JPS60501234A - 垂直向流化学蒸着反応装置 - Google Patents

垂直向流化学蒸着反応装置

Info

Publication number
JPS60501234A
JPS60501234A JP58502621A JP50262183A JPS60501234A JP S60501234 A JPS60501234 A JP S60501234A JP 58502621 A JP58502621 A JP 58502621A JP 50262183 A JP50262183 A JP 50262183A JP S60501234 A JPS60501234 A JP S60501234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
reaction
substrate
pedestal
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58502621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231490B2 (ja
Inventor
パーソンス,ジエームズ・デイ
Original Assignee
ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− filed Critical ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ−
Publication of JPS60501234A publication Critical patent/JPS60501234A/ja
Publication of JPH0231490B2 publication Critical patent/JPH0231490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45582Expansion of gas before it reaches the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 垂直向流化学蒸着反応室 発明の背景 発明の技術分野 この発明は化学蒸着(CVD )反応システム、特に垂直反応ガス流を用い、一 様な物理的、電気的特性を有する半導体、絶縁体及び金属層を生成させる向流反 応室に関するものである。
従来技術 CVD反応システムは、半導体基板上に、半導体、絶縁体及び金属のホモエピタ キシャル、ヘテロエピタキシャル及び多結晶質の層(以後エピタキシャル及び絶 縁層という)を蒸着させるのに用いられる。層は、キャリヤガス、代表的には水 素によシ基板の近くに運ばれた混合反応ガスが熱分解して蒸着される。基板は、 反応混合ガスが熱分解を生ずるに必要な温度以上になっている。こうして、例え ばシリコン基板の上に、シランの熱分解によってシリコンのエピタキシャル層が 生成される。ガリウム砒素基板の上ニ、トリメチルガリウムと砒素の熱分解によ ってガリウム砒素のエピタキシャル層が生成される。絶縁層、例えば酸化物と窒 化物の混合物が、酸素及び窒素雰囲気の中で適当な反応混合ガスの熱分解によっ て生成される。エピタキシャル層のドーピングは、反応混合ガス中に、付加混合 反応ガスを含ませることによって行われる。付加混合物が分解して、各種のドー ピングスピーシがエピタキシャル層の表面に蒸着して、その中に入り込む。
CVD反応システムの設計に際し、強調すべき点は物理的に均一で高い電気的性 質をもりた層を生成させることである。この点は、特にエピタキシャル半導体層 の生成で必要である。何故なら、広い基板表面に均一な薄い層を生成させること が、続(LSI及びVLSI集積回路製造のために必要である。順次生成される 複数のエピタキシャル層で、特有のキャリヤ濃度及びドーノ母ント濃度プロフィ ルが均一であるエピタキシャル層を得ることが重要である。更にエピタキシャル 及び絶縁層の両者の生成で、所望の最適な電気的特性を得るために、汚染物質が 極めて少ないことが重要である。
CVD反応システムで、工2タキシャル層中の予期しないキャリヤ濃度及びドー ピング密度グロフィルの〜 変動並びにエピタキシャル及び絶縁層の両者へ汚染 物質が入ることの原因となる2つの関連する現象が知られている。第1の現象は 、通常オートドーピングと呼ばれている。この現象は、典型的には例えば不純物 の少ないシリコン又は高い比抵抗のガリウム砒素などの、準真正半導体エピタキ シャル層の生成過程でおこる。
特徴的には、生成し几エピタキシャル層が無視できない不純物濃度を有すること である。不純物はドーパントとして作用し、所望のエピタキシャル層の再現性の ある生成を妨げる。これら不純物は、反応fス中に存在する汚染物質及び反応シ ステム中に存在する構造物の露出面から生ずるものと考えられている。これら汚 染物質は、CvDにより生成されるエピタキシャル及び絶縁層の両者に、当然に 欠点及び予期し得ない電気的性質の変動を生じさせる。
第2の現象は、通常メモリ効果と呼ばれている。
この現象は主として、半導体エピタキシャル層の生成中におきる。オートドーピ ング現象と異なり、不純物がメモリ効果現象を起させることが知られ、よく認識 されている。メモリ効果不純物は、要するに、生成されたエピタキシャル層及び 半導体それ自身をドーグするために計画的に用いられるドーパントである。特に 、前のCVD生成中に用いられたドー/?ント搬送混合物の残シが、CVD反応 システム中で遅らされ又は1時的に止められ、そして続くエピタキシャル層の生 成中に表、面に達する。ドーノfント搬送混合物の遅れ又は1時的滞留は、反応 システム中の“デアトスペース”の存在によるものと思われる。ガス状のビー/ 4’ント混合物が弱くなり、基板に向う反応ガスの主流中に徐々に拡散する。
同様な遅れは、ガス状のドーパント混合物の一部が反応システムの内表面に凝結 した場合にも生ずる。
ドーパント搬送混合物が、その後蒸発して主反応ガス流に再び入る。
メモリ効実現象を起させる他の不純物は、エピタキシャル生成の間に、ドーi4 ントが反応室の内表面に不適当に堆積して、意図したエピタキシャル層の生成面 にいかないことにより生ずる。続く、エピタキシャル層の生成中に、加熱面上に 不適当に堆積したドー・母ントの一部が蒸発して、生成中のエピタキシャル層中 に入り込む。予期できない蒸発率によって、当然にキャリヤ濃度及びドーピング プロフィルが予期できない影響を受ける。
メモリ効実現象を起させる最後の不純物は、前に生成されたエピタキシャル層及 び基板である。何故なら、続くエピタキシ2Yル層の生成中に、基板が、既に存 在するエピタキシャル層と共に直接加熱されて、無視シ得ない量のドー・やント がこれらの層から拡散して、生成中のエピタキシャル層中に入り込む。
が、それぞれの場合の結果は同じである。ドーパントとして作用する不純物は、 部分的に補償、減少するが又は直接的、累積的に生成されるエピタキシャル層の キャリヤ濃度を増加させる。更に、下側のエピタキシャル層への接合部及び生成 中のエピタキシャル層中の、ドーパント濃度グロフィルは、生成中のエピタキシ ャル層表面に到達する不純ドーパントの量及び割合が予測できないので、これも 予測できない。従って、不連続の又は制御可能なホモ及びペテロ接合部並びに単 純で均一なドーゾドエビタキシャル層を正確に生成することが制限される。
厚さ及び組成の両者で、物理的な均一が得られないことが、CvDでのエピタキ シャル層生成における、他の良く知られた問題である。層厚の不均一は、生成エ ピタキシャル層の全面に、生成エピタキシャル層の各種の成分が均一に堆積しな いことによシ生ずる。同様に生成エピタキシャル層の組成の不均一は、所望の化 学量論的組成を得るための、エピタキシャル物質の各成分が適当な割合で堆積し ないことによって生ずる。
物理的な不均一性の問題を効果的[M決する各種の反応器の設計がなされている 。これらの設計は、主として反応室の全長さに渡って存在する反応ガスの分解に よる減少に起因する問題として扱っている(米国特許第4.279,947及び 第3.922.467 )、生成エピタキシャル表面の異なった面積の、反応ガ ス入口からの距離を変えること(米国特許第4,062,318及び第3,63 3,573 )、及びガスの分解を起させるに必要な温度勾配に起因して、加熱 基板に接する反応ガス中に生ずる対流(米国特許第3,916,822 )。
この最後の特許に開示されている装置は、逆向きに取付けられた半導体基板に接 して対流の生じないゾーンを作り出している。入口マニホルドから、拡散放射シ ールドに反応ガスを連続的に送給している。反応ガスは放射シールド全通り、ま た無対流ゾーンを通って、基板表面に極めて接近したところに拡散する。続く分 解、残りの蒸気状の反応生成物は、無対流ゾーン及び放射シールドを通って拡散 し、反応室から下向きに出る。この開示された装置による、通常の直径38mm (1,5インチ)の半導体ウェハの表面の厚さ変動は4チである旨報告されてい る。これは従来技術で得られた最小の厚さ変動であることは明らかであるが、し かしこれはCVDによるエピタキシャル層を用いてLSI及びVLSI集積回路 を製造する際に許容される厚さ変動のほぼ2倍である。この開示された装置によ るエピタキシャル層の成分変動については報告されていない。
従来技術で報告されている最良の成分変動は15cTL2の表面で±10%であ る。
発明の概要 この発明の目的は、望ましい再現性のある電気的性質を有するCVDによる物理 的に均一なエピタキシャル層を得ることである。
この発明の上記目的は次の構成により得られる。
化学蒸着(CVD )反応システムで、CVD反応室はガス入口及び出口を有す る垂直反応管で、ペデスタルがこの反応管の中に取付けられ、この被デスタルは 基板をその表面を下向きに露出させて保持する手段を備え、またガス混合物を上 記反応管に導入する手段を有し、ガス混合物は反応管に入口から導入され、つい で出口から排出され、ガス入口と出口は、基板に対し、それぞれ下側及び上側に 設けられている。ガス混合物は、基板の露出面に近接して向けられるときに、均 一なプラグ流を保つようになっている。
この発明の効果は、次のような物理的に均一なエピタキシャル層が生成できるよ うにしたことである。
即ち、少なくとも市販されているサイズの基板面積の表面で、厚さ変動(4%未 満)及び成分変動(10%他の効果は正確に分類され、再現性を有するドーパン トプロフィルを有するエピタキシャル層が生成できるようにしたこと、また続い てエピタキシャル層を生成する際不連続な又は正確に分類された接合部を得られ るようにしたことである。
更に他の効果はメモリ効実現象を生じさせるような無視できないオートドーピン グ又は遅れドーピングレベルのないエピタキシャル層を生成できるようしたこと である。
なお別の効果は別々の複数の基板上に、同時にエピタキシャル層の生成ができる ようにしたことである。
図面の簡単な説明 この発明の上記効果は以下に述べる詳細な説明を添付する図面と関連させて読む ことによシ明確に且つ容易に理解できるであろう。図面では同じ部分には同じ符 号を付しである。
第1図は、この発明の反応室の一実施例の縦断面図 第2図は、第1図に示す反応室の1部の詳細縦断面図 第3図は、この発明の反応れの実施例の−Sを切欠いた部分縦断面図 第4図は、第3図に示す反応室の一部の詳細縦断面図 第5図は多管反応室の縦断面図 第6図は、第5図に示す多管反応室の横断面図である。
発明の詳細な説明 第1図に通常のCVD反応システムに好適な、本発明による反応室10が示され ている。反応器IOは、ガラス製反応管12とガラス製反応管キャップI6で構 成されている。ガスケット18が反応管12とキャップ16との間に設けられ、 管とキャップ間の気密シールがなされるようになっている・ 反応管I2の長手部は、好ましくは断面円形の、円筒部を図み、それは反応管内 面34で画されている。
反応室のこの部の長さは少なくとも直径の2倍で、好ましくは3倍乃至10倍と なっている。反応管12は垂直に設けられ、キャップ16が反応室10の残りの 部の上に位置している。反応管12の最下部は、内面32により円筒煙突状をな し、反応管I2の下端部はガス人口22となっている。反応器10の煙突状部の テーパは反応管Z2の垂直中心線から50度以下とされ、好ましくは20度と3 0度との間である。
支持リップ36が、円筒状の反応管内面34から内向きに突設され、ペデスタル 40、サスセプタ46及び基板50のセラ)k支持する。ペデスタル40は円筒 のカップ状をなし、その壁の上端部は外向きに延出するフランジ42となってい る0ペデスタル40の下端部で壁は内向きに直角に延び、開[156を有するペ デスタルのベースを形成している。複数の孔44がペデスタル40の壁に対称に あけられて、孔44の上端部は、好ましくはフランジ42の下面と同じレベルに あるようになっている。ペデスタル40は、外向きフランジ42をリツf36の 上面に載せて、反応管I2中に設けられている。支持リップ36とフランジ42 との間にスペーサ38を設けてもよい。こうしてペデスタル40の円筒軸は・反 応管12の中心線と一致する。またペデスタル40の下端部は、反応管12の垂 直中心線に直交する面に保たれる。ペデスタル4oのペース部に設けられた開口 56も、反応管12の中心線に対し対称に設けられている。
最適には、ペデスタル40は、周期的に長時間大気圧及び減圧下で高温にさらさ れたときにも、汚染物質を反応室内に放出しない材料で構成すべきである。
または、材料は放出される汚染物質の種類が、生成されるエピタキシャル及び絶 縁層の特定の半導体に対し電気的に不活性のものでなければならない。ペデスタ ル40の材料は、またサスセプタ46を支持する充分な強度を有し且つ適当な形 に成型するための機械加工性のよいものでなければならない。かくして、ガリウ ム砒素及びその混合物並びに合金半導体材料に対しての、好ましいペデスタル4 0の材料は熱分解性窒化ホウ素(PBN )である。PBNは本質的に汚染物質 を含まず、更にボロン及び窒素はガリウム砒素に対し電気的に不活性である。従 って、 PBN製ペデスタルはm〜V族化合物のすべて及び他の複合半導体エピ タキシャル層の生成に用いられる。ペデスタル40の他の適当な材料は、シリコ ン及び酸化ケイ素の生成用としては酸化ケイ素を含むものであり、またテルル化 カドミウム化合物の生成用にはタングステン又は酸化モリブデンである。
ペデスタル400ペース部表面には、基板50を受け入れる開口56と同心の凹 部が形成されている。
こうして、基板50は反応管12の中心線に対し直角に、且つ同心に位置決めさ れる。サスセプタ46は、好ましくはグラファイトの円柱状ブロックで、シリコ ンカーバイトのシール膜で覆われて、基板50の上にのせられている。サスセプ タ46の接触面52には凹部が設けられ、基板50がペデスタル40とサスセプ タ46のインクロックとして作用している。これにより基板50が心合せされて 保持されるようになっている。
反応管12の外側には、入口I3及び出口15を有する水冷ジャケット14が設 けられ、反応管の内面32.34の温度制御ができるようになっている。またサ スセプタ46VC対応した位置に通常の高周波コイル70が設けられ、サスセプ タ46及び基板50f誘導加熱するようになっている。高周波コイル70及びサ スセプタ46の代りに、基板50の加熱用に通常の放射ヒータを用いてもよい。
サスセック46に対し、放射加熱ニレメン)kペデスタル40の空胴内で、基板 50に近接して設けることが望ましい。いずれの場合も、基板50の温度測定が できるように、熱電対(図示せず)をキャップ60の配線リード孔30全通して ペデスタル40の空胴内に挿入することが望ましい。孔30Xiil−通る配線 の数、性質に関係なく、孔30は気密にすることが望ましい。
運転方法、反応ガスの混合物が入口22を通り反応室20に矢印24で示される ように入る。導入ガス流は本来成る程度乱流である。こうして各種の成分は混合 ガス中に均等に分散される。煙突状の内面32Vこより定められている反応管1 2に入ると、この発明により、ガス伝播は順次プラグ流に移行する。ここでプラ グ流とは、圧縮性ガスがガス相の原子及び分子間の平均衝突距離がガス流の最小 断面直径より小さいような@度であるときに生ずる層流として定義される。望ま しい結果は、ガス流中のガス相の原子及び分子の短期間の速度ベクトルが均一に なることである。反応ガスをプラグ流に移行させるために、内面32の反応器中 心線からの角度は当然充分小さくしなければならない。このために内面32のよ うな円錐面を用いる場合の最大角度は50°である。
この発明のプラグ流の応用について、反応器10の詳細断面である第2図を参照 して説明する。反応管I2中を垂直に上昇する反応ガスのプラグ流が、矢印62 で示されている。ガスはほぼ均一な速度ベクトルを有しているので、プラグ流ガ スの一様の前面80がプラグ流の均一の運動を示している。前面80の一様でな い部分82が、境界層の存在によって、内面34に極めて接近した所で生ずる。
例えば反応ガス混合物のような、粘性流体では固有の剪断応力によって、ガス流 の速度ベクトルは内面34の近くで減少して、境界層を生じさせる。従って、境 界層中の境界領域82は一様でなくなり、成る程度乱流となる。しかし、この一 様でない部分は、以下に説明するように、重要ではない。
この発明では、異なったガス相成分を有するガス混合物が、ガス相成分を特別に 混合することなく、反応器10に導入される。続いて導入されるガス混合物との 間で、前面80で示すガス混合物の境界領域が効果的に形成される。理想的には 、2つのガス混合物の混合ハ、ランダムな拡散によってのみなされる。両ガス混 合物中のガスの一様な速度ベクトルは、乱流混合を生じさせない。無視できない 混合は、反応管の内面34上の境界層によってのみ生ずる。しかしこの混合はわ ずかであり、この発明の他の実施例についで以下で述べるように、無視できるも のに減少する。
再び第1図を参照して、矢印62で示される反応ガスのプラグ流は、基板50の 露出面に直交して同けられる。基板50は、サスセプタ46と熱的に接触し、サ スセプタ46が高周波コイル70によって誘導加熱されることにより、加熱され る。こうして基板50は反F′l〃ス混合物を熱分解する温度以上に保たれる。
反応ガス混合物が基板50に近づくと、各種成分が熱分4 解して、所望のフラクションがまず基板5oの生長面に蒸着される。反応ガス混 合物のプラグ流及びその中の各種成分の一様な分布とによって、反応ガス混合物 の一様な分圧が生じ、基板50の全成長面の下で熱分解がおこる。こうして、厚 さ及び成分の両者で、一様な蒸着生成面が得られる。反応ガス混合物の残りのフ ラクションで揮発性のものは、基板5oの近くで矢印64で示すように半径方向 に出る。これらのフラクションは、代表的には水素及び単純な炭化水素であり、 これらが反応ガスのプラグ流を横切っても大した影響を及ぼさない。何故ならば これらの分子量は極めて小さく、基板の露出生成面の中心から、温度勾配によっ て一様にでて行くからである。これらの加熱フラクションは、反応ガス混合物中 の未反応部及びキャリヤガス°と共に、ペデスタル40と反応管内壁34との間 を矢印66で示すように上昇しペデスタルの孔44を通り、キャップI6により 画されている反応器Iθの上方室に入る。ここから、ガスは出口26を通9矢印 28で示すように排出される。反応ガス混合物の未反応部には、それがペデスタ ルペースを通るときに、境界層中にある部が含まれる。かくて、プラグ流の最も 乱流となっている部が、蒸着層の均一な生成に対し、有意な影響を及ばずことは ない。
ここで、反応管Z2の円筒部の長さは、反応室1゜に入る乱流状態で入る反応ガ スから、基板52において反応ガスのプラグ流を生成させるために、充分な長さ を有するものでなければならないことに注意する必要がある。円筒部の長さが短 く、基板52全反応管12の煙突状部に近く配置したときは、反応ガスがプラグ 流に移行することが妨げられる。従って、反応管12の円筒部の好ましい最小長 さは、反応管Z2の円筒部の内径の約2倍である。
この発明の反応室10の設計により、オートドーピング及び遅れドーピングを効 果的に除外する。反応管12内面のスムースな輪郭及びペデスタル40の支持フ ランジ42の直下に対称にガス出口孔44全配設したことにより、ドーパントの 遅れの原因となるデッPス滅−スができないようにした。才だ反νL、クー、1 2の内面から蒸発するドー・ヤントけ境界層中に残り、基板の生長面に達するこ とはない。ペデスタル40の壁カら蒸発するドー・やントは、基板の近くから上 方に逃げる。かくて遅れドーパントの原因となるものは、実質的にすべて除かれ る。
オートドーピングを生じさせる各種の汚染物質源も同様に排除される。反応管の 内面32.34から蒸発する汚染物質は、境界層によって、基板50に達するこ とが妨げられる。ペデスタル40の空胴内のグラフプイトサスセゾク46及び基 板50の裏面の炭化硅素被覆からの汚染物質は、基板50がペデスタル4゜に密 に係合されているので、基板の生長面に達することはない。更に、他の汚染物質 も生長面に達することなく孔44を通り出口26から排出されるガスと共に上方 に追い出される。ペデスタル4o自体に起因する汚染物質については、ペデスタ ルの材質を選択することによって、生長面の汚染を防止する。かくして、この発 明の反応室10内で生成される層は、オートドーパントから無縁になる。
前述の生長面に近接する反応ガスのプラグ流と組合されて、極めて均一な成分を 有する生長面が生成される。異物ドーパント及び好ましくない汚染物質を排除す ることにより、生成面の成分は、反応ガス混合物中の各種成分量によって正確に 割病1される。こうして正確に仕分けされた生成層及び不連続な生成層が、反応 室IOへ導入される反応ガス混合物の成分を変えることにより得られる。
この発明の他の実施例に適用される反応室ZOの断面詳細が第3図に示されてい る。第1図に示した反応室10と同様にペデスタル40、基板50及びサスセプ タ46のセットが、反応管90から内向きに突出するりツブ36に支持されてい る。必要によシペテスタル40のフランジ42と支持リップ36との間にスペー サ38を設ける。反応管90は、前述の実施例の反応管I2と異なり、ペデスタ ル40の底部の下で、オリフィス92を形成するように絞られている。オリフィ ス92の目的は、流体力学で縮流(Vena 0ontracta)として知ら れている現象を、基板50の露出面の直前でプラグ流中に起させることである。
この現象は周知である。“計器と制御システム” (Instruments  andControl Systems ) 1977年9月号のデー、ビー。
的ガイド(A Practical Guide to Gas Flow C ontrol)を参照。
この発明における縮流の適用状態が、第4図に示す詳細断面図に例示されている 。この発明の第1実施例と同様に、矢印62及び前面80で示される反応ガ′ス の典型的なプラグ流が反応管90中全垂直に上昇している。オリフィス90に達 すると、オリフィス92を通るガス流の中央部は、矢印96で示すようにガス流 の周縁部より速くなり、前面80は一様に曲げられる。オリフィス92を通ると 、ガス流は反応管9θの内表面から離れる。一様でない前面98がオリフィス9 2を越えると、その形は連続的に変化し、ガス流が反応管90の内面に再び接し て、終には典型的なプラグ流となる。しかしオリフィス92通過後、再び反応管 90の内面に接するまでの間、はぼ一様な前面102が存在する。この点が縮流 である。縮流前面102が8 反応管90の内面に接しないので、前面102のわずかな境界層部104は、管 90の内面から離れた境界層の存在によって変形される。
再び、第3図全参照して、オリフィス92は、基板5θの生長面に対し、内面か ら離れた縮流前面102が基板50の生長面に位置するように、設けることが望 ましい。これにより反応ガス混合物の分圧を、基板50の露出面、特にその周縁 において均一にする面で顕著な改善がなされる。これに伴い、CVDによる生成 層の厚さ及び成分の均一化が計られる。縮流を生成面に位置させるために、ペデ スタル40の7ランノ部42と支持リッfseとの間に挿入されるスペーサ38 の厚さを変えて、オリフィス92から基板50の生成面との間隔を調整する。オ リフィス92と基板50の成長面との間隔は、反応室10の個別の構造により異 なる。しかし、この発明による構造の反応室では、厚さの異なるスペーサ38を 利用して簡単な実験をすることによりて、均一な生成面が得られる適当な間隔を 容易に決めることができる。この実施例の他の構造は、前述の第1実施例と同じ である。
更に他の実施例を第5図に示す。反応室110VCは、複数の垂直な反応管11 2が並行して設けられている。これら反応管は、第1図に示す反応室IOと同じ である。反応室112は、冷却水の入口113、出口115を備えた共通の水冷 ジャケットZ14内に設けられている。共通の反応ガスが入口から矢印124で 示す如く導入され、各ガスライン122f通って同じ割合で各反応管112に送 給される。反応室110は1つの反応室IOとは異なり、反応管112は共通の キャップ116f、有している。このキャップはIスタット118を介して水冷 ジャケットZ14の周縁をシールしている。各反応管112からのキャリヤガス 、分解反応生成物及び残カの非分解混合物は、反応ガス出0I26を通シ反応室 zroから排出される。熱電対や放射ヒータをにデスタル140の空胴内で基板 50の直上に配設するための、リード線用孔130 、130’がキャップ11 6にあけられている。この例では放射ヒータの方が高周波加熱サスセプタより好 ましい。何故なら複数のサスセプタを1つの高周波コイルにより均一に誘導加熱 することは極めて困難である。放射ヒータ及び熱電対は通常の設計のものであり 、第5図には示してない。第6図に反応室110の上部の横断面が示されている 。反応室110の運転の最適化及び各半導体基板50に同時に均一に生成層を形 成させるために、反応管112は相互に対称に配列しである。
実施例 この発明に従い第1図に示す反応室を作った。反応室の全長は63.5cIrL で円筒部の内径は88關である。
反応管の煙突状部の角度は反応室の中心線に対し約25°である。PBNペデス タルは外径72朋、全高84朋で、反応管の頂部から75朋下に設けられたりツ ノに支持されている。高周波コイルが直径627nm、全高62朋のグラファイ トサスセプタに対応して設けられている。
上記反応室を用い、直径50闘の半導体ウェハの表面に、面積12.5(XrL 2に渡って厚さ34μmの再現性あるエピタキシャル層がMOCVDによって生 成された。生成溝の厚さの均一性は少なくとも±1%以内であり且つドーノ9ン ト濃度の均一性は少なくとも±2%以内であった。また上記反応室を用い、P型 GaAsの厚さ8.5μmのエピタキシャル層が、キャリヤ濃度が−t x 1 o 11cm−3と低く、且つ抵抗が40 k ohrH−CTLと高いものが 、MOCVDによって生成された。これらの層の常温におけるホール移動度は4 50 m2/volt4と高かった。
かくて、垂直向流化学蒸着反応室は、厚さ及び成分の両者で物理的に均一で、高 い電気的性質を有する層を、半導体基板の露出面に蒸着させることができること が明らかになった。上述の実施例を考慮して、この発明の多くの変形が可能であ る。これらの変形には、反応管中で反応ガスにプラグ流を生じさせること、反応 室全大気圧以下で運転すること及び反応室壁の温度を運転温度に保つための冷却 装置等の装置の改変が含まれる。従って、添付する請求の範囲内でこの発明は上 述で特定した以外の方法で実施することができる・国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 反応室(Iθ)、フラクションとしての蒸着成分を有する反応混合ガス源 (24)、この反応混合ガスを上記反応室に導入する手段及び上記蒸着成分を受 けるに適した主表面を有する基板(50)とからなる化学蒸着(CVD ) 反 応システムにおいて、上記反応室(10)が、 リ ペデスタル(4’) ; b) 上記基板の主表面を露出させて下向きに上記ペデスタル(46,s4.s t;)に取付ける手段:C) 上記基板(50)を、上記混合物がその露出面に 極めて接近したときに、分解を起すのに充分な温度に加熱する手段(46,7θ ); d) 上記反応室(10)に導入された混合物が、上記基板(50)の露出面に 接近するように対向され、これにより」二記分解成分が基板(50)の露出面に 向けられるように上記混合物に垂直上向きプラグ流を生じさせる手段(32,3 4): e) 上記基板(50)の上方に設けられた反応混合ガスの残り及び分解反応生 成物の残りを排出する手段(44); とから構成されていることを特徴とする。 2、a) ペデスタルは開口C30)’を有する下向きペース部を有している b) 取付手段は、上記ペデスタル(40)のペース部に基板(50)を受け止 める四部C54) k含み、基板が上記開口上に支持されると共にペデスタルの ペース部にシールされ、主表面が開口を介して露出されている請求の範囲第1  項に記載の反応室。 3、プラグ流生成手段は、上部及び下部管部を有する反応管を含み、上記上部管 部の内面(34)は円筒部を画し、上部管部の円筒軸は垂直で、下部管部の内面 (32)は煙突状をなし上部管部に続いて設けられ二上記導入手段は混合物を上 記下部管部の煙突状部の頂点から導入し、これにより混合物は下部管部を垂直に 上昇する間にプラグ流に移行し、上部管部を垂直に上昇するときにプラグ流を保 つようになっている請求の範囲第1 項又は第2 項に記載の反応室。 4、上部管部の円筒部長さは、上部管部の内径の2倍以上になっている請求の範 囲第 3 項に記載の反応室。 5、上部管部の円筒部長さは、その横断直径の3倍乃至10倍となっている請求 の範囲第9 項に記載の反応室。 6、下部管部の内面(32)は、反応室の垂直中心線から計って50度以下の角 度でテーパしている請求の範囲第3 項に記載の反応室。 7、排出手段は、ペデスタル上部の外向きフランジC42)k含み、これが上部 管部の下側部を上側部からシールし、且つペデスタル上部には上部管部の上側部 と下側部を連通する複数の孔(44)f有している請求の範囲第3 項に記載の 反応室。
JP58502621A 1983-04-29 1983-07-22 垂直向流化学蒸着反応装置 Granted JPS60501234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48991983A 1983-04-29 1983-04-29
US489919 1990-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60501234A true JPS60501234A (ja) 1985-08-01
JPH0231490B2 JPH0231490B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=23945829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502621A Granted JPS60501234A (ja) 1983-04-29 1983-07-22 垂直向流化学蒸着反応装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0142495B1 (ja)
JP (1) JPS60501234A (ja)
KR (1) KR900001658B1 (ja)
CA (1) CA1209330A (ja)
DE (1) DE3367627D1 (ja)
IL (1) IL71376A (ja)
IT (1) IT1214395B (ja)
NO (1) NO844985L (ja)
WO (1) WO1984004334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026389A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Ricoh Res Inst Of Gen Electron 半導体薄膜気相成長装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539981C1 (de) * 1985-11-11 1987-06-11 Telog Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Halbleitermaterialien
JP3507072B2 (ja) * 1991-07-16 2004-03-15 セイコーエプソン株式会社 化学気相推積装置及び半導体膜形成方法と薄膜半導体装置の製造方法
US6066204A (en) * 1997-01-08 2000-05-23 Bandwidth Semiconductor, Llc High pressure MOCVD reactor system
US7344584B2 (en) * 2004-09-03 2008-03-18 Inco Limited Process for producing metal powders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673694A (en) * 1979-11-14 1981-06-18 Fujitsu Ltd Vertical type vapor phase growing method and apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1398758A (fr) * 1963-11-13 1965-05-14 Texas Instruments Inc Procédé et appareil de croissance épitaxiale pour la fabrication de semi-conducteurs
FR1462335A (fr) * 1965-10-16 1966-04-15 Philips Nv Procédé d'application de couches d'oxyde d'étain sur des dispositifs supports
US3607378A (en) * 1969-10-27 1971-09-21 Texas Instruments Inc Technique for depositing silicon dioxide from silane and oxygen
DE2846160A1 (de) * 1978-10-24 1980-05-08 Kernforschungsanlage Juelich Wirbelschichtreaktor mit offenem reaktionsgaszutritt und verfahren zur laminar-durchflussteigerung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673694A (en) * 1979-11-14 1981-06-18 Fujitsu Ltd Vertical type vapor phase growing method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026389A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Ricoh Res Inst Of Gen Electron 半導体薄膜気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR840009176A (ko) 1984-12-24
KR900001658B1 (ko) 1990-03-17
CA1209330A (en) 1986-08-12
EP0142495B1 (en) 1986-11-12
DE3367627D1 (en) 1987-01-02
IT8448099A0 (it) 1984-04-27
NO844985L (no) 1984-12-12
IL71376A (en) 1987-12-20
EP0142495A1 (en) 1985-05-29
IT1214395B (it) 1990-01-18
JPH0231490B2 (ja) 1990-07-13
WO1984004334A1 (en) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732110A (en) Inverted positive vertical flow chemical vapor deposition reactor chamber
US5027746A (en) Epitaxial reactor having a wall which is protected from deposits
US6039812A (en) Device for epitaxially growing objects and method for such a growth
US5387557A (en) Method for manufacturing semiconductor devices using heat-treatment vertical reactor with temperature zones
US5851589A (en) Method for thermal chemical vapor deposition
US4992303A (en) Chemical vapor deposition of cadmium mercury telluride
US20080092812A1 (en) Methods and Apparatuses for Depositing Uniform Layers
EP0167703A2 (en) A method of homogeneous chemical vapour deposition
US8491720B2 (en) HVPE precursor source hardware
JPS6077431A (ja) カドミウム水銀テルル化物の製法
EP0200766A1 (en) PROCESS FOR GROWING CRYSTALLINE LAYERS BY VAPOR PHASE EPITAXY.
US6475563B2 (en) Method for forming a thin film using a gas
US20190003053A1 (en) Chemical vapor phase growth apparatus
JPS60501234A (ja) 垂直向流化学蒸着反応装置
US6486076B1 (en) Thin film deposition apparatus
US3304908A (en) Epitaxial reactor including mask-work support
US5013690A (en) Method for deposition of silicon films from azidosilane sources
EP0931186B1 (en) A device for epitaxially growing objects and method for such a growth
JP2733535B2 (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JPS6122621A (ja) 気相成長方法
JPS60234315A (ja) 半導体デバイスの製造方法および製造装置
JPS63503379A (ja) テルルを含む物質の蒸着方法
KR940010412B1 (ko) 박막형성방법
JP2002141290A (ja) 半導体製造装置
Gokce Kinetics of the tungsten hexafluoride-silane reaction for the chemical vapor deposition of tungsten