JPS60500913A - 魚皮をなめす方法 - Google Patents

魚皮をなめす方法

Info

Publication number
JPS60500913A
JPS60500913A JP50173883A JP50173883A JPS60500913A JP S60500913 A JPS60500913 A JP S60500913A JP 50173883 A JP50173883 A JP 50173883A JP 50173883 A JP50173883 A JP 50173883A JP S60500913 A JPS60500913 A JP S60500913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
fish
tanning
tanning process
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50173883A
Other languages
English (en)
Inventor
サナ−−レゴ,ノ−バ−ト オマ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60500913A publication Critical patent/JPS60500913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C13/00Manufacture of special kinds or leather, e.g. vellum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は魚皮をなめす方法に個する。
19ろO年代(および実際には戦時のドイツにおける後期)−!で、はきもの、 衣類、アクセサリを含む多様の目的に対し獣皮に代えて供するために魚皮なめし に実質的な関心があった。しかし、示唆又は使用された方法は例えば日本におい て商業的になめされたサメ皮ビ除いて、高品質品目の製造に1つも成功しなかっ た。第二次大戦の終結以来魚皮なめしにはほとんど又は全く関心がなくなった。
魚皮なめしに対する初期の示唆は米国特許第L256,794号、同第1.46 7,858号および同第2.633,730号明細書のものン含む。米国特許第 1.467,858号の方法では硫化ソーダ、石灰および塩酸による予備処理後 浴によりなめされた。米国特許第1,467,858号明細番の方法では魚皮は 石灰状に酸処理後クロムなめしされ、なめした後皮はチオ硫酸塩又はソーダによ り処理された。米国特許第2.663,730号明細書の方法では皮はパンクレ アチン酵素により処理され、次に植物抽出物、ンンタン(5yntan )又は ピックル漬けおよび漂白後クロムなめしによりなめされた。なめし剤の組み合せ 、例えば21俵8rj605(JU913 (2)ホルムアルデヒドおよびクロ ムの組み合せは使用てきることが示唆される。ケミカル アブストラクト第27 巻4398欄のフランス特許第729,942号明細書の抄録は合成なめし刑法 に植物なめし剤又は両者の混合物により、その後クロムなめしによる魚皮なめし が記載される。
更に最近になって、この分野における珍しい開示の1つが阿仙葉抽出物、ケブラ コ抽出物およびフェノールスルホン酸ホルムアルデヒド縮合生成物の組み合せの ような高収斂性なめし剤の使用を教示する米国特許第2,700,590号明細 書であった。
真骨上目魚類(チョウずメを除く真骨上目魚のもっとも普通の種を含む)の皮の 構造は捕乳動物およびサメのものとは異り、この違いがこれらの魚の皮から満足 できる高品質なめし製品の製造をこれまで阻止してきた。これらの皮の特殊性の 簡単な記載は米国特許第2.700,590号明細書に示される。特に、魚のコ ラーゲンは加水分解に非常に敏感であることは、注目すべきである。
本発明の目的は多種多様の使用に適する高品質のなめし魚皮の製造方法を供する ことである。
本発明によれば、 fa) 乾燥魚皮を1.5〜6.5の範囲に調整したPH乞有する中性塩水性溶 液と接触させ、 (1)l 第1工程後この皮は65℃より低い温度で洗滌し、第2なめし工程は 第1工程より濃厚な溶液を使用しろ5°Cより高い温度で行なう2工程なめし操 作にかけ、そして (C) なめした皮ン洗滌し、水性浴中でアニオングリース、次に油、そして次 に弱有機酸のアルカリ金属塩により、その後アルカリにより処理して少なくとも 6にPHを上げる、 こと乞含むなめし魚皮の製造方法が供される。
本発明で使用する魚は重なって処理化学薬品の浸透ン阻止する1インチより大き い直径ン有するウロコ乞有しないものである。本発明方法はサメ皮の処理に使用 できるが、特にこれまで高品質製品の製造に処理できなかった皮、すなわち真骨 上目魚類の皮の処理に使用できることが分った。本発明方法で処理に適する魚ベ ルコイデア(Percoldea ) にぺ類など)、スコムプロイデア(Sc ombroldea ) (マグロおよびマカゾキなど)およびオヒゾオイデ7  (0phlioidea ) (カッシュウナギなど)亜目の魚に使用できる 。他の有用な魚ハカツオ、黒色魚、マハタ、ベニマス、メカジキなど乞含む。
本発明方法で使用するために魚皮は任意の有利な方法で乾燥する。有用な1乾燥 手法はトレー上に生の魚皮を置き、例えば24時間の長時間食塩により被覆し、 次に皮乞吊して乾燥を完了させる。別法では、皮は例えば10〜18時間食塩の 強度溶液に浸漬し、次に吊して乾燥する。別の見込みのある方法は単に皮を新鮮 な空気に曝すか又は暖かい環境に保持するか(しかし60℃以下の温度に保持す る)である。
本発明方法の第1工程では、皮は環境温度で硫酸ソーダ又は食塩のような中性塩 の水性溶液で処理する。
使用溶液は魚皮と接触させる前に必要量の酸を添加して1,5〜3,5の範囲K  pH”l調整する。任意の適当な酸が使用できる。しかし、皮の膨潤の危険性 を最少にするため有機酸の使用が通常好ましい。しかし、所望の場合、無機酸を 使用し、必要の場合膨潤を抑制するために抑制剤を使用することができる。蟻酸 の使用は、例えば使用塩の正確な種類により0.05〜0.5容量係の量で特に 有用であることが分った。通常、塩溶液自体は100〜2509/lの濃度のも のである。しばしば魚皮1 kgにつき2〜61の塩水溶液を使用することが有 利であることが分った。通后、皮は8〜20時間塩水溶液と接触させ、その間P Hの上昇が起こる。最終Pl(は2〜4の範囲にあるべきである。この工程で魚 のウロコは除去できる。
本発明のなめし工程に対し、硫酸クロムのようなりロム塩オヨヒンンクン、例エ バフェノールスルホン縮合生成物に基づくもの、の組み合せヶ使用することは特 に有用であることが分った。しかし、ホルムアルデヒドトナフタレンスルホネー トおよびフェノールスルホネートのような芳香族スルホネートとの縮合物を含む 他のシンクンなめし剤は使用できる。実際に適当な場合にはなめしはクロム塩の み又はフェノール性なめし剤のみを使用して行゛なうことができる。
実際のなめし操作は2工程で行なわれる。第1工程では通常皮は環境温度で15 〜66時間なめし溶液と接触させる。硫酸クロムおよびシンクンを併用する場合 、0.018〜010529/lの濃度が通常使用される。硫酸クロムおよびシ ンクンなめし剤のこの組み合せは本方法では別の成分を混合することが必要のな いように数種の名称および商標で異る化学会社により予め組み合わされる。第1 なめし工程の完了後に、皮は35°Cより高くない温度、通常しばしば300c より高くない温度の水で洗滌する。
わかっている限りにおいてはクロム塩とシンクンの組み合せ乞魚皮のなめしに使 用する示唆は以前にはなかった。
第2なめし工程は望ましくはこれらの工程の第1工程で使用されたものと同じな めし剤により行なわれる。
しかしより高濃度で使用され、使用浴の初めの温度は少なくともろ5°C,Lば しば通常少なくとも50℃である。第2工程中、温度は通常40〜50°Cの範 囲に保持される。この工程でクロム塩およびシンクンの組み合せを使用する場合 、クロム塩およびシンクンの濃度は通常0.ロ50−0.口90g/lの範囲に ある。
通常、皮はこの工程で2〜4時間処理される。
所望の場合、この工程でアクリル樹脂、フェノール樹脂および芳香族樹脂のよう な合成樹脂を添加することができる。これらの樹脂成分馨使用する場合、樹脂の 沈澱ビ助けるためにアルミニウム塩のような無機塩ビ浴中に添加することも有用 である。
なめし工程の第2工程を完了した後、皮は環境温度で25分より少ない時間水で 洗滌する。
洗滌後、皮は本方法の最後の工程にかげる。しかしその前に生成物の染色乞所望 する場合染色工程を行なう。約30°C以上の温度で0.030〜0,070g の濃度で水性浴中でアニリン染色乞行なえることがわかった。稀酸の存在で使用 する場合、例えば3〜6係の蟻酸がこの目的に対し特に有用であることが分った 。
本方法の最終部分は60℃以上、例えば65〜40℃の温度で水性浴中における 皮の処理ビ含む。通常1〜ろ、51の水が皮1kgについて使用される。所望の 場合、染色工程に使用される浴乞使用することができる。浴vc通常魚皮1 # tltcツイテ0.085−0.1159 cl)量でアニオングリース剤(硫 酸塩化又は亜硫酸塩化グIJ−スのような)を、通常5〜10分後に魚皮1 k gについ順次添加する。その後、通常、油の添加後約5〜15分で浴に有機酸、 通常、蟻酸のような弱酸のアルカリ金属塩、例えば蟻酸ソーダが添加される。通 常、この塩は魚皮1 kf!IICツイテ0.003〜0.0069 ノ量テi 加される。所望の場合、塩による処理は5〜1部分後反復することができる。
最長に、重炭酸ソーダのようなアルカリ物質はPH修正剤として作用させるため に浴に添加され、約6以上通常6.5〜7にPHケ徐徐に上昇させる。各パッチ に魚皮1 kgvcツイテh常0.003〜0.0069 ノ重炭酸)−ダンそ れぞれ約5〜15分間隔で3つのパッチに添加することが有用であることが分っ た。
所望のPHが達成されると、皮は15〜40分水道水の浴に入れ、次いで取り出 し、乾燥させる。
当業者はここに示す一般的パラメータ内で一定の特定操作は特別の魚皮に対しも っとも好ましいもので°あること、および本方法はここに示す指標内で日常試験 による特定タイプの皮に対し最適であることを容易に認められるであろう。
本発明方法乞次例により例示する: S置LIFKRMINORおよびC1ILLUS MONTI なメジ方法〔ク ローダ(croader )、ニベ〕この処方は原皮各1,00口gをなめすた めのものである。
段階I (a)3Aの水道水 (1)) 0.200gの食塩又は硫酸ソーダ(C)7〜8.5印の蟻酸(85 係濃度)、又は任意の他の有機酸又は無機酸 (d) 蟻酸は水1部部に対し1部で溶解しなければならない (e) 原皮を入れる前にすべての要素の組み合せは2.5から最高6までのp H’Y有しなければならない(f) 皮乞15時間溶液中に静置する。pHは最 低3がら最高6.5に結果としてならなけ」tばならない段階■ この工程で、皮はウロコをとらねばならない。
これは手又は適当な機械で行なう。
段階■ (a)3Aの水道水 (bl 水11につき0.0259のTA’NKSCOH(又はクロム塩および スルホン酸芳香族酸縮合物の組み合せ)(C)皮を45時間浴に静置 (d)その後、35°Cの温度で30〜65分皮は動水で洗滌しなければならな い 段階■ fa)2Aの水道水、65°C (1)l 肌070gのTANESOOH(C) 皮は4時間動浴上に置く (d)皮は30分より少ない時間水道水で洗滌段階■ (a) 21の水道水、40℃ (b) Q、10Q i ノINVASOL 81 Q口(又は他ノアニオング リース剤又は任意の種類の硫酸塩化又は亜硫酸塩化グリース) (c) 0.012gノ■NvAsob 、VR−12(又は化学変換しない他 の天然油又は合成油)。皮は動水中に15分置く (d) 0.006gの蟻酸ソーダ(又は他の有機酸)。皮は動浴中に15分置 く (8) 0.0口6gの蟻酸ソーダ(又は他の有機酸)。皮は動浴中に15分置 く (f) 0.005gの重炭酸ソーダ(又は他のアルカリPl]修正剤)。皮は 動浴中に15分置く (g) 口汀口5gの重炭酸ソーダ(又は他のアノ1力IJ pH修正剤)。皮 は動浴中に15分置く (Fl) 口、006gの重炭酸ソーダ(又は他のブルカIJ pH修正剤)。
皮は動浴中に15分置く (]) この処理を終了した場合溶液は6.6から最冒7のPHにならなければ ならない (コ)皮は動浴上にろ0分置く (k) 皮乞浴から取り出す。乾燥する。
INYPTERUs のなめし方法 −赤色カスタ(Cu5k )ウナギ −ギルトカスタウナギ 黒色カスタウナギ この処方はジエニゾテラス原皮各1,0009 をなめすためのものである。
(a) ろlの水道水 (1)) 0.180gの食塩又は硫酸ソータゞ(C)7〜8工の蟻酸(85係 濃度)、又は任意の他の有機酸又は無機酸 (d)蟻酸は水10部に対し1部で溶解しなげればならない (e) 原皮ン入れろ前にすべての要素の組み合せは2.5のpHY有しなけれ ばならない (f+ 皮は溶液中に1 時間静置ずろ。Pl]は6にならなければならない 段階II (a)31の水道水 (b)水道水容11につき0.025 、!7のTANESCOH(又はクロム 塩およびスルホン酸芳香族酸縮合物の組み合せ) EC) 皮は浴中に36時間静置 (d) その後夜は300Cの温度で15〜20分水道水で洗滌しなければなら ない 段階■ (a)50°Cの21の水道水 (C) 皮は動浴上に6時間置く (d)皮は水道水中で15〜20分洗滌する(a)50°0(1)21の水道水 (b) 0.1]10口、?の工NVASOL 81 口0 (又ハ他)アニオ ングリース剤又は任意種の硫酸塩化又は亜硫酸塩化グリース) (C) 0.012gノINVASOL VR−12(又は化学変換しない他の 天然油又は合成油)。皮は動浴中に10分置く (d) 0.005gの蟻酸ソーダ(又は他の有機酸)。皮は動浴中に10分置 く (θ) 0.00.5gの蟻酸ソーダ(又は他の有機酸)。皮は動浴中に10分 置く (f+ 0.005,9の蟻酸ソーダ(又は他の有機酸)。皮は動浴中に10分 置く (g) 0.00!M/の重炭酸ソーダ(又はpH修正剤として作用する任意の 他のアルカリ)。皮は動浴中に10分置く (h) O,口05gの重炭酸ソーダ(又はpH修正剤として作用する任意の他 のアルカリ)。皮は動浴中に10分置く (i+ この処理乞終了した場合、m液は6.5のPHにならなければならない (j) 皮は動浴中に追加の20分置く(k) 皮を浴から取り出す。乾燥する 。
これらの例によりなめした魚皮は実際の皮仕−Lげ方法で使用するものと同じ方 法で仕上げる。
図面の簡単な説明 手続補正書(帥) 昭和60年1月つ2日 特許庁長官殿 1、事件の表示 POT/U″’= s glo 045542、発明の名称 魚皮をなめす方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 昭和 年 月 日 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 なめした魚皮の製造方法において、(a) 乾燥魚皮を1.5〜6.5の 範囲に調整したpHY有、する中性塩の水性溶液と接゛触させ、(1)) 第1 なめし工程後この魚皮ビろ5°Cより低い温度で洗滌し、第2なめし工程は第1 なめし工程より濃厚な溶液ケ使用して65℃より高い温度で行なう2工程なめし 操作にかけ、そして (C)なめした皮乞洗滌し、水性浴中でアニオングリース、次に油、次に弱有機 酸のアルカリ金属塩、その後アルカリで処理してpHY少なくとも乙に上げる ことン特徴とする、上記方法。 2、 なめし各工程でクロム塩およびンンタンの組み合せ乞使用するとと乞特徴 とする、請求の範囲第1項記載の方法。 6、 なめし工程の最初でクロム塩およびンンタンを11につき0.018〜0 .032 gの濃度で使用することを特徴とする請求の範囲第2項記載の方法。 4 なめし工程の2番目でクロム塩およびシンタン乞11につき0.050〜0 .090.9の濃度で使用すること乞特徴とする、請求の範囲第6項記載の方法 。 5、ンンタンはスルホンンンクンであることン特徴とする、請求の範囲第2項、 第6項又は第4項記載の6、 第2なめし工程は50℃より高い温度で始めるこ とを特徴とする請求の範囲第2項、第6項又は第4項記載の方法。 Z 第1工程で使用する頃は硫酸ソーダ又は食塩であり、PHは蟻酸の添加によ り調整することを特徴とする請求 載の方法。 8、 アニオングリースによる処理前に魚皮ンアニリン染料により処理すること を特徴とする、請求の範囲第1項から第7項のいずれか1項に記載の方法。 9 魚&%真骨上目の魚であることを特徴とする、請求の範囲第1項、第2項又 は第6項に記載の方法。 10、魚はベルコモルフイ目の魚であること乞特徴とする、請求の範囲第2項、 第7項又は第9項記載の方法。 1 浄書(内容に変更なし)
JP50173883A 1983-03-25 1983-03-25 魚皮をなめす方法 Pending JPS60500913A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1983/000455 WO1984003718A1 (en) 1983-03-25 1983-03-25 Process for tanning fish skins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500913A true JPS60500913A (ja) 1985-06-20

Family

ID=22174945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50173883A Pending JPS60500913A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 魚皮をなめす方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0138808A4 (ja)
JP (1) JPS60500913A (ja)
DK (1) DK87084A (ja)
NO (1) NO844676L (ja)
WO (1) WO1984003718A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1190229B (it) * 1986-03-07 1988-02-16 Pellitt Srl Procedimento per la concia di pelle di pesce
DE59207060D1 (de) * 1992-06-25 1996-10-10 Josowic Ingrid Verfahren zur Gerbung von Fischhäuten
NO300192B1 (no) * 1995-08-07 1997-04-28 Sildolje & Sildemelind Forsk Fremgangsmate for kjoling og konservering av fisk samt produkt fra fisk behandlet ifolge fremgangsmaten
ES2217642T3 (es) * 1999-04-15 2004-11-01 Alexander Dr. Harsanyi Procedimiento para la produccion de cuero a partir de piel de pez.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1256974A (en) * 1912-02-19 1918-02-19 Skind Fabriken Unicum Kr Bendixen P Bendixen And Company Process of tanning fish-skins.
GB165199A (en) * 1920-03-22 1921-06-22 Eugen Knudsen An improved process for tanning fish skins
US1725629A (en) * 1926-06-03 1929-08-20 Germain Rodolphe Adrien Process for the treatment of skins of animals containing calcified formations
GB278885A (en) * 1926-10-14 1927-10-20 Alfred Ehrenreich Improvements in and relating to processes for tanning shark skins and the products resulting therefrom
GB284197A (en) * 1927-01-24 1928-02-09 Alfred Ehrenreich Improvements in and relating to processes for the treatment of the skins of sharks and other fish of the same kind
FR729942A (fr) * 1931-03-26 1932-08-03 Tanneries Parisiennes Des Peau Procédé de tannage végétal, semi-chromé ou chromé de peaux de poissons de tousgenres
US2700590A (en) * 1950-02-15 1955-01-25 Pacific Lab Inc Process for preparing leather from teleost fishskins
US2633730A (en) * 1951-02-02 1953-04-07 Rose Henry Process of finishing fish skins

Also Published As

Publication number Publication date
DK87084D0 (da) 1984-02-22
WO1984003718A1 (en) 1984-09-27
EP0138808A1 (en) 1985-05-02
DK87084A (da) 1984-11-08
EP0138808A4 (en) 1985-08-20
NO844676L (no) 1984-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014218021B2 (en) Method for producing leather
PT2179065E (pt) Método de preservar peles de matadouro e peles
JPS6284200A (ja) 魚皮の製造方法
JPH01500130A (ja) 非クロムなめし方法
JPS60500913A (ja) 魚皮をなめす方法
US4379708A (en) Process for tanning fish skins
JPS6042500A (ja) 皮なめし方法
US20020038478A1 (en) Process for manufacturing leather
US2071567A (en) Combination tanning process
US3960481A (en) Process for tanning leather
US2266448A (en) Process and products for deliming limed pelts
US2115562A (en) Method of tanning skins
US2633730A (en) Process of finishing fish skins
US2009255A (en) Method of tanning leather and the leather produced by said method
US1725629A (en) Process for the treatment of skins of animals containing calcified formations
US2004473A (en) Production of leather
US1941485A (en) Manufacture of leather
JP2969302B2 (ja) サメ皮等のなめし方法と皮革製品の製造方法
US1899422A (en) Rapid vegetable tanning process
US1345429A (en) Method of making glazed kid-leather
US1541819A (en) Method of and liquor for producing tanned leather
US564106A (en) Process of tanning hides
US1784828A (en) Method of tanning chamois, buckskins, or other leather
US3081142A (en) Vegetable one-bath pretanning process
CN110468241A (zh) 防霉抗菌羊毛皮的生产工艺