JPS604841A - 屈折力測定方法とその装置 - Google Patents

屈折力測定方法とその装置

Info

Publication number
JPS604841A
JPS604841A JP11232083A JP11232083A JPS604841A JP S604841 A JPS604841 A JP S604841A JP 11232083 A JP11232083 A JP 11232083A JP 11232083 A JP11232083 A JP 11232083A JP S604841 A JPS604841 A JP S604841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
grid
refractive power
screen
screens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11232083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240178B2 (ja
Inventor
Sadayoshi Kamiya
神谷 貞義
Hiroshi Uosato
魚里 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11232083A priority Critical patent/JPH0240178B2/ja
Publication of JPS604841A publication Critical patent/JPS604841A/ja
Publication of JPH0240178B2 publication Critical patent/JPH0240178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0228Testing optical properties by measuring refractive power

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、眼鏡レンズ等の屈折力を測定するhl;折
力a11定方法とその装置に関する。
従来、眼鏡レンズの屈折力を測定する場合、所、i11
頂点屈折計と呼ばれるレンズメータが使用されている。
この種のレンズメータは、一般に被検レンズを光学系状
に配置し、その光学系の光が通過するレンズの1点の屈
折力を測定する構造であることから、眼鏡レンズにおけ
る多焦点レンズや累進焦点レンズの屈折力を測定する場
合、し゛ンズの屈折力が均一でなくレンズ全体の屈折力
を測定する必要があることから、レンズの各点において
何回も屈折力を測定し、この測定値をグラフ上にプロッ
トし、これらの測定点を線で結んで多焦点レンズや累進
焦点レンズの屈折力の測定を行なっていた。
したがって、レンズメータを用いて多焦点レンズ等の局
部的に変化する屈折力を全体的に2次元分布として測定
する場合には、測定作業が極めて煩雑となり、時間もか
かる欠点があった。
この発明は、上記の点にかんがみ、各種眼鏡レンズ等の
レンズ全面の屈折力をモアレ縞を利用して比較的簡単な
構造の装置により短詩−間で容易に2次元分布として測
定し得る屈折力測定方法とその装置を提供することを目
的とする。
このために本発明は、所定の小間隔で多数の格子を並行
に配置した2枚の格子状スクリーンをわずかな間隔をお
いて重ね合わせ、この格子状スクリーンの裏側から拡散
光を全体に照射することによって表面にモアレ縞を出現
させ、格子状スクリーンの表面に被検レンズを配置し、
この被検レンズ」二に現われるモアレ縞と前記元のモア
レ縞との変位角を測定し、この変位角に基づいて被検レ
ンズの屈折力を決定するように構成した。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図はモアレ縞を用いて被検レンズの屈折力
を測定する原理説明図を示し、これによりその原理を説
明すると、第1図において、G1、G2は極小幅Pの格
子を多数設けた格子状スクリーンで、所定の小間隔Sを
おいて重ね合わせるように配置され、後方の格子状スク
リーンG2の七には被検レンズLが配置され、格子状ス
クリーンG1、G2の裏側から拡散光を照射し、格子状
スクリーンG2から距離文だけ離れた位置で被検レンズ
Lに現われるモアレ縞を観察する。格子状スクリーンG
2から被検レンズLまでの距糠をa、格子状スクリーン
G、から被検レンズLまでの距離をbとし、第2図のよ
うに、格子状スクリーンG1 とG2の角度をαだけ傾
けた時、夫々の強度分布の重ね合わぜによって光のモア
レ縞Mが現われる。
このようにして現われるモアレ縞Mの基線に対する傾き
Ooは、 によって表わすことができ、さらに、格子状スクリーン
G2の前面に被検レンズLを配置した時、この被検レン
ズLに現われるモアレ縞の基線に対する傾きθは、 で与えられる(ここでFは被検レンズLの屈折力)。な
お、2つの格子状スクリーンの角度αは一般に極めて小
さいことから、 sinαムα、 COSα―1と近似
することができ、上記2つの式は、と表わされる。
したがって、被検レンズLによって回転変位するモアレ
縞の変位角度ΔOは、 Δθ=0−へ ・・・・・・(5) であるから、モアレ縞の変位角度Δ0がわかれば、」−
記(3)、(4)、(5)式から被検レンズLの屈折力
Fをめることができる。
第3図は屈折力測定装置の斜視図を、第4図は同断面図
を示し、lは短い筒状の本体で、本体1内に蛍光灯など
の光源2が設置され、その上に拡散光をつくる透光性の
拡散膜3(例えば紙)が張設される。4と5は本体lの
上部にその円形開口部を覆うようにわずかな間隔で重ね
合わせて配設された格子状スクリーン板であり、この円
形の格子状スクリーン板4.5は透明板ガラス上に極め
て小さい間隔で多数の並行線を印刷して形成される。ま
た、各格子状スクリーン板4.5は本体lに対しその平
面上で回転可能に取付けられ、さらに、2枚の格子状ス
クリーン板4.5は極めて小さい間隔をおいて並行に配
設される。6は本体lの側部に設けた格子状スクリーン
板4.5を回転させるためのノブで、格子状スクリーン
板4と5を相互に反対方向へ同時に回転させる機構に連
結される。よって、ノブ6を回すことにより格子状スク
リーン板4.5は回転し、第2図に示すような格子G、
、G2の角度αを調節することができる。本体lの上面
円周部には角度を示す固定目盛7が伺され、さらに、固
定目盛7の内側の格子状スクリーン板4上には被検レン
ズLの上に現われるモアレ縞の回転変位角度を測るため
の目盛リング8が回転自在に嵌め込まれ、この目盛リン
グ8の中央には測定用の桁線9が張設されている。
次に屈折力測定方法を説明する。
」−記構成の屈折力測定装置の光源2を点灯すると、そ
の格子状スクリーン板4上にモアレ縞Mが現われる。こ
のモアレ縞の基準線に対する角度へは、l述の式(3)
に示すように2枚の格子状スクリーン板4と5の相互の
角度αを変えることによって変わり、ノブ6を回すこと
により格子状スクリーン板4.5の相互角度αは予め決
定した所定の小さい値に設定される。この状態で被検レ
ンズLをこの格子状スクリーン板4」二の中央に載置す
ると、上記の式(4)で示すように、被検レンズL」−
には元のモアレmMに対し角度θだけ変位したモアレ縞
Mlが現われる。そこで、このモアレ縞Ml と平行に
桁線9を合わせるように目盛りング8を動かし、この時
の目盛リング8の目盛と本体l」−の固定目盛7を使っ
て元のモアレ縞Mに対するレンズ上のモアレ114 M
 1の変位角ΔOを測定し、予め計算式からめた変位角
へ〇とレンズの屈折力(ディオプター)のグラフ(第6
図)から、被検レンズLの屈折力を読み取ることができ
る。
なお、多焦点レンズを測定した場合、屈折力の相違する
箇所ではモアレ縞M1がその屈折力に応じて変位し、こ
の変位角をそれぞれ測定することにより各部分の屈折力
が直ちに判明する。また、累進焦点レンズの屈折力をこ
の方法により測定すると、レンズの屈折力に応じてモア
レ縞が゛連続的に曲折している様子が観測でき、レンズ
の屈折力がどの部分においてどの程度の率で変化してい
るかを測定することができる。
以」二説明したように、この発明の屈折力測定方法と装
置によれば、2枚の格子状スクリーンに拡散光を通すこ
とによりモアレ縞をつくり、被検レンズを通してこのモ
アレ縞を観測し、被検レンズ」二に現われるモアレ縞の
元のモアレ縞に対する変位角を測定してレンズの屈折力
を測定することから、被検レンズが多焦点レンズや累進
焦点レンズの場合、従来のレンズメータのようにレンズ
の各部を何回にもわたって測定しなくても、短時間で各
部の屈折力を測定することができると共に、累進焦点レ
ンズでは、その屈折力の徐々に変化する様子が正確に把
握でき、屈折力の測定を容易に行なうことができる。ま
た、測定装置は従来のレンズメータ等に比べ極めて簡単
な構造となり、各方面で広く使用することが可能となる
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図と第2図は原理説
明図、第3図は屈折力測定装置の斜視図第4図は同断面
図、第5図はレンズ上に現われるモアレ縞の説明図、第
6図はモアレ縞の変位角と屈折力の関係を示すグラフで
ある。 1・・・本体、2・・・光源、3・・・拡散nり、4.
5・・・格子状スクリーン板、8・・・目盛リング。 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の小間隔で多数の格子を並行に配置した2枚の
    格子状スクリーンをわずかな間隔をおいて重ね合せ、該
    格子状スクリーンの裏側から拡散光を全体に照射するこ
    とによって表面にモアレ縞を出現させ、該格子状スクリ
    ーンの表面に被検レンズを配置し、該被検レンズ上に現
    われるモアレ縞と前記元のモアレ縞との変位角を測定し
    、該変位角に基づいて被検レンズの屈折力を決定するこ
    とを特徴とする屈折力測定方法。 2、本体内に拡散光を照射する光源が配設され、該本体
    の」二部には本体開口部を覆うように2枚の格子状スク
    リーンがわずかな間隔で重ね合わせて配設され、2枚の
    該格子状スクリーンはその平面内で相互に回転可能に配
    設され、被検レンズが配置される前記格子状スクリーン
    の上に該被検レンズにに現われるモアレ縞の変位角を測
    定する目盛りングを回転自在に設けたことを特徴とする
    屈折力4]1定装置。
JP11232083A 1983-06-22 1983-06-22 Kutsusetsuryokusokuteihohotosonosochi Expired - Lifetime JPH0240178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232083A JPH0240178B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 Kutsusetsuryokusokuteihohotosonosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232083A JPH0240178B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 Kutsusetsuryokusokuteihohotosonosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604841A true JPS604841A (ja) 1985-01-11
JPH0240178B2 JPH0240178B2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=14583717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232083A Expired - Lifetime JPH0240178B2 (ja) 1983-06-22 1983-06-22 Kutsusetsuryokusokuteihohotosonosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240178B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247896A (ja) * 1986-03-13 1996-09-27 Topcon Corp レンズメーター
JPH08261876A (ja) * 1986-03-13 1996-10-11 Topcon Corp レンズメーター
DE10328145A1 (de) * 2003-06-21 2005-01-13 Technische Universität Carolo-Wilhelmina Zu Braunschweig Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung der Abbildungseigenschaften von transparenten Objekten
CN109799071A (zh) * 2019-01-11 2019-05-24 信利光电股份有限公司 一种金属网格触摸模组摩尔条纹测试装置及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068882U (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 株式会社ブレスト工業研究所 配管支持金具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08247896A (ja) * 1986-03-13 1996-09-27 Topcon Corp レンズメーター
JPH08261876A (ja) * 1986-03-13 1996-10-11 Topcon Corp レンズメーター
DE10328145A1 (de) * 2003-06-21 2005-01-13 Technische Universität Carolo-Wilhelmina Zu Braunschweig Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung der Abbildungseigenschaften von transparenten Objekten
CN109799071A (zh) * 2019-01-11 2019-05-24 信利光电股份有限公司 一种金属网格触摸模组摩尔条纹测试装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240178B2 (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2253054A (en) Device for measuring flatness of glass
JPH0135282B2 (ja)
US2688094A (en) Point-focusing X-ray monochromator for low angle x-ray diffraction
US3891320A (en) Light interference gauge and flatness tester
CN103344416A (zh) 一种体全息透射光栅衍射效率测试仪
US4252442A (en) Adjusting method and apparatus for positioning planar components
CN103245487A (zh) 一种测试透射光栅绝对衍射效率的方法
JPS604841A (ja) 屈折力測定方法とその装置
US6771362B2 (en) Method and apparatus for testing and mapping phase objects
JPH05502731A (ja) 表面上に印刷されたまたは取り付けられた格子を使用するモアレ距離測定方法及び装置
CN103245488B (zh) 一种宽波段大尺寸平面光栅衍射效率测试仪
US3049047A (en) Method for analyzing microscopic particles and the like
JPH04229863A (ja) フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
US3285124A (en) High precision pointing interferometer with modified kosters prism
JPS60247133A (ja) モアレ縞によるレンズの焦点距離測定法
JPS588444B2 (ja) 変位測定装置
US7161684B2 (en) Apparatus for optical system coherence testing
US2733631A (en) Mclachlan
JP2570813B2 (ja) 円弧面変形検査方法
JP2678465B2 (ja) レンズの屈折率分布測定方法
Sen et al. An inverting Fizeau interferometer
Gale The Testing of Diffraction Gratings by KNIFE edge and by Interferometer
JP7203006B2 (ja) フローセル及び粒子計測装置
SU945643A2 (ru) Интерферометр дл измерени неплоскостности оптических поверхностей
JPS5872028A (ja) レンズの尖鋭度測定装置