JPS6045611B2 - エチレングリコ−ルの製造方法 - Google Patents

エチレングリコ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6045611B2
JPS6045611B2 JP53033138A JP3313878A JPS6045611B2 JP S6045611 B2 JPS6045611 B2 JP S6045611B2 JP 53033138 A JP53033138 A JP 53033138A JP 3313878 A JP3313878 A JP 3313878A JP S6045611 B2 JPS6045611 B2 JP S6045611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene oxide
water
ethylene glycol
glycol
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53033138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128507A (en
Inventor
俊彦 熊沢
猛 山本
博 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP53033138A priority Critical patent/JPS6045611B2/ja
Publication of JPS54128507A publication Critical patent/JPS54128507A/ja
Publication of JPS6045611B2 publication Critical patent/JPS6045611B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明エチレンオキシドと水とを反応せしめてエチレ
ングリコールを製造する方法に関する。
詳しくは、金属タングステンおよび/またはタングステ
ン化合物の存在下、エチレンオキシドと水とを反応せし
めて得られるエチレングリコールのうちモノエチレング
リコールの生成割合を大きくする製造方法である。 従
来、エチレンオキシドと水との反応によるエチレングリ
コールの製造方法は、硫酸等の酸触媒を使用する方法、
水酸化ナトリウム等のアルカリ触媒を使用する方法およ
び触媒を使用せすに高温高圧に行う方法がある。
これらの方法では、エチレンオキシドと水との反応で生
成するモノエチレングリコールの他に相当量のジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコールおよびポリエチ
レングリコールカ唱■生する。 このエチレンオキシド
と水との反応によつて得られるエチレングリコールの組
成比は反応原料であるエチレンオキシド/水のモル比に
よつてほぼ決定される。
すなわち、エチレングリコールの組成のうちモノエチレ
ングリコールの生割合を増加させるには、エチレンオキ
シド/水のモル比を小にすることにより可能である。こ
の場合生成した希薄エチレングリコール水溶液からエチ
レングリコールを得るためには多量の水を脱水しなけれ
ばならないためユーテイリテイコストが大きくなる欠点
がある。 本発明者らは、従来方法の欠点を克服し、ほ
とんど副生エチレングリコールを生成しないで、エチレ
ンオキシドと水との反応において簡便かつ経済的に特に
モノエチレングリコールの生成割合を大きくできる製造
方法について研究した結果、金属タングステンおよび/
またはタングステン化物の存在下エチレンオキシドと水
とを反応させることによりエチレンオキシドを完全にエ
チレングリコールに変化せしめ、エチレングリコール組
成のうちモノエチレングリコールの生成割合を大きくす
ることができることを見出して本発明を完成させたもの
である。
本発明の目的の一つは、エチレンオキシドと水とを反
応させることによりエチレングリコールを製造する方法
において、特にモノエチレングリコールの生成割合を大
きくしたエチレングリコールの製造方法を提供すること
にある。他の目的は以下の記載から明らかになるであろ
う。本発明は、エチレンオキシドと水とを反応せしめて
エチレングリコールを製造するに際し、触媒として金属
タングステンおよび/またはタングステン化合物を使用
することを特徴とするエチレングリコールの製造方法で
ある。
本発明で使用する反応原料としてのエチレンオキシドは
、あらゆる方法で得られたエチレンオキシドが使用でき
、たとえば、エチレンと空気および/または分子状酸素
含有ガスとともに気相で銀を主体とする銀触上で反応さ
せる直接酸化法によつて得られたエチレンオキシドを使
用することができる。
特に実質100%に精製されたエチレンオキシドが好ま
しいが、エチレンオキシド精製工程の前に得られる不純
物含有エチレンオキシドおよびエチレンオキシド水溶液
も使用できる。また、反応原料としての水は、あらゆる
水を使用でき、特に新鮮な水、イオン交換水、水蒸気の
凝縮水、エチレンオキシドおよびエチレングリコールプ
ラントにおける脱水工程の凝縮水、エチレンオキシドを
直接酸化法によつて製造する際に生成エチレンオキシド
含有ガスを水で吸収するエチレンオキシド吸収工程と水
からエチレンオキシドを放散する工程とを循環する吸収
水等を使用することができる。
本発明において使用される触媒としての金属タングステ
ンとしては、高表面積の金属タングステンが好ましく、
使用形態としては、粉末状、砂状、粒状、金網状、ハニ
カム状、スポンジ状のものを液相に混合、懸濁あるいは
固定床として用いられ、また、反応器の材質に金属タン
グステンを含有したものでもよい。
これらのうちで、反応活性の強さ、取り扱いの容易さ、
価格などから適当なものを選べばよく、とくに反応系内
で微細に分散できるものが望ましい。また、触媒として
のタングステン化合物としてはタングステンの酸化物、
タングステン酸塩、タングステンのハロゲン化物、具体
的には、タングステン酸、二酸化タングステン、三酸化
タングステン、タングステン酸アンモニウム、バラタン
グステン酸アンモニウム、タングステン酸カドミウム、
タングステン酸カリウム、タングステン酸カルシウム、
タングステン酸第一コバルト、タングステン酸第2鉄、
タングステン酸ナトリウム、バラタングステン酸ナトリ
ウム、タングステン酸鉛、タングステン酸バリウム、タ
ングステン酸マグネシウム、タングステン酸リチウム、
タングステン酸第2銅、タングステン酸ビスマス、リン
タングステン酸、二塩化タングステン、五塩化タングス
テン等がそれぞれ有効に用いられる。
また、金属タングステンおよびタングステン化合物は混
合して使用することができる。これらの触媒はそのまま
の形で、または成形して、あるいは公知の方法でシリカ
、アルミナ、ゼオライト等に担持して液相に溶解、混合
、懸濁および固定床として用いられる。
添加方法としては水と混合させたり、または独立に添加
口を設けたりするが、いずれの場合も最初に全量添加す
る方法や反応中連続的あるいは断続的に一定量ずつ添加
する方法がある。実用上反応形式や操作方法などを考慮
して適当に選べばよい。本発明において触媒として用い
られるタングステン化合物の使用量は、エチレンオキシ
ドと水の混合物に対して0.01重量%以上が不可欠で
、好ましくは0.1重量%以上が好ましく、特に0.2
〜5重量%の範囲が有利である。
エチレンオキシドと水との反応は、反応圧力3〜30k
91dG1好ましくは5〜25k91dG1反応温度5
0〜250℃、好ましくは100〜200℃、エチレン
オキシドと水とのモル比はエチレンオキシドニ水=1:
1〜1:30、好しくは1:1〜1:20の範囲で操作
される。
反応は空気、二酸化炭素および窒素ガス雰囲気中いずれ
も行うことができるが、特に、製品の着色をさけるため
窒素ガス雰囲気中で行うのが好ましい。
本発明における反応形式は回分式、半回分式および連続
式のいずれでも可能である。本発明方法を工業的に実施
することにより、エチレンオキシドと水との反応におい
て、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールお
よびポリエチレングリコール等の副生物の少ないモノエ
チレングリコールを有利に製造することが可能となり、
その工業的価値は大きいものである。
以下、実施例をあげ本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明は実施例のみに限定されないことはもちろんであ
る。実施例1 攪拌機のある500m1ステンレス製オートクレーブに
エチレンオキシド40g1水300gおよび触媒として
200メッシュを通過した金属タングステン粉Kgを加
え、ついで窒素ガスをオートクレーブの圧力が10k9
1cT1Gとなるまで封入した。
温度160℃に保たれたオイルバス中にこのオートクレ
ーブを浸し2時間反応させた。その結果、エチレンオキ
シドは完全にエチレングリコールに変化し、得られたエ
チレングリコール水溶液のエチレングリコール組成は第
1表のとおりであつた。実施例2〜4 実施例1において、第1表に示す触媒および触媒の添加
量以外は実施例1と同様に行つた。
その結果、実施例2〜4のエチレンオキシドは完全にエ
チレングリコールに変化し、得られたエチレングリコー
ル水溶液のエチレングリコール組成は第1表のとおりで
あつた。比較例1 実施例1において、触媒を無添加とする以外は、実施例
1と同様に行つた。
その結果、エチレンオキシドは完全にエチレングリコー
ルに変化し、得られたエチレングリコール水溶液のエチ
レングリコール組成は第1表のとおりであつた。実施例
5攪拌機のある5007711のステンレス製オートク
レーブにエチレンオキシド50g1水102gおよび触
媒としてタングステン酸ナトリウム2.5gを加え、炭
酸ガスをオートクレーブの圧力が10k91dGとなる
まて封入した。
このオートクレーブを温度160℃に保たれたオイルバ
ス中に浸し2時間反応せしめた。その結果エチレンオキ
シドは完全にエチレングリコールに変化し、得られたエ
チレングリコール水溶液のエチレングリコール組成はモ
ノエチレングリコール78.踵量%、ジエチレングリコ
ール19.9重量%、トリエチレングリコール1.4重
量%であつた。比較例2 実施例5において、触媒を無添加とする以外は実施例5
と同様に行つた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチレンオキシドと水とを反応せしめてエチレング
    リコールを製造するに際し、触媒として金属タングステ
    ンおよび/またはタングステン化合物を使用することを
    特徴とするエチレングリコールの製造方法。
JP53033138A 1978-03-24 1978-03-24 エチレングリコ−ルの製造方法 Expired JPS6045611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53033138A JPS6045611B2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 エチレングリコ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53033138A JPS6045611B2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 エチレングリコ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128507A JPS54128507A (en) 1979-10-05
JPS6045611B2 true JPS6045611B2 (ja) 1985-10-11

Family

ID=12378229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53033138A Expired JPS6045611B2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 エチレングリコ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045611B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1120955A (en) * 1979-07-09 1982-03-30 Toshihiko Kumazawa Process for the production of alkylene glycols
US4667045A (en) * 1984-03-28 1987-05-19 Union Carbide Corporation Organosalts of metalate anions and process for the production of alkylene glycols therewith
US4579982A (en) * 1984-03-28 1986-04-01 Union Carbide Corporation Preparation of monoalkylene glycols using two liquid phase reaction menstruum
EP1625887B1 (en) * 2004-08-05 2009-01-14 Saudi Basic Industries Corporation Process with a heat-exchanger coated with a catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54128507A (en) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283580A (en) Process for the production of alkylene glycols
EP0010902B1 (en) Process for the production of (meth)acrylic acid by the catalytic vapour phase oxidation of isobutane or propane
US4182907A (en) Process for the oxidation of olefins to aldehydes and acids
IE52463B1 (en) Oxychlorination process and catalyst therefor
SU1189327A3 (ru) Катализатор дл получени 3-цианпиридина
JP2963396B2 (ja) メチルメルカプタンの製造法
US4323703A (en) Process for the oxidation of olefins to aldehydes and acids
JP3465350B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造法
JPS6045611B2 (ja) エチレングリコ−ルの製造方法
US4092372A (en) Catalyst for the production of isoprene
US4335258A (en) Process for producing methacrylic acid
US3804902A (en) Process for producing acetone
JPS6045610B2 (ja) エチレングリコ−ルの製造方法
JPH0242033A (ja) メタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法
JPS6118533B2 (ja)
JPS60331B2 (ja) シクロヘキサノンの製造方法
US5268512A (en) Catalyst and process for producing phenol
US4894467A (en) Vapor phase oxidation or styrene to styrene oxide
JPS6118530B2 (ja)
JPS6048495B2 (ja) メタクリル酸の製造法
JPS6118529B2 (ja)
US3637818A (en) Process for preparing mixtures of acetaldehyde acetic acid and vinyl acetate
US5336822A (en) Process for the production of styrene
JPS6118531B2 (ja)
JPS5811408B2 (ja) トリクロルエチレンの製造法