JP6108835B2 - 被処理材の薬液含浸改質装置及びその方法 - Google Patents

被処理材の薬液含浸改質装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6108835B2
JP6108835B2 JP2012542743A JP2012542743A JP6108835B2 JP 6108835 B2 JP6108835 B2 JP 6108835B2 JP 2012542743 A JP2012542743 A JP 2012542743A JP 2012542743 A JP2012542743 A JP 2012542743A JP 6108835 B2 JP6108835 B2 JP 6108835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
treatment
treated
vibration
treatment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012542743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012063319A1 (ja
Inventor
孝博 後藤
孝博 後藤
Original Assignee
孝博 後藤
孝博 後藤
篠田 正孝
篠田 正孝
丁 熙淑
丁 熙淑
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝博 後藤, 孝博 後藤, 篠田 正孝, 篠田 正孝, 丁 熙淑, 丁 熙淑 filed Critical 孝博 後藤
Publication of JPWO2012063319A1 publication Critical patent/JPWO2012063319A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108835B2 publication Critical patent/JP6108835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0278Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/001Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/003Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 by using electromagnetic radiation or mechanical waves
    • B27K5/006Vibrations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

本発明は薬液が含浸されにくい被処理材を対象にした薬液含浸改質装置及び薬液含浸方法に関する。
例えば木材、発泡樹脂体等の建築用部材の分野において、不燃化処理、難燃化処理、防腐処理、防蟻等の防虫処理等の改質処理が行われている。
例えば木材に薬液を含浸注入する方法として、これまで減圧と加圧を繰り返す減圧加圧法、加圧処理の前に木材にプレス等にて圧縮を加える圧縮法、薬液に圧力を加える加圧方法等が知られている。
この方法をさらに改善した技術として特許文献1に木材を加熱した後に減圧下で処理液に浸漬し、その後に大気圧に戻す処理方法を開示する。
しかし、上記の方法はいずれも減圧処理や加圧処理を行うための密封した処理容器が必要であるために被処理材の大きさに制限があり、設備も高価である問題があった。
また、特許文献2にホウ酸ナトリウム重合体からなる優れた不燃化・難燃化剤が提案されているものの、この種の重合体は水よりも重く、低温で結晶化しやすい性質を有する。
日本国特開平10−71607号公報 日本国特開2005−112700号公報
本発明は、大気圧下で優れた含浸性を有し、安価な設備からなる被処理材の薬液含浸改質装置及びその薬液含浸改質方法の提供を目的とする。
本発明に係る被処理剤の薬液含浸改質装置は、処理液を入れた処理槽と、被処理材を前記処理液中に保持する保持手段と、前記被処理材に振動を与える加振動手段と、前記処理液を加熱温調する温調手段とを備えたことを特徴とする。
ここで処理槽は処理液を貯留するためのものであり、大気圧下の条件でよい。
被処理材に振動を加えるとそれに伴い処理液も激しく振動するので、上部に蓋体等を設けて処理液が飛び散るのを防止するのが好ましい。
被処理材は薬液を含浸(注入を含む)させ改質する対象となるものであり、特に、単に薬液を塗布したり、薬液中に浸漬するだけでは被処理材中に充分に薬液が浸入しないものに効果的である。
被処理材が木材であれば丸太状の原木であっても板状の製材材料でもよい。
また、被処理材が樹脂製の建材であればウレタンフォームや合成建材であってもよい。
さらには厚みが15mm以上もあるような軟質ウレタンフォームや不織布も振動により内部に含浸しやすくなる。
被処理材は処理液よりも軽い場合には浮上させた状態で保持してもよいが、被処理材の全面から薬液が浸透するのがよい点では、処理液中に全体が漬かるように保持するのが好ましい。
また、被処理材が処理液よりも重い場合には、被処理材を架台等に載置し、処理液中に保持する。
本発明にて加振動手段とは被処理材に振動を与えるための手段をいい、被処理材が木材にあっては木口から振動を加えても側面から振動を加えてもよいが、木口から振動を加えるのが効果的である。
振動の駆動源としてはエアー式、電磁式、圧電式等公知の手段を用いることができる。
その中でもエアーハンマーやエアーベアリング等を用い、振動数100Hz〜20KHzの低周波数の振動を与えるのが好ましい。
この範囲の振動数を用いると、被処理材に大きな振動を与えるとともに処理液中にもその振動が伝達され、被処理材への含浸量及び含浸速度が向上する。
また、被処理液中に比重の大きいものが含まれている場合にその振動により均一に分散する作用も有する。
本発明は、特許文献2に示す技術を取り込むことができ、この種の処理液は水よりも重く低温になると含有成分が結晶化する性質を有するので、42℃〜80℃レベルに加熱温調するのが好ましい。
また、高温にて変形しない被処理材にあっては80℃以上〜120℃の高温でもよい。
なお、ホウ酸ナトリウム重合体からなる不燃化・難燃化剤及び防蟻剤として、有限会社工房彩河から商品名ソウファ(SOUFA)として販売されている。
この商品は、ホウ酸、ホウ砂を原料としてホウ酸又はホウ砂単独の溶解度(20℃)以上に濃度を高くした水溶液であり、固形分濃度約23%、比重1.1、pH=7の中性薬剤である。
ソウファは接炎すると発泡し、酸素を遮断する作用を有し、有害なガスを発生させることなく不燃化する薬剤である。
本発明で木材を処理液に浸漬させながら振動を加えると、木材の細胞中に気孔を通して薬液が浸透するように作用する。
従って、木材を処理槽に投入する前にプレス等にて圧縮処理をして細胞中の空気を抜いてもよい。
処理液よりも高い温度に加熱し、細胞中の空気を膨張させて処理液中に投入した際の温度低下により処理液を浸透させることも可能であるが、処理槽に投入する前に加熱する工程を設けるのはそれだけ設備が高価になる。
それよりも処理液を加温し、処理液中に被処理材に振動を加える方が含浸しやすい。
本発明で難燃化剤による難燃処理とは被処理材に火炎を当てると火が付くが、火炎を離すとすぐに自己消火するレベルをいい、不燃化剤による不燃化処理とは火炎に当てても火が付かない(総発熱量が20分間で8MJ/m以下である。)ことをいう。
前記商品名ソウファの薬液を用いると木材1m当たり150〜250kgレベルの含浸(注入)にて不燃化し、他の不燃化剤が450〜600kg必要とするのに比較して少ない含浸量で、建築材料の不燃試験ISO5660−1で20分間8MJ/m以下をクリアーする。
このようにして処理された被処理材は優れた不燃・難燃化建材又は防蟻建材となる。
本発明に係る薬液含浸改質装置は、木材等の被処理材を処理液中に保持し、加振機を用いて振動を与えることにより被処理材の内部まで薬液が浸透し、優れた改質効果を有することができる。
丸太状の木材を処理液中に保持し、木口にハンディタイプの加振機を当て振動を与えた例を示す。 被処理材の防蟻試験結果を示す。
10 薬液含浸改質装置
11 処理槽
12 処理液
13 加振機
14 ヒーター
15a,15b 架台
20 被処理材
本発明に係る薬液含浸改質装置10の構成例を図1に示す。
処理槽11に処理液(薬液)12(濃度16〜40%)を貯留し、この処理液中にヒーター14を備える。
本実施例ではヒーター14により加熱温調する例になっているが、熱交換器を用いた循環型の温調手段でもよい。
図1は丸太状の木材20を処理液中に架台15a,15b等にて保持し、木口にハンディタイプの加振機13の振動板13aを当てる例を示す。
本実施例にかかる加振機13はエアー配管13c,13dされた振動部13bに加振板13aを取り付けた例になっているが、このようなエアー駆動による加振機13は簡単な構造で大きな振動を与えることができ、安価である。
本発明に用いる加振機はエアー駆動に限定されるものではなく、電磁式、圧電式等でもよい。
加振機13で発生した振動は木材及び処理液に伝わり、木材に薬液が浸透し処理液が撹拌され、含有成分が均一に分散し、濃度が均一に安定する。
なお、処理液に撹拌装置を設けてもよい。
次に処理液としてソウファを用いた試験評価例について説明する。
処理槽11にソウファを入れ、約75℃に温調した。
これに被処理材20として木材を浮かべ、ハンディタイプの加振機13にて所定時間加振した。
振動数は約10KHzであった。
その後に空中に木材を引き上げ、自然乾燥させた。
この木材から切り出した試験片を用いてISO5660−1(2002)に準じ、発熱速度200KW/m以上の継続時間、試験時間中の総発熱量及び裏面まで及ぶ亀裂の有無を調べた。
試験機として、東洋精機製作所製CONE3を用いた。
その結果、発熱速度200KW/m以上の継続時間:0秒、総発熱量4.9MJ/mであった。
また、裏面まで及ぶ亀裂は無かった。
上記の方法にて改質処理した木材を試験体に用いて防蟻試験を実施した。
イエシロアリに対しては、アクリル製円筒容器(内径80mm,高さ60mm)の中央部にプラスチック製メッシュを置き、その上に試験体をセットした。
室内飼育コロニーよりイエシロアリを採取し、職蟻150頭及び兵蟻15頭を同容器中に投入し、これを湿らせた脱脂綿を敷き詰めた容器中に入れ、28℃、暗所に3週間保管した。
一方、アメリカカンザイシロアリに対しては100ml容プラスチックカップ容器の中央部にプラスチック製メッシュを置き、その上に試験体を置いた。
食害木より取り出したアメリカカンザイシロアリ職蟻(擬職蟻)20頭を投入し、プラスチックシャーシで蓋をし、28℃、暗所で6週間保管した。
この間の平均死虫率を図2の表に示す。
この結果、本発明に係る改質処理方法にて処理した木材はイエシロアリのみならず、従来は駆除が難しいとされていたアメリカカンザイシロアリ(外来のシロアリ)に対しても駆除効果があることが明らかになった。
次に木材以外の建材を用いた不燃試験結果について説明する。
連泡硬質ウレイタンフォームを固形分濃度16〜40%のソウファ溶液に浸漬し、振動を加えた。
処理液の温度は80〜100℃(なお、さらに促進するには100〜120℃に煮沸させてもよい。)、処理時間2分〜30分程度でよい。
このように処理したウレタンフォームはISO5660−1による不燃試験で20分間総発熱量4.54MJ/mであった。
よって、不燃認定基準8MJ/mを充分にクリアーすることが判明した。
厚み約20mmの軟質ウレタンフォーム及び厚み約15mmのポリエステル不織布に対して固形分濃度16〜30%のソウファ水溶液を用いて加振しながら上記と同様に改質処理をした。
この場合にも不燃試験を充分にクリアーした。
神社や老人ホーム等の各種施設において、現場防炎施工が必要となる場合がある。
この際にポリホウ酸ナトリウム(ソウファ)を100〜150g/mの割合で木製部材等に塗り込むと不燃・難燃化できる。
施工に際しては上記処理液を45〜60℃に加温し、1〜2m毎に施工する。
具体的には施工管理者(責任者)の下、施工者に加温した処理液を所定量毎に計量して手渡し塗り込みを管理する。
1m毎に施工する場合は100〜150g毎に手渡し、2m毎に施工する場合は200〜300g毎に手渡しする。
なお、施工を開始する前に施工する部材と同種の木材にて塗り込み、45度メッケルバーナー法によりJIS燃焼試験を実施し、合格することを確認するのがよい。
このような現地施工において処理液を加温するだけでもよいが、さらに振動を加えると早期に浸透し、処理液の温度が低下する前に塗り込むことが容易になる。
また、処理液を含浸させた後に必要に応じて保護膜をトップコートしてもよい。
本発明に係る薬液含浸改質装置及び改質方法は、被処理材に薬液を含浸、注入し改質できる全ての分野に適用でき、特に木材等の細胞を有する被処理材やウレタンフォーム、厚みのある不織布等の建材に適用すると効果的である。

Claims (1)

  1. 大気圧下で濃度16〜40%のホウ酸ナトリウム重合体の水溶液からなる処理液を貯留した処理槽に丸太状の原木からなる木材を全体が処理液中に漬かるように浸漬保持し、
    前記処理液は42〜80℃に温調してあり、
    前記木材の木口からエアー式の加振機にて振動数100Hz〜20KHzの低周波数の振動を与えることで木材の木口から細胞中の気孔を通して前記木材1m 当たり150〜250Kgの前記処理液を浸透させることを特徴とする木材の不燃化及び防蟻処理方法。
JP2012542743A 2010-11-09 2010-11-09 被処理材の薬液含浸改質装置及びその方法 Active JP6108835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/069899 WO2012063319A1 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 被処理材の薬液含浸改質装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012063319A1 JPWO2012063319A1 (ja) 2014-05-12
JP6108835B2 true JP6108835B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=46050501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542743A Active JP6108835B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 被処理材の薬液含浸改質装置及びその方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6108835B2 (ja)
WO (1) WO2012063319A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103846988B (zh) * 2014-03-14 2016-08-24 福州大学 一种木材/纳米二氧化钛复合材料的制备方法
KR101774627B1 (ko) 2014-10-23 2017-09-12 박상용 크레오소트유를 분해시키는 이온성 액체 조성물 및 이를 이용한 폐침목 처리방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046204A (ja) * 1984-05-28 1985-03-13 大建工業株式会社 合成樹脂注入処理単板の製造方法
JPS6218202A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 永大産業株式会社 強化単板の製造方法
JPS6361163B2 (ja) * 1982-02-24 1988-11-28
JPH03201A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Matsushita Electric Works Ltd 改質木材の製法
JP2006219329A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Kanazawa Inst Of Technology 安定なホウ素化合物の液状組成物、その製造方法およびその用途
JP2009269389A (ja) * 2008-05-10 2009-11-19 Kazuo Moriya 加熱減圧振動による機能性木材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361163B2 (ja) * 1982-02-24 1988-11-28
JPS6046204A (ja) * 1984-05-28 1985-03-13 大建工業株式会社 合成樹脂注入処理単板の製造方法
JPS6218202A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 永大産業株式会社 強化単板の製造方法
JPH03201A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Matsushita Electric Works Ltd 改質木材の製法
JP2006219329A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Kanazawa Inst Of Technology 安定なホウ素化合物の液状組成物、その製造方法およびその用途
JP2009269389A (ja) * 2008-05-10 2009-11-19 Kazuo Moriya 加熱減圧振動による機能性木材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012063319A1 (ja) 2014-05-12
WO2012063319A1 (ja) 2012-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1077584C (zh) 由高内相乳液制备的用于隔能的泡沫材料
US6537494B2 (en) Super-charged ozoneated fog for surface sterilization
JP6108835B2 (ja) 被処理材の薬液含浸改質装置及びその方法
JP4445991B2 (ja) 木質材料用不燃化薬剤及びその製造方法
JP2022528974A (ja) 層状の高空隙率物質
JP2006219329A (ja) 安定なホウ素化合物の液状組成物、その製造方法およびその用途
KR20160131983A (ko) 목재의 난연 방부 처리방법
US20050244586A1 (en) Method for impregnation of matters in wood utilizing sound vibration energy
JP4450433B2 (ja) 難燃化又は不燃化処理方法
JP2003211412A (ja) 不燃木材の製造方法
JP2008174931A (ja) 桐材を用いた防火ドア
KR100953529B1 (ko) 난연성 건축내장재 및 그 제조방법
JPH0760704A (ja) 改質木材の製造法
US2931737A (en) Impregnation process
JP2010162727A (ja) 木質材料用不燃化薬剤、この木質材料用不燃化薬剤の製造方法、この木質材料用不燃化薬剤を用いた木質材料の不燃化方法及び不燃化木質材料
JP2006321217A (ja) 不燃化又は準不燃化させた材料及びその製法
JP6401144B2 (ja) 木材の燻煙処理装置
Cho et al. Reduction of time‐releasing ammonia from polymer foam using low acidic polymers
JP3701734B2 (ja) 壁孔壁破壊木材を用いた難燃木材を製造する方法および壁孔壁破壊難燃木材
JP3631486B2 (ja) セルロースを主たる原料とする不燃性マイナスイオン発生部材
JP2006082533A (ja) 改質木材およびその製造方法
Rice et al. Assessing the effect of swelling pressures in particleboard and MDF using acoustic emission technology
Wheat et al. Ultrasonic energy in conjunction with the double-diffusion treating technique
JP2012091384A (ja) 木材改質システム
US20140228458A1 (en) Method and apparatus for reticulating foam material using shock waves in a gaseous environment

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250