JPS6047165A - プレストレストコンクリ−トの定着端の施工法 - Google Patents

プレストレストコンクリ−トの定着端の施工法

Info

Publication number
JPS6047165A
JPS6047165A JP15408983A JP15408983A JPS6047165A JP S6047165 A JPS6047165 A JP S6047165A JP 15408983 A JP15408983 A JP 15408983A JP 15408983 A JP15408983 A JP 15408983A JP S6047165 A JPS6047165 A JP S6047165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
recess
formwork
forming
prestressed concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15408983A
Other languages
English (en)
Inventor
恒則 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Gumi Ltd
Original Assignee
Obayashi Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Gumi Ltd filed Critical Obayashi Gumi Ltd
Priority to JP15408983A priority Critical patent/JPS6047165A/ja
Publication of JPS6047165A publication Critical patent/JPS6047165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレストレストコンクリートの定着端の施工法
に関するものである。
一般的なボストテンションによるプレストレストコンク
リート構造物は、コンクリート構造物内にあらかじめシ
ースを配設しておき、そこに嵌挿したpcm材を緊張し
てコンクリート構造物にストレスを導入するのであるが
、その定、f端ではコノクリート打設後ジヤツキでPC
M材を緊張し、グリップ圧着等によりPC鋼材を定着し
、しかるのち定着金物を保護する目的でその周辺に配筋
したうえカバーコンクリートを打設するのであるが、カ
バーコンクリートが構造物のコンクリートより飛び出し
ているとその鉄筋、型枠組立、コンクリート打設および
型枠解体という作業が残り施工に手間どったり、大がか
りな足場を必要とするなど多くの問題があった。
これらのことから最近ではコンクリート構造物に凹部を
作り、カバーコンクリートを構造物と同一面で仕上げる
ことが行われているが、その凹部の形成に苦心している
のが現吠である。
本発明は上記をかんがみ、定着板と門部形成用型枠を組
み合せ、定着板を所定の位置に納めかつ、四部形成用型
枠が転用できるもので、組立、解体が簡単に行える定着
端の施工法を提供することを目的とするものである。
本発明は、ポストテンション式プレストレストコンクリ
ートの定@端において、所定の位置の側型枠(1)と定
着板(2)の間に適宜な太さおよび長さで、かつ−個所
を縦に切断し円周長が変化するようにした合成樹脂製の
円筒体から成る凹部形成用型枠(3)を設け、前記側型
枠(1)と定着板(2)をボルト(5)で止めることに
より、その中間に設けた凹部形成用型枠(3)を所定の
位置に納め、定着板(2)のほぼ中央部をJit通して
PC鋼祠(7)を配したのちコンクリート(9)を打設
してコンクリL ) (91に凹部(4)を形成するよ
うにしたことを特徴とするプレストレストコンクリート
の定着端の施工法である。
以下図面に基づき説明する。 第1図がコンクリート構
造物の所定の位置に凹部(4)を形成するときの断面図
で、(1)が構造物のコンクリートの側型枠で、I2)
が定着板であり、(3)が凹部形成用の型枠である。こ
の四部形成用型枠(3)の44質は合成樹脂等を用い円
筒状とし、1個所を縦に切断して円周長が変化するよう
にしておく。切断面はh状または凹部にし、両切断端部
がかの合うようにしておき、脱型じやすいようにビニー
ルフィルム等を巻いたうえ側型枠(1)と定着板(2)
の間に納め2本のボルト(5)で側型枠(1)と定着板
(2)を締め付ける。このとき凹部形成用の型枠(3)
は円筒状の方向を締め付けられるのでさほどの肉厚がな
くても十分耐えられ、またコンクリートの側圧に対して
も円筒状のためつぶれることはない。
このようにして所定のコンクリート中に凹部(4)と定
着板(2)を配し、定着板に)のほぼ中央にあけた穴に
PC鋼祠(7)を挿入したうえ構造物のコンクリート(
9)を打設して必要な凹部(4)を形成するようにした
もので、コンクリ−1(9)を打設したら硬化をまって
ボルト(5)をはずしたのち側型枠0)を解体し、つい
で四部形成用型枠(3)を解体する。この解体は型枠(
3)の切断面をはずして中に多少的げれば簡単に脱型す
ることができるとともに、この型枠(3)は再度他の場
所で使用することができるものである。この凹部(4)
の大きさはI) C鋼材を緊張するときにジヤツキOD
が入り緊張作業ができる程度の大きさがあればよい。
以上本発明の施工法は、側型枠と定着板の間に合成樹脂
製の円筒体から成る凹部形成用型枠をボルトで止めるこ
とにより簡単に定着端の凹部を形成することができ、し
かもこの型枠は合成樹脂製の円筒体を使用し、1個所を
縦に切断し円周長が変化できるようにしであるので解体
か容易なうえ転用することができ、PC鋼材緊張後のグ
リップ圧着等の定着金物の保護も、凹部に鉄筋を組み円
筒状凹部の小口に小さい型枠を当てるだけでその保護コ
ンクリートを打設することかできるので手間が掛らず、
しかも大がかりな足場等を必要とすることなくその定着
端を施」二できるメリットを任する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は定着部
分の断面図、第2図は凹部形成用型枠の斜視図であり、
第35!Iが型枠解体後PCfj4材を緊張し、グリッ
プ圧着で定着したところの断面図である。 l・・・側型枠、2・・・定着板、3・・・四部形成用
型枠、4・・凹部、5・・・ボルト、6・・・ナツト、
7・PC鋼祠、8・・・切断線、9・・コンクリート、
10・・・定着金物、11・・・ジヤツキ、特許出願人
 株式会社大林組 代 理 人 山 根 弘 行 第1図 第2図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボストテンション式プレストレストコンクリートの定着
    端において、所定の位置の側型枠(I)と定着板(2)
    の間に、適宜な太さおよび長さで、かつ−個所を縦に切
    断し円周長が変化するようにした合成樹脂製の円筒体か
    ら成る凹部形成用型枠(3)を設け、前記側型枠(1)
    と定着板ρ)をボルト(5)で止めることによりζその
    中間に設けた凹部形成用型枠(3ンを所定の位置に納め
    、定着板■のほぼ中央部を貫通してPC鋼材(7)を配
    したのちコンクリート(9)を打設してコンクリート(
    9)に凹部(4)を形成するようにしたととを特徴とす
    るプレストレス1コンクリートの定4[の施工法
JP15408983A 1983-08-25 1983-08-25 プレストレストコンクリ−トの定着端の施工法 Pending JPS6047165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15408983A JPS6047165A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 プレストレストコンクリ−トの定着端の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15408983A JPS6047165A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 プレストレストコンクリ−トの定着端の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047165A true JPS6047165A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15576652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15408983A Pending JPS6047165A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 プレストレストコンクリ−トの定着端の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173391A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 P S Co Ltd 埋め込み定着体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173391A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 P S Co Ltd 埋め込み定着体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368607A (en) Anchor construction for prestressing members
JP2568319B2 (ja) プレキャストコンクリート梁の製造方法
JPS6047165A (ja) プレストレストコンクリ−トの定着端の施工法
JP2682974B2 (ja) 円柱状構造物の補強方法
JP2533344B2 (ja) ハ―フPCa板の製造方法
JP2941172B2 (ja) Pcセグメントの製造方法
JP2949420B2 (ja) 既設橋脚のpc巻立補強構造、及びその補強工法
JPH02155608A (ja) Pcフレームを製造する方法及び該フレーム製造用の外郭枠
JPH0534246U (ja) 柱脚固定におけるグラウト材充填用型枠
JPH05179677A (ja) コンクリート構造物の施工方法
JPS63247426A (ja) 法枠の施工法
JP2578627B2 (ja) ハーフPCa板
JPH0716746Y2 (ja) 法面保護構造物固定用アンカー頭部
JP2520524B2 (ja) 杭基礎フ―チング構築方法および杭基礎フ―チング湾曲部用型枠
JPH0534463B2 (ja)
JPH0678639B2 (ja) 法面保護構造物の施工法
JPH0517951A (ja) 斜面安定工法
JP2919775B2 (ja) プレテンション桁用防蝕可動アンカー装置
JP2709551B2 (ja) プレファブ基礎部材とその施工方法
JPH0743175Y2 (ja) 法枠成型用型枠
JPH0320548B2 (ja)
JPH023844B2 (ja)
JPH07156130A (ja) 半pc梁の製造方法
JPS6320780Y2 (ja)
JPH05311665A (ja) 法面保護構造物