JPS604958A - 電子印刷方法 - Google Patents

電子印刷方法

Info

Publication number
JPS604958A
JPS604958A JP11291283A JP11291283A JPS604958A JP S604958 A JPS604958 A JP S604958A JP 11291283 A JP11291283 A JP 11291283A JP 11291283 A JP11291283 A JP 11291283A JP S604958 A JPS604958 A JP S604958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner image
light
master
image
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11291283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Oka
岡 孝造
Fuminori Koide
小出 文教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11291283A priority Critical patent/JPS604958A/ja
Publication of JPS604958A publication Critical patent/JPS604958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters
    • G03G15/201Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters of high intensity and short duration, i.e. flash fusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写の原理を応用した印刷装置、即
ち電子印刷装置に関し、特に印刷マスターのトナー画像
部に於ける帯電性の低下を防止し得る電子印刷装置に関
する。
従来技術 電子写真方式により印刷を行なうことは古くから知られ
ている。例えば米国特許第2576047号に於けるゼ
ロプリンティング方式、あるいは特公昭43−1554
の電子印、F+1装置等である。これは静電写真方法に
よって、光導電板上に粉像を形成させて融着または定着
させ、光導電板上に非感光性の絶縁性像図形、つまり印
刷マスターを形成させ、次にこの印刷マスター+ 一様
cc帯電し、さらに一様に光を照射する。それにより電
荷は非感光性の像区域上にのみ保持されて、感光性部分
では放電されるから、一部分荷電された上記板に帯電し
た粉末を付着させて粉像を形成し、粉像を適当な像支持
体上に転写する方法で、以上の工程を反復させるもので
ある。
このような工程を実現するための装置として、第1図に
示すものが従来使用されていた。第1図において、lは
回転ドラムで、その周面に抑え爪を有し、感光紙10i
支持する様になっている。
回転ドラムlを囲んで周囲には、クリーニング装置8、
帯電器4、一様露光ランプ13、現像機5、及び転写コ
ロトロ76、感光紙10上のトナー像を定着する7ラツ
シ一定着器7等の設備が配置されている。
印刷マスターの作成は感光紙10が回転ドラムlに巻き
つき支持された後、帯電器4で帯電され、さらに原稿照
明ランプ14で照明された原稿台3上の原稿は投影レン
ズ2を介して感光紙10上に投影され、静電潜像を形成
する。次に潜像は現像機5で顕像化されフラッシュ定着
器7でトナー像は感光紙10上に溶融定着され、印刷マ
スターが形成される。
上記印刷マスターを用いた多数枚の静電印刷は次の様に
して行なわれる。感光紙上のトナー像を有する印刷マス
ターは帯電器4で帯電され、さらに一様露光ランプ13
で一様全面露光される。一様に帯電された感光紙10上
の電荷は、絶縁性のトナー像部分の幌残して一様露光に
よって流出する。従ってトナー像部分のみ電荷を有した
印刷マスターが形成され、現像機5によって顕像化され
る。次に転写紙11が回転ドラム1の回転と同期して転
写部へ送られ転写コロトロン6によって印刷マスター上
のトナー像が転写紙に転写され、さらに定着装置f 9
によって定着画像となり、排紙トレイに導かれて複写物
を得る。
一方転写後の印刷マスター上の残留トナーは、クリーニ
ング装置8によってクリーニングされ、−回の印刷サイ
クルが終了する。その後必要とされる複写物の枚数分だ
け印刷サイクルが繰り返される。
然しなから従来装置は印刷マスター作成過程に於いて、
フラッシュ定着器7を用いてZnO感光紙の如き感光性
粒子を結着樹脂中に分散してなる感光シー)10上のト
ナー像を定着するものであり、印刷時に於いて印刷マス
ター上の画像部で充分な帯電電位を得ることができず、
良好な複写印刷物を得ることが困難である。
発明の目的 本発明の目的は、電子写真用感光ソートを用い、その上
にトナー像をフラッシュ定着した時に生じる上記欠点を
除去し、印刷マスターのトナー画像部に於ける帯電性が
マスター上のトナー画像定着時に低下することの無い′
電子印刷方法を提供することにある。
発明の構成 本発明の電子印刷方法は、印刷マスター作成時に於ける
マスター上のトナー画像の定着を、感光体が感度を有す
る波長域の光を一部通過させないフィルターを通してフ
ラッジ−光を照射することにより行なうことを特徴とす
る。
以下、色素増感した酸化亜鉛感光体シートを用いる場合
について説明する。この場合は第2図に示すように、キ
セノンフラッシュランプ7の開口部全面を、少な(とも
500ナノメートル(nm)より短波長の光をシャープ
カットするフィルター22で覆うことにより、目的を達
することができる。この理由は感光体シートにとって有
害な波長、成分が遮光され、帯電性が確保されることに
よるものと考えられる。カットする波長の上限が短かい
場合lこは帯電性は充分でない。逆に、その上限が長い
場合には、帯電性は充分に確保しつるものの、トナ一定
着に必要なエネルギーが得られな(なることが生じる。
従って、カットすべき波長の上限は、500〜600n
mの範囲が望ましい。
波長カットの特性は、500nmから300 ramの
可視から近紫外光の透過率が001%以下であることが
望ましい。また、600 nmから1100 nmの可
視から近赤外光の透過率が85−以上であることが望ま
しい。
以上の事実をうらづけるデータを、第3図に示す。図中
のO記号は相対的tこ高エネルギーのフラッシュ光(キ
セノンフラッシュランフ、出カニコンデンサ畜積エネル
ギー1570 J )を照射した場合、またX記号は低
エネルギボの7ラツシユ光(キセノンフラッシュランプ
、出力:コンデンザ畜積エネルギー2200 J )を
照射した場合について、各々照射直後の帯電電位を示す
この図から明らかなように、560nm以下の波長の光
をカットすれば、フラッジ−光照射による感光体特性の
劣化はほとんどない。実際には500nmからのカット
で実用上充分である。
本発明の電子印刷方法で使用するシャープカットフィル
ターは、ガラスや有機フィルムの表面に所望の吸収特性
を有する材料を塗布あるいは蒸着して膜を形成するか、
あるいは内部に練り込むことによって得ることができる
以下に本発明の電子印刷方法を実施例及び参考例により
説明する。
実施例 光導電性シートとして市販のエレクトロ・ファクス・ペ
ーパーを用いた。第2図に示すように光導電性シートを
回転ドラムlに担持させた状態で−6,5KV印加した
コロトロン4による帯電、光量約30ルツクス・秒での
原稿像露光、絶縁性正帯電トナーとキャリアで構成され
る二成分現像剤を有する現像機5で現像を行な〜・、光
導電性シート上にトナー像を形成したのち、キセノンフ
ラッシュランプ7からの500 nm以Fの波長をカッ
トするフィルター22を通して照射し、シート上にトナ
ー画像を定着させ印刷マスターを得た。
この印刷マスターに対し、−6,5KV印加したコロト
ロン4による帯電、一様露光ランフ13による均一露光
、現像機5による現像、コロトロン6による普通紙上へ
のトナー像転写、熱ロール定着装置9による普通紙上ト
ナー画像の定着、及びクリーニング装置8による印刷マ
スター上の残留トナーのクリーニングを繰り返し行ない
、1000枚の複写物を得た。1000枚の複写物は何
れも画像濃度が高(且つ均一であり非画像部濃度が極め
て低い鮮明な画像であり、画質、定着性共実用上十分な
レベルであった。
比較例 実施例において、シャープカットフィルター22を除去
した以外はまったく同じ条件で印刷マスターを作成し、
1000枚の複写を行なったところ、1〜20枚の複写
像は著しく画像濃度が低く、コピー品質は不満足なもの
であった。
発明の効果 以上述べたように本発明の電子印刷方法は波長かットフ
ィルターを使用することにより印刷マスターのトナー画
像部lこ於ける帯電性がマスター上のトナー画像定着時
に低下することの無くしたものであり、戊子印刷技術を
著しく改善したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子印刷装置例の、概略断面図、第2図
は本発明の電子印刷装置列の概略断面図、第3図は2種
類のフラッジ−光についてフィルターを用いない場合及
び4種の波長カットフィルターを用いた場合について、
酸化亜鉛感光体の7ラツクユ光照射直後の帯NJ1位を
示すグラフである。 図中符号: l・・・回転ドラム;2・・・投影レンズ;3・・・原
稿台;4・・・帯電器;5・・・現像機;6・・・転写
コロトロンニア・・・赤外線定着器;8・・・クリーニ
ング装置;9・・・定着装置;lO・・・光導電シート
;11・・・転写紙;12・・・排紙トレ付3・・・一
様露光ランプ;14・・・原稿照明ランプ−15・・・
クリーナーランフ;16・・・マスター画像定着装置;
17・・・マスター送入口;18・・・マスター排出ト
レ付9・・・マスター作成用、墾像機7;2o・・・印
刷サイクル用現像機;21・・・ロール;22・・・シ
ャープカットフィルター。 (ほか3名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 電子写真感光体を帯電した後、これに像露光を行な
    って静′α潜像を得、この潜像を現像して感光体上にト
    ナー像を形成し、次いでフラッシュ光を照射して感光体
    上にトナー像を固着させて印刷マスターとし、この印刷
    マスターについて帯電した後、一様露光を行なって静電
    潜像を形成し、この潜像を現像してトナー像を得、トナ
    ー像を転写材に転写した後定着して原稿に対応した画像
    を得る操作を所望の回数繰返して複写物を得る電子印刷
    方法において、フラッジ−光の照射を、感光体が感度を
    有する波長域の光を一部透過させないフィルターを通し
    て行うことを特徴とする電子印刷方法。 2 感光体として、酸化亜鉛粒子を有機ノくインダー中
    に分散し、色素増感したものを用い、フィルターとして
    、少な(とも300 nmから500nmの波長の光を
    透過させないものを用いる特許請求の範囲第1項に記載
    の電子印刷方法。
JP11291283A 1983-06-24 1983-06-24 電子印刷方法 Pending JPS604958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291283A JPS604958A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電子印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291283A JPS604958A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電子印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604958A true JPS604958A (ja) 1985-01-11

Family

ID=14598594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11291283A Pending JPS604958A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電子印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769676A (en) Image forming apparatus including means for removing residual toner
US3778148A (en) Apparatus and method for selectively discharging the photoconductive surface of an electrostatic drum copier to facilitate the cleaning thereof
US4201465A (en) Drum cleaning process and apparatus for electrophotography
US4273438A (en) Electrostatographic printing method and apparatus
US5025292A (en) Method and apparatus for improving a multi-color electrophotographic image using heat fusing
CA1066758A (en) Drum cleaning process and apparatus for electrophotography
US4260238A (en) Transfer type electrostatic copying apparatus
US4233381A (en) Method and apparatus for increasing the apparent resolution of developed electrophotographically reproduced images
JPS604958A (ja) 電子印刷方法
US4260237A (en) Electrophotographic apparatus
JPS5842059A (ja) 静電印刷方法
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JPS599229Y2 (ja) 照明装置
JPS6337392B2 (ja)
JPS58127949A (ja) 静電印刷方法
SU1748137A1 (ru) Электрофотографический аппарат многократного копировани с одного экспонировани
JPH0353228Y2 (ja)
JPS58137873A (ja) 感光体除電方法
JPS60101578A (ja) 画像形成装置
JPH0157785B2 (ja)
JPS5855946A (ja) 静電印刷複写方法
JPH0424237B2 (ja)
JPH0251184B2 (ja)
JPS58203465A (ja) 画像合成法
JPH035753B2 (ja)