JPS6046878A - 鉛とチタンとの溶接方法 - Google Patents

鉛とチタンとの溶接方法

Info

Publication number
JPS6046878A
JPS6046878A JP15420383A JP15420383A JPS6046878A JP S6046878 A JPS6046878 A JP S6046878A JP 15420383 A JP15420383 A JP 15420383A JP 15420383 A JP15420383 A JP 15420383A JP S6046878 A JPS6046878 A JP S6046878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
lead
titanium
plate
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15420383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156871B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Fukuda
信幸 福田
Tsuneo Suzuki
恒男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIZAWA KIKO TOUBU KK
Eneos Corp
Original Assignee
YOSHIZAWA KIKO TOUBU KK
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIZAWA KIKO TOUBU KK, Nippon Mining Co Ltd filed Critical YOSHIZAWA KIKO TOUBU KK
Priority to JP15420383A priority Critical patent/JPS6046878A/ja
Publication of JPS6046878A publication Critical patent/JPS6046878A/ja
Publication of JPH0156871B2 publication Critical patent/JPH0156871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K9/232Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded of different metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チタンと鉛との溶接方法に関するものであり
、特には〒IG溶接によるチタンと鉛の下向き溶接方法
に、関するものである。
近時1耐食性化学設備の容器、パイプ、構造物等におい
て1更には電気めっき用不溶性陽極において耐食性金属
としてのチタン及び鉛が使用され、両者の溶接を必要と
することがある。不溶性陽極を例にとると、亜鉛めっき
、錫めっき、ニッケルめっき、鉛めっき等の電気めっき
において、鋼ストリップ等の一面乃至両面のめっきの為
に不溶性陽極を用いる試みが為されているのは周知の通
りである。不溶性陽極としては苛酷な腐食環境に耐えし
かも漏洩電流を防止するべくその材質及び構造について
幾つかの提案があるが、その一つとして鉛とチタンとの
複合材料から成るものが有望視されている。第1図は電
気亜鉛めつき槽の一部を示し、め′〕き浴中に銅ストリ
ップ1はU字形行路に沿って通される。鋼ストリップは
(−)極に通電されそしてその浴中への導入側及び導出
側において両面めっきを目的として不溶性陽極3がスト
リップの各個に配置されている。不溶性陽極3は、通電
材としての銅材4を内側で包込む鉄板8と鉛板5と、ス
トリップに対面する側とは反対の側に配置されるチタン
材6から構成される。チタン材6#i、液中で不動態化
して電流の流れを遮断する特性を有し、それKより不溶
性陽極のストリップとをま反対の裏面及び側面からの漏
洩電流を有効に防止する。
不溶性電極の作tIIMK当って、゛路牢な一体構造体
を与える為に、チタン材と鉛板とはその接合部において
第2図に示すように溶接される。また、鉛板はどうして
も溶損するので数ケ月周期で溶損部を肉盛りする必要が
あり、その際にも鉛−チタン溶接が必要とされる。
従来、鉛とチタンの溶接は困難視され、その完全なる接
合は不可能であるとさえ云われていた。
しかしながら1本発明者は、板厚に応じて選定された適
切な溶接条件において下向き’1”IG溶接法を実施す
ることKより、きわめて簡易に鉛とチタンとの溶接が可
能となることを知見した。従来困難若しくは不可能視さ
れていた鉛−チタン溶接がこうした簡易な溶接法で実現
されることはきわめて予想外のことであり、不溶性陽極
の作製の容易化とコスト削減圧寄与するものである。
本発明に従えば、鉛とチタンが下向き’1”NG溶接法
において13〜70Aの溶接電流、8〜12Vの溶接電
圧及び70〜5001分の溶接速度のうちから板厚に応
じて選択された条件の下でナメヅケ溶接されつる。選定
条件は鉛板厚及びチタン板厚に大きく依存し、板厚が大
きい程溶接人熱量試験の結果、鉛及びチタン板厚に応じ
て次の表Iに示す溶接条件が好ましいことが見出された
従って、13〜70ムの溶接電流、8〜12Vの溶接電
圧及び70〜500Q1511)−の溶接速度において
溶接入熱量が板厚に応じ、第4図のナメヅケ溶接範囲に
入るよう溶接条件を選択することにより鉛及びチタンの
ナメヅケ溶接が可能となる。
ナメヅケ溶接は、第3図(a) VC示すように1溶接
電極を下向きとし、チタン−給液合部を加熱すくことK
よって実施される。アフターシールド及びバックシール
ドすることが好ましい。
ナメヅヶ溶接のみでも、充分の接合強度が得られるが、
更に一層高い接合強度を得るためには、ナメヅケ溶接の
後に鉛ロー棒を使用して同様に下向き〒IG溶接を行う
ことが好ましい。鉛ロー俸を使用しての溶接条件は以下
の表1&C示す通りである。13〜85ムの溶接電流、
9〜12Vの溶接電圧及び70〜3001分の溶接速度
の範囲において第5図のロー俸溶接範囲に示す溶接入熱
量の下で好適な肉盛溶接が可能である。溶接姿勢it、
第3(b)図に示すよう圧して実施される。鉛ロー俸が
番号7として示しである。
#!4〜5図において、溶接入熱量範囲の下限曲線より
下の範囲では作業性が悪く、ビード外観も不良であり、
良好な接合ができない。上限曲線より上の範囲では、鉛
ニバンアンダーカット(鉛板の接合部より上の部品罠凹
みが生ずる)、鉛肩溶は落ち(鉛板の角部が溶ける)、
或いはチタン溶は落ち(チタン板の接合部近くに凹みが
生ずる)等の欠陥が生じやすくなる。溶接電流が小さす
ぎると、溶接速度が遅く、ビード外観が悪く、また溶は
込み不良となりやすく、他方溶接電流が大きすぎると、
溶接速度が速くなりすぎ、電極移動速度の管理が困il
Eなり、チタン板の溶は落ちその他の欠陥が生じやすく
、酸化も激しくなる。
本発明は、鉛板と記載しているが、ムg2%以下含む鉛
合金、8b 7%以下含む鉛合金、8n7%以下含む鉛
合金をも均等のものとして実施可能であり、これらを包
含するものである。また鉛板としているが、多少凹凸の
あるものも本発明の範ちゅうに入るものである。
発明によれば、小溶接人熱量で溶接可能であり、チタン
拐の過熱による機械的あるいは化学的変質を最小限とす
ることができる。
また溶接前後の不活性ガス雰囲気下での熱処理を必要と
しない。
実施例1 次の定格を有する高性能直流アルゴンアーク溶接機を使
用してPl)−〒1板のナメヅケ溶接を実施した。 定
格人力 11kVA 、 g、2kW定格入力端子 2
00v 定格人力を扼 55ム 定格周波数 50./60Hz 相 数 単 相 定格使用串 25% シールドガスとしては工業用純アルゴンガスを使用した
。直流’l’IG @ 按の電流の極性は電極棒を(−
)そして母材を(+)とした。溶接姿勢iJ:第3(a
)図に示しIこようにして施行した。板材は次表に示す
ように各櫨の厚さのものを使用した。試験結果を次の表
111に示す。作業性は良好でありまだビード外観の良
好な接合部が生成された。
表 I 5 0.5 14 11.5 480 0.30.7 
20 9.02490.7 3.0 33.5 8.32041.410 0.7 
30 8.5 438 0.5B0.7 30 8.9
3850.69 2.0 20 8.51171.45 2.0 35 g、0 260 1.082.0 50
 8.53601.18 3.0 30 8.01681.4 3.0 50 8.82961.5 3.0 55 8.52222.1 20 0.7 13 10.5 77 1.80.7 
25 8.5 248 Q、862 25 8.5 2
45 0.87 2 35 8.52291.3 3 20 9.51011.9 3 35 B、52001.5 3 55 9.03001.7 実施例2 実施例1にてナメヅケ醪接した後、鉛板3−のものを約
311!巾に切断した鉛ロー俸を使用し、第3(b)図
に示すrうな酊棲姿勢にて’I’IG @接を実施した
。結釆を表■に示す。ビード外観はきわめて良好であっ
た。
表 ■ 5 0.5 15 11 1331.20.7 20 
9.52130.9 10 0.7 20 9.01501.20.7 30
 8.82161.2 2.0 35 8.51192.5 2.0 50 9.02281.97 2.0 65 10.02722.4 3.0 30 8.0 862.8 3.0 50 8.91812.5 3.0 55 9.01712.9 20 0.7 25 g、51251.72.0 35
 8.51691.76 2.0 50 9.01862.4 3.0 35 8.21032.8 3.0 55 9.22142.4 3.0 85 10.02503.4
【図面の簡単な説明】
第1図は不溶性陽極を使用する電気めつき設債の一部を
示1〜、第2図り第1図のX−X線に沿う不溶性8極の
断面図を示し、第3(a)図はナメヅケ溶接旌行状況を
示し、第3(b)図は鉛ロー俸を使用する醪接施行吠況
を示し、第4及び5図は、チタンNK対する入熱猷の適
正範囲を示すグラフである0 1ニストリツプ 3:不溶性陽極 4:通電材 5:鉛板 6:チタン 7:鉛ロー俸 8:鉄板 手 続 補 正 占(方式) 昭和58年1jJ”JB日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 事件の表示 昭和58年 特願第154203 号発明
。名称 鉛とチタンとの溶接方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 芳沢機工東部株式会社(外1名)代理人 〒用3 住 所 東京都中央区日本橋3丁目13番11号油脂工
業会館補正命令通知の日付昭和58年11月29日−補
止に會す増加す1喫1技糧ヒー 袖市の対宋 補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)鉛板とチタン板とを13〜70ムの溶接電流、8〜
    12Vの溶接電圧及び70〜5001分の溶接速度から
    板厚に応じて第4図に示す領域に入る溶接条件を選定し
    て下向き姿勢でナメヅケTIG溶接を実施することを特
    徴とする鉛板とチタン板との溶接方法。 2)鉛板とチタン板とを13〜70ムの溶接電流、8〜
    12Vの溶接電圧及び70〜5001分の溶接速度から
    板厚に応じて第4図に示す領域に入る溶接条件を選定し
    て下向き姿勢でナメヅケ’I’IG溶接を実施し、その
    後13〜85Aの溶接電流、9〜12Vの溶接電圧及び
    70〜300m1u分の溶接速度から板厚に応じて第5
    図に示す領域に入る溶接条件を選定して下向き姿勢で鉛
    ロー俸を使用して’I’IG溶接を実施することを特徴
    とする鉛板とチタン板との溶接方法。
JP15420383A 1983-08-25 1983-08-25 鉛とチタンとの溶接方法 Granted JPS6046878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15420383A JPS6046878A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 鉛とチタンとの溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15420383A JPS6046878A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 鉛とチタンとの溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046878A true JPS6046878A (ja) 1985-03-13
JPH0156871B2 JPH0156871B2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=15579093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15420383A Granted JPS6046878A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 鉛とチタンとの溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046878A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043816A (en) * 1988-12-26 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic still camera including photographing timing control
US5189513A (en) * 1990-04-27 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device
US5296925A (en) * 1990-04-27 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Movement vector detection device
US5731849A (en) * 1992-03-13 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Movement vector detecting apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043816A (en) * 1988-12-26 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic still camera including photographing timing control
US5189513A (en) * 1990-04-27 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device
US5296925A (en) * 1990-04-27 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Movement vector detection device
US5731849A (en) * 1992-03-13 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Movement vector detecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156871B2 (ja) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107127454B (zh) 采用复合中间层的钛合金-不锈钢异种金属激光焊接方法
JP5198528B2 (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
US3665145A (en) Resistance welding electrode
JP2006116599A (ja) 異材接合方法
JPH0639558A (ja) アルミニウムと鋼の抵抗溶接方法
JP4911977B2 (ja) 鋼/アルミニウムの接合構造体
US2179258A (en) Composition for soldering metal
TWI677398B (zh) 以合金粉末作為焊接填料的焊接方法
US20230256532A1 (en) Joining of lead and lead alloys
JPS6046878A (ja) 鉛とチタンとの溶接方法
JP2006224145A (ja) 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JPH0724581A (ja) アルミニウムと鋼の抵抗溶接方法
JPS60118389A (ja) ア−ク溶接によるアルミ・チタン接合方法
JP2006088174A (ja) 異材接合方法
JPS6046877A (ja) 鉛とチタンとのロ−棒溶接方法
JP2004351507A (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料とのスポット溶接接合方法および接合継手
JPH05111778A (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
JP3597375B2 (ja) チタン又はチタン合金と鉄系材料との接合体および接合方法
JPH0428496A (ja) アルミニウム―アルミニウム、アルミニウム―異種金属及び合金の半田溶接用半田鑞および半田溶接用素材の製造方法
EP1507624B1 (en) Method of welding aluminium alloy strip products
JPS6068190A (ja) 溶接用複合ワイヤ
JP2011025266A (ja) キャパシタディスチャージスタッド溶接方法
JP3020649B2 (ja) クラツド鋼の製造方法
JPH07113135A (ja) 錫−亜鉛系合金
JPH03238178A (ja) スポット溶接方法