JPS6049767B2 - 挫屈リングを備える単列型円すいコロ軸受 - Google Patents

挫屈リングを備える単列型円すいコロ軸受

Info

Publication number
JPS6049767B2
JPS6049767B2 JP4060277A JP4060277A JPS6049767B2 JP S6049767 B2 JPS6049767 B2 JP S6049767B2 JP 4060277 A JP4060277 A JP 4060277A JP 4060277 A JP4060277 A JP 4060277A JP S6049767 B2 JPS6049767 B2 JP S6049767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
bearing
tapered roller
load
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4060277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125542A (en
Inventor
勝昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP4060277A priority Critical patent/JPS6049767B2/ja
Publication of JPS53125542A publication Critical patent/JPS53125542A/ja
Publication of JPS6049767B2 publication Critical patent/JPS6049767B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、挫屈リングを備える単列型円すいコロ軸
受、特にラジアル負荷と共に両方向のスラスト負荷を受
けることが出来、且つ軸受予圧又はスキマ調整が自在且
つ容易な円すいコロ軸受に関するものである。
従来のこの種円すいコロ軸受は、ラジアル負荷と共に
両方向のスラスト負荷を受けることができるようには設
計されているが、一般に軸受予圧又はスキマの調整が難
しいのが、欠点である。
例えば、第1図に示す如き、外輪aの大径側に別体のツ
バ輪bを有する形式の円すいコロ軸受において は、軸
受予圧又はスキマの調整は別体のツバ輪をを有する形式
の円すいコロ軸受においては、軸受予圧又はスキマの調
整は別体のツバ輪を又は内外輪c、aの軌道面c’、a
’で行つている。ところが、外輪aと別体のツバ輪をの
接衝面dに相互公差があるので、要求通りの軸受予圧又
はスキマを得ることが難しい。そこで、軸受予圧が不足
している場合には、外輪a又は別体のツバ輪をの接衝面
dを削つて調整し、一方軸受スキマが不足している場合
には、外輪aと別体のツパ輪をの接衝面d間にシム等を
挿入したり、内外輪c、aの軌道面c’、a’を削つた
りして調整されているため、この微妙な調整が難しく組
付けにかなりの手間がかかるのが欠点であつた。 この
発明は、上記従来形式の軸受における軸受予圧又はスキ
マ調整の困難性及び組付け手間という欠点に鑑み、予め
挫屈させた特殊なリングで前述の相互公差内のバラツキ
に起因する微妙な調整を不要とした組付容易な単列型円
すいコロ軸受を’提供せんとするものである。
第2図において、1は内輪、2は外輪、3はコロ、4
は保持器、1’はコロの小径側に設けられた内輪と一体
の小ツバ、6はコロの大径側に設けられた外輪とは別体
のツバ輪、7は予め挫屈され・た本発明の特殊な円筒状
のリング、8は塑性リングを挿入させるために軸受外輪
と別体のツバ輪との接衝面間に形成される凹溝である。
そして外輪2のコロ大径側の限界は、コロ3の大径側
端部附近までとする。別体のツバ輪6の断面はL字状を
なしており、コロ3の大径部並びに外輪軌道面の一部と
接するように軸方向に延在する部分6aを有している。
第3図は第2図の場合と同様、コロ3の大経面部並びに
外輪軌道面の一部と接するように軸方向に延在する部分
6aを有する断面L字状の別体のツバ輪6を内輪1側に
設けた場合であり、挫屈リング7は軸受内輪1とツバ輪
6との間の凹溝8内に挿入する。第4図及び第5図は、
夫々第2図及び第3図の変形例で、外輪1と別体のツバ
輪6″を断面矩形状となしてコロ3に当接させ外輪2又
は内輪1の幅を短くして両者間に凹溝8を形成し、ここ
の凹溝8内に挫屈リング7を挿入したものである。
第6図及び第7図は第1図に示す公知の軸受に本考案を
適用した場合で、第6図は内輪1側に断面L字形の別体
のツバ輪6を装着し、内輪1とツバ輪6間に挫屈リング
7を装入したものを示し、第7図は内輪1側に断面矩形
状の別体のツバ輪6″を装着し、この内輪1とツバ輪6
″間に挫屈リング7を装入したものである。尚9は外輪
2と別体に形成したコロ3の大径側のツバ輪である。上
記外輪2若しくは内輪と別体のツバ輪6間に組み込む特
殊リング7は、第8図に示すリング調整装置によつて軸
受組立構造体とした時、要求に応じた軸受予圧又は軸受
スキマを得る如く予め挫屈させてある。即ち第8図に示
す様に円すいコロ軸受の外輪2と別体のツバ輪6の間の
凹溝8内に円筒状のリン.グ7を挿入し、上部よりブレ
スP■の負荷を与えてリング7を挫屈させて、別体のツ
バ輪6の端面がコロ3と接触するまで挫屈を続ける。
この場合、重要なことは円すいコロ軸受の位置を正常な
関係に保つために、軸10に下方向の軽荷重PIを与え
、リング7の挫屈を続けている間中、軸10に一定回転
を与える必要があることである。そして、上述の別体の
ツバ輪6とコロ3の大径端が接触した後も負荷の増加を
続けると、軸受の弾性変形相当分だけ変位して行く。そ
の後、軸受をり4ング7と共に取り出して、軸受の使用
箇所に同一セットの状態で組付けると、組付荷重P3に
応じて、軸受予圧又はスキマが得られた円すいコロ軸受
を得る事が出来る。第9図は、ブレス圧力(荷重)に対
するリング7及び軸受の変位を示している。第9図で、
6への範囲はリング7の弾性変形領域で、荷重を増大さ
せると、荷重P■で、利ング7が挫屈(塑性変形)する
。そして藷はリング7の塑性変形領域である。この状態
、即ち、リング7の塑性変形進行中に、別体のツバ輪6
とコ口大径端とのスキマがなくなる(第9図中、略B点
)。そして、その後、リング7の挫屈荷重P■″よりも
大きな荷重P『を与え、軸受に弾性変つ形を与える(第
9図中、C点)。即ち、軸受予圧量よりもわずかに大き
い負荷(P■″−P『)を与え、第9図で示す如く、軸
受の弾性変形領域内でリング7を更に挫屈させる。
次に上記軸受及びリング7に作用している負7荷p『を
取り除くと、荷重一変形量の関係はD6から?k変化す
る。即ち、リング7は負荷が除かれると、C『に沿つて
弾性回復し、軸受の方は負荷が除かれると、v百に沿つ
て弾性回復して、E点において無負荷状態となる。この
とき、変位ノ量S=0Fがリング7の塑性変形量である
。第9図において、リング7の弾性回復量FGをδS1
軸受の弾性回復椙9EをδBとすると、第10図に示す
如く、δB〉δSならば常に軸受予圧となる。又、δB
くδSのとき、軸受組付荷重P3が、P3″以下の時は
軸受スキマ、P3″より大きい時は軸受予圧となる。尚
δBくδSとなる場合を第9図において破線で示す。組
付荷重P3に対し、軸受予圧の直線は、第10図にみら
れるように勾配の小さい一次式の関係にあり、軸受組付
荷重P3に大きなバラツキがあつても、軸受予圧のバラ
ツキとしては小さくなることが判る。言いかえると、軸
受予圧を一定範囲に管理したいときは、組付荷重Pの範
囲を広くとることが可能である。また、スキマを与える
場合も、ある値の範囲内ならば、リング調整時の荷重(
P『−PV)を小さくとればδBくδSとなり管理も可
能である。以上説明したように、この発明は、別体のツ
バ輪を備える単列型円すいコロ軸受であつて、当該軸受
輪端面とツバ輪との接衝面間に塑性リングが挿入されて
おり、かつ、当該塑性リングが予め上記円すいコロ軸受
の組立状態で該リングの挫屈荷重に所定の軸受予圧或い
は軸受スキマに相当する荷重を加えた荷重で軸方向に挫
屈させられているから、大量使用される用途に本軸受を
組付ける際、軸受と別体のツバ輪の接衝面に相互公差内
のバラツキがあつても、切削等の面倒な加工の手間やシ
ム等による微妙な調整の手間を不要とでき、略軸受予圧
又はスキマの付与に相当する附近の軸受組付荷重で組立
てることにより、所定の軸受予圧又はスキマを容易かつ
、確実に得ることができる。
特に、軸受組付荷重は広い許容範囲を有しており、組付
作業を著しく簡単化し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は単列型円すいコロ軸受の従来例を示し、第2図
乃至第7図は、この発明に係る単列型円すいコロ軸受の
具体的な実施例を示す。 第8図は、この発明の特殊リングを得るためのリング調
整装置、第9図は第8図における荷重P■と軸受系変位
置の関係を示す図面の簡単な説明、そして第10図は、
軸受組付荷重P3と軸受予圧及び軸受スキマの関係を示
す図面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 別体のツバ輪を備える単列型円すいコロ軸受であつ
    て、当該軸受輪端面とツバ輪との接衝面間に塑性リング
    が挿入されており、かつ、当該塑性リングが予め上記円
    すいコロ軸受の組立状態で該リングの挫屈荷重に所定の
    軸受予圧或いは軸受スキマに相当する荷重を加えた荷重
    で軸方向に挫屈させられており、ラジアル負荷と共に両
    方向スラスト負荷を支持しうることを特徴とする挫屈リ
    ングを備える単列型円すいコロ軸受。 2 特許請求の範囲1に記載の挫屈リングを備える単列
    型円すいコロ軸受で、上記別体のツバ輪が外輪側にあり
    、ツバ輪の断面をL字状となし、ツバ輪と該ツバ輪に対
    向する外輪の接衝面間に構成する凹溝内に略円筒状の塑
    性リングを挿入した軸受。
JP4060277A 1977-04-08 1977-04-08 挫屈リングを備える単列型円すいコロ軸受 Expired JPS6049767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060277A JPS6049767B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 挫屈リングを備える単列型円すいコロ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060277A JPS6049767B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 挫屈リングを備える単列型円すいコロ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125542A JPS53125542A (en) 1978-11-01
JPS6049767B2 true JPS6049767B2 (ja) 1985-11-05

Family

ID=12585054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060277A Expired JPS6049767B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 挫屈リングを備える単列型円すいコロ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008021884A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Schaeffler Kg Kegelrollenlager und Wellenlagerung für zumindest ein Kegelrollenlager

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53125542A (en) 1978-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333695A (en) Roller bearing
US6179473B1 (en) Rolling bearing of steering column for motor vehicles
US4179167A (en) Antifriction bearing with multiple piece race
US5261159A (en) Method of manufacturing bearing ring
US4541742A (en) Unitized steering column bearing assembly
US4391476A (en) Roller bearing
US3372963A (en) Corrugated bearing ring
US4550479A (en) Process for the production of a heat treated bearing ring
JPS6111541Y2 (ja)
JPH06280865A (ja) 軸受装置
US5743660A (en) Cage for roller bearing assembly
EP0591587A2 (en) Double-row ball bearing
JPS6049767B2 (ja) 挫屈リングを備える単列型円すいコロ軸受
DE10225878A1 (de) Lager- und Aufhängungsständeranordnung
JPH03213720A (ja) ころがり軸受及び保持器用セグメント
JPH03134315A (ja) 中空ローラ軸受及びその製造及び取付け方法
JP3757309B2 (ja) ピニオン軸支持用軸受ユニット
JP3633245B2 (ja) 複列転がり軸受装置
JPH0642096Y2 (ja) 複列円錐ころ軸受の予圧構体
JPS6229648B2 (ja)
JP4359944B2 (ja) 軸受支持装置
JPH0712737Y2 (ja) 玉軸受の密封装置
JPS60237217A (ja) スピンドルユニツト
JP2578844Y2 (ja) 円すいころ軸受
JPH0524813Y2 (ja)