JPS6046692A - 確認信号作成回路 - Google Patents

確認信号作成回路

Info

Publication number
JPS6046692A
JPS6046692A JP15543083A JP15543083A JPS6046692A JP S6046692 A JPS6046692 A JP S6046692A JP 15543083 A JP15543083 A JP 15543083A JP 15543083 A JP15543083 A JP 15543083A JP S6046692 A JPS6046692 A JP S6046692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
resistor
capacitor
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15543083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nemoto
豊 根本
Hiroshi Ishikawa
広 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15543083A priority Critical patent/JPS6046692A/ja
Publication of JPS6046692A publication Critical patent/JPS6046692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/444Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies
    • H04Q1/446Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using one signalling frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)1発明の技術分野 本発明は電話交換機に於いて通話回路に送出される10
0011z近傍の正弦波信号を検出し其の確認信号をル
ープ接点を介して走査ポインl−3CNに送出する確認
信号作成回路に係り、特にダイオードを使用する積分回
路によって’flb tg倍信号作成する回路に関する
ものである。
(b)、従来技術の問題点 第1図は従来の確認信号作成回路の一実施例を示す回路
図である。
図中、AMPば差動増幅器、BPFは帯域濾波5、CO
MI)はコンパレータ、Qlはトランジスタ、Pはフォ
ト・カプラー、RLIはリレー、Mばモノ・ステーブル
・マルチハイブレーク、R1−R6は夫々抵抗、clは
コンデンサ、INVはインバータ、ZDIはツェナー・
ダイオードである。
通話回路に送出された1000Hz近傍の正弦波信号は
差動増幅器AMPで増幅され、帯域症波器BPFにより
100011z近傍の成分のみ抽出され、コンパレーク
COMPでパルス信号に変換される。此のパルス信号は
アースと一30Vの間を交番するパルス信号で、抵抗R
1に印加される。
正パルスの時、トランジスタQ1はオンの状態となり、
インバータINV経由、抵抗R4、コンデンサCIによ
り決定される時定数を持つモノ・ステーブル・マルチバ
イブレークMを駆動する。
此の抵抗R4、コンデンサC1により決定される時定数
は前記入力正弦波の波長より大きいので、モノ・ステー
ブル・マルチバイブレークMは連続して動作を継続する
。此の為ツメ・ト・カプラーPの発光部はオンとなり、
受光部はオンとなり、リレーRLIは動作する。
10001Iz近傍の正弦波信号が無くなるとトランジ
スタQ1はオフの状態となり、リレーRLは復旧する。
尚ツェナー・ダイオードZD1は1000Hzのパルス
が入力されない時の入カレヘルによりトランジスタQ1
が動作するのを防止する為に使用されている。
此の様に従来のパルス信号をレベル信号に変換する回路
はフォト・カプラー、モノ・ステーブル・マルチハイブ
レーク等を使用し、回路が複雑であると云う欠点があっ
た。
(C)8発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する上記の欠点を除去し、
より簡単な回路構成の確認信号作成回路を提供すること
である。
(d)9発明の構成 上記の目的は本発明によれば、電話交換機の通話回路を
試験する為に前記通話回路に送出された・可聴周波正弦
波信号を検出する差動増幅器、帯域濾波器、比較器及び
確認信号作成回路から構成されるトーン・レシーバ−に
於いて、第1のダイオードの正端子と第2のダイオード
の負端子を接続して前記比較器の出力端子に接続し、第
2のダイオードの正端子を第1の抵抗の一端に接続し、
前記第1の抵抗の他端、前記第1のダイオードの負端子
、コンデンサの一端及び第2の抵抗の一端を夫々接続し
、前記コンデンサの他端を第1の負電源に接続し、前記
第2の抵抗の他端をツェナー・ダイオードの負端子に接
続し、前記ツェナー・ダイオードの正端子を第3の抵抗
の一端及びトランジスタのベースに夫々接続し、前記第
3の抵抗の他端を前記第1の負電源に接続し、前記トラ
ンジスタのエミッタを第2の負電源に接続し、前記トラ
ンジスタのコレクタをリレー経由アースする構成よりな
ることを特徴とする確認信号作成回路を提供することに
より達成される。
(e)0発明の実施例 第2図は本発明の一実施例を示す回路図である。
図中、Dl、D2は夫々ダイオード、ZD2はツェナー
・ダイオード、R7へR9は夫々抵抗、C2ばコンデン
サ、C2はトランジスタ、RL2はリレーで、其の他の
記号、数字は第1図と同一である。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
第1図の場合と同じく通話回路に送出された10001
1Z近傍の正弦波信号は差動増幅器AMPで増幅され、
帯域濾波器BPFにより100011z近傍の成分のみ
抽出され、コンパレータCOMPでパルス信号に変換さ
れ、ダイオードD1、D2、抵抗R7及びコンデンサC
2から構成される積分回路に印加される。
正パルスの時ダイオードD2は逆方向であるが、ダイオ
ードD1は順方向であるので、コンデンサC2を充電す
る。
負パルスの時ダイオードD1は逆方向で、ダイオードD
2は順方向であるが、抵抗R7が大きい値であるので放
電は極めて少ない。此のコンデンサC2の端子電圧によ
りトランジスタQ2はオンとなり、リレーRL2を駆動
し、1oooIlz近傍の正弦波信号が来ていることを
確認する接点信号を発する。
100011z近傍の正弦波信号が無くなるとトランジ
スタQ2はオフの状態となり、リレーRLは復旧する。
尚ツェナー・ダイオードZD2は100011z近傍の
パルスが入力されない時の入力レベルによりトランジス
タQ2が動作するのを防止する為に使用されている。
(f)1発明の効果 以上詳細に説明した様に本発明によれば、極めて簡単な
回路により確認信号作成回路を実現出来ると云う大きい
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の確認信号作成回路の一実施例を示す回路
図である。 第2図は本発明の一実施例を示す回路図である。 図中、AMPは差動増幅器、BPFば帯域濾波器、CO
MPはコンパレータ、Ql、Q2は夫々トランジスタ、
Pはフォト・カプラー、RLI、RL2は夫々リレー、
Mはモノ・ステープル・マルチハイブレーク、R1−R
9は夫々抵抗、C1、C2は夫々コンデンサ、INVは
インバータ、ZDl−ZD3は夫々ツェナー・ダイオー
ド、Dl、D2は夫々ダイオードである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話交換機の通話回路を試験する為に前記通話回路に送
    出された可聴周波正弦波信号を検出する差動増幅器、帯
    域濾波器、比較器及び確認信号作成回路から構成される
    トーン・レシーバ−に於いて、第1のダイオードの正端
    子と第2のダイオードの負端子を接続して前記比較器の
    出力端子に接続し、第2のダイオードの正端子を第1の
    抵抗の一端に接続し、前記第1の抵抗の他J7j、1、
    前記第1のダイオードの負端子、コンデンサの一端及び
    第2の抵抗の一端を夫々接続し、前記コンデンサの他端
    を第1の負電源に接続し、前記第2の抵抗の他端をツェ
    ナー・ダイオードの負端子に接続し、前記ツェナー・ダ
    イオードの正端子を第3の抵抗の一端及びトランジスタ
    のヘースに夫々接続し、前記第3の抵抗の他端を前記第
    1の負電源に接続し、前記トランジスタのエミッタを第
    2の負電源に接続し、前記トランジスタのコレクタをリ
    レー経由アースする構成よりなることを特徴とする確認
    信号作成回路。
JP15543083A 1983-08-25 1983-08-25 確認信号作成回路 Pending JPS6046692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15543083A JPS6046692A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 確認信号作成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15543083A JPS6046692A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 確認信号作成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046692A true JPS6046692A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15605841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15543083A Pending JPS6046692A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 確認信号作成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995605B2 (en) * 2004-03-31 2006-02-07 Intel Corporation Resonance suppression circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947003A (ja) * 1972-09-11 1974-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947003A (ja) * 1972-09-11 1974-05-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995605B2 (en) * 2004-03-31 2006-02-07 Intel Corporation Resonance suppression circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0563459B1 (en) Wireless intercom
ATE173865T1 (de) Verstärkersystem
JPS6046692A (ja) 確認信号作成回路
KR930001541Y1 (ko) 교류 신호를 이용한 원격 제어장치
CN215814485U (zh) 一种机电设备故障报警机
CN213986775U (zh) 一种应用广播系统的线路故障采样电路
EP0651540B1 (en) Telephone subscriber circuit with galvanic isolating element
JPH084774Y2 (ja) リンガー検出装置
JPS6213198Y2 (ja)
CA2104406C (en) Bell signal generating circuit
JPH0310550A (ja) 呼出信号装置の過電圧検出制御回路
KR930011204B1 (ko) 통신시스템의 가입자 인터페이스 회로
JP2560801Y2 (ja) ブロックコンバータ
RU22336U1 (ru) Универсальный пост высокочастотных защит "пвзу"
JP3403243B2 (ja) 網制御回路
JPS6030456B2 (ja) 光バイポ−ラ通信方式
JPH02266742A (ja) 集合住宅用2線式テレビインターホンシステム
JPH0358223B2 (ja)
JPH06237307A (ja) 極性反転検出回路
JPS60163554A (ja) 電話機用呼出信号電子音メロデイ−変換装置
JPS5835457A (ja) ガラス板破損検出装置
KR950005659B1 (ko) 비디오 도어폰
KR850000854B1 (ko) 방문객 경보 및 확인장치
JP2612028B2 (ja) 心線対照装置
KR930001818B1 (ko) 링신호 검출회로