@型甘味料である。
実施例−xxxvm シクロプロピルアスパルチルフェニルアラニンメチルエステルの合成 25m1の無水酢酸中に52のN −Boe−β−ヒドロキシアルパラギン酸エ ステルを含む溶液を1時間約100Cに加熱してから真空下蒸発乾固した。得ら れた粗製デヒドロ・アスパラギン酸誘導体全石油エーテルを用いながら酢酸エチ ルのような適当な溶媒から沈澱せしめて、次の工程で直接使用した。収率は定量 的であった0これが第1中間体である。
b、N−Bocシクシクロプロアスパラギン酸β−1−ジチルα−メチルエステ ル 上記の粗製デヒドロアスパラギン酸誘導体を塩化メチレン50mt中に溶解し、 その中に過剰のジアゾメタンが含まれるまでガス状のジアゾメタンを吹き込んだ 。
−晩放置後、溶液を蒸発し、残渣會lomtの無水ベンゼンに溶解してから、N 2が全く発生しなくなるまで還流した。上記溶液の蒸発にニジ粗製反応生成物が 得られ、これ全適当な溶媒で結晶させるか又はノリ力力ラムでクロマトグラフィ ーに付して精製した。E〜異性71 体及びZ−異性体が存在する場合、注意してクロマトグラフィーに付すことにニ ジこれらを分離することが出来る。収率は60−70%0これは第2中間体であ る。
c、N−Bocシクシクロピルアスパラギン酸β−1−50mtのメタノール中 に5gのN −Bocシクシクロピルアスパラギン酸β−t−ブチルα−メチル エステルを含む溶液に1.1モル過剰の4N NaOHを加え、得られた溶液全 室温で4時間放置した。この溶液を次に真窒下でごく少量まで蒸発し、50mA の水で希釈してから、pHが5−6になるまで+o%クエン酸溶液を加えた。反 応生成物が沈澱し、これ會フィルターで集めた。水洗後、反応生成物をデシケー タ−中で乾燥し、酢ぼエチルから再結晶した。収率に定量的であった。
50m、lの塩化メチレン中に59のN−Bocβ−プチルシクロプロビルアス パラギン酸を含む溶液にジシクロへキシルカルボジイミド、N−ヒドロキシベン ズトリアゾール及びフェニルアラニンメチルエステルをそれぞれ一モル当量加え た。室温で16時間放置後、混合物io過し、口液’6io%NaHCO3,i  o % MCI及び食塩水で順次洗浄してから、無水Na280.で脱水した 。蒸発乾固してから、残渣を酢酸エチルのような適当々溶媒から結晶した。収率 に70係であった。
シクロプロピルアスパルチルフェニルアラニンメチル塩化メチレンとトリフルオ ロ酢酸の1:l溶1(50rul)に5gのN−Bocβ−1−ブチルシクロプ ロピルアスパルチルフェニルアラニンメチルエステルk 添加し、得られた溶液 を室温で1時間放置してから蒸発乾固した。この粗製ペプチドを10%酢酸に溶 解し、バイオゲhP−z (Biogel F−2) 力5 ムに通1.−’C 得られた溶液を流して、ニンヒドリン反応性の分画を集めて凍結乾燥した。水性 アルコールm液又は他の適当な混合溶媒から純粋なペフーチドを結晶して精製シ クロプロピルアZパルチルフェニルアラニンメチルエステルを得た。収率は定量 的であった。これは最終生成物である。
このペプチドは非常に甘く、ソフトドリンク、あらゆる種類の食品等に甘味全村 けるのに使用出来る。
上述の通り、上記の新規な甘味料化合物は通常の蔗糖の約100倍〜200倍の 甘味を有している。8オンスカツプのコーヒーを甘くするには、使用者の好みに もよるが、この新しい甘味料を例えば19使用するコトカ出来ル。実施例XXX V又HXXXVI (D 生成物?]l−o、o 35オンス即ち1グラム含む 袋はティースプーン2杯の蔗糖の甘味に等しい− 実施例xxxv及びxxxvmの本発明に係る製品のもつ意義ある有利な点はカ ルボキシペプチターゼやキモトリプシン等の腸内酵素に接触して消費者の腸内で 加水分解して、ホルムアルデヒド全生成することになるメタノールを形成しない 点である。このことは、消費者が上記りシクロプロピル化ジペプチドであるAs p−Phe−OCH3又[Asp−Phe−OCH,?甘味’eftけij−ヒ ー、ソーダ又は他の飲み物X=んだ場合、この甘味料は所期の機能を発揮しなが らも、少<力くとも24時間は胃腸器官や血液中で加水分解したり、開裂したり 、分解したりしないことを意味する。これは上記生成物が大便又は尿と共に体内 から排泄されるのに十分な時間である。
このように加水分解しないことの意義は代謝生成物、即ち通常のL−Asp−P he・OCH3の加水分解生成物が一部の消費者に暴動異常、行動過多、遺伝学 的変化及び脳腫場のような副作用をもたらすと云われているからである。以下に 市販のアスパルテーム(As PAI(、TAME )と実施例xxxvの新規 な食品用甘味料の比較体内研究結果を挙けて、本発明の製品により発揮された合 成甘味料のもつ予想外かつ有イリな有用性を示す。
α−キモ) IJグシンによる酵素加水分解に対する安定性について、アスパル テーム(Aspartame )と実施比&試験した。アスパルテーム(Asp artame )の加水分解生成物はAsp−Phe−OH(−リ になるが、 物質LユからはA s p−−Phe−OHが生成することになるOo、 s  M酢酸アンモニウム溶液中、基質:酵素才lO:1の比率で用い、これ’(i  l 0%水酸化アンモニウムでpH8に調節した。室温で15分間放置すると、 アスパル時間経過しても加水分解しなかった。従って、α−キモトリプシンによ る加水分解に対する化合物29の反応はアスパルテーム(Aspartame  )の反応とは全く違っている。従って、実施例xxxvの新規な食品は加水分解 によるペプチド分解に対して強いはつきりした新しい抵抗特性全備えていること が示された。
実施例−XXXIX 以下の材料全混合することにニジ蔗糖に同等なものとして使用可能な粉末甘味料 が得られる。
実施例xxxv 又i実m 例XXXVIIIノシクログロビシクペプロド 0 .216三塩基酸リン酸カルクウム 0.Oi 微結晶セルロースとしてのセルロースガム 0.11この乾燥粉末状物質にざら さらしていて、熱い又は冷い水性溶液に直、ちに溶解する。この製品をわずかl ダラムだけ使用しても炭酸又は非炭酸水性飲料i 30tlccも甘くすること が可能である。これば、食品としての酸を含む、あらゆるタイプの加水分解剤に 対して安定である。
上記実施例の方法で得た新規なペプチド系甘味料は新規でユニークな飲用組成物 に用いると有益である。
この新しい食品組成物は、調合物中に有a&が存在するにもかかわらず、組成物 がその甘味材料に関して長期間安定である点において、通常のアスパルテーム( A、spartame )で甘味を付けた飲み物Lv廟オUである0そのように 実際での応用例を以下に説明するが、賞品への応用が他に多数可能であることに 明らかて゛らる。
実施例−XL 上記の新規なペプチド系甘味料を含む次の配合を用いてフルーツ味klした飲用 ミック71作ることが出実施例xxxvのペプチド系甘味料 0.89クエンr R5,53 アメリカ特許第3.023.106号に 228記載されたような濁V付は剤 カルボキンメチルセルロースナトリウム 0.90リン酸三カルシウム 0.4 9 クエン酸三ナトリウム 0.70 ビタミンCO,47 10倍濃オレノジオイル 0.26 ビタミンA 004 色素(E” l)q’45とF 1)CI46 f 50150で 0.01混 合したもの一黄色〕 上記飲用ミックス65グラムを1バインドの水に溶かして口尚ジの非常に良い、 濁りの安定した、天然フルーツジュースの外見を示す飲み物を得ることが出来た 0 ペプチド系甘味料が分解してそれに伴ってメタノール、が生起する心配の非常に 少い飲み物を製造して12オンス缶に詰めることが出来る。配合は以下の通りで 炭酸水 299 安息香酸す) IJウム(保存剤)0.2実施例xxxvのペプチド 2.16 上記配合は300 CCの炭酸ンーダを作ることになる。
好ましい実施態様−薬品への応用−ポリペプチド類次の実施例XLII及びXL Iに血圧の調節のために使用された場合に酵素による開裂に対する安定性の増強 された本発明者による新規なペプチド類の幾つかの合成力法を示すためのもので ある。これらのペプチド類はレニン抑制剤であり、公知のレニン抑制剤に等しい 投与単位量で経口、筋肉又は静脈投与される。例えば、ペプチドf 50 CC のヴアイアルに調製する場合、静脈投与用としてグルコース又に等張食塩水中に ペプチドを501ng入れることが出来る。実施例xt、IJ及び実施例XLm の変性ペプチドも、患者への投与が経口役馬によるものかそれともシステム化さ れた投与法によるものかの如何にかかわらず、上記ペプチドに代えて同碌の量及 び濃度で使用可能である。
実施例−XL■ Ill o c−Le u −V a l −Ty r −OM、e50mAの CH2Cl2中にBoc−Leu−OHk 2.437 (10ミリモル)含む 溶液にOCで1.1) gC10ミリモル)のトリエチルアミン及び1.49( 10ミリモル)のりo o 蝦酸イソブチル全添加した。15分後に同じ溶媒中 に2.9451’(10ミリ七k)のV a l −Ty r −OMe全含む m冷、を添加し、混合物?OCで1時間、次いで室温で2時間撹拌した0mft 、を蒸発したのち、残はを酢酸エチルに溶解し、得られた溶液を水(2X25f flA、)、0、]N HCI (z X 25m1)、5%1Nal(CO3 (2X 25me )及び食塩水(2X25m1)で順次洗浄゛した。無水N  a 2S O3で脱水したのち、溶液を蒸発乾固し、粗製ペプチド全酢酸エチル 又は他の適当な溶媒から結晶させた。収率89チ。この化合物は有用な中間体で ある。
CH2C12とトリフルオロ酢酸の1:1混合溶液(25me Jへ5.199  (10ミリ−E /L〕のBoc−Leu−Val−’]、” y r −O M eを加え、得られた溶液を尾部で1時間放置した。この溶液を蒸発して粗製 トリペプチドを次の工程で直接用いられるTE1A塩、Leu −Va l − Ty r −0ivie −、TEi’A トして得た。
Boc−Pro−Phe−His−Lcu−Leu−Val−Tyr−OMe5 0 me t9無水D M F中に6.269 (1t)ミリモルノのBoc− Pro−Phe−His−Leu NHNH,、f金山するmg。
に、水浴中で冷却しながら1.179(10ミリモル)のA m (J LN  Oを加えた。1時間後に5331(10ミリモル)のLeu −Va l −T yr −OMe−’]、’ll’Aと1.t)19(10ミリモル〕のトリエチ ルアミンを含むDMF溶液i15温で5時間経過してから、溶液を分液ロートに 、C9250m1の水とsoomlの酢酸エチルに分別した。有機層全分離し、 水(3X50m1)−0,1N HCI (2X50ml)、5 %NaHCU 3(2X 25mJ )及び食塩水(2X25mff)で順次洗浄し、無水lN a280.で脱水した。
溶液を蒸発して末端採掘した粗製へブタベグチドを得、これを酢酸エチル又は他 の過当な溶媒から結晶さぜることにニジ精製した。これも中間体である。
50m1のメタノール中に10.1g(10ミリモル)のBoc−Pro−Ph e−His−Leu−Leu −Va I −Ty r −0tv1eを含む溶 液に室温で5 rrtlの2N NaOHf加えた。2時間後、溶液全蒸発乾固 し、残fli k 25 mlの水中に溶解した。溶液をlOチクエン酸で1) 1714に酸性化し、沈澱したペフーチドを口過してから、水で洗浄した。この 固形物を真空中で乾燥してから、水及びエタノール又はそれ以外の適当な溶媒か ら粘晶嘔せて90%の収率テBoc−Pro−1’11e−His−Leu−L eu−Val−Tyr−OH會倚た。これは中間体である。
CH2Cl2トTFAの1:l混合溶媒zsmg中に9.99ii’(10ミリ モh)のBoc −1’ ro−Ph e −Hi s −Leu −Leu− Val−Tyr−UHf含む溶液を室温で1時間放置した。蒸発乾固した後、残 渣?5%HOACK溶解し、バイオゲルP−2(Biogel F−2) カラ ム’r通し、ニンヒドリン反応を示す分画を集めて凍結乾燥した。精製Pro− Ijhe−Hi 5−Leu−l、eu−Val−Tyr−OHo)収率に90 %であった。
このペプチドはレニンに非常に強く結合し、レニン抑ili′ll薬として有効 である。
実施例−XIJ 250iIの丸底フラスコに入れた5ONのTI−fc中・に2.43 f ( 10ミリモル)のBoc−Leu−OHk含む溶液に水冷下1.0g(10ミリ モルノのトリエチルアミンと1.4 jiL (10ミリモルノのクロロ蟻酸イ ンブチル全添加した。15分後、4.072(1049モル)のLeu−Val −Tyr−OMe f加え、得られた溶液を0〜5Cf1時間、次いで室温で一 晩攪拌した。溶媒を真空下で除去したのちに、残渣yioomlの酢酸玉チルに 溶解し、0.1N HCI (2X 25ml )、5 % NaHCO3(2 X25m()及び飽和食塩水(2×251rLl)で順次洗浄した。無水Na2 5O,で脱水後、溶液を真空下で蒸発乾固した。粗製生成’121酢岐エチルの 工うな適当な溶媒から再結晶して収$75チで精製トリペグテド、Boc−Le u−Leu−Val−Tyr−OMe <得た。
Leu−Leu−Val−Tyr−OMeCl(2C12とトリフルオロ酢酸の l=1混合物に6.321iI(1049モル)のBoc−Leu−Leu−V al−Tyr−OMeを加え、得られた溶液全室温で1時間放置した。
溶液全蒸発して粗製テトラベノチ装置″A塩であるLeu −Le u−Va  l −Ty r −OMe −T FA f得、精製せずに次の工程で用いる。
1 実施例−XLIV 50mlの無水DME’中に5.13 p (1(lミリモル)のBoc−Pr o−Phe −1(i s NH−NH2f含む溶液に水浴中で冷却しながら1 .17g(10ミリモル)のAm0NOを添加した。1時間後に、6.4651 ’(10ミリモルノのLeu−Leu−Val−Tyr−OMe−TF’A と 1.01jil(10ミリモル)のトリエチルアミンを含むDMLI’溶液ヲ1 5分かけて加えた。0−50で1時間、次いで室温で5時間経過してから、溶液 を分液ロートで250m1の水と500m1の酢酸エチルに分別した。有機層を 分離し、水(3X 5 o ml )、o、iN I(CI (2X 50m1 )、5%NaHCO3(z x s orrd!)及び食塩水(’2X25d) で順次洗浄し、無水Na28(J、で脱水した。溶液を蒸発して末端基全保護し た粗製へブタペグテド金得、これを酢酸エチル又はその他の適当な溶媒から再結 晶して精製した。これは中間体である。
50m1のメタノール中に10.19 (10ミリモル)のBoc−1:’ro −His−Leu−Leu −Va l −Ty r −OMe f含む溶液を 室温で5 mlの2N NaOHに加えた。2時間後、溶液を真空下蒸発乾固し 、残渣i 25 mlの水中に溶解した。10%クエン酸でこの浴iをpH4に 酸性化し、沈澱したベグチド全口過してから水で洗浄した。無水CaCl2て真 空下脱水してから、固形物全エタノールと水から再結晶して90%の収率でBo c−Pro−Phe −Hi s−Leu −Le u −Va I −Ty  r −OHf得り。コれn 甲l11CH2C12/TFA (1: l) 2 5 ml中に9.995+(10ミ リ モル) の 8oc−Pro−Phe −His −Leu−、Leu−’Va l −T y r−OHを含む溶液を 室温で1時間放置した。溶液全蒸発した後、残渣を5 % 141JAc 溶液 としてバイ万ゲルP−2(Biogel P−2) カラムを通し一ニンヒドリ ン反応金する分画を集めて凍結乾燥した。精製Pro−に’he−Hi s−L e u −Le u −Va l −T’y r (7)収率に9()係でhっ fc。
このペプチドはレニンと非常に強固に結合するので、レニン抑制剤として有効で ある。
塩化メチレン50ガ中に5gのN−Boc−β−1−ブチルアスパラギン酸全含 む溶液にシンクロへ干ジルカルボジイミド、ヒドロキシベンズトリアゾール及び シクロプチルフェニルアラニンメチルエステルヲソれぞれ1モル当量添加した。
室温で16時間経過後、混合物’2o過し、口液f 10 % NaHCO3, 10%1(CI及び食塩水で順次洗浄し、次いで無水Na2SO4で脱水した。
蒸発乾固したのちに、残渣全酢酸エチル等の適当な溶媒から結晶させた。収率は 70チであった。
N−Boc−β−t−)−y−ルアスバルチルンク口ペンチルフェニルアラニノ メチルエステル 50m1の塩化メチレン中に5gのへ−Boc−β−1−ブチルアルバラギン酸 を含む浴液にジシクロへキシルカルボジイミド、ヒドロキシベンズトリアゾール 、及びシクロペンチルフェニルアラニンメチルエステルをそれぞれ1モル当竜加 えた。室温で16時間経過後、混合物io過し、口液21o % NaHCO3 ,1o % H,CI及び食塩水で順次洗浄してから、無水へa2S O,で脱 水した。蒸発乾固後、残渣全酢酸エチル等の適当fxti媒から結晶化させた。
収率ば70%であった。
トリフルオロ酢酸と塩化メチレンのl:l@液(50ml )に5gのN−Bo c−β−1−ブー1− ルア /(/<ルチルシクロブチルフェニル−アラニン メチルエステル全旅加し、得られた溶液を室温で1時間放置してから蒸発乾固し た。得られた粗製ペプチドを1Oqb酢叡に溶解し、溶液をバイオゲルP−2( Biogel l’−z)のカラムに通し一ニンヒドリン反応を示す分画を集め て凍結乾燥した。精製ペプチド全アルコール水浴液又は他の畿つかの適当な溶媒 の混合物から結晶させて精製アスノく、Aチル/クロブチルフェニルアラニンメ チルエステルを得た。収率は定量的であった。これは最終生成物である。
Cのペプチドfllffiが非常に甘く、ソフトドリンク、あらゆる種類の食品 等を甘くするために使用することが出来る。
アスパルチルシクロペンチルフェニルアラEジメチルトリフルオロ酢酸と塩化メ チレンの1:1溶液(5゜ml )に5gのN −Boc−β−t−ブチルアス バルチルシクロシクチルフエニルアラニンメチルエステルヲ加え、得られた溶液 を室温で1時間放置してから蒸発乾固した。得られた粗製ベグチド全10チ酢酸 に溶解し、バイオゲルP −2(Biogel P−2)のカラムi通し、ニン ヒドリン反応性分画を集めて凍結乾燥した。アルコール水溶液又は他の適当な溶 媒の混合物から精製ペプチドを結晶化して精製アスパルチルシクロペンチルフェ ニルアラニンメチルエステル全得た。収率は定量的であった。これに最終生成物 である。
このペプチドは味が非常に甘く、ソフトドリンク、あらゆる種類の食品等を甘く するために使用することが出来る。
Z−シクロペンチルPh e−beu −OMeクロロホルム(10Tnl)中 にクロロ蟻酸インブチル(546Ing、4ミリモル)會含む浴成金0.5 C でクロロホルム(30m/)中にZ−りopペンチルPh e 0l−1(11 (4ミリモルノとN−メチルモルホリン(404rng、4ミリモル)を含む溶 液に加えた。20分間攪拌したのち、りooホルA (20ml )中に]、e uo〜Iei(C1(1,45g、8ミリモルンとヘーメチルモルホリン(0, 819,8ミリモル)を含むmWを10Cで65刀口した。0.5Cで2時間− さらに室温で一晩攪拌したのち、反応混合物’1H20,5%クエン酸、及び5 チNaHCO,で順次洗浄してからNa2SO4で脱水した。溶媒全真空下蒸発 し、残渣全酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して無色針状結晶として収率70チ で目的物をクロロホルム(10ml )中にクロロ蟻(11,イ:/ ブチル( 546■、4ミリモル)全含有する溶成金0.5 Cでクロロホルム(3onL l)中KZ−ンクロブチルPheOH(il (4ミリモル)とN−メチルモル ホリン(404■、4ミリモル)を含む溶液に加えた。20分間攪拌Li(1) ち、りOD 7f−ルム(2Ll ml、 )中にIJ e u U PJ e  HCl(1,457=8ミリモル)トヘーメナルモルホリン(0,819,8 ミリモル)を含む溶液61oCT710えた。05Cで2時間、さらに室温で一 晩攪拌したのち、反応混合物−q H2O,5%クエン酸及び5%l\: a  FfC−03で順次洗浄してからNa、SO,で脱水した0真空下溶媒を蒸発し 、残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して、無色針状結晶として収率70チ で目的物を得た。
トリフルオロ酢酸(TEA”AJ (20ml )中にZ −c pPh e  −Leu(JMe(3ミリモルノとチオアニソール(2m1.)を含む溶液をO Cで3時間、次いて゛室温で一晩攪拌した。
減圧下、’rFhを除去し、残渣會エーテル(30mt)ですりつぶし、沈澱し た結晶全吸引口過により集めてからエーテルで洗浄して、目的物を得′L(収率 90%)。
この化合物にアヘン剤特性を有するエンケファリンペプチドの合成に於いて中間 体として使用可能である。
THF(80m3)中にZ−Tyr−D−Ala−GlyOll(887〜、2 ミ リモル)とcbPbe−LeuTP八(2ミリモル)を含む溶液にOCでヘ ーメチルモルホリン(2021119,2ミ+)モル)、 H(JBt (27 0m9.2ミリモル)及びEDC(l−エチル−3(3−ジメチルアばノブロビ /L、 ) LカルボジイミドHcl) (384m9.2ミリモル)全順次加 えた。OCで3時間、次いで室温で一晩攪拌した後に、減圧下で溶媒を除去し2 、残渣を100m1のAc0Et で3回抽出した。AcOgt 抽出riを合 わせてから、5%NaHCO3,(1,2N HCI及び水で洗浄し、無水N  a 280.で脱水した。減圧下で溶媒を除去して、固形物全酢酸エチル−ヘキ サンから再結晶して、Z−Tyr−D−Ala−Gly−cbPhe−Leu− OMei無色粉禾トして得た(収率90%)。
この化合物は筋肉の収縮を阻止するエンケファリンペプチドの合成において中間 体として1更用可能である。
Z−Tyr−D−Al a −Gl y−cpPhe −Leu OMe(88 7■−2ミリモル) トcpPhe−LeuTFA (2ミリモル)を含む溶液 にoC″?l′N−メチルモルホリン(202〜、2ミリモル)、HOBt(2 70ノリ、2ミリモル)及びB D C(1−エチル−3(3−ジメチルアミノ プロピル)−力ルポジイミド・HCI)(384〜、2ミリモル)を順次加えた 。OCで3時間、次いで室温で一晩攪拌したのち、得られた溶tiを減圧下で溶 媒除去し、残渣全10(lt/のAc0Etで3回抽出し2゜Ac0E’を抽出 液を合わせて、5%N aHco3.0.2NMCI及び水で洗浄してから、無 水Na28−、O,で脱水した。
減圧下溶媒を除去し、固形物全酢酸エチル−ヘキサンから再結晶しテZ−Tyr −D−Al a−Gly−cpPhe−Leu −OMei無色粉末として得た (収率90%)。
この化合物は筋肉の収縮を阻止するエンケファリンペグチドの合成において中間 体として使用可能である。
Z−Ty r−D−Al a−Gly−cbPhe−Leu −0Hz−Tyr −D−Ala−Gly−cbPhe−Leu・OMe (3651%I。
0.5ミリモル)をメタノール(1m)に溶解し、溶液ヲ氷−水浴中で冷却し、 IN NaOH(1me、1ミリモル)kOcで加えた。OCで2時間攪拌した のち、溶液f tN HCIで中性化してから水で希釈した。沈澱した固形物を 吸引口過で集め、減圧下乾燥した。この固形−ヲクロロホルムーメタノール(1 9:1)及びクロロホルム−メタノール−酢酸(95:s:1)k溶離液として 用いてシリカゲルカラムクロマト夛ラフイーで精製しy。’ CHCl3/Me OH(19: l ) k用いて出発物質を除去したのち、Z−Tyr−D−A l a−Gly−cbPhe−Leu・OHf得た(収率90 % ) o・Z −Tyr−D−Ala−Gly−cbPhe−Leu−OMe (36s〜、0 .5ミリモル)をメタノール(l ml )に溶解し、溶液を氷−水浴中で冷却 してから、IN NaOH(h rui、1ミリモル)kOCで加えた。OCで 2時間攪拌したのち、得られた溶液f IN MCIで中性化し、水で希釈した 。沈澱した固形物を吸引口過で集めてから、減圧下で乾燥した。クロロホルム− メタノール(19:l)、及びクロロホルム−メタノール−酢酸(95:5=1 )を溶離液として用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィ’t’精製した。C HCl3/MeOH(19: l )で出発物質を除去しiのち、Z−Tyr− D−Ala−Gly−cbPhe−Leu−OHi得た(収率90%〕0 Tyr−D−Ala−Gly−cbPhe−LeuトリフA、オロ酢酸(TF’ A) (3ml)中にZ −Ty r −D−Al a −Gl y−cb、P he −Leu ”OH(1431Q 、0.2 ミ リモル)とチオアーチソ ール(o、amJ)r含むm成金OCで1時間、次いで室温で4時間攪拌した。
溶媒全滅圧下除去し、残渣をエーテルでjvつぶしてTL’Al42得た。この 塩を5%八へOHK 溶解してからアンバーライト CG400 (Amber lite CG400 ) (酢酸塩型)を大量に充填したカラム全通して流し 、久いてバイオゲルP−2(Biogel P−2)のカラム(1,9X 8. 9 cm、200−40 Clメツシュ)全通した(4mf/20分)。
目的物質を含む分画を集めてから凍結乾燥して目的物質を得た(収率75%)。
この化合物は安定なアヘン系ペプチドとしての用途を有し筋肉の収縮を阻止する 。
Tyr−D−A、1a−Gly−cpPhe−Leuトリフルオロ酢酸(TFA )(3mB)にZ−Tyr−D−Ala −Gly −cpPhe−Leu”O H(143In& 、0.2 ミ リ モル)とチオアニソール(0,3mi  ) 2含む溶液をOCで1時間、次いで室温で4時間攪拌した。減圧下心N’に 除去し、残渣全エーテルですりつぶしてTp″A頃を得た。この基音5チAC( JHK溶解し、アンバーライトCG400 (Amberlite CG4 o  o ) (酢V=型)全多量に充填したカラムを通して〃・ら、バイオゲル  P−2(Biogel F −2) のカラム(1,9×10m、200−40 0メツシユ)全通して流した(、img/zo分り。
目的物質を含む分両全来め*g乾燥して、目的物質を得た(収率75チノ。
この化合物に安定なアヘン系ペプチドとしての用途kWL、筋肉の収縮を阻止す る。
国際調査報告 ゛ In+++n計o°alAoplih+電”””’PCT/US8410127 8第1頁の続き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: (式中−R1t、s水素;カルボニル基もしくはその低級アルキルエステル;ア ルキル基; 芳香g 基; ハロゲン、酸素、窒素もしくに硫黄で置換されたア ルキル基;芳香族基で置換されたアルキル基;及びハロゲン、鍍索、窒素、硫黄 、又は芳香族もしくに脂肪族基によ!ll置候された芳香族基から成る群↓9選 択され−R2に水素;カルボニルもしくはその低級アルキルエステル;アルキル 基;芳香族基;ハロゲン、酸素−窒素もしくは硫黄で置換されたアルキル基:芳 香族基VcよV直換されたアルキル基;及びハロゲン、咳累、窒素、硫黄又は芳 香族もしくに脂肪族基により置換された芳香族基から成る群より選択されるがR 1とR2ニ共に水素、R1とR2がそれぞれC,H,とH又はHとC6H5、R 1とR2がそれぞれ4−HOC6H,とH又はHと4−HUC,H,さらにl( 1とR2がそれぞれ4(5)−イミダゾリルとH又はHと4(5)−イミダゾリ ルである場合全線く)を有する(2S)−E−。 (2R,)−E−、(zS)−Z−、(z)L)−Z−、(28)−、(2J− 。 (zR8)−B−、及び(zgs)−z−異性体から成る群より選択されたシク ロプロピルアミノ酸。 2、R1とR2がCH3であって前記化合物がシクロゾロピルバリンである特許 請求の範囲第1項記載の化合物。 3、R1が(CHs)2CHでl(,2がH1又t、x f%IがHでR2が( CH3)2CHであって、前記化合物がジクロプロピルロイシンである特許請求 の範囲第1項記載の化合物。 4、R1がCO□HでR2がHl又はR1がHでR2がCO,)(であって、前 記化合物がシクロプロピルアスパラギン酸である特許請求の範囲第1項記載の化 合物。 5、k<、”がCH2C02HでR2がHl又はR1がHでR2がCH2C02 Hであって、前記化合物がシクロプロピルグルタミン酸である特許請求の範囲第 1項記載の化合物。 6、R1がCH3S Ca12でR2がHl又はR1がHでR2がCH35C1 −12であって、前記化合物がシクロプロピルメチオニンである特許請求の範囲 第1項記載の化合物。 7、R1が3−インドリルでR2がR5又はR1がHでR2が3−インドリルで あって、前記化合物がシクロプロピルトリプトファンである特許請求の範囲第1 項記載の化合物。 8、 (28ノーE−、(2R1)−B−、(28)−Z−、(zkL、)−z −。 us)−、(2B)−、(2R8)−E−、及び(zR8)−Z−異性体から成 る群↓り選択されたシクロプロピルアミノ酸の合成力法にして、 Cal 弐R’R2CN2(式中 1(1u水素;アルキル基;芳香族基;ハロ ゲン、酸素、窒素もしくは硫黄で置換されたアルキル基:ハロゲン、酸素、窒素 、硫黄、芳香族基もしくは脂肪族基i/(−エフ置換されたアルキル基から成る 群ニジ選択され、几2に水素;アルキル基:芳香族基;ハロゲン、酸素、窒素も しくは硫黄によって置換されたアルキル基;芳香族基によって置換されたアルキ ル基;及び芳香族基又は脂肪族基から成る群ニジ選択される)を有するジアゾ化 合物全式:(式中 R,3にアルキル基、芳香族基、アルコキシ基及びアリーロ キシ基から成る群より選択され、+4はアルキル基及びアリール基から成る群よ り選択される)を有するデヒドロアラニン誘導体と反応させて第1反応生成物を つくジ; (1)] 上記第1反応生成物全分解して式:全有するシクロプロピルアミノ酸 誘導体(このシクロプロピルアミノ酸誘導体は立体異性体の混合物である)を生 成し; (C1前記立体異性体の混合物を物理的手段によって、一対の互変異性体から成 るE−及びZ−ジアステレオマーに分離し; (di 通常の分割方法にエフ前記一対の互変異性体全分離して立体特異性シク ロプロピルアミノ酸誘導体を生成し; (e) 前記第1反応生成物の保獲基全はずして、式:を有する立体特異性/ク ロプロピルアミノ酸を生成する工程から成ることを特徴とする合成り法。 9 前記立体特異性ゾクロゾロピル酸誘導体のC−末端基の保護基kflずして 、式: を有する立体特異性シクロプロピルアミノ酸を生成する特許請求の範囲第8項記 載の方法。 tO,N−末端保護基のJe、りはずしをC−末端保護基の取りはすしの前に実 施して前記立体特異性シクロプロピルアミノ酸を生成する特許請求の範囲第8項 記載の方法。 11 R’ カ(CH3)2CH−cR2カH1又fi R2力(CH3)2C HでltlがHであって、前記立体特異性シクロプロピルアミノ酸がシクロプロ ピルロイ7ンである特許請求の範囲第8項記載の方法。 12R1又t、x R2がカルボキシル、メルカプト及ヒフエノール性水酸基か ら成る群エフ選択さfl−た酸性基?含み、末端基保護され、R1がC02Hで 几2がHl又はR2がCQ2H′″CI″t1がHであって、前記シクロプロピ ルアミノ酸がシクロプロピルアスパラギン酸である特許請求の範囲第8項記載の 方法。 13、u’がC6I′(5で几2がH1又にR2がC,H,で几1がHであって 、前記シクロプロピルアミノ酸がシクロプロピルフェニルアラニンである特許請 求の範囲第8項記載の方法。 14R1又ハI(+2がカルボキシル、メルカプト、及びフェノール性水酸基か ら成る群ニジ選択された酸性基全含み、末端基保護され、几1が4−HOC,H 4でR2がH5又はit”が4−HOC6ト1.でR1が11であって一前記ン クロゾロピルアミノ酸がシクロプロピルチロシンである特許請求の範囲第8項記 載の方法。 15 几1が3−インドリルでp、2が11、又I′:il(,2が3−インド リルでI′LlがHであって、前記シクロプロピルアミノ酸がンクロクロビルト リグトファンである特許請求の範囲第8項記載の方法。 16、アミノ酸残基のD−又は1」−異性体から成る群エルキルアミノ酸残基で あるペプチド。 17 式、R’−R2(式中R1及びR2はアミノ酸残基であり、R’ カシク ロフーロビルアスパラギン酸でR2がそのフェニルアラニンメチルエステル又に 几1がシクロプロピルアスパラギン酸でH,2がシクロプロピルフェニルアラニ ンである)を有するペプチド、及びそのメチルエステル。 18、式、11− R2−R3−R4−R5−1(,6−1(,7(式中、各社 はアミノ酸残基であり、R1がプロリン、 142がフェニルアラニン、R3が ヒスチジン R4がシクロプロピルロイシンR5がロイシン、几6がバリン、及 び](,7がチロシン;R1がプロリン、R2がフェニルアラニン、几3がヒス チジン−R4がシクロプロピルロイシン+R5がロイシン+R6がバリン及びR 7がプロリン; R’がプロリン、I−+2がフェニルアラニン、Bsがヒスチ ジン、Iゼかシクロプロピルロイシン R5がロイシン R6がバリン及びR7 がチロシンs 又f”J R’ カフ 日リン、R2がフェニルアラニン−R3 カヒスチジン、R4がシクロプロピルロイシン、)t’カロイシン−R6がバリ ン及びfL7がチロシンである)を有するペプチド。 19 アミノ酸残基の1〕−又はL−異性体から成る群より選択された少くなく とも2個のアミノ酸残基金有し、そのうち少くなくとも1個のアミノ酸残基が立 体特異性アミノ酸残基であるペプチドの合成力法にして、(al 特許請求の範 囲第8項の工程(a)及び(bl k用いて前記シクロアルキルアミノ酸誘導体 全合成し;(bl 特許請求の範囲第8項の工程(弓及び(di k用いて前記 シクロアルキルアミノ酸全分離し;(C1前記シクロアルキルアミノ酸誘導体の 保護基をはスしテヘー末端保穫の立体特異性シクロアルキルアミノ酸全生成し; (di 前記N−末端保護の立体特異性ンクロプロビルアミノ酸−2C−末端保 護アミノ酸又はペグチドレで結合し;次いで tel 必要に応じて上記工程を繰り返して所望のペプチドを生成する工程から 成ることを%徴とする合成力法0 20 食用酸性物質、食用フレーバー、食用カラー向暑及び次式: %式% のジペプチド及びその異性体から成る甘味料材料とから成ることを特徴とするフ レーバーをけけた飲料組成21、食品としての品fjKヲ持った酸ヲ含む飲み物 用非毒性甘味料組成物にして、フェニルアラニン又はアラニンに結合したアスパ ラギン酸のジペプチドの実質的に非加水分解性のメチルエステルから成9、該ジ ペプチドがそのアミノ酸残基°成分の1つ又は両刀に粘合したシクロゾロビル基 によって立体的に制約されていることを特徴とする甘味料組成物。 22、ペプチドAsp−Phe・OCH3を甘味を呈する量と食用の水溶性担体 とからなる特許請求の範囲第25項に記載の食品として適した酸を含む飲み物用 非毒性甘味料組成物。 23 ペプチド−Asp −Phe −0CH3を甘味を呈する量と食用の水溶 性担体とから成る特許請求の範囲第25項に記載の食品として適した酸ヲ含む飲 み物用非毒性甘味料組成物。 24、ペプチド−Asp−Phe−OCH3i甘it[−呈−fる量と食用の水 溶性担体とから成る特許請求の範囲第25項に記載の食品として適した酸?含む 飲み物用非毒性甘味料組成物。 25、炭酸水、食品としての品質を持った酸、食用カラー、食用フレーバー及び 特許請求の範囲第21項の非毒性甘味料を甘味を呈する蓋含有すること全特徴と する炭酸飲料。 26 炭酸飲料を甘くする方法にして、炭酸飲料に特許請求の範囲第21項のジ ペプチド系甘味料組成?Iを甘味を呈するが無毒な重添加することを特徴とする 方法、。
JP50327484A 1983-08-16 1984-08-14 シクロプロパンアミノ酸類及びペプチド類の合成 Pending JPS60502101A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52380883A 1983-08-16 1983-08-16
US523808 1983-08-16
US636091 1984-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60502101A true JPS60502101A (ja) 1985-12-05

Family

ID=24086542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50327484A Pending JPS60502101A (ja) 1983-08-16 1984-08-14 シクロプロパンアミノ酸類及びペプチド類の合成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60502101A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480492A (en) * 1977-12-09 1979-06-27 Sadao Sakamura Production of coronamic acid
JPS58121260A (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 Sagami Chem Res Center 1−アジドシクロプロパンカルボン酸誘導体及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480492A (en) * 1977-12-09 1979-06-27 Sadao Sakamura Production of coronamic acid
JPS58121260A (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 Sagami Chem Res Center 1−アジドシクロプロパンカルボン酸誘導体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000406B1 (ko) 젬-디아미노알칸 유도체 감미료
US5414013A (en) Trifluoromethyl mercaptan and mercaptoacyl derivatives and method of using same
CN105143212B (zh) 三肽环氧酮蛋白酶抑制剂
JPS6193194A (ja) 高強度甘味剤として有用なα−L−アスパルチル−D−フエニルグリシンエステルおよびアミド
WO1997045402A1 (fr) Derives de phenylsulfonamide
IE51918B1 (en) Bicyclic compounds their production and use
EP0135429B1 (en) The synthesis of cyclopropane amino acids and peptides
AU2002334027B8 (en) Novel method for synthesis of (2S, 3AS, 7AS)-1-[(S)-alanyl]-octahydro-1H-indole-2-carboxylic acid derivatives and use for synthesis of perindopril
PL212354B1 (pl) Sposób otrzymywania perindoprilu o wysokiej czystosci, zwiazki posrednie przydatne w syntezie oraz sposób otrzymywania tych zwiazków posrednich
CN110818774A (zh) 一种40000倍二肽类高倍甜味剂的合成方法
JPS60502101A (ja) シクロプロパンアミノ酸類及びペプチド類の合成
CA1322075C (en) Flourine containing renin inhibitors
US4692512A (en) Alpha-L-aspartyl-D-phenylglycine esters and amides useful as high intensity sweeteners
JPS59130268A (ja) 新規な2−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン誘導体
JPS6230747A (ja) アルコキシアルキルアミンのl−アミノジカルボン酸アミド
CA1309806C (en) L-aminodicarboxylic acid esters
KR910009056B1 (ko) L-아스파르틸-3-(비시클로알킬)-l-알라닌 알킬 에스테르류
EP0168881B1 (en) Oxa-fenchyl esters and amides of alpha-l-aspartyl-d-phenylglycine
JPH0236162A (ja) N−(l−アスパルチル)アミノアルコール誘導体およびそれを含有する甘味料
JPS61291596A (ja) L−アスパルチル−D−アラニン−(+),β−フエンチルエステル
JPH0529348B2 (ja)
JP2002234898A (ja) 新規n−アルキルアスパルチルジペプチド誘導体及び甘味剤
FI80051B (fi) Substituerade dipeptider, foerfarande foer deras framstaellning och dessa innehaollande farmaceuticka komposition kompositioner och deras anvaending foer inhibering av enkelfalinase.
JPH03163094A (ja) 燐含有レニン阻害剤
JPWO2007091528A1 (ja) 新規ジオクタチン誘導体及びその製造方法