JPS6049532A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPS6049532A
JPS6049532A JP15671483A JP15671483A JPS6049532A JP S6049532 A JPS6049532 A JP S6049532A JP 15671483 A JP15671483 A JP 15671483A JP 15671483 A JP15671483 A JP 15671483A JP S6049532 A JPS6049532 A JP S6049532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
conductor
tip
vertical piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15671483A
Other languages
English (en)
Inventor
一 吉安
久常 文之
伸示 山県
村田 士郎
洋 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15671483A priority Critical patent/JPS6049532A/ja
Publication of JPS6049532A publication Critical patent/JPS6049532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は開閉器に関するものである。なお、この発明
でいう開閉器とは、とくに回路しゃ断器、限流器、電磁
開閉器、通常は小型容器内でアークを生じるものを示し
ている。
〔従来技術1 第1図〜第3図は従来の回路しゃ断器を示す断面図で、
それぞれ異なった動作状態を示している。
(1)はカバー、(2)はベースで、カバー(1)とベ
ース(2)とで容器(3)全構成している。(4)は固
定接触子で、その固定導体(6)の一端に固定接点(6
)全有し、他端は外部導体(図示せず)に接続されるよ
うに端子部になっている。(7)は可動接触子で、その
可動導体(8)の一端に固定接点(6)に対向した可E
l+接点(9)ヲ有している。(10)は可動接触子装
置、Q[j:可動子腕で、クロスバ−(12)に固定さ
れ各極間時に開閉されるように構成されている。θ3)
は消弧室で、消弧板α4)が側板(+5)により保持さ
れている。(国はトグルリンク機構で、上リンク(+7
)と下リンク(18)より構成されている。上リンク(
17)の一端はフレドル(19)に、また他端は下リン
ク(国の一端にそれぞれ軸(ロ)、シ1)により連結さ
れている。なお下リンク(18)の他端は上記可動接触
子装置(lO)の可動子腕(11)に連結されている。
(2匈は起倒形操作ハンドル、瞥は作動ばねで、トグル
リンク機構(+6)の軸位l)と上記操作ハンドル(2
渇との間に架張されている。(24) 、 f251は
、それぞれ熱動および電磁引きはずし機構で、作動時に
は、それぞれバイメタル(26)および可動鉄心しηに
よりトリップバージ81フil−反時計方向に回動させ
るようになっている。(29)は一端が上記) +1ツ
ブバー(28)に係止され他端はフレドル(+9)と係
止しているラッチである。
フレドル(+9)がラッチ(29)に係止した状態で操
作ノ)ンドルj22) +6:閉路位置に倒せばトグル
リンク機構(16)が伸長して軸(2)1)がフレドル
(19)に係止され可動接点(9)は固定接点(6)に
暗合される。この状態が第1図である。
ついで操作ハンドル□□□全開路位置に倒せば、トグル
リンク機1Qflは屈曲して可動接点(9)を固定接点
(6)より開離させ可動子腕(0)がフレドル軸(3o
)に係止される。この状態が第2図である。また前記第
1図に示す閉路状態で回路に過電流が流れると、熱動引
きはずし機構(2)あるいは電磁引きはずし機構(2i
 :6i作動してフレドル(19)とラッチ(29)の
係合が解除され、フレドル軸H)を中心に時計方向にフ
レドル(19)が回転しストッパー軸01)に係止され
る。フレドル(19)と上リンク(17)の連結点が上
記作動ばね121Jlの作用線を越えるため、作動ばね
(@のげね力によってトグルリンク機構Q6)が屈曲し
てクロスパー02)により各極連動して自動しゃ断を行
なう。この状態が第3図である。
つぎに回路しゃ断器が電流しゃ断時に発生するアークの
振舞いについて説明する。
いま、可動接点(9)と固定接点(6)とが接触してい
る場合においては、その電力は電源側より固定導体(5
)、固定接点(6)、可動接点(9)および可動導体(
8)を順次経由して負荷側へ供給される。この状態にお
いて、短絡電流等の大電流がこの回路に流れると、前述
したように、可動接点(9)が固定接点(61A>ら開
離される。この際、上記固定および可動接点+61 、
 +9+間にはアーク(32が発生し、固定および可動
接点t6+ 、 (9)間にはアーク電圧が発生する。
このアーク電圧は、固定接点(6)からの可動接点(9
)の開離距離が増大するに従って上昇し、また、同時に
アーク(ハ)が消弧板(14)の方向へ磁気力によって
引き付けられ伸長するために、さらに上昇する。このよ
うにして、アーク電流は電流零点を迎えてアーク(ハ)
を泊弧し、しゃ断が完結する。。
−万、従来の回路しゃ断器において、第41′″4(A
)。
(B)に示すような接触子構造を有するもの−あった。
すなわち、第4図(5)、(B)に示すものけ、固定昼
休(5)よりも高い抵抗率を有する高抵抗材料からなシ
、固定接点(61の周囲の導体表面を覆う圧力反弯寸体
(41)?:上記固定導体(5)に設けたものである。
この構造は、固定接点(6)に生じたアーク(、う4の
足の大きさ全限定してアーク陽光柱断面積を縮小させ、
これによってアーク抵抗全増大させてしゃ断ζ!I作時
の限流効果を向上させようとするものである。
しかるに、上記のものは、限流性に優れるものの、アー
ククシ力の尼が固定接点(6)上に留められたまま電流
零点を迎えるから、アーク國の伸張が十分になされず、
したがってしゃ断性能に劣る欠点があった。
このため、第5図囚、(B)に示すように、上述の圧力
反射体(4X)に固定接点(6)からアーク移動方向へ
延びるアーク走行路(51)を形成することにより、ア
ーク國の足が小さくなった際にアーク(32’に上記ア
ーク走行路(51)を通して消弧板へ4)側に移動させ
易くさせることが案出されている。すなわち、これはア
ーク+32) ’を消弧板(14)側に移行させた状侭
て電流零点を迎えさせることにより、しゃ断性の向上全
図ろうとしたものである。
ところが、上記のものは、アーク(暗の足が小さくなら
なければ、該アーク(321がアーク走行路(51)に
侵入しにくく、換言すればアーク鴎の固定接点(6)で
の停滞時間が比較的長く、該接点(6)の消耗が早めら
れるおそれがある。
〔発明の概要〕
この発明は上記従来のものの欠点を除去するためになさ
れたもので、1対の電気接触子のうちの一方のものの導
体を、略U字形部を有する形状とし、これと圧力反射体
と全組み合せ使用することにより、限流性およびしゃ断
性の向上が図れるとともに、接点の消耗全抑制でき、と
くに上記略U字形部の電源側垂直片部の角部を接点固着
片部の先端面ないしは接点の電源側の側面のうちの少な
1ミ くとも上記先端すして45度の角度範囲に位置させるこ
とにより、転流性に優れた開閉器を提供することを目的
としている。
[発明の実施例] 第6因囚、(B)はこの発明に係る開閉器における要部
の構成を示すものであり、第1図〜第5図と同一部所に
は同一符号を付して説tv1’を省略する。
同図において、(61)は1対の電気接触子の一方、た
とえば固定接触子であり、固定導体(62)と同定接点
(6)とからなり、固定導体(62)の先端側(620
Md。
略U字形に形成されている。上記略U字形先端部(62
0)における負荷側の垂直片部(620a)の先端は電
源側へ延出されて上記接点(6)の固着片部(621)
として構成されておシ、また上記略U字形先端部(62
0)の電源側の垂直片部(620b)は開極時に接点(
6+ 、 +9j間に発生するアー? +32)とほぼ
平行なN路として構成されている。
上記電源側垂直片部(620b)の上端角部(68)は
、上記接点固着片部(621)の先端面(621a)な
いし接点(6)の電源側の側面(6a)のうち、たとえ
ば上記接点固着片部(621)の先端面(621a)に
対して角度θ(θ<45°)全なす半直線nと交わる位
置に設定されている。
上記接点固着片部(621)には圧力反射体I41)が
設けられており、たとえば電源側の側面を除いて接点(
6)の周囲を覆っている。もちろん、圧力反射体(4す
で接点(6)の全周囲を覆ってもよい。この圧力反射体
(41)を構成する高抵抗材料としては、たとえば有機
もしくけ無機絶縁物あるいはニッケル、鉄、銅ニッケル
、銅マンガン、銅マンガニン、鉄ニッケルおよび鉄クロ
ム等の高抵抗金属がある。圧力反射体61を設けるには
、上記材料の成形品を用いるほかに、プラズマジェット
溶射等で被覆する周知の手段が採用される。
つぎに、上記構成の動作金第7図(A) 、 (B)で
説明する。なお、図中、(64)は可動接触子(7)の
開閉駆動機溝である。
しゃ所動作とともに生じたアーク□□□は、第7因囚に
示すように開極距γIが短い間は、接点[61+ (9
)間に生じている。この時、アーク(32の足は接点(
6)周囲に設けられた圧力反射体(41)によって、そ
の拡大が阻止される。これによって、陽光柱も縮少され
るため、アーク電圧が上昇し、限流効果が上がる。時間
の経過とともに、北極距離が増大してアーク1.1勢の
長さも延び、アーク(潤から出た導電性高温ガスが固定
導体(62)の電源側垂直片部(62’Ob)の上端角
部(68)の表面付近をも満すようになると、アークB
21の足は接点(6)より上記角部(6g) K転移し
、第7図CB)に示すように、アーク陽光柱自身も消弧
板(I4)に強く接触し冷却されたのち、消弧されるこ
とになる。このアーク国の足の移転現象は、消弧板(+
4)の吸引力および導体(62)の構造により制御され
るものである。
以上のよう々過程を経て、開極当初は限流され、後期は
、アーク伸長と冷却によってしゃ断性能が確保され、さ
らに後期において、アーク(32の足が接点(6)より
速やか例外れることによって接点消耗が著しく抑制され
ることになる。
ここで、上記アーク國の振舞いに大きな影響を与えてい
る固定接触子(61)の作用を第8図とともに詳しく説
明する。
接点(el 、 (91間に生じたアーク(ハ)の電流
Iaは、電源側垂直片M (620b)を流れる電流1
1と負荷側垂直片部(620a)の電流I2よシそれぞ
れ電磁力f、Fを受ける。電磁力fは、アーク(3乃を
接点(6)から動かすまいとする力、電磁力Fはアーク
□□□を接点(6)から電源側(右方向)へ動かそうと
するカである。
もし、電磁力fがなければ、アーク國は開極動作の早い
時期に接点(6)よシ固定導体(62)の角部(63)
に転移し、これによって、アーク更の足は導体表面上に
拡大し、アーク電圧は低下し、よって限流効果は低下し
てしまう。すなわち電磁力fは、早い時期のアーク(ハ
)の転移な防ぐのに重要な役目を担っており、この力が
あるために、アーク(3渇は初期には、接点(6)から
けずれず、初期の限流効果が上げられることになる。ま
た、上記負荷器の垂直片部(620a )があればこそ
、アーク(3謁の転位が容易に行なえるのである。
ところで、上記アーク(ハ)の転移は上述の電磁力F等
があっても、容易には行なわれ1いものである。それは
アーク62)が接点(6)から電源側垂直片部(620
b)の上端角部(68)に転移するのは、両者(6)。
(63)間を空間的に飛ばなくてはならないからでちる
。このため、アーク(3謁の上端角部(68)への移行
は絶縁破壊に依らなければなら々い。この絶縁破壊のた
めには、上記角部(68)の付近の空間温度が上昇して
アーク(32が形成されるに十分な高温となら々けはな
らない。したがって、アーク(麺の速やな転移のために
は、高温ガスの流れ全考慮した接触子構造が必要となる
ここで、一般的々アーク例の振nXAとアーク陽光柱に
おける導電性ガスの流れについて第9図(5)。
(B)で説明する。
第9図囚はアーク生成の初期を示すものであり、アーク
(ハ)の足は接点(6)の表面および電源側面(6a)
上に存在する場合である。これはアーク発弧の初期段階
であり、時間とともに、アーク(ハ)の足は同図(B)
のように露出した導体先端面(621a)にも侵入し拡
大する。−万、アーク陽光柱における導電性の高温ガス
(分光観測によると、6000°に以上の温度と判定さ
れる)の流れは、初期の段階においては、接点側面(6
a)に対して角度θ(θ−45°)をなす半直線m1で
囲まれる範囲内に存在している。
時間が経過してアーク(ハ)の足が拡大した後期におい
てハ、上記先端面(621a)に対して角度θ(θ=4
5°)をなす半直線m2で囲まれる範囲に、高温ガスが
存在している。いずれにしても、導電性高温ガスは、ア
ーク(ハ)の足の存在する面に対してほぼ45切角度を
なす範囲内に主に存在する。
而して、上記固定導体(62)は略U字形先端部(62
0)における電源側垂直片部(620b)の上端角部(
68)を、接点固着片部(621)の先端面(621a
)に対して45°の角度範囲内に位置させであるから、
アーク(ハ)のとくに生成後期段階で要求されるアーク
の速やかな転移が良好に行なわれる。つまり、上記角度
範囲内においては、上述の導電性高温ガスが存在してい
るため、上記電源側垂直片部(620b)の上端角部(
6a)付近の温度が上記高温ガスで著しく上昇し、絶縁
破壊が難なく起きることになる。したがって、アーク(
32は前述の電磁力F等に大きく依存しなくとも接点(
6)側から上記角部(63)側に容易に転移できること
になる。
1九、上記角部(63)の位置を、第10図のように接
点(6)の側面(6a)に対して角度θ(θ(45′)
をなす半直線n。と交わるように設定すれば、上記角部
(6B)がアーク生成初期において導電性高温ガスの直
撃を受けることになり、上記アーク・肋の転移が早めら
九ることになる。
なお、上記実施例では、固定導体(62)のみに圧力反
射体圓ヲ設けたが、軍11図のように可動導体(8)に
も圧力反射体(42を設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明は、1対の電気接触子のうちの一
方のものの導体の先端側を略U字形部を有する形状とし
、これと圧力反射体とを組み合せ使用することによって
、限流性としゃ断性の向上が図れるとともに、接点の消
耗が抑制され、とくに上記略U字形部の電源側垂直片部
の上端角部の位置を特定したから、高温ガスによって絶
縁破壊が起り易くなり、転流性に優れた開閉器を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は従来の開閉器を異なった動作態で示す
断面図、第4図(5)は従来の開閉器において、圧力反
射体をもった固定接触子の平面図、第4図(B)は同図
囚のB−B線断面図、第5図(A)は従来の開閉器にお
いて、アーク走行路を有する圧力反射体をもった固定接
触子の平面図、85図(B)は同図(5)のB−B線断
面図、第6図(Alはこの発明に係る開閉器における固
定接触子の一例を示す平面図、第6図(B)は同図(5
)のB−B線断面図、第7図囚、(B)はこの発明の開
閉器の動作説明図、第8図はこの発明における固定接触
子の働きとアークの振舞いの説明図、第9図(5)、(
B)はアークの振舞による導電性高温ガスの流れの範囲
の説明図、第10図はアークの転移を早めるのに適した
固定接触子を示す断面図、第11図は圧力反射体を可動
接触子にも設けたものの説明図である。 +31 ・・・容器、+t11 、 +9+ ・・接点
、(6a) −側面、+71.(61)・・・電気接触
子、(8) 、 (62)・・・導体、Q4)・・・消
弧板、(綴・・・アーク、(41)・・・圧力反射体、
(63)・角部、(,620)・・・略U字形先端部、
(620a)−負荷#垂直片部、(420b)・・・電
源側垂直片部、(621)・・・接点固着片部、(62
11)・・・先端面、θ・・・角度。 なお、図中、同−打ちは同一もしくは相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第9図 第11図 bi○a も2] ら2リ 6ンQb 51173

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +l) 導体およびこれに固着された接点により構成さ
    れて、容器内で開閉動作する少なくとも1対の電気接触
    子と、上記電気接触子の開放動作時に接点間に生じるア
    ークを消弧するために上記容器内に配設された複数枚の
    消弧板と、1対の電気接触子のうちの少なくとも一方の
    電気接触子の導体にこの導体よシも抵抗率の高い材料で
    形成されて、接点の全周囲もしくは一部を除く周囲を覆
    う圧力反射体と全有し、上記圧力反射体を設けた電気接
    触子のうちの少なくとも一方の電気接触子の導体の先端
    側奮略U字形に形成し、この略U字形先端部における負
    荷側垂直片部の先端を電源側へ延出して接点固着片部と
    して溝成し、上記略U字形先端部における電源側垂直片
    部全上記アークと平行な電路として構成して、上記電源
    側垂直片部の上端角部を、上記接点固着片部の先端面な
    いしけ接点における電源側の側面のうちの少なくとも上
    記接点固着片部の先端面に対して45度の角度範囲内に
    位置させた開閉器。
JP15671483A 1983-08-26 1983-08-26 開閉器 Pending JPS6049532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15671483A JPS6049532A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15671483A JPS6049532A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049532A true JPS6049532A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15633729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15671483A Pending JPS6049532A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2898427A (en) Arc extinguishing means
US4346356A (en) Circuit breaker with increased contact separation
US3978300A (en) Low-voltage circuit-breaker having small contact separation and small gap between cooperating parallel-arranged arcing-rails
JP6822257B2 (ja) 回路遮断器
JPS6049532A (ja) 開閉器
JPS6049531A (ja) 開閉器
US3889082A (en) High voltage contactor
JPS6049533A (ja) 開閉器
JPS6049530A (ja) 開閉器
JPS645339Y2 (ja)
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
JPH0620550A (ja) 開閉器
JPS645341Y2 (ja)
JPH0218513Y2 (ja)
JPS645340Y2 (ja)
JP2925869B2 (ja) 開閉器
JPH0218515Y2 (ja)
JPS6049534A (ja) 回路しや断器
US1431970A (en) Circuit interrupter
JPH0142924Y2 (ja)
JPH0236204Y2 (ja)
JPH0124328B2 (ja)
EP0233322B1 (en) A circuit breaker
JPS61133528A (ja) 回路しや断器
JPS60175337A (ja) 回路しや断器