JPS60500957A - 安定化ゴム組成物 - Google Patents

安定化ゴム組成物

Info

Publication number
JPS60500957A
JPS60500957A JP50144884A JP50144884A JPS60500957A JP S60500957 A JPS60500957 A JP S60500957A JP 50144884 A JP50144884 A JP 50144884A JP 50144884 A JP50144884 A JP 50144884A JP S60500957 A JPS60500957 A JP S60500957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rubber
unsubstituted
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50144884A
Other languages
English (en)
Inventor
スコツト、ジエラルド
ネスシンジ、ラクシユマン プリマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60500957A publication Critical patent/JPS60500957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C291/00Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00
    • C07C291/02Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00 containing nitrogen-oxide bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 安定化ゴム組成物 本発明は有機ゴムに配きしたときに静的f、: (static)抗オゾン化特 性を示す添加剤およびこれらの添加剤を可能な限り化学結合を介して含有する安 定化ゴム配合物および加硫ゴムに関する。
ゴム用抗オゾン化添加剤として現在最も好適とされニレフジアミン類が含まれる 。卓越したものとしてはが例示される( [5ANTOFLEXJはMon5a nto 社の登録商標である)。これらの添加剤の主要な欠点は、これらの一部 が使用に際して非常に濃く着色した副生成物に変化することであり、該副生成物 は白色もしくは着色ゴム組成物へのこれらの添加剤の使用を妨けるだけでなく、 このような添加剤を配合したカーボンブラック含有ゴム組成物を白色もしくは着 色ポリマー組成物に接触させて使用することも妨げる(何故ならば、該ポリマー 組成物中へ変色が拡散するからである)。
従って本発明者は、類似のニトロキシル類またはヒドロキシルアミン類を調製し 、これによって変色種と考えられている遊離のジアミンを除去することにより改 良された抗オゾン化添加剤、即ちこのような添加−剤を含有するゴム組成物の変 色傾向を減少させる添加剤を提供することを試みた。調製された新規の添加剤の 多くのものは非常に有効な抗オゾン化添加剤であるが(特に、4.4’−’;メ トキシジフェニルニトロキンルハ1%の濃度でIPPDの2倍以上の抗オゾン化 効果かある)、残念ながらこれらも変色をもたらす。実際、これらの添加剤にお いては、変色傾向と抗オゾン化活性との間に直接的な関連性がみられた。
本発明者はゴム中て抗オゾン化活性を示し、変色傾向の小さな一群の新規な添加 剤を見出した。
即ち本発明の一つの観点によれば、ゴム中で抗疲労アルキルもしくはンクロアル キル)ニトロンが提供される。
この種の化合物のうちで特に有効なものは次式:R2 〔式中、koは(七I)もしくは(七M)基を示し、R2およびR3は同一もし くは異ISつでいてもよく、各々置換もしくは未置換(アルキルもしくはアルコ キシ)基を示し、R4およびに5は同一もしくは異なっていてもよく、各々水素 原子または置換もしくは未置換(アルキルもしくはアルコキン)基を示し、R6 は置換もしくは未置換(分枝状アルキルもしくはシクロアルキル)基を示す〕 で表わされるアルドニトロン類である。
例えばに工は未置換もしくはアルキル置換ヒドロキシ基または未置換もしくは七 ノーもしくはジ−アルキル置換アミノ基であってもよく、またR2およびR3は 同一もしくは異なっていてもよく、各々未置換C1〜C5アルキルもしくはアル コキン基、好ましくは未置換C0〜C4アルキル基を示す。
適当な置換基としては、ハロゲン原子、例えはフッ素原子、塩素原子、臭素原子 もしくはヨー素原子、ヒ特表昭GO−500957(3) ドロキンル基、アルコキシ基、アルキルカルボキシルエステル基、メルカプト基 、チオエーテル基、置換もしくは未置換のアミン基もしくはアミド基が例示され る。
合成の容易さの点ではR2とR3は同一であるのが好ましい。また、R4および に5の少なくとも一方が水素原子であるのが好ましい。
R6は分校状アルキル基、好ましくは03〜C6の分校状アルキル基であるのが 適当である。R6がイソプロピル基、5ec−ブチル基もしくはtert−ブチ ル基であるのが特に好ましい。
本発明は次の化合物も提供する: N −LerL−ブチルニトロン(m、p、75°〜77℃)、α−4−メトキ ンフェニル−さ−イソプロピルニトロン(ガラス状赤色固体)、d−9−4−ク ロロフェニル−兇−イソプロピルニトロン(m、p、183〜185℃)。
本発明による化合物は種々の方法によって調製してもよく、例えば次の方法が挙 げられる:(al 対応するり一置換もしくは未置換アリール−N−置換もしく は未置換(分校状アルキルもしくはシクロアルキル)ヒドロキシルアミンの酸化 、(bl 置換もしくは未置換アリールケトンもしくはアルデヒド、特にアルデ ヒドと、第一級さ一置換もしくは未置換(分校状アルキルもしくはシクロアルキ ル)ヒドロキシルアミン〔これらの物質は5chiff 塩基である〕との反応 、(C) 対応するオキシムの〉−アルキル化、(dl 対応するケチミンと第 一級ヒドロキシルアミンとの反応および tel 対応するさ一置換イミンの酸化。
これらの方法の詳細はHammerらのChem、 Rev、第64巻、第47 4頁(1964年)の記載から類推することができる。
本発明の別の、観点によれば、前記の本発明(こよる化合物の少なくとも1種を ゴムとの完全な混合物として含有する配合物(compound ing )が 提供される。ゴムは天然ゴム、ポリブタジェン、ポリイソプレン、クロロプレン 、ブチルゴム、ABS、ニトリルゴム、エチレン−プロピレンゴム、ハイインパ クト(high−impact )ポリスチレンの高弾性相(tougheni ng phase )またはポリアクリロニトリルを含んでいてもよい。
配合物はゴムを01〜10、好ましくは0.5〜6、就中1〜4 pph含有し ていてもよい。
本発明の好ましい特徴によれば、化合物は好ましくは英国特許UK 1503. 501号明細書に開示された方法によって、ゴムに化学的に結合させる。添加剤 を酸素の存在下でゴムと予備混練するのが特に好ましい。
本発明の特に好ましい特徴によれば、本発明による化合物をゴムと10分以内、 好ましくは6分以内、就中2分以内予備混練することを含む配合物の製造方法が 提供される。予備混線は酸素の存在下でおこなうのが好ましい。この特徴を前記 の化学結合と共に利用することが望まれる場合には、前者の操作を先におこなう ことが必要である。
本発明はさらにこの方法によって製造される配合物を提供する。
本発明は加硫された前記ゴム配合物も提供する。
7 本発明はまた、本発明によるニトロンとゴム抗酸化剤との共働性混合物を提供す る。
! N1kiforovらの方法(Bull、 Acad、 Sci、 USS Rdiv。
Chem、 Sci、第559頁(1965年))によって、2,6−キシレノ ールのホルミル化(こよって3.5−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒ ドを合成シタ。2,6−キシレノール12.2g(0,1モル)、ホウ酸35g 1ヘキサメチレンテトラアミン25gおよびエチレングリコール10 Q me を使用した。生成物(m、 p、 1.10〜113℃)の収量はxo、5g( 理論量の70%)であった。
S towe I +の方法(J、 Org、 Chem、第36巻、第305 5頁(197,7年))によって、過酸化水素を用いるLerL−ブチルアミン (36,6g、52次liO,5モル)の酸化によって2−メチル−2−二トロ プロパン(b、p、126〜1288C)を25.8 g (0,293モル) (理論量の59%)調製した。
Greeneらの方法(J、 Org、 Chem、第34巻、第2269頁( 1969年))によって、゛亜鉛末と塩化アンモニラムラ用いる2−メチル−2 −二トロプロパン(25g;0.28モル)の還元によって対応するヒドロキシ ルア竹表昭GO−500957(4) ミン(m、p、 60〜62℃ )を18.2 g (0,204モル)(理論 量の73%)得た。
アルデヒドとヒドロキシルアミンとの縮合反応によってα−9−4−ヒドロキシ −3,5−ジメチルフェニル−N−terL−ブチルニトロンを合成した。N  −LerL−プチルーヒFロキンルアミン(3,0g ; 0.033モル)お よび3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルテヒド(4,95g;0.0 33モル)を必要最少量の無水エタノールに溶解させ、室温で数日間放置して無 色の結晶を生成させた。この結晶を濾取し、エタノールから再結晶させ、m、p 、178〜180℃の生成物を42g(0190モル)(理論量の58%)得た 。
生成物の分析データは次の通りである:(++ 元素分析(C□3H19N02 )C710、N9,2、N6.5 (計算値C70,6、Hs、 6、N6.3)(11)質量分析 m/e = 221 (分子イオン) (叫 赤外分析(KBrディスク) 3100〜3300α−1(ブロードなOH伸縮)、=1 15901 (芳香族c−c伸縮)、1.57oz’、(C−N伸縮) 、’  1160z ” (N−0伸縮)、原料アルデヒドのカルボニル伸縮(1680 1’)は消失(注)二ニトロン類の典型的な文献値;C=S1560〜1580 z ’(84)、N−0伸縮1150〜1270C1n’(84) (iV) NMR分析(d6アセトン)15δ(s、 9I4. N −Ler t−ブチルプロトン)、2.2δ(515H,環メチルプロトン)、7,5δ( s、IHl−c見−N(0)−’)、8.0δ(S、2I(、芳香族次のニトロ ン類を実質上実施例1の手順に準拠して調製した。
実施例2:α−c−4−ヒドロキシフェニルーヘーtert−ブチルニトロン( 収率30%、m、p、 212〜215°C) 実施例3:α−9−フェニル−さ−tert −7’チルニトロン(収率70  %、 m、p、75〜7’7°C)実施例4:α−9−4−ヒドロキシ−3,5 −ジメチルフェニル−N−イソプロピルニトロン(収率58%、”、P、 19 2〜195℃)実m例5:α−9−4−メトキソフェニルーさ一イブロピルニト ロン(m、p、 183−185°C)実施例7 天然ゴム(SMRllo)100gを2本ロールオープンミルを用いて実施例1 のニトロン1gと2分間予備混練し、次いで酸化亜鉛5.OK、ステアリン酸3 .0g、硫黄25gおよびCBSQ、5gと配合した。
Wallace初期可塑度(Po)をWa l l a c eプラスチメータ ーを用いて120℃で測定した。
予備混練時間を4分間もしくは6分間にして」−記実験手順を繰り返した。いず れの場合も、予備混練時間と配合時間は全体で15分間とした。
得られた試料の加硫特性、抗疲労特性および抗オゾン化特性を、コントロールお よびI PPD含有試料のこのようIS特性と比較して以下の表−1、表−2お よび表−3に示す。表−3に関連して、実施例2の添加剤を含有する試料の歪2 0%のときの着色度(colourrating ) (任意スケール)は2で あるが、同じ歪のときのコントロールおよびI PPD試料の着色度は8であ1 1 12 11表昭6(1−500957(5)3 実施例4の二lロンを用い、実施例7と実質上同様の手順を繰返した。最大トル ク601bS”、破壊に要する時間数130、破壊に要するオゾン曝露時間70 時間、および着色度3であった。
実施例9 実施例4のニトロンを次式: で表わされるNonox WS P l gと混合して用い、実施例7と実質」 二同様の手順を繰返した。
抗疲労性と静的な抗オゾン化性についての結果を表この実施例は添加した熱抗酸 化剤の補足効果を示すものである。即ちこの添加によって破壊に要する曝露時間 は幾分減少するが、ブレークに要する時間はかなり増加する。
図面の簡単な説明 国際調査報告 lfiIemallaml^ppHcllenNe、PCT/GB841000 98ANNEX To Thr:、INTERNATIONAL 5EARCH REPORT 0NPatent document Publication  Patent family Publicationcited in 5 earch clate member(s) date第1頁の続き 0発 明 者 ネスシンジ、ラフシュマン プリマール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コム中で抗疲労性および/または抗オゾン化性を示すS−置換もしくは未置 換アリール−さ−置換もしくは未置換(分校状アルキルもしくはシクロアルキ2 〔式中、R□は(+■)もしくは(七M)基を示し、R2およびR3は同一もし くは異なっていてもよく、各々置換もしくは未置換(アルキルもしくはアルコキ シ)基を示し、R4およびR5は同一もしくは異なっていてもよく、各々水素原 子または置換もしくは未置換(アルキルもしくはアルコキシ)基を示し、R6は 置換もしくは未置換(分校状アルキルもしくはシクロアルキル)基を示す〕 で表わされる第1項記載の化合物。 3、に0が未置換もしくはアルキル置換ヒドロキシ基または未置換もしくは七ノ ーもしくはジ−アルキル置換されたアミ7基を示す第1項または第2項記載の化 合物。 4、R2およびR3が同一もしくは異なっていてもよく、各々未置換01〜C5 アルキル基もしくはアルコキシ基を示す第1項から第3項いずれかに記載の化合 物。 5、R2およびR3が同一もしくは異なっていてもよく、各々未置換C□〜C4 アルキル基を示す第4項記載の化合物。 6、R2およびに3が同一である第1項から第5項いずれかに記載の化合物。 7、に4およびR5の少なくとも一方が水素原子を示す第1項から第6項いずれ かに記載の化合物。 8、に6がイソプロピル基、5ec−ブチル基もしくはtert−ブチル基を示 す第1項から第7項いずれかに記載の化合物。 H3 で表わされる化合物(m、p、195℃)。 CH3 で表わされる化合物(m、p、180℃)。 11、第1項から第10項いずれかに記載の化合物の少なくとも1種をゴムとの 完全な混合物として含有する配合物。 12、ゴムが天然ゴム、ポリブタジェン、ポリイソプレン、クロロプレン、ブチ ルゴム、ABS、ニトリルコゞム、エチレン−プロピレンゴム、ハイインパクト ポリスチレンの高弾性相またはポリアクリロニトリルを含有する第11項記載の 配合物。 13、ニトロンがゴムを0.1〜10 PPh含有する第11項または第12項 記載の配合物。 14、ニトロンがゴムに化学的に結合した第11項から第13項いずれかに記載 の配合物。 15、第1項から第10項いずれかに記載の化合物をゴムと10分以内予備混練 することを含む第11項から第14項いずれかに記載の配合物の製造方法。 16、第15項記載の方法によって製造される配合物。 17、加硫された第11項から第14項および第16項いずれかに記載の配合物 。 18、第1項から第10項いずれかに記載のニトロンとゴム抗酸化剤との混合物 。
JP50144884A 1983-03-30 1984-03-26 安定化ゴム組成物 Pending JPS60500957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8308840 1983-03-30
GB8308840 1983-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500957A true JPS60500957A (ja) 1985-06-27

Family

ID=10540511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50144884A Pending JPS60500957A (ja) 1983-03-30 1984-03-26 安定化ゴム組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0169201A1 (ja)
JP (1) JPS60500957A (ja)
WO (1) WO1984003883A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352129A (ja) * 1986-07-25 1988-03-05 マイクロサイ,インコーポレイテッド コントラスト増強層用組成物、アルキルニトロン類およびそれらの用途
JP2007070439A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5578249B1 (ja) * 2013-03-08 2014-08-27 横浜ゴム株式会社 ホットメルト接着剤組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091449A (en) * 1990-08-02 1992-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Alpha-(2,4-dihydroxy)phenyl N-phenyl nitrone and its use in the modification of diene containing polymers
US7186845B2 (en) * 2004-10-20 2007-03-06 Bridgestone Corporation Polymer-filler coupling additives
FR3021315B1 (fr) * 2014-05-23 2017-11-03 Michelin & Cie Compose 1,3-dipolaire portant une fonction ester d'acide carboxylique et composition de caoutchouc le contenant

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917700A (en) * 1974-01-30 1975-11-04 Goodyear Tire & Rubber Nitrone compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352129A (ja) * 1986-07-25 1988-03-05 マイクロサイ,インコーポレイテッド コントラスト増強層用組成物、アルキルニトロン類およびそれらの用途
JP2007070439A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5578249B1 (ja) * 2013-03-08 2014-08-27 横浜ゴム株式会社 ホットメルト接着剤組成物
WO2014136940A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 横浜ゴム株式会社 ホットメルト接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0169201A1 (en) 1986-01-29
WO1984003883A1 (en) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0909788B1 (en) Rubber composition and pneumatic tires
JP2567656B2 (ja) N,n―ジアルキルヒドロキシルアミン含有組成物
KR100287052B1 (ko) 고무 조성물 및 이를 포함하는 공기타이어
EP2236502B1 (en) Sulfenamide, vulcanization accelerator containing the sulfenamide for rubber, and process for producing the vulcanization accelerator
EP3156426A1 (en) Modified rubber for tyre, rubber composition for tyre using said modified rubber and tyre
US3792031A (en) Process for improved elastomers
GB2137619A (en) Nitrone compounds and stabilised rubber compositions containing them
JPS60500957A (ja) 安定化ゴム組成物
DE2164800A1 (de) Phenylendiamin-s-triazinverbindungen und deren verwendung
US3917700A (en) Nitrone compounds
DE60025685T2 (de) Hitzebeständige Elastomerzusammensetzung
US3985709A (en) Polymeric compositions
Rong et al. A benzoxazole sulfenamide accelerator: synthesis, structure, property, and implication in rubber vulcanization mechanism
US3151122A (en) Preparation of n-alkyl- and n-cyclo
Giurginca et al. Grafted mercapto-1, 3, 5-triazinic antioxidants for elastomers
JP3946839B2 (ja) 老化防止剤および老化性の改良されたゴム組成物
DE2425310A1 (de) Verbesserte vulkanisierbare kautschukmischungen
RU2021307C1 (ru) Вулканизуемая резиновая смесь пищевого назначения
CA1146574A (en) Vulcanizable rubber compositions inhibited from premature vulcanization by methylene thioethers
JP2788437B2 (ja) アミン及びニトロソアミンの発生が抑制された安定化エラストマー混合物
US3734886A (en) Stabilized rubber containing 4-nitrosodi-phenylhydroxylamine or derivative thereof
US2603617A (en) Plasticizing natural and synthetic elastomers by incorporation of n-isopropyl thiosalicylamide
SU514864A1 (ru) Резинова смесь на основе натурального или синтетических каучуков
Voronchihin et al. Influence of oligomeric unsaturated polyketone on the vulcanization of elastomeric compositions in the presence of sulfenamide C
JPH1143557A (ja) ゴム組成物