JPS605001A - 高温合成ガスの冷却方法および装置 - Google Patents

高温合成ガスの冷却方法および装置

Info

Publication number
JPS605001A
JPS605001A JP59111058A JP11105884A JPS605001A JP S605001 A JPS605001 A JP S605001A JP 59111058 A JP59111058 A JP 59111058A JP 11105884 A JP11105884 A JP 11105884A JP S605001 A JPS605001 A JP S605001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
synthesis gas
liquid
dip tube
contact zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59111058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524081B2 (ja
Inventor
ヴオルフガング・ク−グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS605001A publication Critical patent/JPS605001A/ja
Publication of JPH0524081B2 publication Critical patent/JPH0524081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • C10J3/845Quench rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/52Ash-removing devices
    • C10J3/526Ash-removing devices for entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/74Construction of shells or jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/78High-pressure apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/101Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids with water only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • C10J2300/0933Coal fines for producing water gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0943Coke
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0946Waste, e.g. MSW, tires, glass, tar sand, peat, paper, lignite, oil shale
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0956Air or oxygen enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S48/00Gas: heating and illuminating
    • Y10S48/02Slagging producer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、冷却装置に係シ、特に、高温の合成ガスから
固形物を取シ除いて、プロセス継続中に装置部品に固形
物が堆積しないようにしながら、高温合成ガスを冷却す
る方法に関する。
〔発明の背景〕
当業者に周知の如く、1200 ’F (649℃)は
どの高温のガスを冷却すること、特に、これらのガスが
灰や炭を含む粒子を含有している場合に、そうした高温
ガスを満足のいくように冷却することは困難である。そ
うしたガスの代表的な例は、合成ガスであシ、この合成
ガスは、液体又はガス状の炭化水素燃料又は固形の炭素
質燃料の不完全燃焼によって作りだされる。望ましいガ
ス相にあるこうした混合気の主要成分は、−酸化炭素と
水素を含むことができ、他のガス相成分は、窒素、二酸
化炭素、及び不活性ガスを含む。このようにして作られ
た合成ガスは、一般的に、非ガス成分(通常では固体)
を含有している。前記非ガス成分は、主として無機物の
灰と、主に有機物から成る炭素を含有した炭のようなも
のを含んでいる。
ガスの固形内容物が多いと、非常に厳しい問題が生じる
。生成された合成ガスは、標準的には、(合成ガスの原
料に応じて) 1000立方フイート(NTP)のドラ
イガス当94ポンド(64,1g/m3)の固形物を含
んでいる。これらの固形物は、取シ除かれない限り、装
置に堆積しこれを閉塞することがある。
これまで、合成ガスから、灰、スラグ、乃至炭を含有し
た小さい固形粒子を除去することは、困難であるとされ
てきた。
5ミクロンはどの小さい粒子サイズ、又はそれ以下の粒
子サイズから成る標準的な粒子は、(粒子間バインダと
して働く水溶性成分の存在によつて)固まシになること
が判明している。この固まりは、標準的には、約1重量
係の水溶成分を含有している。これら固まシは、狭い導
管、出口等の開口、又は、これらに至る狭い開口に代表
される様々な装置部分に堆積する。従って、何らかの対
策を講じて堆積するのを防がない限り、装置を閉塞して
しまい、不当に短い期間の運転の後、装置を休止しなく
てはならない。
〔発明の概要〕
本発明が指向するところの1つは、高温合成ガスの冷却
方法であって、合成ガスを、初期温度で、第1の接触ゾ
ーンを通じて下向きに流す工程と:冷却流体をフィルム
状で第1の接触ゾーンの壁に流して、下向きに降下する
前記合成ガスに接触させ、尚該合成ガスを冷却して冷却
された合成ガスとする工程と;第2の接触ゾーンを通し
てその壁を下向きに降下するフィルムに接触させて、前
記冷却合成ガスを下向きに流す工程と;前記第2の接触
ゾーン内を下向きに降下する冷却合成ガスに、冷却液を
スプレィして、下向きに降下する更に冷却された合成ガ
スを形成する工程と;更に冷却された前記合成ガスを、
第3の接触ゾーンの冷却液の液体内を通して、量を少な
くされた固形内容物を含有する更に冷却された合成ガス
にする工程と;量を少なくされた固形内容物を含有する
更に冷却された合成ガスを、第4の接触ゾーン内で、ス
プレィした冷却液の流れに接触させて、通し、冷却され
た精製合成ガスにする工程と;冷却された前記精製合成
ガスを回収する工程とを有している。
本発明方法に充当される高温合成ガスは、石炭のガス化
によって作シだされた合成ガスでもよい。
代表的な石炭ガス化法では、20−500ミクロンの平
均粒子サイズ、好ましくは、30−300ミクロン、例
えば200ミクロンに細かく粉砕した原料石炭を、水様
の媒体、例えば水でスラリー化し、40−80重量係、
好ましくは50−75重量係、例えば60重量係の固形
物を含んだスラリーとすることができる。次いで、水様
のスラリーは燃焼室に導入される。この室内で、酸素含
有ガス(例えば空気又は酸素)にスラリーを接触させて
、不完全燃焼させる。装置内での酸素対炭素の原子量比
は、0.7−1.2:1、例えば0.9:1にできる。
典型的な反応は、1800’F−3500’F(982
℃から1927℃)、例えば2500°F(1371℃
)の温度と、100−1500 psig (6,9か
ら103 bars) 、好ましくは500−1200
 psig (35から83 bars) 、例えば9
00 psig(62bar)の圧力の下て行なわれる
これとは別に、合成ガスは、炭化水素ガスの不完全燃焼
によって作ることができる。前記炭化水素ガスの代表的
力ものに1比重の軽い炭化水素原料から成る混合物、又
は、燃料残油、アスファルト、或は固形の炭素質物質の
ような液状炭化水素から成る混合物を含んだ、メタン、
エタン、プロパン等がある。前記固形の炭素質物質には
、石油からのコークス、又は、タールサンドアスフアル
−)、!青炭若しくは半瀝青炭からのコークス、或は、
石炭と水素の化合工程等からの炭素質残渣のようなもの
がある。
液体、ガス、又は固体の炭素質材料を使う場合に、本発
明で実際に使用することのできる装置にには、とシわけ
以下の特許に記載されているようなガス発生機が含まれ
ている: 米国特許第2,818,326号 Easttnan氏
その他米国特許第2 、896 、927号 Negl
e 氏その他米国特許第3 、998 、609号 C
rouch 氏その他米国特許第4 、218 、42
3号 Robin 氏その他原料をガス化して合成ガス
を生成する反応ゾーンからの流出物は、1500psi
g (6,9から103bars)、好ましくは500
−1200pgig (35から83 bars)、例
えば900psig (62bars)の下で、180
0’F−3500’F (982カら1927℃)、好
t L < ハ2000 ’F−2800’F (10
93から1538℃)、例えば2500 ’F(137
1°C)である。
こうした標準的な運転条件の下では、合成ガスは、一般
的に(ドライベースで、35−55容8係、例えば50
容積係の一酸化炭素:30−45容積係、例えば38容
積係の水素:10−20容積係、例えば12容積係の二
酸化炭素:0.3容積%−2容積係、例えば0.8容積
係の硫化水素;0.4−0.8容積係、例えば0.6容
積係の窒素:及び、約0.1容積係以下の量のメタでを
含有している。
燃料が固形の炭素質材料であれば、産出される合成ガス
は、一般的に、乾燥産出ガス1ooo立方フイート(N
TP)尚シ、1−1oポy )’ (16,1−161
g/mす、例えば4ボンド(64,1g/m3)の量の
固形物(灰、炭、スラグ等を含む)を含有している。
これら固形物は、1ミクロン以下がらaoooミクミク
ロンの粒子サイズで存在できる。材料炭は、・0.5重
量%はどの量、又は、40]i量係はどが或はそれ以上
の量の灰を含有していることがある。
この灰は、産出合成ガスの中に見い出せる。
本発明の実施に際し、高温合成ガスは、上記の初期温度
で、第1の接触ゾーンを下向きに流される。第1の接触
ゾーンの上端は、ガス発生機の反応室の下部出口部分に
よシ形成される。第1の接触ゾーンは、全体が、直立し
た好ましくは垂直の周囲壁によって形成されている。前
記周囲壁は、細長い導管の形をしている。この壁によ勺
形成されるゾーンの断面形は、好ましい実施例では、#
丘は円筒である。細い導管又はディップ管の出口又は下
端は、円筒壁の下端にのこ歯状縁を備えているのがよい
第1の接触ゾーンは、垂直に延びる円筒状のディップ管
の上部によってその境界が構成されるのがよい。前記デ
ィップ管は、燃焼室に対し共通の軸線を持っている。
ディップ管の第1の接触ゾーンの上端には、冷却リング
が取シ付けられている。このリングを通じて、一般的に
は水の冷却液が、第1の接触ゾーン内に導入される。冷
却リングから、ディップ管の内壁に沿って冷却液の第1
の流れが注がれる。
この内壁上に、好ましくは連続した下向きに流下する冷
却液のフィルムを形成する。この冷却液のフィルムは、
下向きに降下する合成ガスと接触する。冷却液の入口温
度は、100’F−5006F(38℃から260℃)
、好ましくは3006F −480’F (149℃か
ら249℃)、例えば420下(216℃)にできる。
第1の接触ゾーンに導入されるガス1000立方フイー
ト(NTP)当シ、冷却液は、20−70ポンド(32
0〜1121g/mす、好ましくは30=50ポンド(
481〜801 g/ms) 、例えば45ポンド(7
21g/mりの量で、ディップ管の壁の流下フィルムに
加えられる。本発明による方法の特徴の1つは、接触ゾ
ーンに導入される冷却液、とシわけ冷却リングに導入さ
れる冷却液が、再循環液を含んでいることである。この
液は、固形内容物を減らす処理がされている。この液に
含まれる約100ミクロンよシ大きい粒子サイズを持つ
固形物は、約0.1重量%以下であるのがよい。それは
、)1イドロクロ一ン作業(hydrocloning
)によって可能となる。
冷却液の流下フィルムが、下向きに降下する高温合成ガ
スに接触し、高温合成ガスの温度は、200’F−50
0°F(111カら278℃)だけ、例エバ350°F
(194℃)だけ降下されられる。高温合成ガスが第1
の接触ゾーンを通過している間に、流下フィルムと接触
するためである。
ガスは、1−8秒の間、好ましくは1−5秒の間、例え
ば3秒の間に、第1の接触ゾーンを通過することができ
る。このゾーンを出てゆくガスの含む固形内容物は、減
少し得る。
冷却液の流下フィルムで合成ガスを冷却する第1の接触
ゾーンを出た冷却合成ガスは、第2の接触ゾーンに導入
される。このゾーンの通シ抜は中、冷却合成ガスは、更
に、子向きに降下する冷却液に接触させられる。
本発明による工程では、第2の接触ゾーン内に、冷却液
のスプレィが、100°F−(38から260℃)で、
例えば420’F(216℃)で、好ましくは当該ゾー
ンの上端に導入される。このスプレィは、ディップ管の
内壁に直角の方向(即ち、ディップ管の軸に向かう方向
)に向けられている。合成ガスが第2の接触ゾーンを通
過する際に、スプレィされた液体と降下する合成ガスと
が密接に接触することによシ、同じ総量の冷却液を壁の
フィルムとして下向きに流した場合に比べて、高レベル
の熱を多重に伝達でき、結果的に合成ガスの冷却を確実
に行なえる。
第2の接触ゾーンにスプレィされる液体の量は、このゾ
ーンを通過する1000 笠方フィートのドライガス(
NTP) (913g/ h/m” )に対し、時間当
シ約20−80ボンド(320から1281g/h/m
3)、好ましくは時間a、II)30−60ボンド(4
81から961g/h/mす、例えば時間当シ57ポン
ド(912g/h/m3)である。ガスと液体との間の
高度の接触によシ、ガスの温度を、第2のゾーンを通過
している間に、600°’F−1300下(333から
722℃)だけ、好ましくは800°F −12006
F(444から667℃)だけ、例えば1100’F(
611℃)だけ降下させる。
こうして第2の接触ゾーンを出てゆくガスは、濃度の下
がった固形物を含んでいる。
第2の接触ゾーンの下端は、集められた冷却液でできた
液体プールに漬けられている。静止プールと考えだ時の
液位は、標準的には、第2の接融ゾーンの10−80%
、例えば50係が漬かるような水位に維持できる。当業
者に明らかなことは、実際の高温で高速度のガスの下で
は、当然に、運転中の液面を特定できない。むしろ、液
体は活発に攪拌されている。
更に冷却された合成ガスは、例えば900’F−105
0!F(482から566℃)で、第2の接触ゾーンの
底を出てゆく。そして、冷却液の前記液体(第3の接触
ゾーンを構成する)を通シ、ディップ管の下方ののと歯
状縁を越えてゆく。固形物は、冷却液の液体内で沈降す
る。この冷却液内に固形物は保持され、しかも集められ
、冷却液の液体下部よシ取シ除くこともできる。通常で
は、第3の接触ゾーンから出るガスからは、固形物の7
5%が除かれる。第3の接触ゾーンを通過する際のガス
の温度降下は、200−650°F(93から343℃
)、例えば350’F(177℃)にできる。
第3の接触ゾーンを構成する冷却液の液1体を出てゆく
、400’F −700下(204から371℃)、例
えば600’F (316℃)の更に冷却されたガスは
、冷却液と共に、第4の接触ゾーンを抜けて冷却室のガ
ス出口の方向に、好ましくは環状の通路を通じて上向き
に流すのが好ましい。好ましい実施例では、環状通路は
、第1及び第2の冷却ゾーンを形成するディップ管の外
側面と、容器の内側面とによって形成されている。前記
容器の内側面は、ディップ管を取シ囲み、しかも、ディ
ップ管の半径よシ大きい半径でおるのを特徴としている
。ガスが第4の冷却ゾーンを上向きに通シ抜けている間
に、水様の冷却液がこの上向きに流れているガスにスプ
レィされる。1000立方フイート(NTP)のドライ
ガス当シ20−70ボンド(320から1121g/m
す、例えば40ボンド(640g/mりの量の液体を、
100’F−500’F(38から260℃)、例えば
420’F (216℃)で導入するとよい。第3の接
触ゾーンを出てゆくガスは、1000立方フイート(N
TP)のドライガス当90.1−3ボンド(1,6から
48g/mす、例えば0.6ボンド(9,6g/mつの
固形物を含有している。即ち、標準的には、固形物の約
80−90%、例えば85重重量%取シ除かれている。
冷却液と更に冷却された合成ガスの混合物(400〒−
700′″F(204から371℃)、例えば600″
F(316℃)の入口温度)が、環状の第4の冷却ゾー
ンを上向きに通シ抜けるため、このゾーン内で2つの相
の流れは、高温ガスから冷却液への効率のよい熱伝達を
行なう。この第4の冷却ゾーン内での活発な攪拌によっ
て、粒子が接触面に堆積するのを極力抑えている。−例
として、冷却されたガスは、300’F−520°l”
(149から271℃)、好ましくは350’F−50
0°F(177から260℃)、例えば450°F(2
32℃)の温度で、この環状の第4の冷却ゾーンを出不
。第4の接触ゾーンを出てゆくガスは、1000立方フ
イー) (NTP)のガス当シ、0.1−2.5ボンド
(1,6から40.3g/mす、例えば0.4ポンド(
6,4g/mりの固形物を有している。即ち、固形物の
約85−954、例えば90%が、ガスから取シ除かれ
ている。
本発明の特徴は、合成ガスと冷却液とを含む冷却された
産出ガスは、(流れの速度水頭によシ)冷却管室の出口
に向けて流され、これよシ出ロ導管に流れ込む。この出
口導管は、燃焼室と冷却室とを取シ囲んだシェルの外周
に対し半径方向に向けられているのが好ましい。
本発明による方法の実施に際し、合成ガスが出口導管す
なわち出口ノズルに入シ、冷却室からベンチュリ洗浄装
置へ通じる地点での合成ガスの流れに、方向性をもたせ
た冷却液すなわちスプレイをかけることが行なわれてい
る。好ましい実施例では、方向をもたせた冷却液の流れ
すなわちスプレィは、出口ノズルの軸線上の位置から、
その軸線に沿ってノズルおよびベンチュリの方向に向け
られる。前記ベンチュリは、同じ軸線実に設置するのが
好ましい。
この流れは、合成ガスをおる程度補助的に冷却するが、
出口ノズルとベンチュリ洗浄装置内に固形物が堆積す石
のを極力抑え、そのような堆積を除去するという利点が
あることが判明している。
前記固形物の堆積は、合成ガスを供給源とする灰や炭に
原因し、幾つかの接触ゾーン内での接触処理では完全に
は取υ除けない 100°F−500’F(38から260℃)、例えば
420 ”F(216℃)の、方向をもたされたこの最
後の液体の流れは、1000立方フイート(NTP)の
ドライガス当)、5−25ポンド(so、xから400
.6g/mす、例えば11ボンド(176g/mりの量
で加えるとよい。
冷却液は、冷却室の下部から使用済み冷却液として排出
することができる。排出された冷却液は、小さい粒子の
形状をした固まった灰や炭を含んでいる。必要とあらば
、余分の冷却液を、冷却室下部の冷却液の溜まシに加え
たシ及び/又はこの溜シから取シ去ることもできる。
この一連の操作は、固形物(灰、スラグ、及び炭)粒子
のかなシの部分を取シ除く能力によって特徴づけられて
いることが明らかである。固形物粒子を取シ除かない限
シ、固まシの形成を早め、装置は閉塞したシ詰まったシ
する。又、各々の冷却(洗浄)操作が、更に効率よく固
形物を冷却し、ガス出口配管内のガスに乗って運ばれて
いる粒子の表面から、水が蒸発するのを防いでいること
が判っている。水の蒸発によって、水に含まれている可
溶性固形物が濃縮され、結着促進剤として好ましくない
働きをするこれら可溶性固形物は過飽和状態に達する。
これら水溶性固形物は、固形物から各々の水流によシ溶
解される。
各々の冷却と洗浄の工程によって、細かい灰の粒子は確
実に湿らされ、その結果、ガスから取シ除かれる。
〔実施例〕
以下、添付図面に沿って本発明の好ましい実施例につい
て詳細に説明する。
第1図を参照して説明する。この例では、耐火ライニン
グ12と入口ノズル13を備えた反応容器11が設けら
れている。反応室15は、狭い通路区域16を備えた出
口部分14を備えている。
前記通路区域16は開口17に続いている。開口17は
、ディップ管21の内側の第1の接触シー718に開い
ている。のこ歯状突起23を備えたディップ管21の先
端は、冷却液の浴22内に浸漬されている。冷却室19
は、好ましくはその上部に、ガス排出導管20を備えて
いる。
反応容器11の上部の床25の下に、冷却リング24が
取シ付けられている。この冷却リングは、上部表面26
を備えている。この表面は、床25の下部に接するのが
好ましい。冷却リングの下面2Tは、ディップ管21の
上端に載っているのが好ましい。冷却リングの内面28
は、開口17の緑に隣接している。好ましい実施例では
、冷却リング24は、入口ノズル32と33を備えてい
る。
冷却リング24は、出口ノズル29を備えている。これ
ら出口ノズルは、冷却リング24の周囲にある一連の孔
又はノズルの形態にすることができ、ディップ管21の
内面のすぐ近くに配置されている。通路即ちノズル29
がら噴出する液体は、ディップ管21の軸線にt丘ホ平
行した方向に流れ、ディップ管21の内面を降下する冷
却液の薄い流下フィルムを形成している。この冷却液の
流下フ・イルムは、第1の接触ゾーンの外側の境界を形
成している。
第1の接触シー718の下端には、第2の接触シー73
0がある。この第2の接触ゾーンは、ので歯状突起23
に向けて下向きに延び、ディップ管21の内側を下向き
に流れ落ちる冷却液のフィルムが境界となっている。第
2の接触ゾーン3゜の境界内に、出口ノズル35を備え
たスプレィ室(又はリング)31がある。前記出口ノズ
ルは、室31の内周面にある一連の孔又はノズルの形態
をしている。概略的に表わしたスプレィノズル35を通
じて噴出した液体は、ディップ管21の軸に向かう実質
的な成分を持つ方向に流れる。好ましい実施例では、ス
プレィノズルは、それらが向いているディップ管軸のま
わシで、冷却リングに円形に配置することができる。冷
却液は、配管33を通じてスプレィ室31内に導入する
ことができる。
スプレィ室31からスプレィが加えられることを特徴と
する第2の接触ゾーン内で、更に、冷却された合成ガス
が形成される。この合成ガスは、浴22で実質的に仕切
られた第3の接触ゾーン内へと下向きに通される。ガス
は、のこ歯状突起23を下向きに通シ抜け、次いで、第
3の接触ゾーンを成す冷却液体を通じて上昇してゆく。
第3の接触ゾーンの上端では、少量の固形物を含む更に
冷却された冷却ガスが、第4のゾーン34内へ流れてゆ
く。
第4の接触ゾーンは、冷却液体のスプレィ流が加えられ
ることを特徴としている。前記冷却液体は、配管36を
介してスプレィリング40に導入され、このリングから
ノズル38を通じて液体が噴出される。
冷却した産出の合成ガスは、上向きに流れ、出口ノズル
20から取出される。この出口ノズルから、ベンチュリ
洗浄装置を通して流し、更に固形物を除去するのが好ま
しい。との実施例では、液体スプレィ手段を設けるとよ
い。この手段は、ガス取出出口ノズル20の軸線上から
当該軸線に沿って、ノズル20内へおよびベンチュリ洗
浄装置。
(ベンチュリ洗浄装置このノズルの直後に設置するのが
好ましい)へと冷却液体39を噴出するようにされてい
る。これによシ、装置のこの箇所で、固形物の堆積を極
力抑えることができる。
第1図の装置を使った本発明の工程において、入口ノズ
ル13を通じて、単位時間当シ、100部(すべての部
は別に特定しない限シ重量部である)の原料炭素質燃料
と60部の水とを含むスラリか導入される。この実施例
でのスラリは、以下の如き特色を備えている。
成分 重量% 炭素 43.1 水素 3.5 窒素 1.2 イオウ 2.4 酸素 3.5 無機物 8.8 水 37.5 合計 100 更に、純度99.5容積係の90部の酸素が導入されて
いる。室15内での燃焼によって、900psig(6
3bara)の下で、2500°F (1371℃)の
温度まで上昇する。出口部分14と狭い通路区域16を
通シ抜ける合成ガスは、以下のガス成分を含有成分 容
積係 CO38,648,5 H2030,538 co29.6 12 H2020− H2S O,81 N20.4 0.5 CH40,080,01。
又、この合成ガスは、100O8CF ドライガス(N
TP )尚シ約4.1ポンド(66g/m3)の固形物
を含有することもある。
産出の合成ガス(235部)は、狭い通路区域16を抜
け、冷却リング24の開口1Tを通シ、第1の接触シー
718内へ流れ込む。水様の4206F (216℃)
の冷却液が、入口配管34を通じてリング24へ導入さ
れる。冷却液は、このリング24から出口ノズル29を
通じて流出し、第1の接触ゾーン18の外側境界を形成
したディップ管21の内面上の、下向きに流下するフィ
ルムとなる。
約2500’F(1371℃)で第1の接触ゾーンに進
入した合成ガスは、水様の流下フィルムと接触して下向
きにゾーン18を通シ抜けるに従って、約21506F
 (1177℃)・まで冷却される。
このように冷却された合成ガスは、次いで、第2の接触
ゾーン30に導入される。このゾーンは、冷却液のスプ
レィが加えられるととに特徴がある。
冷却流体は、冷却液入口配管33を通じ、420°F(
2t5t)で第2の接触ゾーン内に導入される。この液
体は、スプレィ通路31に流入する。このスプレィ通路
は、円周分配リングの独特な形状をしている。このリン
グから、ディップ管21の壁にある孔を経て、第2の冷
却ゾーンを形成するディップ管21の内部へ、冷却液を
スプレィしている。
この第2の接触ゾーン内で、冷却合成ガスは、前述のよ
うにスプレィされた冷却液と流下フィルムとの両方に接
触し、1100’F (539℃)に冷却される。
更に冷却されたこの合成ガスは、第3の接触ゾーンの浴
22の液体内を通過させられる。図面は、スケッチ的な
水面を持つ静的な姿を表わしているが、運転時には、ガ
スが下向きに液体を通シ抜け、ディップ管21ののこ歯
状縁23を通シ越し、そして、ディップ管21の外側の
液体を上向きに通過する際、ガスと液体とが激しい乱流
状態にあることは明らかである。
更に冷却された合成ガスは、冷却液に接触している間に
、含有している固形内容物の少なくとも一部を失なう。
標準的には、減少した灰粒子内容物を含有する更に冷却
された合成ガス(600’F(3166C))は、10
0O8CFドライガス(NTP)当シ、約0.6ボンド
(9,6g/mりの量の固形物(灰と炭を含む)を含ん
でいる。
減少した固形物粒子の内容物を含有する更に冷却された
合成ガスは、第4の冷却又は接触ゾーンを通される。こ
のゾーン内にて、ガス(316℃)は、420 ’F 
(216℃)”の冷却液のスプレィと接触させられる。
冷却液(100O8CFのドライガス(NTP)当シ4
0ポンド(641g/m3))が、冷却液入口36を通
じてスプレィリング40に導入される。このリングよシ
、その冷却液が、ノズル38を通じて第4の接触ゾーン
34内にスプレィされる。冷却された産出の合成ガスは
、第4の接触ゾーンを460 ’F(238℃)で出て
ゆく。
冷却水は配管41を通じて排水でき、集まった固形物は
配管3Tを通じて除去できる。
排出ガスは、排気導管20を通じて冷却装置から取シ出
される。その後、この排出ガスは、通例では、ベンチュ
リを通過する。その際、補助的に冷却したシ及び/又は
水を含ませるだめに、更に冷却液と混合することもでき
る。このベンチュリは、出口ノズルのすぐそばにあると
よい。
好ましい実施例では、水様の冷却液のスプレィ39が冷
却された合成ガスに加えられる。このスプレィは、ガス
排気導管の軸線に治ってこの導管内に向けられているの
が好ましい。これによって、導管内と、この導管のすぐ
ケにあるベンチュリ内に、固形物粒子が堆積するのを極
力抑えるか、又は、堆積した固形物粒子を除去するよう
に働く。
第2図では、好ましい実施例に於いて使用のできる付属
装置を伴って、第1図の装置を具体化した工程のフロー
を説明している。
上記の実施例にて生成され且つ処理された合成ガス(2
35部)は、460°F(238°C) 、 900p
sig (63bar )で、ガス排気導管(出口ノズ
ル)20を通じ ・て冷却室を出る。ドライガスの10
0O8CF(NTP)当り0.4ポンド(6,1g/m
3)の量の固形物を含むこの合成ガスの流れは、配管5
0を通じてベンチュリ混合機51を通される。そのベン
チュリ混合機で、合成ガスの流れを、100O8CFド
ライガヌ当シ90部(1441g/mりの、配管52か
らの水様冷却液と430°Fで接触させる。
配管5j内の流れ(232℃)は、洗浄装置(スクラバ
ー)54を通される。ここで、合成ガスを、1000S
CFドライガス当、915.3部(245,1g/m3
)の、配管55から導入した水様の洗浄液と接触させる
。配管53からの合成ガスが、容器、トレイ或はスプレ
ィノズルを収容する洗浄装置54を通じて上方向に抜け
る際、固形含有物は、100O8CFのドライガス当シ
0.4ボンド(6,1g/mりの初期値から減少され、
温度は、885paig(62bars)の下で229
℃に下がる。この状態で、合成ガスは、配管56を通っ
て取シ出される。
洗浄液(100O8CFドライガス当、9200ポンド
(3204g/m3) )は、229℃で、配管57を
通じて洗浄装置54を出て、ポンプ58と配管59とを
通シ抜けてゆく。その一部(calsM量%)は、配管
60と52を通じてベンチュリ51に再循環される。
補充水質液は、必要に応じて、配管62.63及び64
を通じ装置に供給するとともできる。
配管32を通シ、次いで冷却リング24へ流すために、
配管61内を再循環している水質液の流れは、固形含有
物を減らす処理がされる。標準的には、配管61内の流
れは、100立方フイートの液体当シ18ポンド(29
8g/m3) #丘どの固形物(灰と炭)を含んでいる
。そして、これら固形物は、100ミクロンはどの大き
さの粒子、又はそれ以上の大きさの粒子から成っている
。一般的には、配管61内の流れは、100立方フイー
トの液体当シ約10ボンド(160g/mつの固形物を
含有でき、これら固形物は、1−5ミクロンの大きさの
ものから200−500ミクロンの大きさの範囲にある
であろうことが判明している。配管61内の流れを処理
して、大きいサイズの粒子を分離する。約15ミクロン
よシ大きいサイズの粒子は取シ除くのがよい。好ましい
運転方式では、流れ61内に残っている粒子の少なくと
も80重重量%、約10ミクロン以下の粒子サイズから
成っているように、この流れは処理される。配管32内
の流れは、0.03重ft%はどの固形物を含有してい
る。
この処理は、フィルタを通したシ、砂床を通過させだシ
、或は、沈殿槽から注ぐことで行なうこともできるが、
ハイドロクローン(hydroelone)65内で行
なうのが効果的で好ましい。このハイドロクローンから
、灰に富む流れは、配管66を通じて除去される。
この好ましい方式で運転する場合、冷却リングの出口孔
に、長期間にわたって沈殿物の付かないことが観察され
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は発生機およびこれに付属した冷却室とを図示し
た概略縦断面図、第2図は本発明の工程の好ましい一実
施例として工程フロープランを示す概略図である。 −11・・・・反応容器、12φ・・・耐火ライ−’−
’グ、13・・・拳人ロノズル、14拳・・・出口部分
、15・・・・反応室、16・・・・狭い通路部分、1
7・・・・開口、18・・・・第1の接触ゾーン、19
・・・・冷却室、2o・・・・ガス排出導管、21・・
−・ディップ管、22・・・・浴、23・・・・のこ歯
状突起、24・・・・冷却リング、25・命・・床、2
6・・・・上面、27・・・・下面、28・・・・内面
、29・・・・出口ノズル(出口通路)、30・・・・
第2の接触ゾーン、31・・・・スプレィ室(リング)
、32.33・・・・入口ノズル(配管)、34・・・
・第4の接乃虫ゾーン、35・・・・出口ノズル、36
・・・・配管、37.38・・・・ノズル、39・11
や・スプレィ、40−・・・スプレィリング、41・・
・・配管、51・・・・ベンチュリ混合機、54・・・
・洗浄装置、58・・・・ポンプ、65II・・・ハイ
ドロクローン。 特許出願人 テキサコ・デベロップメントΦコーポレー
ション代理人山川政樹(ほか2名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高温合成ガスを、一連の接触ゾーン内で冷却流体
    をもって冷却することによシ、高温合成ガスを冷却する
    方法に於いて; 合成ガスを、初期温度で、第1の接触ゾーンを通じて下
    向きに流す工程と; 冷却流体を前記第1の接触ゾーンの壁にフィルムのよう
    にして、下向きに降下する前記合成ガスと接触させつつ
    、下向きに流す工程と;第2の接触ゾーンを通じ、この
    第2の接触ゾーンの壁に下向きに降下するフィルムに接
    触させつつ、前記冷却合成ガスを下向きに流す工程と;
    前記第2の接触ゾーン内を下向きに降下する冷却合成ガ
    スに、冷却液をスプレィして合成ガスを更に冷却する工
    程と; 更に冷却された前記合成ガスを、第3の接触ゾーンの冷
    却液の液体内を通して、量が少なくされた固形内容物を
    含有する更に冷却された合成ガスにする工程と; 量が少なくされた固形内容物を含有する更に冷却された
    合成ガスを、スプレィした冷却液の流れに接触させつつ
    、第4の接触ゾーン内を流す工程と; 冷却された前記合成ガスの産出ガスを回収する工程とを
    有することを特徴とする高温合成ガスの冷却方法。
  2. (2)灰と炭を含む固形物粒子を含有した高温合成ガス
    を、1800−3500’F (982−1927°c
    )の初期高温から約400−700°F (204−3
    71°c)ノ最終温度まで冷却する方法に於いて; 灰と炭を含有する初期高温の合成ガスを、接触ゾーンを
    通じて下向きに流す工程と; 粒子サイズが約100ミクロンよシ大きい約0.1重量
    係以下の固形物粒子を含有する冷却液を前記接触ゾーン
    内に流す工程と; スプレィした冷却液および前記接触ゾーンの壁を下向き
    に流れる冷却液の流下フィルムとが存在する前記接触ゾ
    ーンを通じて前記高温ガスを流し、冷却合成ガスにする
    工程と; 前記冷却合成ガスを冷却液の液体内を通して、量が少な
    くされた固形物粒子を含有する冷却された産出合成ガス
    に生成する工程と; 前記冷却された産出合成ガスを、水様の洗浄液のスプレ
    ィに接触させて、固形物をほぼ除いた産出合成ガス、お
    よび、固形物粒子を含有する洗浄排液を形成する工程と
    ; 固体物粒子を含有した前記洗浄排液の少なくとも一部か
    ら、前記固体物粒子の少なくとも一部を分離して、約1
    00ミクロンより大きい粒子サイズを持つ約0.1重量
    %以下の固形物粒子を含有する液体にする工程と; 前記液体の少なくとも一部を、前記冷却液の少なくとも
    一部として、前記接触ゾーンに流す工程とを有すること
    を特徴とする高温合成ガスの冷却方法。
  3. (3)軸方向のディップ管組立体を収容した冷却装置に
    於いて: 内外の周囲面、軸線、及び、入口端並びに出口端を持つ
    細いディップ管と; 前記ディップ管の入口端で、内周面に隣接し、液体入口
    を持っている冷却リングと; 前記ディップ管の入口端に隣接した前記冷却リング上に
    あって、流体のカーテンを当該ディップ管の出口端に向
    けて注ぐようにされている第1の流体出口と; 前記ディップ管の入口端並びに出口端の中間にあって、
    液体の流れを、当該ディップ管の内周面から離し且つデ
    ィップ管の軸線に向けて注ぐだめの第1のスプレィ手段
    と; 前記ディップ管の入口端並びに出口端の中間にあって、
    液体の流れを、当該ディップ管の外側の外周面に注ぐた
    めの第2のスプレィ手段とを有し;前記ディップ管の入
    口端に尋人されたガスを、当該ディップ管の内側の第1
    の接触ゾーンを通じて下向きに流れる冷却液のフィルム
    と、前記ディップ管内側の第2の接触ゾーン内の第1の
    冷却液のスプレィと、ディップ管の下端に隣接した第3
    の接触ゾーン内の冷却液の液体と、ディップ管の外側の
    第4の接触シー/内の第2の冷却液のスプレィとに接触
    させ、それから、前記冷却装置の冷却ガス出口に至らせ
    るようにしたことを特徴とする冷却装置。
JP59111058A 1983-06-02 1984-06-01 高温合成ガスの冷却方法および装置 Granted JPS605001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US500492 1983-06-02
US06/500,492 US4474584A (en) 1983-06-02 1983-06-02 Method of cooling and deashing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605001A true JPS605001A (ja) 1985-01-11
JPH0524081B2 JPH0524081B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=23989651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111058A Granted JPS605001A (ja) 1983-06-02 1984-06-01 高温合成ガスの冷却方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4474584A (ja)
EP (1) EP0127878B1 (ja)
JP (1) JPS605001A (ja)
CA (1) CA1241594A (ja)
DE (1) DE3473474D1 (ja)
ZA (1) ZA843661B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494963A (en) * 1983-06-23 1985-01-22 Texaco Development Corporation Synthesis gas generation apparatus
FI76707C (fi) * 1984-09-14 1988-12-12 Ahlstroem Oy Foerfarande foer rening av gaser innehaollande kondenserbara komponenter.
US4788003A (en) * 1985-06-27 1988-11-29 Texaco Inc. Partial oxidation of ash-containing liquid hydrocarbonaceous and solid carbonaceous
US4732700A (en) * 1986-10-27 1988-03-22 Texaco Inc. Partial oxidation of vanadium-containing heavy liquid hydrocarbonaceous and solid carbonaceous fuels
US4880438A (en) * 1989-04-10 1989-11-14 Texaco Inc. Dip tube with jacket
US5415673A (en) * 1993-10-15 1995-05-16 Texaco Inc. Energy efficient filtration of syngas cooling and scrubbing water
US6613127B1 (en) * 2000-05-05 2003-09-02 Dow Global Technologies Inc. Quench apparatus and method for the reformation of organic materials
US20080000155A1 (en) * 2006-05-01 2008-01-03 Van Den Berg Robert E Gasification system and its use
JP2009535471A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガス化反応器及びその使用法
US20070294943A1 (en) * 2006-05-01 2007-12-27 Van Den Berg Robert E Gasification reactor and its use
US20080190026A1 (en) 2006-12-01 2008-08-14 De Jong Johannes Cornelis Process to prepare a mixture of hydrogen and carbon monoxide from a liquid hydrocarbon feedstock containing a certain amount of ash
US8052864B2 (en) 2006-12-01 2011-11-08 Shell Oil Company Process to prepare a sweet crude
US9051522B2 (en) * 2006-12-01 2015-06-09 Shell Oil Company Gasification reactor
DE102007042543A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Choren Industries Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von beladenem Heißgas
DE102007044726A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-19 Uhde Gmbh Vergasungsreaktor und Verfahren zur Flugstromvergasung
AU2008300900B2 (en) * 2007-09-18 2013-03-21 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Gasification reactor and method for entrained-flow gasification
US7846226B2 (en) * 2008-02-13 2010-12-07 General Electric Company Apparatus for cooling and scrubbing a flow of syngas and method of assembling
DE102008035386A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-11 Uhde Gmbh Schlackeaustrag aus Reaktor zur Synthesegasgewinnung
AU2009301132B2 (en) * 2008-10-08 2013-06-20 Air Products And Chemicals, Inc. Process to prepare a gas mixture of hydrogen and carbon monoxide
US8960651B2 (en) * 2008-12-04 2015-02-24 Shell Oil Company Vessel for cooling syngas
US8475546B2 (en) * 2008-12-04 2013-07-02 Shell Oil Company Reactor for preparing syngas
US9109173B2 (en) * 2009-06-30 2015-08-18 General Electric Company Gasification quench chamber dip tube
DE102009034867A1 (de) 2009-07-27 2011-02-03 Uhde Gmbh Vergasungsreaktor
DE102009034870A1 (de) 2009-07-27 2011-02-03 Uhde Gmbh Vergasungsreaktor zur Herstellung von CO- oder H2-haltigem Rohgas
DE102009035051B4 (de) 2009-07-28 2011-04-21 Uhde Gmbh Vergasungsreaktor zur Herstellung von Rohgas
DE102009035052A1 (de) 2009-07-28 2011-07-28 Uhde GmbH, 44141 Vergasungsreaktor mit Doppelwandkühlung
DE102010009721B4 (de) 2010-03-01 2012-01-19 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Wasserverteilsystem und Verfahren zur Wasserverteilung in einem Vergasungsreaktor zur Durchführung eines schlackebildenden Flugstromverfahrens
JP2013543523A (ja) * 2010-09-16 2013-12-05 シーシージー・エナジー・テクノロジー・カンパニー・リミテッド スラグを含む高温ガス流を処理するための装置と方法
DE102010045482A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Choren Industries Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung eines schlackehaltigen Heißgasstromes
DE102010045481A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Choren Industries Gmbh Vorrichtung zur Behandlung eines schlackehaltigen Heißgasstromes
US9488413B2 (en) 2011-02-24 2016-11-08 Tsinghua University & Beijing Tingde Qingda Technology Co., Ltd. Gasification system
CN102329659B (zh) * 2011-08-24 2013-05-15 神华集团有限责任公司 一种煤气化合成气微孔喷淋激冷室及合成气微孔喷淋激冷方法及其应用
US9851096B2 (en) * 2012-04-16 2017-12-26 Gas Technology Institute Steam generator film cooling using produced water
CN103113922A (zh) * 2013-02-05 2013-05-22 贵州开阳化工有限公司 固体粉状燃料反应器
CN103232863B (zh) * 2013-03-01 2014-10-08 华东理工大学 高温气体洗涤冷却装置
DE102013218830A1 (de) * 2013-09-19 2015-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Geteiltes Zentralrohr eines kombinierten Quench- und Waschsystems für einen Flugstromvergasungsreaktor
CN104673405B (zh) * 2013-11-28 2019-05-21 华东理工大学 气体冷却洗涤装置
DE102014201890A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Kühlung und Waschung eines Rohgases aus der Flugstromvergasung
CN106635180A (zh) * 2016-11-17 2017-05-10 中国五环工程有限公司 气化炉的水急冷结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931715A (en) * 1956-10-24 1960-04-05 Texaco Inc Apparatus for the gasification of solid fuels
US4218423A (en) * 1978-11-06 1980-08-19 Texaco Inc. Quench ring and dip tube assembly for a reactor vessel
US4300913A (en) * 1979-12-18 1981-11-17 Brennstoffinstitut Freiberg Apparatus and method for the manufacture of product gas
JPS5719044A (en) * 1980-07-03 1982-02-01 Nitta Kk Air filter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896927A (en) * 1956-09-26 1959-07-28 Texaco Inc Gas and liquid contacting apparatus
US2971830A (en) * 1958-06-18 1961-02-14 Sumitomo Chemical Co Method of gasifying pulverized coal in vortex flow
US4074981A (en) * 1976-12-10 1978-02-21 Texaco Inc. Partial oxidation process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931715A (en) * 1956-10-24 1960-04-05 Texaco Inc Apparatus for the gasification of solid fuels
US4218423A (en) * 1978-11-06 1980-08-19 Texaco Inc. Quench ring and dip tube assembly for a reactor vessel
US4300913A (en) * 1979-12-18 1981-11-17 Brennstoffinstitut Freiberg Apparatus and method for the manufacture of product gas
JPS5719044A (en) * 1980-07-03 1982-02-01 Nitta Kk Air filter

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241594A (en) 1988-09-06
DE3473474D1 (en) 1988-09-22
EP0127878A3 (en) 1985-08-07
US4474584A (en) 1984-10-02
ZA843661B (en) 1985-11-27
EP0127878B1 (en) 1988-08-17
EP0127878A2 (en) 1984-12-12
JPH0524081B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605001A (ja) 高温合成ガスの冷却方法および装置
EP0342718B1 (en) Method of cooling hot synthesis gas and synthesis gas cooler
EP0168128B1 (en) Synthesis gas generation with prevention of deposit formation in exit lines
US4466808A (en) Method of cooling product gases of incomplete combustion containing ash and char which pass through a viscous, sticky phase
US6755980B1 (en) Process to remove solid slag particles from a mixture of solid slag particles and water
US4605423A (en) Apparatus for generating and cooling synthesis gas
JPH09502694A (ja) 水素リッチガスの製造
US4007019A (en) Production of clean synthesis or fuel gas
US8308983B2 (en) Process to prepare a gas mixture of hydrogen and carbon monoxide
SU961564A3 (ru) Способ получени горючих газов из угл и устройство дл его осуществлени
US4597773A (en) Process for partial oxidation of hydrocarbonaceous fuel and recovery of water from dispersions of soot and water
US4007018A (en) Production of clean synthesis or fuel gas
US6004379A (en) System for quenching and scrubbing hot partial oxidation gas
JPH01135897A (ja) 水槽内の炭とスラグを湿潤する方法および装置
US4454022A (en) Decoking method
US4533363A (en) Production of synthesis gas
CA1208022A (en) Process and apparatus for recovery of water from dispersions of soot and water
JP4416187B2 (ja) 部分酸化ホットガスの急冷及び洗滌及び冷却及び洗浄システム
EP1224246B1 (en) Process to remove solid slag particles from a mixture of solid slag particles and water
JPS61111395A (ja) 微粉状炭素質固体から低硫黄ガスを製造する方法およびその装置
JPH0453802B2 (ja)
JPH0623549Y2 (ja) 石炭ガス化炉のスラグ排出装置
JPS60166388A (ja) 固形炭素燃料のスラリ−から合成ガスを生成する方法