JPS6050109A - 溶鋼脱燐剤の製造方法 - Google Patents

溶鋼脱燐剤の製造方法

Info

Publication number
JPS6050109A
JPS6050109A JP15642583A JP15642583A JPS6050109A JP S6050109 A JPS6050109 A JP S6050109A JP 15642583 A JP15642583 A JP 15642583A JP 15642583 A JP15642583 A JP 15642583A JP S6050109 A JPS6050109 A JP S6050109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
molten steel
molten
dephosphorizing agent
hot metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15642583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yoshida
修司 吉田
Yujo Marukawa
雄浄 丸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP15642583A priority Critical patent/JPS6050109A/ja
Publication of JPS6050109A publication Critical patent/JPS6050109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising
    • C21C7/0645Agents used for dephosphorising or desulfurising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶鋼脱燐剤の製造方法、特に珪酸ソーダから
成る溶鋼脱燐剤の安価な製造方法に関する。
近年、鉄鋼材料に対する特性要求が1肢しくなるなかで
、ta鋼技術面でも鋼中不純物の低下、すなわち低硫化
、低燐化等が要求されるようになってきた。
これらの要求に対してはすでに多くの提案がなされてお
り、特に低燐化の技術に関しζは、例えば特開昭56−
146810号および特開昭5G−146811号に開
示されているように、珪酸ソーダ(Ni 2 (1・n
5i02 )が溶鋼脱燐剤として効果のあることは従来
技術にあっても既に知られている。
しかし、この珪酸ソーダは高価なものであり、鉄鋼材料
の生産コストを引き下げる」二からも、その安価な製造
方法が望まれている。珪酸ソーダの従来の一般的な製造
方法としζは、下記の方法がある。
(1)乾式法: 珪砂とソーダ灰とをわ)砕混合し、溶融炉に入れて重油
または電力により加熱し、完全に溶融して透明になった
ときに取り出し°ζ冷却同化する。これをカレントと称
し、これを粗砕してオーI・クレープに入れ、加熱蒸気
で熔解する。熔解が終われば溶液を静置して不熔解物を
沈降さ・l゛、」二澄液を1」過し、し1液を真空蒸発
により濃縮する。
(2)湿式法: 力性ソーダ溶液と反応性のよい珪酸質原料とをオートク
レーブに入れ、加圧蒸気を吹き込んで反応させ、口過し
て不溶解物を除去し、煮詰め釜に入れて濃縮する。
この説明からも明らかなように、これらの方法は出発原
料自体が高価であるばかりでなく、がなり多くの工程を
要し、そのために得られる珪酸ソーダも高価となってし
まい、とうてい]ニ業的に製鋼プロセスの中で脱燐用に
使用することはできない。
本発明者らは、溶鋼脱燐剤としての珪酸ソーダば高純度
である必要はなく、鋼の晶脣に悪影響を及ばず不純物(
例、イオウ)さえなりれば、多少の成分のバラツキ、あ
るいはその他不純物の混入は問題がないことに着目し、
その安価な製造方法をめて研究・開発をつづけたところ
、鉄鋼製造プロセス中における脱珪処理後の溶銑より分
離した溶融滓を、珪酸分の供給源および反応用熱源とし
て利用することによって、工業的純度の珪酸ソーダが安
価に製造できることを知見して、本発明を完成した。
ここに、本発明は、溶銑脱珪処理後に溶銑より分離した
珪素分を含む溶融滓に酸素含有す1−リウム化合物を添
加し、生成した珪酸ソーダを含む滓を冷却・粉砕後、少
なくとも鉄分を分離除去する精製を行うことを特徴とす
る珪酸ソーダから成る溶鋼脱燐剤の製造方法である。
本発明における溶銑脱珪処理とは、溶銑脱燐等の処理に
先立って、まず余分な溶銑中の珪素分を除去する工程で
あり、近年高品質鋼の製造時に多く行なわれているもの
である。従来より実用化されている一般的な脱珪方法と
しては、 (1)高炉樋法: 高炉より出銑した溶銑に、1口1灯i樋中で脱珪剤を添
加し、トピードに流下させつつ混合する方法、および (2)インジェクション法; トビード(あるいは注銑鍋等)内の溶銑中に、不活性ガ
スを用いて脱珪剤を吹き込む方法がある。
脱珪剤としては種々の酸化物が使用出来るが、従来より
主に酸化鉄分を多く含む焼結わ)(焼結鉱わ))が用い
られており、本発明においても、これを用いることがで
きる。この時の脱珪剤の添加量は、溶銑中の遊離珪素分
が0.15%以上、好ましくは0.20%以上となる量
に抑える。この理由は、溶銑中の遊離珪素分が0,20
%未満、特に0.15%未満に下がると、脱珪反応に変
わって溶銑からの脱燐反応が進行し、得られた脱珪処理
後の溶滓が燐を含むようになり、溶鋼脱燐剤としての価
値がなくなるからである。
前記焼結鉱粉のような酸化鉄系の脱珪剤を使って酸素雰
囲気下で脱珪処理を行う場合は、脱珪と同時に脱硫が起
こることはなく、したがって脱珪処理後の脱珪滓がイオ
ウにより汚染されることはない。しまbIa かし、脱珪剤としてCab、CaC2←+4Na 2 
に03等を使用する場合には、脱珪と同時に溶銑の脱硫
も起こる可能性がある。そのような場合には、脱珪処理
に先立って溶銑を脱硫しておく必要がある。この時の溶
銑の脱硫は、当業界で周知の適宜方法によって実施しう
る。脱硫により溶銑中のイオウ分を0.010%以下に
まで低下させるのが好ましい。
溶銑脱珪により生成した溶融滓は溶銑上に浮上しており
、次工程処理前にこれを分離する。この時の分離方法は
、すでに当業界においC知られている適宜方法によって
実施すればよ(、例えばスラグ・ドラッガーにより排滓
する方法でよい。
従来、溶銑脱珪処理後に溶銑より分l1S11. した
溶融滓は、冷却後に粉砕し、廃棄物として投棄されてい
たが、本発明に係る方法では、この溶融滓中の珪素分(
Si02として存在)およびその高温度を利用して、酸
素含有ナトリウム化合物の添加により珪素分をNaと化
合させて、脱燐用の珪酸ソーダを製造するのである。
この時添加するナトリウム化合物の例としては、Na 
2 Co 3、Na1lCO3、NaN03およびNa
0II等或いはこれらの混合物(例えば、トロナ灰、マ
ガジ灰等)が挙げられるが、その他の酸素含YFすI・
リウム化合物またはその混合物も脱燐剤として不適当な
物質を生しない限り使用できる。なお、NaC1、Na
Fなどの酸素を含有しないす1〜リウム化合物も、酸化
鉄のような適当な酸素供給源を共存さゼれば使用可能で
ある。
ナトリウム化合物は、強力な脱燐剤であるメタケイ酸ソ
ーダ(Na20 H5i02)を生ずるように、Na2
O/ 5i02のモル比が約1となる割合で添加するの
が好ましい。
ナトリウム分の添加は、適宜方法で実施でき、たとえば
すトリウム化合物を上部より投入後、機械的攪拌を行う
方法でよい。ただし、本発明においては、この時温度低
下と共にン容融滓の流動性が低下し、混合が困難となる
ため、できるだ&J溶融滓が高温のうちにナトリウム化
合物を添加し、混合攪112を行う必要がある。さらに
、必要に応じて外部加熱により溶融滓の流動性を高める
と、反応が良好に進行する。
次いで、このようにし“C得られノこ珪酸ソーダを回収
して、冷却・破砕する。破砕手段は特定の方法には制限
されないが、例えば、キャタピラ−造粒法、回転式造粒
法、あるいは破砕造粒法等により破砕・造粒を行っても
よい。
このようにして得られた珪酸ソーダ粒の精製は、少なく
とも燐を含有する粒状Feを除去することによって行う
。さらに粒度は溶鋼脱す1刑として利用するのに適した
大きさとする。Fe粒の分団]は磁石を使って行うのが
好都合である。
次ぎに、実施例によってさらに本発明を説明する。
夫止判− 添付図面に示す装置を利用して溶銑の脱珪処理ならびに
生成スラグの分離と溶鋼脱燐剤の製造を行った。
(1)注銑鍋l中の脱硫後の溶銑2(230+−ン)に
、脱珪剤として酸化鉄を主成分とする焼111i!i鉱
15)を溶銑1トン当たり8kg吹き込み、脱珪処理を
行った。吹込みには不活性ガスとしてN2ガスを使用し
た。第1表に使用した溶銑の脱珪処理前後における成分
組成を、また第2表には脱珪処理により生成した溶融ス
ラグ3の組成をそれぞれ示す。
(2)脱珪処理により生成したスラグ1100kgを、
スラグ・ドラッガー4により排滓しC、スクリュ一式混
錬ta5に導入した。これと同時に、全体として6で示
すソーダ灰(Na 2 Co 3 )添加装置からソー
ダ灰1500kg (Na 20 / Si02モル比
−1,,01)をスクリュ一式混錬機5に添加した。ソ
ーダ灰添加装′Fc6は、ソーダ灰7を収容したフィー
ダ8、U−タリーフィード機構9、切出しスフリプ4−
10、予熱バーナ11およびスクリュー駆動用モータ1
2からなり、スクリュ一部出側での温度は480℃であ
った。なお、13は混錬ta5のスクリュー駆動用モー
タである。
混練機5においてスラグとソーダ灰とを混合攪拌して徐
々に冷却凝固さ−Uると、粒状の滓が生成した。
これを滓鍋14に集めた。
(3)こうして得られた滓1v目4中の粒状滓を、タラ
ソシャー(図示せず)により粉砕し、磁力により鉄分を
回収分離して、珪酸ソーダからなる溶鋼脱燐剤を得た。
第3表に得られた溶鋼脱燐剤の組成を示ず。
(4)第3表に示す組成からも、本実施例で得られた生
成物が溶鋼脱燐剤として有効であることがわかるが、さ
らに脱燐剤としての効果を確認するために、得られた脱
燐剤を用いて?′f;鋼脱燐全脱燐た。第4表は、溶鋼
1トン当たり1.5kgの脱燐剤を使用した時の、溶鋼
の脱燐前後の成分組成を示したものである。
以上の説明から明らかなように本発明の溶鋼脱燐剤の製
造方法は、鉄鋼製造プロセス中における溶銑脱珪処理に
より副産する溶融滓を珪酸分の供給源として利用するこ
とにより、工業的純度の珪酸ソーダから成る溶鋼脱燐剤
を安価に製造できるものであり、経済的かつ効率のよい
脱燐剤の製法としての実用性は著しく高いものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面ば、実施例で使用した装置を示す略式図である
。 1:注銑鍋、 2:溶銑、 3ニスラグ、 4;スラグ・ドラツガ−5ニスクリユ一
式混錬機 6:ソーダ灰添加装′FL 7;ソーダ灰8:フィーダ
、 10:切出しスクリュー、14:滓鍋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶銑脱珪処理後に溶銑より分離した珪素分を含む溶融滓
    に酸素含有ナトリウム化合物を添加し、生成した珪酸ソ
    ーダを含む滓を冷却・粉砕後、少なくとも鉄分を分離除
    去する精製を行うことを特徴とする、溶鋼脱燐剤の製造
    方法。
JP15642583A 1983-08-29 1983-08-29 溶鋼脱燐剤の製造方法 Pending JPS6050109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15642583A JPS6050109A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 溶鋼脱燐剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15642583A JPS6050109A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 溶鋼脱燐剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050109A true JPS6050109A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15627462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15642583A Pending JPS6050109A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 溶鋼脱燐剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105324A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル変調装置
US6226048B1 (en) 1996-09-12 2001-05-01 Sony Corporation Image signal processing apparatus having a signal level corrector circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105324A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル変調装置
US6226048B1 (en) 1996-09-12 2001-05-01 Sony Corporation Image signal processing apparatus having a signal level corrector circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58130114A (ja) ケイ素の精製方法
CA1194679A (en) Semicontinuous process for the production of pure silicon
US4534791A (en) Process for treating silicon and ferrosilicon with slag
SE459339B (sv) Raffineringsmedel foer metall samt foerfarande foer dess framstaellning
CA1145164A (fr) Procede d'obtention silico-thermique, en poche, d'alliages a base de manganese et de silicium
US2573057A (en) Process of preparing white finely divided amorphous silica
RU2329322C2 (ru) Способ получения высокотитанового ферросплава из ильменита
JPS6050109A (ja) 溶鋼脱燐剤の製造方法
US2247262A (en) Composition and method for treating molten metals
JP4150194B2 (ja) 溶銑の機械攪拌による脱硫方法
SU1269739A3 (ru) Способ получени десульфуратора дл чугуна и стали
JP2001073021A (ja) 金属精錬用フラックスおよびその製造方法
JPH0710616A (ja) 脱硫スラグの処理方法
US2079848A (en) Making steel
JPS605816A (ja) 溶鋼脱燐剤の製造方法
JPH0483745A (ja) 電気炉スラグを原料とするアルミナセメントの製造方法
JPH0132196B2 (ja)
JPS6137340B2 (ja)
SU450462A1 (ru) Способ получени фосфора
JPH0941014A (ja) 溶銑,溶鋼の精錬用フラックスおよびその製造方法
JPH09279260A (ja) 鉄鉱石の塊成化方法
JPS594484B2 (ja) ゴウキンテツノダツリン ダツタンホウホウ
JPH08120322A (ja) アーク炉での脱リン精錬用フラックス
SU1194905A1 (ru) Способ получени феррованади
US2094969A (en) Reagent for metal alloys