JPS6049808A - 圧延スタンドのすき間調節手段を制御する方法と装置 - Google Patents

圧延スタンドのすき間調節手段を制御する方法と装置

Info

Publication number
JPS6049808A
JPS6049808A JP59130212A JP13021284A JPS6049808A JP S6049808 A JPS6049808 A JP S6049808A JP 59130212 A JP59130212 A JP 59130212A JP 13021284 A JP13021284 A JP 13021284A JP S6049808 A JPS6049808 A JP S6049808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
force
strain
housing
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59130212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024366B2 (ja
Inventor
ポール・エドガー・ドーンブツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6049808A publication Critical patent/JPS6049808A/ja
Publication of JPH024366B2 publication Critical patent/JPH024366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/08Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring roll-force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/18Automatic gauge control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control
    • B21B37/64Mill spring or roll spring compensation systems, e.g. control of prestressed mill stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/025Quarto, four-high stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B2031/206Horizontal offset of work rolls

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の費目 く:の発明は全般的に圧延機、fiに自動ゲージ制御装
動に使う為に、圧延機のU−ルの間に工作物が存f「り
ることによって発生ηる実際の1」−ル分離力を表ねづ
更に正確な信号を発生する方法と装置に関づる。
工作物のゲージを制御する周知の1つのIj法は、13
1 S R△ゲージメータ自動ゲージ制御(A G C
>15式と普通呼ばれているものである。この6式では
、工作物がスタンドの作業Ll−ルの間を通過りる時に
、それに関連して発生されるカを感知し、ロールの位置
に比例する信号と組合l!c工作物の厚さを表わ1信号
を形成する。この1乙号を閉ループ系で、向い合う作業
ロールの間のりき間又は開口を調節Jる為に使う。入っ
て来る工作物のfNU e及び厚さの変動が、偏心率又
は卵形の様な圧延ロールの不規則性稈目立/cない様な
用途では、一定の圧延力によつC一様な出力のypさが
得られるという仮定の下に、圧延力を調整りる為にこの
1′?さ制御方式を用いることが出来る。
このツノを感知りる少なくとも2つの周知の/J法があ
る。第1の方法は、この明細内(直接fi法と呼ぶもの
であり、圧延機のハウジングと11−ルリき間の間に配
置された荷重セルを普通の様に用いて出力信号を発生ず
る。荷重セルを使う代りの方法は、自動ゲージ制御装置
の−りき量調節手段としく使ねれる流体片シリンダの圧
力を感知りること(゛ある。第2の/j法はこσ明細内
で間接/J rAと呼ぶが、圧延機ハウジングに設けl
c歪みゲージを用いC1二[作物を圧延する時のこのハ
ウジングの歪みを測定!する。
実際には、このどの6式も予想りる稈の正確さがない。
間接方法に於ける不正確さの主な原因は1!擦である。
周知の様に、L■延スタンドのハウジングとロールを支
持覆るチェックの間、並びに[」−ル・ヂョ」ツクを所
定位置に保つ為に使われる釣合ジセツギの様な成る流体
圧要素、及びそれを使う場合は、流体H[1−ルずき間
調1)機構に摩擦が存在する。ゲージ・メータ制御方式
も力制御方式も力帰還信号を使うから、工作物の厚さを
減らすことによつC発生される力の他に、力感知装置か
ら見た力があれば、それは実際の圧延力の真正な表示と
しくのこの力信号の精度を劣化させる傾向を持つことは
明らかである。あらゆるゲージ制御装置T’ 、 Ul
−ルの間のづき間は、力帰還信号の関数として、出力ゲ
ージを一定にしようとしC,繰31gシ変えられること
を承知され!こい、。
従来、摩擦の力が一定ではなく、[[延償の状態並びに
ロール1き間を調節する峙の【」−ルの移動方向に従っ
て変化づることが判つ(いる。これによって事実上、ヒ
ステリシスと普通呼ばれ−Cるものが生ずる。摩擦の力
及びヒスプリシス効果について更に詳しいことは、アイ
アン・アンド・スヂール・エンジニア・イヤーブック1
977 年発行の第33頁乃至第39頁所載のG、lE
、ウッド他の論文[圧延機のモジュラスのヒスプリシス
変動−熱間圧延機のAGCに対りる影響−1、及びアイ
アン・アンド・スヂール・1ンジニア・イセ−ブック1
9フフ年発行の第40頁乃〒第46頁所載のA、ゼルブ
カーンズ他の論文[圧延611こ於ける力の感知」を参
照され1=い。
歪みゲージによる力信号を発生りる方法は、今)ホベI
C直接り法よりも、摩擦の力の影響がずっと少ないが、
温度の影響を非常に受(J易い。即ち、歪みゲージ方法
は普通は摩擦の最も大きな成分Cあるチョックとハウジ
ングのW擦をみないが、すき量調節シリンダの摩擦と、
作業ロール釣合ジ11ッ千が作業1」−ルのチョックの
間にあって、ハウジングに接しにyい時の釣合ジヤツキ
・シリンダの1を擦の影響を幾分受りる。これに対しく
、)扁度が歪みゲージ装置の出力の重要な要因となり、
この装置を実用的にりる為には、歪みゲージは渇麿に対
しC連続的に較生じな()ればならない。これは多くの
場合、特に11延機が可逆で(まなく連続的ぐあって、
非荷重状態の間の時間が何分にもなる時には、実用的C
はない。
発明の(■要 従っC1この発明の目的は、1F延スタンドの真市の圧
延力を表わり信号を発生ずる改良された手段を(;?供
りることである。
別の目的は、自動ゲージ制御装置に使う為、圧延1;(
の11延力を表わす正(11「な信号を発生りる改良さ
れ1.:方法と装置を118供りることである。
別の14的は、力を測定Jるのにii′1接1j FA
及び間接方法の両方を用いC1自動ゲージ制ill装置
に使う為、圧延(幾の圧延力を表わづiE、 1ift
 <了4Ti ′F’jを発生づる改良された方法ど装
置を提供りることCある。
別の目的は、圧延力を直接的に感知りるとノ(に、圧延
機のハウジングの歪みをも感知しC1自φIJゲージ制
tall装置に使う為、圧延スタンドの圧延力を表わり
正確な信号を発生りる改良δれIC′JJ法及σ装置言
を提供JることCある。
その間に通1土作物の1?さを減ら(1為日−ル要素を
支持づるハウジング、及び該IJ−ル典索の間の11さ
間を調節りる調節手段を持つ1延1大に関連して、−に
記並びにぞの他の目的を達成りる為、U−ル要糸の間に
工作物が存在づることによっC発生りる力を表わづ第1
の信号又Eより信号を発生Jる。史に、l」−ル要素の
間に1作物が存イ[(Jることによつ(圧延機ハウジン
グに発生きれる歪みの力を表わJ信号を発4L Jる1
、これらの2つのイ、−i札を相合lIC制御信号を発
生し、ご(rJ11+1律;1(1、弓を自動ゲージ制
ill ′!AIg ニ/Jll ニー1.1.1− 
ルjl d 間ヲ制1allリ る 。
この発明は特許請求の範囲に記載しくあるか、この発明
は以下図面につい(説明する所から、更ににり理解され
よう。
詳Illな説明 第1図には自動ゲージ制御装置を含む!lli型的な4
段圧延スタンドが図式的に端面図としC示され(いる、
、図示の様に、スタンドはハウジング10を持っCおり
、その中に圧延スタンドの要素が入−)Tいる。この要
素の1つとしく、上側支えロール12が適当なチョック
手段14に軸支されでいる。同様に下側支えロール16
がチョック18に軸支され(いる。一対の作業電」−ル
20,24が夫々のチョック22.26に軸支されてい
る。、2対の釣合ジヤツキが圧延機のハウジングに対し
て一1側デジツクを★持Jる様に作用りる。即ち、第1
の一ス・Iの釣合ジ17ツキ28.30がハウジングど
1−側支え11−ル・チョック1/Iの間に配INされ
Cいる。作業日−ル釣合ジ17ツキ、36.38が+側
作業1」−ル・ブーヨック22を支りりる。勿論、スタ
ンドの他端には同様なチョック及びジヤツキがある。酋
通の様に、ナラ1〜4Gを介して作用Jる適当なねじ機
構44が、その間に工作物60を通づ、2つの作業ロー
ル20.24の間の空間(りき間)の大まかなS1法を
定める様に作用゛りる。
図の例では、ねじ機構44の直ぐ下に流体圧装置48が
設りられ、これは木質的にシリンダ内にあるピストン(
これを包括的にこの明1fll+ ?”+−’cは1シ
リンダ」と呼ぶ)である。公知の様に、これが自動ゲー
ジ制御(AGC)装Uに従−)(調節をりる役割を(j
う。シリンダを省略しC1ΔG Gが直接的にねじ機構
44を介して作用しCもよいことも知られ−Cいる。ね
じ機構44およびシリンダ48が荷重セル50を介し−
C支えロール・チョツノ714に作用する。周知の様に
、何重セル50は、作業ロール20.24の間に−[作
物60を通づことによつC生ずる圧延力を、前;ホの様
な摩擦の力によって修正した値に比例づる出力1^>5
(線56の1:s)を発生づる。(下側支え1」−ル・
チョック18とハウジングの間に荷重セル50′か破線
C示され(いる。これは荷重セルに用い七〕る別の場所
を示しており、この場所も用いられることがある。) シリンダ48には2つの感知手段51.53が付設され
ており、これらがシリンダに共通に設けられている。感
知手段51はシリンダ内のピストンの位置、従って1」
−ル1き間を表わづ出力信号(So )を線52に発生
ηる。感知手段53は圧力感知装置であっC1シリンダ
の内部圧力を感知しC出力線54に圧力信号(F’s)
を発生づるが、ξれも圧延力の表示としC利用すること
が出来る。
圧延力を表わJ信号を発生づる第2の手段が、圧延スタ
ンドのハウジング10に固定された歪みゲージ62によ
っC示されている。第1図は月−延機のハウジングの端
面図であるが、この図では歪みゲージ62を1つしか示
していない1.然し、普通fiなわれる様に、少なくと
ももう1゛)のゲージが圧延スタンドの他端にあり、更
に2つの歪みゲージがIt延機ハウジングの各ノZの端
の反対側に設けられC1こういう4個の歪みゲージ62
がスタンドの一ト流側に全て配置される場合が非単に多
い。
この為、第1図の歪みゲージ62は歪みゲージ装置全体
を表わすものであり、HA 63に歪みゲージ出力信号
を発生りる。
第1図でロールリき間を調節りる為、高11装閘65か
ら適当な導管69及びリーボ制御弁67を介し−C、シ
リンダ48に圧力流体が供給される。
シリンダからの帰路は導管58を辿る。この装置の圧力
がポンプ64によって維持される。リーボ制御弁67は
AGC装置66にJ:つ(制御され、このΔG C装置
が、この発明で発生づる制御信号に応答覆る。シリンダ
がなりれば、へGO装■はねじ機47644を制御する
様に作用ηる。
前に述べた様に、この発明は、荷中ヒル又l、Lシリン
ダ圧力感知装置から取出される様な直接的な力信号と組
合せて歪みゲージ信号を用いC1第1図に示J様なA 
G C装置に対りる制御1ijUをざト牛りる。
第2図は上に述べたことをこの弁明に従つ(達成づる態
様を示1機能的なブロック図(゛ある。第2図に示り様
に、ブロック70は歪みゲージ感知装置であり、その出
力が、所望の倍率にとっC適切な利得を持つ単純利得ブ
[Jツク74に供給される。(例えば1つの歪みゲージ
を用い、ブロック74の利得が0.25であれば、この
ブロックの出りは1〕みゲージ信号の平均に等しい。)
利1!71に1ツク74の出力が加算点76の正の入力
に印加される。シリンダ圧力感知装置又は荷重[3ルの
何れかからの圧力信号又は力信号を72で示しCあり、
この信号が適当な倍率を加える適当な利得VL1ツク7
8に印加される。
この711ツタの出力が加忰点80に正の符号ぐ印加さ
れる。加算点76には後ぐ説明りる負の入力も入るが、
この加算点の出力が適当な利得ブロック84に印加され
、ブロック84から線86に出る出力が、A G C装
置に供給される制御信号Cある。利得ブロック84の出
力は加算点80にも角のn >9 C゛印加れ、この加
終点の出力が積分関数ブト1ツク82に印加される。ブ
ロック82は伝)?関数1</Sを持つ。こ)でKは定
数eあり、Sはラブラース変換演紳子ぐある。ブロック
82の積分関数の出ノjが、前に述べた様に、加算点7
6に正の符号で印加される。関数ブ[1ツク82,84
の出力と入力の間の交差結合の効果としC110ツク8
4の出力は、積分関数ブ]−1ツク82を使うことによ
り、長期的にはブロック7Bの出力と強制的に等しくさ
せられる。この為、AGC装首に対づる制御信号を出1
様に、歪みゲージを自動的に較正づる渇磨補偵装置が得
られる。
線86にドリフ]〜を補正した信号をV?、9−づるル
ープ全体は、温石に関係りるドリフ1〜ざ;lを相殺り
る(C7に速くなりればならないが、ストリップの変動
、摩擦等による普通の力の変化を無視Jる位に理くなけ
ればならない。この為、定数には0゜1より小さく、0
.03以上の蛸を持つのが普通Cある。0.03という
値は、比較的短い成る明間、例えば1分間に問題になり
唱巳スる様り溝数にJ、るドリフ1〜誤差を避りる為の
410Cある。
第3図は第2図に示しIC機能を遂(1りるj′ツノロ
グ形施例である。第3図では、4つの歪みゲージ信号S
G1乃至SG4と荷重ヒルからの信号F sが小されC
いる。4つの歪みゲージ信号SG1乃至SG4が加算点
90に正の符号で何れも印1111され、その和を入力
抵抗92を介し“(−演算増幅器94(ブロック74)
の反転入ツノに印加づる。
増幅器94の出力と反転入力の間に期間抵抗96が接続
されCおり、非反転入力は対抗98を介しく大地に接続
されている。この揚台の倍率を決定する演算増幅器94
は、適正な倍率を持たせると具に、加算点90に印加さ
れた信号を平均化Jる様になつCいる。演算増幅器94
の出力が抵抗100を介し−C第2の演算増幅器102
の反転入力に印加される。この増幅器の出力と反転入力
の間に帰遠抵抗104が接続されている。この演算増幅
器からm86に出る出力がAGC1m置に対する1i1
1 Ill IN、号である。
lid号1:!;(力信号)が利得ブ1−1ツク78に
印加される1、この11−1ツクは演算増幅器108の
反転へりに9fil N抵抗110が接続され、この反
転入力と信号Fsの間に人力抵抗10(3が接続されC
いる。演算増幅器108の非反転入力が抵抗112を介
し−C大地に接続される。ブし1ツク78の出力がm分
ブロック82に印加される。この(δ分ブ1]ツクは、
演算増幅器116の反転入力に人力抵抗114を接続し
、非反転入力を抵抗118をf)’ 11℃大地に接続
Jることによって構成さねる一l)のとして示しである
。普通の様に、)與n増幅器116の出力及び反転入力
の間にコンデンサ120を接続して、積分機能が遂行さ
れる様にりる。演停止(1幅器116の出力である積分
信号が、抵抗124゜126を含むインピーダンス整合
回路を介し’Ctli紳増幅器102(ブロックF34
)の非反転入力に印加され、増幅器102の出力が抵抗
122を介して演算増幅器116の反転入力に接続され
る。
第2図及び第3図の間の1対1の対応関係は容易に明ら
かであると思われる。これらの2図の全体的な機能は同
一である。
第3図の説明を全うりるど、スイッチ115及び抵抗1
15の直列回路(・構成されl、二初!lIJ設定回路
がブロック82′の抵抗114とt)0列に接続される
。工作物が初めてスタンドの1」−ルのりき間に入る時
く例えば力信号[Sが成る特定の植に上背りることによ
っ(感知される)、スイッチ115が一時時に閉じる。
これは増幅器116の反転入力tこ罰りる入力抵抗の値
を小さくし、こうして積分関数11]ツク82の時定数
を短くづ−る様に作用りる。例としく、この時定数は5
0ミリ秒に短縮りることが出来る。この為、増幅器10
8から線86に出る出力は例えば55ミリ秒の短い期間
の1殺、初期設定としC1急速に同じ値にさせられ、で
′°の摂スイツヂ115が開き、前に述べlc様な動作
が始まる。
この発明のvfまアノい実施例ど現1F考えられるしの
を図示し[1つ説明したが、当業者にはその変更が容易
に考λ、られよう。前に述べた様に、この発明(よ第3
図に示1様にアノ−1−1グ形式で実施づることム出来
るし、第2図に機能的に説明した所に従っ(簡単なマイ
クロフロヒッリ゛を用い(ディジタル形i(ぐ実施りる
ことも出来る。従っ゛(、この発明は図示し且つ説明し
た実施例そのものに制約されるしのC゛はなく、特許請
求の範囲の記載に含まれるものではなく、特許請求の範
囲の記載に含まれるいろいろな変更が可能であることを
承知されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動ゲージ制御装置を持つ典型的な圧延スタン
ドの簡略端面図であって、この発明の詳細な説明に役立
つ。第2図はこの発明の好ましい実施例の機械的なブロ
ック図、第3図は第2図の方式をアナグロ形式で実施り
る1つの方法を示づ回路図である。 主な符号の説明 10:ハウジング、20.2/I :作業ロール、44
:ねじ機構、48ニジリンダ、50:荷重セル、62:
歪みゲージ、66:自動ゲージ制御装置。 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) その間を通J丁作物の厚さを減らづロール要素を
    支持りるハウジング、及び該ロール要素の間の1ぎ間を
    調節するり−き量調節手段を持つ圧延スタンドに用いて
    前記すき量調節手段を制御り−る装置に於て、前記ロー
    ル要素の間に工作物が存イIりることによっ(発生Jる
    力を表わリカ信号を発生する手段と、前記ロール要素の
    間に工作物が存イ1りることによっ゛C圧延スタンドの
    ハウジングに発生する歪みの力を表わJ歪み信号を発生
    りる手段と、前記力信号及び前記歪み信号を組合せて制
    御信号を発生りる手段と、前記制御信号に応答j)(゛
    前記りさ量調節手段を制御りるゲージil+’l 11
    1手段どを有りる装置。 2、特許請求の範囲1)に記載した装置に於(、前記組
    合ける手段が、前記制御信号及び前記力信号の間の差を
    積分して積分信号を発生りる手段と、前記歪み信号及び
    積分信号を組合IIC前記制御信号とりる手段とで構成
    されている装置。 3) 特許請求の範囲2)に記載1ノだ装置に於C1前
    記積分づ”る手段が次の式 で表わされる伝達関数Zを持つ(いる装置。 4) 特許請求の範囲3)に記載した装置に於て、前記
    にの値が0.1乃〒0.03の範囲内の11Y1である
    装置。 5) その間を通11作物の1甲さを減らり目−ル要素
    を支持するハウジング、及び前記[J−ル要素の間のJ
    き間を調節するすき量調節手段を持つ圧延スタンドに用
    いC前記づき量調節手段を制御りる方法に於゛C1前記
    ロール要素の間に一丁作物が存在づることによって発生
    する力を表ねリカ信号を発生し、前記[1−ル要素の間
    に1作物が存在JることによつC圧延スタンドのハウジ
    ングに発生する歪み9力を表わづ歪み信号を発と1−シ
    、前記力信号及び前記歪み信号を組合t!(制御信号を
    発生し、該制御信号の関数として前記圧延スタンドのり
    さ間調節手[9を制御する工程から成る方法。 6) 特許請求の範囲5)に記載した方法に於C1前記
    組合μる工程が、前記制御信号及び前記力信号の間の差
    を積分して積分信号を発生し、前記歪み信号及び前記積
    分信号を組合せて前記制御信号とする工程を含んでいる
    方法。 7) 特許請求の範囲6)に記載した方法に於く、前記
    積分づる」。程が、Sをラブラース変換演達関故7を持
    つ様にした方法。 8 ) QCs’ r1品求の範囲7)に記載し1c方
    法に於て、前記Kh’i0.1乃至0.3の範囲内の値
    を持つ /j 才人 。
JP59130212A 1983-06-30 1984-06-26 圧延スタンドのすき間調節手段を制御する方法と装置 Granted JPS6049808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US509598 1983-06-30
US06/509,598 US4491000A (en) 1983-06-30 1983-06-30 Method and apparatus for improved sensing of roll separation force in a rolling mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049808A true JPS6049808A (ja) 1985-03-19
JPH024366B2 JPH024366B2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=24027336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130212A Granted JPS6049808A (ja) 1983-06-30 1984-06-26 圧延スタンドのすき間調節手段を制御する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4491000A (ja)
JP (1) JPS6049808A (ja)
DE (1) DE3422766A1 (ja)
FR (1) FR2548057A1 (ja)
GB (1) GB2142446B (ja)
SE (1) SE8402436L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4219886A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Krupp Polysius Ag Verfahren zum Betrieb einer Gutbett-Walzenmühle
DE4226158C2 (de) * 1992-08-07 2003-04-10 Kloeckner Humboldt Wedag Verfahren und Anlage zur Druckbehandlung körnigen Gutes
DE102006027066A1 (de) * 2006-06-10 2007-12-13 Sms Demag Ag Vorrichtung und Verfahren zum Führen eines Bandes
WO2013156964A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Metso Brasil Indústria E Comércio Ltda Test device for roller crusher
EP2653224A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-23 Metso Brasil Industria e Comercio Ltda Test device for roller crusher
CN104772349B (zh) * 2014-01-09 2017-04-26 宝山钢铁股份有限公司 在热连轧中计算机控制的轧机的机架轧制力检测方法
CN109396196B (zh) * 2018-11-12 2019-12-24 柳州钢铁股份有限公司 热连轧机在线实时监控配合间隙的方法
DE102022203100A1 (de) * 2022-03-30 2023-10-05 Sms Group Gmbh Walzgerüst und Verfahren zu dessen Betrieb

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183040A (ja) * 1975-01-17 1976-07-21 Hitachi Ltd

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE566576A (ja) * 1957-04-08
US3269160A (en) * 1963-08-29 1966-08-30 Allis Chalmers Mfg Co Automatic gauge control with update
GB1131137A (en) * 1966-05-06 1968-10-23 Davy And United Instr Ltd Rolling mill gauge control systems
BE787685A (fr) * 1971-08-20 1973-02-19 Uss Eng & Consult Correcteur de derive pour transducteurs

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183040A (ja) * 1975-01-17 1976-07-21 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
GB8411223D0 (en) 1984-06-06
US4491000A (en) 1985-01-01
SE8402436D0 (sv) 1984-05-04
GB2142446B (en) 1986-10-22
DE3422766C2 (ja) 1991-03-07
SE8402436L (sv) 1984-12-31
DE3422766A1 (de) 1985-01-03
FR2548057A1 (fr) 1985-01-04
JPH024366B2 (ja) 1990-01-29
GB2142446A (en) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400957A (en) Strip or sheet mill with improved regulating device and method
US4127997A (en) Rolling mill stand
US3714806A (en) Drift corrector for transducers
JPS6049808A (ja) 圧延スタンドのすき間調節手段を制御する方法と装置
GB989059A (en) Improvements in or relating to strip tensioning methods and apparatus
US3791204A (en) Rolling mill force measuring apparatus
JP6766970B1 (ja) 板厚制御装置および板厚制御方法
JPS6049809A (ja) 圧延スタンドの摩擦の力を補償する方法
US4577480A (en) Method and apparatus for controlling rolling correction in rolling mill
CA1085650A (en) Horizontal and vertical roll force measuring system
US3331229A (en) Process and apparatus for eliminating the excentricity effect of rollers in hot and cold rolling mills for metal sheets
GB1312662A (en) Control system for a rolling mill
US6234032B1 (en) Load measuring method and an apparatus therefor
US4901585A (en) Method and apparatus for roll nip load measurement
JP3243296B2 (ja) 圧延機用油圧圧下装置
US3537285A (en) Prestressed rolling mill and control
US3875775A (en) Device for automatic adjustment of strip thickness in rolling
CA1229395A (en) Method and apparatus for improved sensing of roll separation force in a rolling mill
JPS6323851B2 (ja)
JP2583815B2 (ja) 冷間圧延機の板厚制御装置
JPH0260401B2 (ja)
JPS6120371B2 (ja)
JPS6333923B2 (ja)
JPS631128B2 (ja)
JP3456464B2 (ja) 圧延荷重算出方法および圧延制御方法