JPS6049544A - 陰極線管及びその製造方法 - Google Patents

陰極線管及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6049544A
JPS6049544A JP15720283A JP15720283A JPS6049544A JP S6049544 A JPS6049544 A JP S6049544A JP 15720283 A JP15720283 A JP 15720283A JP 15720283 A JP15720283 A JP 15720283A JP S6049544 A JPS6049544 A JP S6049544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ray tube
cathode ray
fluorescent
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15720283A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yasutome
安留 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15720283A priority Critical patent/JPS6049544A/ja
Publication of JPS6049544A publication Critical patent/JPS6049544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は陰極線管及びその製造方法に係り、特にディプ
レイ用などに使用して好適な膜焼けの極めて少ない螢光
膜を具備干る陰極線管及びその製造方法に関するもので
ある。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
陰極より放出された電子ビームをフェースプレート内面
に被着形成された螢光物質層を主構成とする螢光膜に射
突させ、螢光物質を発光させて所望の図形等を表示させ
る陰極線管としては、民生用のテレビジョン装置に組込
まれるものと、デイスプレィ装置に組込まれて電算機、
自動制御システムの端末表示などの工業用として使用さ
れるものとがある。
しかし、この工業用のディスプレイ装置に組込まれる陰
極線管の場合には民生用のテレビジョン装置に組込まれ
る陰極線管のように螢光膜上にほぼ均一に電子ビームを
射突し、表示画面がほぼ全面、に描かれるのに対し、第
1図に示すようにディスプレイ装@(1)のフェースプ
レート(2)の一部にのみ表示(3)が描かれること、
また場合によっては、この表示(3)を長時間にわたっ
て発光表示しなければならない場合が多いことである。
そして、このような使用法によると、螢光膜を構成して
いる螢光物質に変化が起り、表示(3)と非表示部の色
調差や輝度差を生じ易くさせ、不都合をきたす場合がし
ばしば発生する。
前述した色調差とは電子ビームにより螢光物質が一部変
質し、そのため表示(3)の少くとも一部が変色するこ
とであり、陰極線管を動作させない状態でも変質した部
分とそうでない部分で一般に変質した部分が茶色化して
いく色調差を生じ、この色調差は、はっきりと判別され
る。この現象は通常螢光膜の膜焼けと云われている。
そして、この現象は外観的にも見苦しく、壕だ変質した
部分の輝度も当然劣化しておシ、その程度にもよるが、
そのはなげなしいものは使用に耐えられなくなってしま
う。
また輝度差は電子ビームにより螢光物質の発光能力が低
下するために生じ、色調差の如く、螢光膜における変色
は起らないが、発光の輝度差を生じ、やはり使用に耐え
られなくなる場合が起る。
これらの不都合は前述のように陰極線管の用途がディス
プレイ装置などの文字、図形等の表示用に使用されるよ
うになり、螢光膜の発光部と非発光部を明確に区分する
ような表示方法となったためであり、モノクロームディ
スプレイ用ばかりでなく、カラーディスプレイ用におい
ても同様である。
次に螢光膜における、このような不都合は如何にして発
生するかを考えてみる。、第1に螢光膜に使用されてい
る螢光物質の電子ビームによる劣化がある。これは螢光
物質自体が電子ビームの射突によシ変質し、その機能が
低下したり、時には螢光物質自体の色が変化するもので
ある。第2に異物混入があり、これは螢光物質または螢
光物質塗付時に異物が混入し、この異物が陰極線管の動
作時において電子ビームによシ焼けて着色するものであ
る。、また第3に残留未分解物質の着色がある。
即ちフェースプレートに螢光膜を形成するには先ず沈澱
方式などで螢光物質を塗布し螢光物質層を形成する。次
に乾燥、リウェツト後、ラッカーなどの有機膜を形成す
る。次に乾燥、管内に黒鉛膜を塗布後、再乾燥し、アル
ミニウム層を蒸着する。
次にラッカーなどの有機膜を焼成して除去する工程があ
る。そして、このような工程を経て第2図に示すように
フェースプレー)(Iυ内面に螢光物質021層及びメ
タルバック層(l島からなる螢光膜が被着形成される。
図においてIは電子ビームの射突方向である。
然るに、このような製造工程で焼成温度の変動、有機膜
やメタルバック層などの変動、ばらつきにより有機膜の
一部がベーキング後進残存し、この有機膜が陰極線管完
成後の動作時におaて電子ビームの射突により分解し炭
素が析出して螢光膜が着色する。
上述の他に螢光物質の塗布条件、螢光物質の塗布量など
も原因の一つとなるが、本発明では省略して考える。
これらの原因を見ると螢光物質の劣化以外は、すべて製
造条件に起因しており、製造条件の改善等で解決できる
ものである。しかし螢光物質の劣化は螢光物質自体の発
光スはクトル(色調)、発光能力(輝度)、コスト、公
害問題等、種々な観点から考慮しては現在使用されてい
る螢光物質と全く同じ特性のものも開発することは、現
段階では極めて不可能に近い問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は前述した従来の諸問題に鑑みなされたものであ
シ、螢光物質は従来のものを使用し、この螢光物質膜に
陰極線管の製造工程において、保護物質を付着させるこ
とにより、螢光物質を劣化させるような強い電子ビーム
や製造工程中におけるベーキング時などの熱による影響
や発生する可能性のある有害ガスから保護し、螢光物質
の変質、劣化を低減し得る陰極線管及びその1lIi!
造方法を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
即ち、本発明はフェースプレート内面に塗布形成された
螢光物質層を主構成とする螢光膜の螢光物質層に電子ビ
ームを射突させて螢光膜上に所望の画像を表示するよう
になされた陰極線管において、螢光物質層に螢光膜の膜
焼けを防止し得る保護物質を被着してなることを特徴と
する陰極線管とその製造方法であり、保護物質が、シリ
カまたはシリカと無機酸化物質の混合物であり、保護物
質が7工−スプレート内面に螢光物質の被着後または螢
光物質の被着後に行なわれる有機膜形成前のりウェット
時に被着するか、シリカまたはシリカと無機酸化物質の
混合物をリウェツト時のりウェット液に混合するか、コ
ロイド水溶液として被着するようにしている。
〔発明の実施例〕
次に本発明の一実施例を第3図により説明する。
先スフエースプレート01)内面に沈澱方法などにより
螢光物質(221層を被着形成後、保護物質の例えば水
との混合液をスプレィなどで吹きつけシリカ(ハ)が螢
光物質021層の表面及び粒子間に入るように被着し、
つぎに乾燥、リウェツト、有機膜形成、乾燥、管内黒鉛
塗布、乾燥、アルミニウム層の蒸着、有機膜焼成を行な
って螢光膜を完成する。図に於て(24は電子ビームで
ある。この場合モノクロームディスプレイ管の場合はり
ウェット時にリウェツト液(一般に純水)に保護物質を
混合させることができる。即ち要するに螢光物質の被着
形成からラッカーなどの有機膜の形成までの間に保護物
質を螢光物質に付着させればよい。このようにすること
により、図を見てもわかるように保護物質(ハ)はアル
ミニウム層θに近いほど密となり、螢光物質をよりよく
保護していることがわかる。
この保護物質としては、耐熱性、耐薬品安定性、さらに
電子ビームの射突により有害ガスを出さないこと、まな
できるだけ超微粒子であり、また分散性がよく、更に電
子ビームの射突に対しても安定しているなど多くの条件
が要求される。
実験を繰り返し行なった結果としては、シリカの超微粒
子のコロイド水溶液即ちコライダルシリカ、例えばルド
ックス(商品名)K超微粒子の無機酸化物を混合したも
の、即ち、例えばp、o、・SIO!やAt、O,・s
io、が良好である。
例としてコライダルシリカの場合、 粒径13〜14m
μのものを重量比で0.05〜0.5%の水混合液を使
用すればよいし、At、Q、・StO,の場合は前例と
同量のコライダルシリカに対し、At、O,の粒径13
〜15mμのものを0.05〜05チ 混合した水混合
液を使用すればよい。
この場合、保護物質の濃度に幅をもたせたのは、使用す
る螢光物質と、その粒径、塗付状態、陰極線管の使用条
件により異なるため実験により最適条件に選べはよい。
但し、あまり大量に用いると輝度が大幅に低下するとと
け云うオでもない。
本発明に近いものとして螢光物質に最初から保護物質を
付着することが考えられ一部実施されているが、この方
法は保護物質で螢光物質を塗布する時における調合の困
難なこと、使用時のがくけんで螢光物質から保護物質が
剥れるなどの不具合が起こるし、また付着させたのちに
焼成処理も必要であシ、全体として高コスト化となり易
いが、本発明の方法により保護物質を付着させれば、そ
の後、螢光物質に機械的な力を加えることもなく、また
焼成もアルミニウム層形成後の有機膜焼成のみで充分で
ある。
次に本発明の陰極線管と他の従来の陰極線管の螢光膜の
膜焼けを対比した結果を第4図により説明する。図にお
いて膜焼は品位は、A:焼けなし、B:近くでかすかに
感じられる、C:近くでわずかに判別可、D二辺くで明
確に判別可、E:少しはなれて判別可、F:少しはなれ
て明確に認めらレル順とし、陰極線管としては12イン
チモノク四−A テB31螢光体を使用し、条件1d 
Eb= 12KV。
IK = 150.aA、 ラX ターサイズ140*
*X140mmとした。曲線0υは従来の陰極線管、曲
線O乃(至)は本発明の陰極線管であり、このうち曲、
!1. C3つけルドツクス処理(コライダルシリカ1
3〜14m7L、(1,2%混合水でリウェツト時に処
理)、曲線0→Cよコライダルアルばす15〜15mμ
0.15%+コライダルシリカ13〜14mμ0.15
% の混合液でリウェツト時に処理したものを示す。図
で曲線(至)がコライダルシリカのみより良好なのはア
ルミナの効果と全保護物質量の多いことの相乗効果であ
ると考えられる。
更に本発明の陰極線管と従来の陰極線管の輝度劣化を対
比した結果を第5図により説明する。図において輝度劣
化品位A、’B、 C,D、 F、 F け第5図の場
合と同様とし、陰極線管としては12インチモノクロー
ムでB39螢光体を使用し、Φ件はE b =16KV
、輝度= 6.8 FL (初期値)、うt#−4−イ
ア:203.9mi X 161 mmとした。曲線(
41)は従来の無処理品、(4つは本発明のコラ・イダ
ルアルミナシリカ処理品である。図からもわかるように
その差は明確であり、特に従来の無処理品は5時間以内
に劣化、更に時間と共に差は拡大して行く。
これら第4図及び第5図の実験結果から判断すると本発
明の陰極線管は膜焼は品位、輝度劣化品位共に従来の陰
極線管より優れており特に輝度劣化品位でその差が大き
い。このことは明らかに保護物質が螢光物質を電子ビー
ムによる劣化から守っていることを証明している。
前述した実施例では主としてモノクローム陰極線管を例
に取って説明して来たが、螢光物質を沈澱方法以外で塗
布するカラー陰極線管、印刷方式等の陰極線管でもよい
し、更にアルミニウム蒸着膜のない陰極線管にもその″
!、寸適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の陰極線管及びその製造方法によれ
ば、−特にディスプレイ装置に使用された場合、問題と
なる螢光膜の膜焼は品位、輝度劣化品位を長時間にわた
って極めて良好な状態に保持することが可能となり、螢
光膜上に良好な画像を描かせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディスプレイ装置の簡略説明用斜視図、第2図
は従来の陰極線管のフェースプレート部の拡大断面図%
第3図は本発明の陰極線管のフェースプレート部の拡大
断面図、第4図は従来と本発明の実施例の螢光膜の膜焼
は品位を対比して示すグラフ、第5図は従来と本発明の
実施例の輝度劣化品位を対比して示すグラフである。 2.11.21・・・フェースプレート 3・・・表示
12.22・・・螢光物質 13.23・−・アルミニ
ウム層14.24・・・電子ビーム 25・・・保膿物
質代理人 弁理士 井 上 −男 第 1 図 ノ 第 2 図 第 3 図 // zt

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) フェースプレート内面に塗布形成された螢光物
    質層を主構成とする螢光膜の前記螢光物質層に電子ビー
    ムを射突させて前記螢光膜に所望の画像を表示されるよ
    うになされた陰極線管において、前記螢光物質層に前記
    螢光膜の膜焼けを防止し得る保護物質を被着してなるこ
    とを特徴とする陰極線管。
  2. (2)保護物質がシリカまたはシリカと無機酸化物質の
    混合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の陰極線管。
  3. (3) フェースプレート内面に塗布形成された螢光物
    質層を主構成とする螢光膜の前記螢光物質層に電子ビー
    ムを射突させて、前記螢光膜に所望の画像を表示させる
    ようになされた陰極線管の製造方法ニおいて、前記フェ
    ースプレート内面に螢光物質層を形成後またはこの螢光
    物質層を形成後に行われる有機膜形成前のりウェット時
    に前記螢光膜の膜焼けを防止し得る保護物質を被着して
    なることを特徴とする陰極線管の製造方法。
  4. (4)保護物質が″シリカま九はシリカと無機酸化物質
    の混合物であり、ζねらの保護物質をリウェツト時のり
    ウェット液に混合するか、コロイド溶液として螢光物質
    層に被着することを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の陰極線管の製造方法。
JP15720283A 1983-08-30 1983-08-30 陰極線管及びその製造方法 Pending JPS6049544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15720283A JPS6049544A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 陰極線管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15720283A JPS6049544A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 陰極線管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049544A true JPS6049544A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15644431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15720283A Pending JPS6049544A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 陰極線管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352959A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品自動実装機の管理方法
JP2020136071A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 浜松ホトニクス株式会社 蛍光体パネルの製造方法、蛍光体パネル、イメージインテンシファイア、及び走査型電子顕微鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352959A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品自動実装機の管理方法
JP2020136071A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 浜松ホトニクス株式会社 蛍光体パネルの製造方法、蛍光体パネル、イメージインテンシファイア、及び走査型電子顕微鏡
US11658003B2 (en) 2019-02-20 2023-05-23 Hamamatsu Photonics K.K. Method for producing phosphor panel, phosphor panel, image intensifier and scanning-type electronic microscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479133B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光面
JPH0210626A (ja) シヤドウマスクの電子反射膜の形成方法
US5587201A (en) Filming composition for cathode ray tube and method of manufacturing screen using the same
JPS6049544A (ja) 陰極線管及びその製造方法
JP3189626B2 (ja) 表示装置
US3989977A (en) Color picture tube
JPH03225723A (ja) 陰極線管の製造方法
JP2801600B2 (ja) 陰極線管
US4123563A (en) Process for the production of color television picture tubes
JPH07254373A (ja) カラー受像管及びその製造方法
JPH01187727A (ja) カラー受像管蛍光面の形成方法
JPS58152350A (ja) 蛍光面を備えた陰極線管
JPH02297841A (ja) ディスプレイ、特にカラーテレビにおけるマスク管
JPH0448530A (ja) カラー陰極線管とその製造方法
KR100256314B1 (ko) 칼라음극선관의 형광면 조성물
JPS5931826B2 (ja) カラ−表示管
JPS61148753A (ja) 陰極線管
KR100445026B1 (ko) 녹색 필터막을 채용한 음극선관 스크린막
JPH0831306B2 (ja) 高精細度陰極線管装置の製造方法
JP3154132B2 (ja) 陰極線管
JPH11233040A (ja) カラー陰極線管およびその製造方法
JPS6039310B2 (ja) 赤色発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
US5264478A (en) Filming liquid composition for color braun tubes
KR100342040B1 (ko) 고휘도음극선관
JP2732621B2 (ja) 青色顔料被覆蛍光体及びこれを用いた陰極線管