JPS6046204A - 合成樹脂注入処理単板の製造方法 - Google Patents

合成樹脂注入処理単板の製造方法

Info

Publication number
JPS6046204A
JPS6046204A JP10791984A JP10791984A JPS6046204A JP S6046204 A JPS6046204 A JP S6046204A JP 10791984 A JP10791984 A JP 10791984A JP 10791984 A JP10791984 A JP 10791984A JP S6046204 A JPS6046204 A JP S6046204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
veneer
synthetic resin
injected
resin liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10791984A
Other languages
English (en)
Inventor
猛雄 加藤
真一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10791984A priority Critical patent/JPS6046204A/ja
Publication of JPS6046204A publication Critical patent/JPS6046204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木材単板に合成樹脂液を注入硬化させた合成樹
脂注入処理単板の製造方法に関するものである。
従来から木材板等の木質材料に合成樹脂液を注入硬化し
て得られる合成樹脂注入処理木材(以下W、P、Cと称
する)は、注入する合成樹脂液の種類を選択して使用す
ると、通常の木材に比べて耐摩耗性、吸水吸湿性、硬度
、耐候性、寸法安定性、強度等の物性が改善されたもの
が得られるが、合成樹脂液の注入に際しては木材の組織
上、合成樹脂液が木材の木口面から最も注入され易く、
板目或いは征目面からは木材細胞の細胞壁が合成樹脂液
の移動を阻害して木材内部に注入される割合が少なくな
り、木材全体に均一に合成樹脂液を注入させるには長時
間の注入時間を必要とした。
又、w、p、cは木材自体の細胞組織の分布状態が不均
一であるために、注入される合成樹脂液も不均一な分布
状態となり、合成樹脂液が多量に注入される部分と少量
しか注入されない部分とが生じて全体として見た場合、
注入不足や注入むらが生じ易いという欠点がある。
本発明はこのような欠点及び問題点を解消するために、
w、P、ct−製造するに際してあらかじめ被注入材料
である木材単板に適宜のプレス手段により外圧を加えて
その木材細胞に亀裂を生じさせ、しかるのち該木材単板
に合成樹脂液を注入硬化させることにより木材単板への
合成樹脂液の注入時間の短縮をはかると共に樹脂液の注
入不足をなくし、さらには木材単板の春材部と夏材部と
の濃淡の関係を逆転させて木目を鮮明に現出させること
もできる合成樹脂注入処理単板の製造方法を提供するも
のである。
本発明方法の実施に際して用いられる木材単板としては
、ロータリー単板、スライス単板或いは挽板等の単板が
ある。
まず、このような木材単板に適宜なプレス手段により外
力を加えてその木材細胞に亀裂を生じさせる。
外力を与えるプレス手段としては平盤プレス、ロールプ
レスのいずれを採用してもよく、又、このようなプレス
手段において、木材単板が米松などの軟らかい材質の場
合は、一方のプレス面が硬質で他方のプレス面はクッシ
ョン性を有するものを使用し、米松よりも硬い材質の木
材単板をプレスする場合には、上下プレス面とも硬質の
ものを有するものを使用すればよい。
木材単板にプレス処理を行う時期は、木材単板が未乾燥
時、乾燥時のいずれであってもよい。
木材単板は、春材部が軟らかくて夏材部が堅くそのため
に平盤プレース又はp−ルプレスで木材単板を加圧する
と、柔らかい春材部の細胞が破壊し、亀裂が生じる。
この際、木材の樹種によりプレス手段を使い分ければよ
く、前述したように、木材単板が米松等の柔らかい樹種
の場合は春材部に喰い込み細胞に亀裂が生じ易くするた
めに上下プレス面のいずれかにクッション性のあるもの
を用い、米松より硬い樹種、例えば米松などの場合は両
面が硬質のものが用いられる。
プレス圧力によって発生する木材at胞の亀裂とは、木
材細胞の細胞膜の亀裂、破壊、細胞間層の分離、絞孔膜
I/)l亀裂などをいい、このような木材細胞の亀裂は
比較的低圧力で発生させることができる。
即ち、木材は引張りの力に対しては強い抵抗を示すが、
圧縮の力に対してはそれ程強くなく、特に導管方向の横
圧縮に対しては引張り力の号程度であって低い応力によ
り外観的には顕著な変化が見られない場合においても導
管や仮導管がつぶれたり細胞壁に座屈や皺曲による亀裂
が発生するものである。
このように外圧を加えて変形させた木材細胞は外圧を取
り去れば相当量の変形を回復し、外観的には何ら変化の
ないように見られるが、その細胞壁には多数の亀裂が生
じており、この亀裂によって後に注入する合成樹脂液の
木材内部での移動が容易となり、比較的短時間で木材内
部の奥深くにまで合成樹脂液を注入し得るようになる。
こうして木材細胞に亀裂を発生させた木質材料は、次い
で合成樹脂液による注入処理を施される。
注入に使用する合成樹脂液は用途に応じて適宜のものが
選択され、付加重合型、縮重合型のいずれの合成樹脂液
であってもよく、又、これらの樹脂液に適宜の可塑剤、
着色剤、硬化促進剤等を添加して用いてもよい。
合成樹脂液の注入方法は、減圧法、減圧加圧法、浸漬そ
の他の適宜の方法が採用できる。
木材単板に対する合成樹脂液の注入後、注入された樹脂
液を硬化させるが、この硬化の方法は加熱或いは放射線
等の照射その他の手段により行うもので特に限定はされ
ない。
このように、木材細胞に亀裂を発生させている木材単板
に合成樹脂液の注入処理を行うと、合成樹脂液が木材細
胞の亀裂部分より細胞内部に注入されて細胞壁に阻害さ
れることなく木材単板の内部にまで均一に注入されるよ
うになり、注入時間が短縮される。
即ち、合成樹脂液は木材組織上、木材板の木口面から最
も注入され易く板目面や征目面からは細胞壁が合成樹脂
の移動を阻害して注入される割合が少なくなるという問
題があったが、本発明方法においてはこのような細胞壁
による障害が少なくなるので、樹脂液の注入が板目、征
目面を問わず容易に行うことができ、注入処理に要する
時間を短縮することができるものである。
ざらに、本発明方法によると外圧を加えて木材細胞に亀
裂を生じさせた部分は、注入樹脂液が木材細胞内を容易
に移動することができるので、該部分においては合成樹
脂液の注入むらや注入不足を生じさせることなく樹脂液
の分布状態を均一にすることができ、物性、外観共に均
一なw、p。
Cを得ることができる。同時に、夏材部に比べて春材部
への樹脂液の注入が多量となるために春材部と夏材部と
の濃淡の関係が逆になり、木目が鮮明に現出するもので
ある。
次に本発明の具体的な実施例を示す。
実 施 例 1 厚さi、o mm、巾100m、長さ500m の米松
単板(1)を第1図に示すように、鉄ロールに10P厚
ウレタンゴム(硬度60番)を層着したクッション性を
有する上部ロール(2)と下部鉄製四−ル(3)間に通
過させた。両ロール(21(3)間の隙間は0.8mm
に調整されてあり、単板(1)が通過する際、単板の柔
らかい春材部にクッション性を有する上部ロール(2)
の加圧力が集中的に作用してその部分の細胞が破壊され
ると共に凹みを形成することになる。
こうして加圧処理した単板を減圧釜に入れ、10mm)
(gまで排気を行って80分間放置したのち、不飽和ポ
リエステル樹脂に重量比で40%のスチレンモノマーを
混合し且つ硬化剤としてBPOを1%添加してなる合成
樹脂液を減圧釜に入れ、さらに80分間静置して合成樹
脂注入処理単板を得れ次いでこの単板をホットプレスに
より135°C10分間、8Vぜの条件で熱圧して注入
樹脂を硬化させたところ、夏材部よりも樹脂の注入けが
多い春材部が赤味をおびた美しい木目を呈した化粧単板
が得られた。
こうして得られた単板を12 mm厚の合板に接着した
のぢ、プリネル硬度を測定したところ、4.0髪−であ
った。
比較例 前記実施例1と同一単板を上下ロールにより加圧処理す
ることなくその他の条件は実施例1と同一にして合成樹
脂液を注入硬化させた。
得られた合成樹脂注入処理単板は全体的に白っぽく、化
粧性が良くなかった。又、この単板を12mm厚の合板
に接着したのち、プリネル硬度を測定したところ、l、
 2 kglcdであった。
実施例2 厚さ1.Qmms巾100m5長さ500mのカバ単板
を間隔が0.8鵬にセットされた上下鉄シール間に通し
て加圧することにより、木材細胞に亀裂が生じた0、8
mm厚の単板に圧縮した。
次に、この単板に実施例1と同一手順により樹脂注入硬
化処理を施したところ、全体に充分な樹脂液量が注入さ
れ、春材部と夏材部のコントラストの変化が小さいが、
注入ムラや注入不足の全く生じていない合成樹脂注入処
理単板が得られた。
比較例 前記実施例2と同一の単板を上下ロール間で圧縮するこ
となくその他の条件は実施例1と同一にして合成樹脂液
を注入硬化させた。
この時、単板の芯材部には殆んど樹脂が注入されずに注
入ムラが発生し、その上、樹脂注入量も実施例2による
場合に比較して約50%であった0以上のように本発明
方法によれば、木質単板をプレスにより加圧して木材細
胞に亀裂を発生させたのち、該木材単板に合成樹脂液を
注入硬化させるものであるから、亀裂した木材細胞によ
って樹脂の注入速度が大となり、木材単板への合成樹脂
液の注入時間を著しく短縮できると共に注入不足や注入
ムラの発生をなくして合成樹脂液を単板全体に亘って均
一に注入することができるものである。
さらに、単板の柔らかい部分である春材部に樹脂液が容
易に且つ多量に注入されて春材部と夏材部との濃淡の関
係が逆転した鮮明な木目を有する樹脂注入処理単板を得
ることができるものであム
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す簡略側面図である。 (1)・・・木材単板、(2バ3)・・・上下プレスロ
ール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 木材単板をプレスにより加圧して木材細胞に亀裂を
    発生させたのち、該木材単板に合成樹脂液を注入硬化さ
    せることを特徴とする合成樹脂注入処理単板の製造方法
    。 ■ プレス手段として硬質の上下プレスを使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂注入
    処理単板の製造方法。 ■ プレス手段として一方が硬質で他方がクッション性
    を有するプレスを使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の合成樹脂注入処理単板の製造方法。
JP10791984A 1984-05-28 1984-05-28 合成樹脂注入処理単板の製造方法 Pending JPS6046204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10791984A JPS6046204A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 合成樹脂注入処理単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10791984A JPS6046204A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 合成樹脂注入処理単板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046204A true JPS6046204A (ja) 1985-03-13

Family

ID=14471369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10791984A Pending JPS6046204A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 合成樹脂注入処理単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6108835B2 (ja) * 2010-11-09 2017-04-05 孝博 後藤 被処理材の薬液含浸改質装置及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6108835B2 (ja) * 2010-11-09 2017-04-05 孝博 後藤 被処理材の薬液含浸改質装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606388A (en) Process for densifying low density woods
US3790401A (en) Method for the preparation of composite wood-polymer product
JP3109775B2 (ja) 木質材の熱処理方法
EP0197674B1 (en) Process for densifying low density woods
JPS6046204A (ja) 合成樹脂注入処理単板の製造方法
JPH022697B2 (ja)
JP3778568B2 (ja) 樹脂含浸木製品の製造方法
JP2954748B2 (ja) 合成樹脂注入木質材の製造方法
JP3054349B2 (ja) 木材単板の処理液注入前処理方法
JP3054353B2 (ja) 木材単板の処理液注入前処理方法
JPS6012921B2 (ja) 合成樹脂注入処理木質材の製造方法
EP4048493B1 (en) Method for preparation of densified wood article
JP2997393B2 (ja) 強化木質化粧板の製造方法
CN100513163C (zh) 一种木质型竹材的制造方法
JPH1071608A (ja) 木材の表層部を改質する方法および改質された表層部を有する木材
JP2002046107A (ja) 木材成形装置および木材成形方法
JPH0929710A (ja) 木材の前処理方法およびこれを用いた改質木材の製造方法
JPH0596512A (ja) 改質木材の製造方法
JPH03108501A (ja) 合成樹脂注入処理木質材の製法
JPS5919801B2 (ja) 合成樹脂注入処理木材およびその製造方法
JPH07164408A (ja) 木質化粧板の製造方法
JPH04368801A (ja) 木質材の製造方法
JP2020179613A (ja) 木質建材
JPH05111905A (ja) 合成樹脂注入木質材の製造方法
JPH05154809A (ja) 圧密化木材の製造方法