JPS6045801A - 多重化構成制御装置 - Google Patents

多重化構成制御装置

Info

Publication number
JPS6045801A
JPS6045801A JP58153206A JP15320683A JPS6045801A JP S6045801 A JPS6045801 A JP S6045801A JP 58153206 A JP58153206 A JP 58153206A JP 15320683 A JP15320683 A JP 15320683A JP S6045801 A JPS6045801 A JP S6045801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
circuit
reception
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58153206A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hiroki
広木 武
Yuzaburo Iwasa
岩佐 勇三郎
Sadao Yanagida
柳田 貞雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58153206A priority Critical patent/JPS6045801A/ja
Publication of JPS6045801A publication Critical patent/JPS6045801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は多重化構成制御装置に係り、特に、高稼動率、
高信頼度を要求されるプラント制御に好適な、多重化制
御装置のデータ伝送および照合装置に関する。
〔発明の背景〕
高信頼性、高稼動率が要求される制御システムでは、従
来よシ、処理装置を冗長化して並列運転し、その出力を
突合わせてその一致をみる、多数決をとる、中間値をと
るなどの処理を行なって、制御対象への出力信号とする
方法、あるいは、冗長比された制御装置自身の自己ム断
によって、異常発生時は、自身を切離し、待機系に切替
える方法等が採用されている。
しかし、後者の場合、バンプレス運転を実現するには困
難があり、異常の発見も遅くなるほどの欠点もあるので
、比較的制御周期が速く、出力信号の信頼性、安全性が
要求されるシステムでは前者の方法がとられている。
多くの場合、多重化された個々の装置は非同期で処理を
行なっており、これらの装置の出力を前述のような比較
、照合回路で、−′fj、を与るなどすると、その出力
タイミングのずれが原因で、データの不一致を検出し、
誤不動作の危険がある1、 これを防ぐため、従来、特開昭51−87935にみら
れるように、多重化された処理装置とは別にく同期監視
装置を設け、多重化された処理装置人々で、同一のタン
クが実行されるようにしたもの等がある。しかし、この
ように同期をとった場1 ″も、処理装置がち伝送装置
を経て、照合装置に達する時間差があり、本来、一致す
べきデータに不一致が検出され、データ再送などの可能
性が大きくなるうえ、同期処理も定期的にソフトウェア
により行なっているので、時間がかかる、!l′i7I
量が増える等の欠点があった。また、処理装置側では同
期対策を行なわず、入出力装置のインターフェース部で
、ある一定時間のタイマを設け、決められた時間内に、
複数の処理装置の出力が一致すれば、出力装置で出力を
有効とする方法もあるが処理結果の種類数分だけの照合
回路、タイマ等を設けなければ々ら彦いという欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、複数の処理装置によって構成される多
重化制御装置のデータ伝送路、特に、データが、単一フ
レームとして送受信されるよう々手順の伝送路において
、非同期で動作する多重化された処理装置からの出力信
号を最適カタイミングで照合等の処理を行カうことによ
り、不一致等の不合理な処理を起こさずに、バンプレス
に、多重化処理装置の出力を切替えるのに最適外多重化
構成制御装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、正しいデータを入出力装置に伝送する
装Mにおいて、送信側では、複数の装置の伝送タイ−タ
ンク管理回路を設け、データ伝送を一斉1C開始し、受
信側では複数の伝送装置からの送信データがすべて受信
完了したことを検出する受イ属タイミング検出回路と、
受信データバッフアン・設け、一連のデータが受信完了
し、た時点で、受イ6デークバッファのデータを照合さ
せることにある。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を用いイ説明する。
a1図は本発明を並列三重化システムに適用した例であ
る。
図におい−r、101.xo2,103は三重化された
処理装置、104,105,106は各処理装置と、入
出力装置間のデータの授受を行なうデータ伝送装置、1
07はタイミング検出線、108は入出力装置側のデー
タ伝送装置、1o9はデータ伝送路、110は入出力装
置である。
図において・データ伝送装置104〜106゜108間
のデータ伝送には第2図に示すよ2に伝送データフレー
ムが送受信される。201をオープンフラグ、202を
クローズフラグと呼ぶ。
次に5第3図を用いて、処理装置101.1(12゜1
0・3から、入出力装置110側へデータを伝送する場
合の手順について説明する。
第3図において、301は各々の処理装置CPUと、デ
ータ伝送装置1134,105. ′Lo6x結ぶデー
タバス、302はデータバス301上のデータを、一旦
、蓄える送信データバッファ、307はバッファ307
のデータをシリアル化する送信シフトレジスタ、308
は送信データに、第2図に示すようなオープンフラグ2
01、クローズフラグ202等を付加する送信フレーム
処理回路、310は送信マルチプレクサ、311は送信
ドライバ、304はデータ伝送路である。また、309
はCPUからの指令によりデータ伝送ステータスを決定
する送信ステータスレジスタ53o3は自局のデータ伝
送開始信号であり、これ峰、タイミング検出線、107
を介し他局へ送られる。305け伝送タイミング管理回
路であり、他局からのデータ送信開始信号が、タイミン
グ検出線107を介して入力される。306は送信側異
常検出回路である。
次に、動作の概要を説明する。各々の処理装置101.
102,103からの処理データは、データバス301
を介して、送信データバッファ302に蓄えられる。デ
ータ送信準備が完了した時点で各処理装置はデータ伝送
開始指令を送信ステータスレジスタ309に書き込む・
これに基き・ステータスレジスタ309は自局のデータ
送信開始信号303をアクティブにする。処理装置が単
一系の場合は、この時点でデータ伝送装置104(10
5,106)は、ただちに、データ送信を1i4殆する
ところが、第1図に示すような三重化制御装置では、各
処理装置101,102,103は非同期で処理を行な
っており、一般に送信開始タイミングには、時間的なず
れが生じる。このような場合、受信側で送信されてくる
データの多数決、照合等の処理を行なうと、時間的ずれ
が原因で不動作となる可能性がある。この問題を解決す
るために、本発明では伝送タイミング管理回路305を
設ける。これは自局の送信開始信号303およびタイミ
ング検出線107を介して送られてくる他の三周の送信
開始信号がすべてアクティブになった時点で、自局のデ
ータ送信を開始するものである。本方式により、データ
伝送装置10j、105゜106それぞれで、−斉にデ
ータ送信が開始される。
仮に、第1図で、王台の処理装置101,102゜10
3のいずれかが異常となり、送信開始信号が出力され女
い場合には、送信側異常検出回路306により、一定時
間経過した時点で、送信開始信号アクティブの装置のみ
が、送信開始できるように缶υ御し・異常発生報告信号
312で送信開始信号の来ない装置を報告する。
次に、第4図を用いて、受信側の動作を説明する。図中
400はデータ伝送路・401,402゜403は受信
バッファ、404,405,406は伝送信号フレーム
のデータ異常検出等を行なうフレーム処理回路、407
,408,409は受信側シフトレジスタ、410,4
11,412は受信データを一旦蓄える受信データバッ
ファであり、上記のすべての部分は、多重化された処理
装::’;t 101 、 102 、 103と一対
一に対応する。
418は多数決、照合等を行なう多重化信号処理回路、
419は受信データ記憶部である。
また、413,414.4−15は第2図のような信号
フレームのクローズフラグ202を検出して発せられる
受信完了信号、41君は受信タイミング検出回路、42
0は受信側異常検出回路。
417は受信ステータスレジスタでアル。
第4図で、第1図に示したような三重化された処理装置
101,102,103からの送信信性は、データ伝送
路400.受信バッファ401゜402.403f、介
して、フレーム処理回路404゜405.406に入る
。フレーム処理回路404〜406では受信フレームの
エラーチェック等を行ない、信号フレームから、データ
を抽出する。
抽出されたデータは、受信シフトレジスタ407゜40
8.409を介し、受信データバッファ410゜411
.412に順次記憶される。フレーム処理回路404,
405,406は信号フレームのクローズフラグ202
を検出すると、受信完了信号413.414,415を
アクティブにする。受信タイミング検出回路416は、
すべての受信完了信号がアクティブになった時点で、ス
テータスレジスタ417を介して、受信データバッファ
410.411,412の内容を多重化信号処理回路4
18に入力させる。その結果、多数決、照合等の処理を
受けた受信データは、受信データ記憶部419を介して
、入出力装置」10へと転送される。
仮に・いずれかの伝送路からの信号に、クローズフラグ
が検出されない場合には、受信側異常検出回路420に
より、一定時間経過後、クローズフラグの検出された伝
送路のデータのみで信号処理全行ない、入出力装置側へ
データを転送する。
以上の例では、三重化されたCPUと、1組の入出力装
置の間のデータ伝送について述べたが、木刀式は、第5
図に示すような多重化された伝送装置の切替制御にも応
用できる。
第5図のjih合、501,502は伝送システムを構
成する処理装置であり、503,504は多面化伝送装
置、505は多重化伝送路である。
多重化伝送装!503,504内の送信部は、第3図の
送信回路構成であり、受信部は第4図の受信回路構成を
持つ。本実施例によれば、誤り訂正、検出符号、0回運
送チェック等、通常の伝送i呉りi(i制御では検出不
可能な異常をも検出可能であり、かつ、切替スイッチ等
を用いて伝送路を切替える必要もないので、高信頼、高
稼動率々冗長伝送システムを構成できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、非同期で動作する多重化制御装置にお
ける非同期処理に起因するデータの不一致、装置の不動
作、データ伝送効率の劣化を防げる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を3重化処理装置に適用した場合の一実
施例のブロック図、第2図は本発明を適用する場合のデ
ータ転送データフレーム図、第3図は本発明の一実施例
のデータ送信回路のブロック図、第4図は本発明のデー
タ学僧回路のブロック図、第5図は本発明を多重化伝送
システムに適用した一実施例図である。 301・・・処理データ、302・・・送信データバッ
ファ、303・・・データ伝送開始信号、305・・・
伝送タイミング管理回路、306・・・送信側異常検出
回路、307・・・送信シフトレジスフ、308・・・
送信フレーム処理回路、309・・・送信ステータスレ
ジスタ、310・・・送信マルチプレクサ、311・・
・送等1図 ¥3図 第4区 茅5巳 05

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、入力装置と、この入力装置の入力データをもとに演
    算処理を実行する複数のCPUと、このCPUの処理結
    果を照合し、前記CPUの出力信号の異常を検出し、前
    記CPUに異常が生じた場合は、前記異常を生じたCP
    Uの出力信号をマスクする照合回路と、この稲合回路の
    出力側に設けられ、前記照合回路の出力によって動作す
    る出力装置とからなる多重化制御装置において、前記C
    i) Uの処理結果の伝送タイミングを管理する伝送タ
    イミング管理回路と、この管理回路の出力により、−斉
    にデータ伝送を開始する複数のデー之伝送装置と、この
    データ伝送装置間に設けられるタイミング検出線と前記
    データ伝送装置からの送信データ全一括して受信する受
    信装置とからなることを特徴とする多重化構成制御装置
    。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記データ伝送装置からの送信データが、すべて受信終
    了したことを検出する受信タイミング検出回路と、受信
    データを一旦蓄える受信データで(ソファと、前記受信
    タイミング検出回路の出力により、前記受信データ・く
    ツファ内のデータを照合し、正常と判断できる受信デー
    タのみを出力装置バス上に転送する受信装置とからなる
    ことを特徴とする多重化構成制御装置。
JP58153206A 1983-08-24 1983-08-24 多重化構成制御装置 Pending JPS6045801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153206A JPS6045801A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 多重化構成制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153206A JPS6045801A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 多重化構成制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045801A true JPS6045801A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15557361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153206A Pending JPS6045801A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 多重化構成制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625402A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Hitachi Ltd プラント制御装置
JPH01265302A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 機能分散型システムの構成制御処理装置
JPH0262601A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Hino Motors Ltd 自動車用内燃機関の電子制御装置
JPH0683660A (ja) * 1991-05-28 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モジュール化プロセッサ・システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625402A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Hitachi Ltd プラント制御装置
JPH0543121B2 (ja) * 1985-07-01 1993-06-30 Hitachi Ltd
JPH01265302A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 機能分散型システムの構成制御処理装置
JPH0262601A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Hino Motors Ltd 自動車用内燃機関の電子制御装置
JPH0683660A (ja) * 1991-05-28 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モジュール化プロセッサ・システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349654A (en) Fault tolerant data exchange unit
US7328369B2 (en) Inherently fail safe processing or control apparatus
WO2006080431A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN104360916B (zh) 基于数据同步的主备同步方法
US20080313426A1 (en) Information Processing Apparatus and Information Processing Method
US7319406B2 (en) System and method of channel serialization in a safety I/O product
CN113791937B (zh) 一种数据同步冗余系统及其控制方法
JPS6045801A (ja) 多重化構成制御装置
JPH086800A (ja) データ処理装置及びマイクロプロセッサ
JPS5816209B2 (ja) デ−タ転送障害検出方式
US20030158972A1 (en) Device and method for the synchronization of a system of networked computers
JP2885800B2 (ja) 二重系処理装置
RU8135U1 (ru) Многопроцессорный вычислитель для управления объектами в реальном времени
JPS6031669A (ja) 計算機制御装置の多重系制御方法
KR20000041926A (ko) 아이피씨 시스템에서 특정 프로세서에 대한 재시동장치 및방법
JPS62109441A (ja) デ−タ伝送方式
JP2002271348A (ja) 集計システム
JPS6314542B2 (ja)
JPS58105649A (ja) 2重ル−プ状デ−タ伝送システムのデ−タ伝送方法
CN117284352A (zh) 轨道交通数据的表决系统
JP2616246B2 (ja) デュアル運転二重化装置における系間データのデュアル処理方法およびデュアル運転二重化装置
JPS616743A (ja) 演算制御ユニツト
JPS63238737A (ja) クロツク選択方式
JPS58172043A (ja) 多重系データ伝送装置
JPH02138636A (ja) 多重化システムの運用中における診断方式