JPS6045385A - ミシンの裾引き縫装置 - Google Patents

ミシンの裾引き縫装置

Info

Publication number
JPS6045385A
JPS6045385A JP15278383A JP15278383A JPS6045385A JP S6045385 A JPS6045385 A JP S6045385A JP 15278383 A JP15278383 A JP 15278383A JP 15278383 A JP15278383 A JP 15278383A JP S6045385 A JPS6045385 A JP S6045385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
ruler
guide
hem
work cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15278383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466599B2 (ja
Inventor
竹内 敏勝
五藤 喜平
将浩 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP15278383A priority Critical patent/JPS6045385A/ja
Publication of JPS6045385A publication Critical patent/JPS6045385A/ja
Publication of JPH0466599B2 publication Critical patent/JPH0466599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はミシンにおいて、下着等の裾を折り返して縫
製づるための裾引き縫装置に関するものである。
従来技術 第1図及び第2図に示づ−ように、通常下着等の裾は内
側に折り返されてオーバーロック縫目により縫(qlプ
られる。これがいわゆる裾引ぎ縫である。
この裾引き縫は、第3図に示すように、加工布Cの右端
部を第−及び第二折曲部A、Bが形成されるように二度
析曲してその加工布Cの右端縁(〕を第一析曲部AAに
重ね、この状態で右端縁り及び第一折曲部A上にオーバ
ーロック縫を施すものであり、その縫製終了後は第4図
に示ゴーように第一折曲部△を元の状態に返す。
そし゛C1以上のような裾引き縫を能率よく行なうため
に、従来、第5図に示すような案内装置が使用されてい
る。この案内装置はミシンのフレームに取イ」りられる
案内台121と、その案内台121に支持された定規1
22とよりなり、案内台121には加工布Cの第一折曲
部Aの外W1と係合する案内面121aか形成されると
ともに、定規122内には第二析曲部Bが収容される。
縫製時には第6図に示すように加工布Cが前記案内面′
121aにより案内されながら布送り方向線に治って針
通過熱方向へ移送されて右端縁り及び第一折曲部Δ上に
縫目[が形成される1、 ところが、第1図及び第6図に示すように、例えば脇合
わせ部分Fにおいては、二枚の布が重ね合わされるため
に厚くなって段部Gが形成される。
そして、この段部Gの部分が案内面121aにより案内
されるときには段部Gは前方または後方へ倒され、その
段部Gの前側及び後側に段部Gに続く四部1−1が形成
される。従って、加工布Cがこの状態で移送されて縫製
が行なわれた場合、凹部1−1の部分には布が存在しな
いために縫外れが生じる。
そして、この縫外れ部分から糸が解(〕、縫縫製品とし
ての商品価値を暑しく tmうちのであった。
この問題を解消するために特公昭54−6944号公報
に記載の縫外れ防止装置が提案された。
この装置においては、前記凹部[−1の部分が縫製され
るときに前記案内面121aが右方へ移動して凹部ト1
の部分の加工布Cが針通過熱の左側からそのε(通過点
上へ移動7るようにしたものである。
このため、この装置においては四部1」の縫外れを防止
することができるが、逆にががり過ぎの問題が生じた。
つまり、案内面121aが右方へ移動づると、凹部[」
の部分は針通過点上に位置するが、段部Gの部分は針通
過点上から右方へ行き過ぎてその2(通過点から外れる
ことになるので、段部G及びモの近傍においては針が所
定の位置、つまり加工布Cの第一折曲部A及び右端縁り
の位置より左側内方の位置に落ちることになる。このた
め、縫製終了後、加工布Cを第4図の状態にしたとぎに
縫目が加工布Cの表面(第4図において上面)に大きく
表われていわゆるかがり過ぎの状態になる。従って、外
観が悪くなり前記とは異なった意味で縫′M製品として
の商品価値を(U(下させるものであった。
発明の目的 この発明の目的は、上記した従来の問題を解消して縫外
れ及びかがり過ぎを共に解消できるようにしたミシンの
裾引き#fi装置を提供することにある。
発明の構成 以上の目的を達成するために、この−発明においては、
加工布送り手段の布送り込み側に裾引き定規を加工布送
り手段による布送り方向と直交する方向に移動可能に支
承するとともに、その裾引き定規を、加工布支持面に対
し布通過間隙を隔てで配置され且つ加工布の第−折曲部
の内面と係合してその加工布の案内をなりため層通過点
を通る布送り方向線に沿って延びる案内面が形成された
下方案内板と、その下方案内板に対し加工布の第二折曲
部を収容し得る間隙を隔てて配置された上方案内板とに
より断面U字状をなJ−ように形成し、さらに、加工布
の第一折曲部の内面に形成される凹部の存在を検出力る
検出手段と、その検出手段による検出に塁づき前記四部
が金1通過点を通過する際前記鋸引き定規をその案内面
が前記第一折曲部の内面から離れるように移動させるた
めの作動手段とを設けている。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を第7図以下の図
面に基づいて説明力る。第7図において、1はミシンフ
レーム、2は布板、3は針板、4は送り歯、5は下端に
ミシン針6を有する針棒、7は下端に布押え足8をIH
1支した押え腕、9は;)a配布押え足8を布押え方向
へ付勢する線ばねである。
そして、前記イi板2および針板3上の加工布Cが布押
え足8と公知の四運動送りを行なう送り爾4との共働に
よりミシン♀16の針通過熱に向う布送り方向線(C治
って一方向へ移送される。従って、布板2および副板3
の−L面により加工布支持1rii 10が構成される
とともに、前記送り爾4と布押え足8とにより加工布送
り手段が構成されている。
又、布押え足8の裏面には前記布送り方向線上において
その布送り方向線に沿って布送り込み側より釧通過貞に
至る渦部11が形成されている。
第8図に示づように、前記ミシンフレーム1の前面布m
uには裾引き案内装置21が取付けられている。そこで
、以下にこの裾引き案内装置21の(14成を詳細に説
明り−る。ミシンフレーム1の前面右側部にはねじ22
により取(N1台23が固定されている。その取付台2
3には段ねじ24により装「“Cフレーム25が水平回
動可能に支持されてa3す、その装置フレーム25は取
付台23の前面に沿う使用位置(第8図の位置)と、第
9図に示すように、そこから右側へ90痕離れた不使用
位置との間を回動される。なJ3、取イ」台23と装置
フレーム25とにより支持部体が構成されている。また
、取付台23にはストッパ2Gが、装置フレーム25に
は弾性片27がぞれぞれJ112 f=I 4プられて
J3す、装置フレーム25が前記使用位置に配置された
ときにその装置フレーム25はストッパ26によりそれ
以上のミシンフレーム1方向への回動が規制されるとと
もに、弾性片27に形成した孔27aに取付台23上の
突起28が係合されて、装置フレーム25かその使用位
置にJ3いて弾性的に保持される。
装置フレーム25の上面には線ばね31により一方向へ
回動(=J勢された解除レバー30が中間部において段
ねじ29により回動可能に支持されていて、その解除レ
バー30の一方の腕部30aを操作して解除レバー30
を線ばね31のばね力に抗して第8図の時計方向に回動
することにより、解除レバー30の他方の腕部30bが
取付台23の前面を押圧し、その反力で結果的に装置フ
レーム25が前記弾性片27のばね力に抗して不使用位
jη側へ回動される。
装置フレーム25の左右の腕部25a、25bの二つの
孔41には水平方向に延びる支持軸42がその軸線方向
に移動可能に挿通支持されている。
第10図に示すように、この支持@42のほぼ中間部に
は回動阻止部材43が固定され、その先端に形成した二
叉部43aが装置フレーム25上の固定ビン44に嵌合
されていて、支持軸42の回動が明」トされている。第
8図および第11図に示づように、支持軸42の21L
端軸心部にはねじ孔45が形成されてJ3す、そのねじ
孔45にはつまみ46aとフランジ部46bとを有ηる
調節ねじ46が螺入されている。そして、このフランジ
部46bが装置フレーム25に形成した規制溝47内に
10;入されていて、この調節ねじ46はその軸心方向
への移動が阻止され回動のみが許容される。
従って、調節ねじ46が回動操作されると、ねじの作用
により支持軸42がその軸線方向に沿って左方向または
右方向へ移動される。
装置フレーム250両腕部25a 、 25b問にd5
いて、支持軸42にはぞれぞれねじ48にJ:リブラケ
ット49.50が固定されている。その両ブラケッ1−
49.50にはそれぞれ第一、第二のロータリーソレノ
イド51.52が固定され、第12図に示すように、そ
れらの出力軸には回動アームb3.54がそれぞれβ1
定されている。又、第二のロータリーソレノイド52の
回動アーム54は第8図及び第9図に示すばね55によ
り第12図の時π1方向へ(=J勢されている。
支持軸42の先端には案内支特休61が固定され、第1
3図に示すようにその左端面には段ねじ62により裾引
き補助体63が水平面内において回動可能に支持されて
いる。前記案内支特休61および裾引き補助体63に貫
設した孔65.66には検出軸68がその軸心方向への
摺動可能に挿通されていて、その一端には前記鋸引き補
助体63の左側面63a側に形成した凹所69内に位置
りる検出片70が固定されている。また、案内支持体6
1の右側面側において検出軸68の他端には永久磁石7
1か固定され一’C(15す、その永久磁石71は、第
8図に示Jにうに案内支持体61にブラケット72を介
して取付(プられたリードスイッチ73ど対向している
。さらに、第13図に示り゛にうに案内支持体61の孔
65の部分には凹所74が形成され、その凹所7/I内
において検出軸68にはストッパ75が固定されるとど
ちに、検出軸68を左方向ヘイ」勢づる]イルばね76
が嵌挿されている。そして、前記コイルばね7Gのばね
力により検出軸68が左方向へ移動されてストッパ75
と凹所74どの内側面とが係合されたときには検出片7
0の左端面が前記鋸引き補助体63の左側面63aから
若干外方へ突出する。また、検出軸68がコイルばね7
6のばね力に抗して右方向へ移動されたときには検出片
70が凹所74の奥部側へ移動する。そし−C1この検
出軸68とともに永久磁石71が左右動されることによ
りリードスイッチ73が所定の電気信号を出力する。
この永久磁石71とリードスイッチ73とにより検出手
段がIM成されている。
又、第13図に示づ゛ように前記案内支持体61には少
なくとも右端部に雌ねじを形成した挿入孔77が貫設さ
れ、その内部には鋸引き補助体63の右側面に対向づる
押圧片78と、その抑圧片78に対して鋸引き補助体6
3方向へのばね力をf」与するばね79と、そのばね7
9のばね力を調節づるために前記雌ねじに螺合するねじ
80とが挿入されている。そして、常にはばね79のば
ね力による押圧片7Bの押圧作用により鋸引き補助体6
3が一方向へ回動されて、鋸引き補助体63の布送り込
み側端部のストッパ部631)と案内支持体61の左側
面との係合とにより、鋸引き補助体63が第13図の位
置に保持される。67は鋸引き補助体63の他方向への
回動を阻止するストッパである。
第7図及び第14図に示すように、前記案内支持体61
の上面には前後両側を案内壁82とした案内凹所81が
形成され、その内部には定規支持体83が左右動可能に
1■入されている。前記両案内壁82゛上にはそれぞれ
規制部材85.86が固定され、それらの右端おにび左
端には前記定規支持体83の前後に形成した壁部83a
 、83bの右端面及び左端面に対向する規制片85a
、86aが形成されていて、それらの規制片858.8
6aにより定規支持体83の左右動範囲が規制される。
又、両規制部材85.86の上端には定規支持体83の
壁部83a 、83bのそれぞれ上面に接して定規支持
体83の浮上がりを防止するン乎上がり防止片85a、
B5bが形成されている。
前記両壁部83a 、83b間には定規案内軸87が布
送り方向ど平行に架設固定されてJ3す、その定規案内
軸87上には移動体88が前後動可能に支持されている
。また、前記定規支持体83の左側面には案内片83G
が突出形成されている。
前記移動体88の左92;二叉部には’fill 89
により鋸引き定規90が垂直面内において回動可能に支
持されている。その鋸引き定規90は、基部91と、そ
の基部91に固定され上方案内板93と下方案内板94
とにより断面U字状をなづように形成された案内8[1
92とにより(・j4成されている。この下方案内板9
4の右端には前方へ延びる案内舌片94aが一体形成さ
れ、その案内舌片94aの右側面に形成した案内面94
bが鋸引きのために2度折曲される加工布Cの第一折曲
部への内面と係合してその加工布Cを案内覆る。又、上
方案内板93と下方案内板94との間には加工布Cの第
二折曲部Bを収容し得る間隙が形成されるとともに、両
案内板93.94間にはねじ95aを緩めることにより
左右位置を調節可能な布受体95が配置されており、こ
の布受体95は前記加工布Cの第二折曲部Bと係合して
それを案内づる。
そして、第8図に示すように、この裾□引き定規90が
移動体88とともに定規案内軸87に沿って布送り出し
側へ移動されたとぎには、前記基部91が定規支持体8
3の案内片83Cの上面に係合してこの鋸引ぎ定規90
がほぼ水平状態に配置11保持されるようになっており
、この状態においては前記下方案内板94が加エイ「支
持面10に対し布通過間隙を隔てて配置されるとともに
、下方案内板9/Iの案内舌M94aがイ[押え足8の
下面側に位置してその布押え足8の)711部11内に
進入し、その案内舌片94 aの案内面94.bが層通
過点近傍まで布送り方向線に沿って延びる。又、第12
図に2点鎖線で示すように鋸引き定規90が定規案内I
IIIII87に沿って布送り込み側へ移動されたとき
には、その鋸引ぎ定規90の基部91が前記案内片ε3
3cの上面から外れて鋸引き定規90の上71回動が訂
容され、このように鋸引き定規90が上方へ回動された
どきには案内片83 Cの側面と基部91の側面とが対
向して鋸引き定規90の布送り込み側への移動がト[1
止される。
前記装置フレーム25と案内支持体61との間にJ3い
て前記支持軸42にはねじ97によりブラケッh 96
が固定されてJ−3つ、イのブラケッ1−96上には段
ねじ98により連動レバー9つが中間部において回動可
能に支持され、その連動レバー99の一方の腕部99a
と前記第一のロータリーソレノイド51の回動アーム5
3との間には連結リンク100が介在されるとともに、
他方の腕部99bは軸’101により前記移動体88に
形成した長孔88aに嵌合連結されている。そして、第
一のロータリーソレノイド51が励磁されるど回動アー
ム53が第12図の時計方向へ回動され、これににり連
動レバー9つが第14図に示すように反時計方向に回動
されて移動体88が布送り込み側へ移動される。な85
段ねじ98十には連動レバー99を時H1方向へ回動[
q勢するためのコイルばね102が嵌挿されている。
又、定規支持体83の一方の壁部83bと前記第二のロ
ータリーソレノイド52の回動アーム54との間には連
結リンク103が介在されており、第二のロータリーソ
レノイド52が励磁されるど回動アーム54が第12図
の時31方向へ回動され、連結リンク103を介して鋸
引き定規90を有づる定規支持体83が布送り方向と直
交する右方へ(!゛0かに移動される。この第二のロー
タリーソレノイド52、連結リンク10.3等により鋸
引き定規90を移動させるための作動手段が構成されて
いる。
第16図はこの実施例の鋸引き縫製h′の電気的(14
成を示すブロック回路図であり、前記リードスイッチ7
3、針vj、設定装置直111、針数カウント装置11
283よび萌後動スイッヂ113がらの(F号が入カポ
−1〜114に対して出ツノされ、その人カポ−1〜1
14がらのデータ信号が中央演算処理装置Fi (以下
CI) Uという)に対しで出力されて、それに応じて
CPU115カ冑寅算を行い、その処理結果が出−カポ
−1〜116に出力され、その出ツノボー1−116か
らの出ツクにより前記第一、第二の[J−タリーソレノ
イド51.52が適宜に作動される。
次に、以上のように4j/、成された鋸引さ゛縫装置の
作用を説明づる。さて、鋸引ぎ縫を開始づる前の状態に
J3いては、第−及び第二のロータリーソレノイド51
.52が消磁されている。このため、第8図に示り−J
:うに、連動レバー99に作用りる段ねじ98上のばね
102のばね力により、その連動レバー99が一方の回
動位置に配置されて鋸引き定規90を有する移動体88
が布送り込み側に配置され、その鋸引き定規90の下方
案内板94の案内舌片94aが布押え足8の下面の溝部
11内に進入している。また、ばね55の作用により、
同)7−ム54a3よび連結リンク103を介して定規
支持体83が右方位置に配置され、鋸引き定規90が移
動体88とともにその右方位置に配置されて、鋸引き定
規90の下方案内板94の案内面9’/Ibと鋸引ぎ補
助体63の左側面63aに近接している。なJ3、この
とぎ案内面94bが布送り方向線上にほぼ位置づ−るう
よに、予めつまみ=1.6aにより調節ねじ46を君父
+J: uに回動操作することにJ:す、支持軸42を
右又は左に移動円fli)L/て鋸引き定ノ↓290を
右づる案内支持体61の左右位置を調整しておく。
この状態にJ5いて鋸引ぎ縫を開始するには、まずミシ
ンフレーム1の一部に1p()られた第16図に示づ前
後動スイッチ113を開路操作すイ〉。このようにづれ
ば、その操作に基づく信号が入力ボート114を介して
CPU115に入力され、そのCPU115から出゛カ
ボート116に対して所定の信号が出力されて、その出
力ポート11Gから第一のロータリーソレノイド51に
ス・1して励磁電流が出力される。そのため、第一のロ
ータリーソレノイド51が励磁されて回動アーム53が
段ねじ98上のばね102のばね力に抗して第12図の
時泪方向へ回動される。従って、連結リンク100が引
かれて連動レバー9つが第14図の位置へ回動され、裾
引ぎ定規90を有する移動体88が定IA案内軸87に
沿って定規支持体83の布送り込み側の壁部83bに当
接する不作用位置まで水平に移動され、その裾引き定1
8190の案内舌片94. bが布押え足8のfflt
部11の位置から前方へ移動り−る。又、これと相前後
して図示しない足踏みペダルによりイ[押え足8を下方
V「用位置から上方不作用位置へ上昇さぼる。
前記移動体88が不作用位置に配置されると、裾引き定
規90の基部91が定規支持体83の案内片83cから
外れてその裾引ぎ定規90の上臂回動が可能な状態にな
るので、第12図に二点鎖線で示づ−ように裾引き定規
90を上方位置に回動して、第3図に示ずように加エイ
li Cの裾部分を折曲げて第一折曲部Aの内面を下方
案内板94の案内面94bに沿わせるとともに、第二折
曲部Bを下方案内板94と上方案内板93との間に収容
してその第二折曲部Bの外面を布受体95に沿わせる。
なJ3、布受体95は所要の裾引き幅(第2図のW)に
合わけて適当な位置に予めイ多動調節される。
1′J、上のようにして加工布Cをヒラ1〜したら、裾
引き定規90を下方水平位置に戻す。
このどき、第一のロータリーソレノイド51はすでに)
肖磁されているので、段ねじ98」二のばね102のば
ね力により連動レバー99が時訓方向へ回動されて、裾
引き定規90が移動体88とと−すに定規支持体83の
壁部83aに規制される作用位置まで水平移動される。
そして、裾引き定規90の案内舌片94aが布押え足8
の溝部11内に進入づる。
この状態で、ミシンの稼動を開始すると、送り爾4と布
押え足8との共働により、第15図に示すように裾引き
定規90にレツ1〜された加工布Cが布送り方向線に沿
う下方案内板94の案内面94bに沿つでミシン♀19
による縫製点に向って移送され、その縫製点において加
工布の右端縁りと第一折曲部Aに対してA−パーロック
縫目による裾引き縫が行なわれる。な(15、第15図
にC13いては、理解を容易にするために加工布Cの厚
さ、裾引き定規90の案内面94− bと裾引き補助体
63の左側面63aとの間の間隔等を誇張して描いであ
る。
このようして、第15図にポリように脇合4つせ部分[
:が裾引き定規90に案内される位置まで送られてくる
と、その脇含わU部分]:が布送り込み側へ倒されて段
部Gが形成されるとともに、その段部Gの布送り出し側
内面に四部Iが形成される。
そして、その段部Gが検出片70の位置に達すると、そ
の段部Gによりその検出片70がコイルばね76のばね
力に抗して凹所69内に没入され、検出軸68が永久磁
石とともに右方へ移動される。
これにJ、す、リードスイッチ73から所定の信号が出
力されて、針数カウント装置112が計数のカウントを
開始するとともに、四部I及び段部Gの部分が案内面9
4bに沿って4通過熱方向へ送られる。そして、針数が
針数設定装置111にJ、って予め設定された数に達す
ると、すなわら加工布Cが所定長さ送られて四部Iの部
分が針通過熱に達すると、CPU115が所定の信号を
出力して第二のロータリーソレノイド52が励磁される
なa5、第15図に示すように裾引き補助体63の左側
面(33aと段部Gとの係合ににり裾引き補助体63が
押圧片78を沿入さVながら回動される。
第二のロータリーソレノイド52の励磁により回動アー
ム54が第12図の反時泪方向へ回動され、連結リンク
103を介して定規支持I*83が規制部材85の規制
片85aに当接規制されるまで左方へ若干移動される。
このため、裾引き定規90の案内面94bが第15図に
二点鎖線で示すように左方へ僅かに移行し凹部Iの部分
が加工布C自身の弾性復帰ノjにより他の部分と(Jぼ
同一の直線上に位置するように復元し、その凹部I、段
部G、の部分が層通過点上に位置づる。したがって、そ
の凹部Iの部分を縫製づることができる。
その後、21故カウント装!4112が所定数の11数
をさらにカラン14/ζら、づ−なわら凹部I及び段部
Gの部分の縫製が終了したら、第二の[1−タリーソレ
ノイド56が再び消磁され−Cばね55のばね力にJ、
り裾引き定規90の案内面941Jが右方へ移動する。
以」ニのように、この裾引縫装置においては、加工布C
の第一折曲部△を案内する案内面94 bがその第一折
曲部Aの内面と係合づるものであるがら、第−jバ曲部
A部分の左方への移動が規制され、第6図に示りような
第一折曲部Aの外面に位置する四部1〜1が形成される
ことはあり行ない。従って、四部1」の存Y「に基づく
縫外れの発生を7i宜実に阻止りることができる。
又、この鋸引縫独1ηにおいては、第15図に示す凹部
■どそれに続く段部Gの部分のイΔ製が行われるときに
、裾引き定規9oが左方へ移動覆るので、加工布Cの第
一折曲部Δが加工布C自身の弾性により直線状になり、
このため、四部Iの部分が針通消点の右方へ移行Jるこ
とはなくなり、がかりVぎのa3それも4rlf実にf
ill IJ二iJることがでさる。
つまり、裾引き定規90が左方移動t!−9’に、第5
図の実線の状態で布)スりが行われると、四部I内に剣
が落ち、加工布Cを第4図の状態にしたどきにその加工
布Cの表面に縫[1が大ぎく表われることになる。
なお、前記実施例においては、検出片7oにより段部G
の存在を検出して、結束的に段部Gに連なる四部Iの存
在を検出り−るようにしたが、検出片を裾引ぎ定規90
側に段(づて凹部Iの存在を直接検出するうににしCも
よい1.又、実施例で(J鋸引き定規90を支持するI
ζめの支持軸/12を取イ;」台23と装置フレーム2
5とJ−りなる支持部体に取イ」りだが、ミシンフレー
ム′1に直接取イ」(ノてもよい。
発明の効果 以上実施例にd5いて例示したように、この発明は裾引
き定規として、加エイ[支持面に対し布通過間隙を隔て
て配置されJ]つ裾引きのために丁度折曲される加エイ
■の第一折曲部の内面と係合してその加工布の案内をな
りIcめ針通消点を通る布送り方向線に沿って延びる案
内面が形成された下方案内板と、その下方案内板に対し
加工布の第二折曲部を収容し得る間隙を隔てて配置され
た上方案内板とを設()たものを使用し、その裾引き定
規の前記案内面によって案内される前記加]ニイhの前
記第−折曲部の内面に形成された四部の存在を検出する
検出T一段を設Eノ、さらにその検出手段による検出に
基づき前記四部が前記針通消点を通過り−る際前記鋸引
き定規をその案内面か前記第一折曲部の内面からN1れ
るように移動さゼるためのイ′「動手段を設りたことに
にす、裾引き縫にJ51Jる縫外れ及びかかり過き′の
双方を共に確実に防出りることがでさる優れた効果を秦
ηる。
【図面の簡単な説明】
第1図は裾引き縫が施された縫製製品の一部斜視図、第
2図は同じく一部拡人斜視図、第3図は裾引き縫状態を
示す断面図、第4図は裾引ぎ縫か終了した状態を示す断
面図、第5図は従来の裾引き縫案内装同を示J−正面図
、第6図は従来の裾引き紐案内状態を示J−拡大断面図
である。第7図以下はこの発明を具体化した一実施例を
示すものであって、第7図は裾引き案内装置を取イ」(
ブたミシンの一部切断側面図、第8図は裾引ぎ案内装置
の使用状態を示す平面図、第9図は同じく不使用状態を
示づ一平面図、第10図は支持軸の回動を阻止するため
のtli、i成を示す断面図、第11図は支持軸の左右
位INを調節Jるための(i′+1成を示1′断面図、
第12図は裾引き案内装置の正面図、第13図は裾引き
補助体の部分を示づ底面図、第14図は裾引き定規が布
送り込み側へ移動された状態を示す断面図、第15図は
加工布の案内状態を示づ拡大断面図、第16図はこの実
施例のdイ:引き縫装置の電気的構成を示すブロック回
路図である。 ミシンフレーム1、送り爾4、布押え足8、加工部支持
面10、第二のロータリーソレノイド52、永久磁石7
1、リードスイッチ73、鋸引ぎ定規90、上方案内板
93、下方案内板94、案内面9/′Ib、CPLJl
 15、第一折曲部Δ、第二折曲部B、加工布C1四部
I。 特許出願人 ブラリ゛−工業株式会社 代 理 人 弁理士 恩1)傅宣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、t1通過点を通り加工布(C)を加工布支持面(1
    0)上において一方向に移送するための加工布送り手段
    (/I、8)と、 その加エイ11送り手段(4,8>の布送り込み側にお
    いC、ミシンのフレーム(1)もしくはそれに取りイ」
    けられた支持部体<23.25>に対し前記加工布送り
    手段(4,8)による布送り方向と直交する方向に移動
    用能に支承された裾引き定規(90)と、 その裾引ぎ定7190)は、前記加工布支持面(10)
    に対し布通過間隙を隔てて配置され且つ裾引きのために
    丁度折曲される加工布(C)の第一折曲部(A)の内面
    と係合してその加工布(C)の案内をな1゛ため前記針
    通過点を通る布送り方向線に沿って延びる案内面(94
    b )が形成された下方案内板(94)と、その下方案
    内板(9/I)に対し加工布(C)の第二折曲部(B)
    を収容し得る間隙を隔てて配置した上方案内板(93)
    とを含み断面U字状をなづ“ように形成されていること
    と、 その裾引き定規(90)の前記案内面<94b )によ
    って案内される前記加工布(C)の前記第一折曲部(Δ
    )の内面に形成される四部(I)の存在を検出する検出
    手段(71,73)と、その検出手段(71,73)に
    よる検出に基づき、前記四部(1)が前記針通過点を通
    過づる際前記鋸引き定規(90〉をその案内面(94b
     )が前記第一折曲部(A>の内面から離れるように移
    動さけるための作動手段(52等)とを設けたことを特
    徴とするミシンの裾引き縫装置。
JP15278383A 1983-08-22 1983-08-22 ミシンの裾引き縫装置 Granted JPS6045385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15278383A JPS6045385A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ミシンの裾引き縫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15278383A JPS6045385A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ミシンの裾引き縫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045385A true JPS6045385A (ja) 1985-03-11
JPH0466599B2 JPH0466599B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=15548049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15278383A Granted JPS6045385A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ミシンの裾引き縫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105525444A (zh) * 2014-10-17 2016-04-27 大和缝纫机制造株式会社 缝纫机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105525444A (zh) * 2014-10-17 2016-04-27 大和缝纫机制造株式会社 缝纫机
JP2016077608A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ヤマトミシン製造株式会社 ミシン
TWI688686B (zh) * 2014-10-17 2020-03-21 日商大和縫紉機製造股份有限公司 縫紉機
CN105525444B (zh) * 2014-10-17 2020-04-07 大和缝纫机制造株式会社 缝纫机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466599B2 (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370071A (en) Lap seamer device for sewing machine
US2419494A (en) Presser device for sewing machines
US2627240A (en) Presser foot for sewing machines
US3370559A (en) Sewing machine presser foot
US2715375A (en) Sewing machine attachments
JPS6045385A (ja) ミシンの裾引き縫装置
US3547059A (en) Pressure foot for sewing a coil-type zipper stringer
GB2062030A (en) Sewing machine
US1288391A (en) Sewing-machine.
JPS633663Y2 (ja)
JP3864110B2 (ja) ミシンの生地案内装置
US3111920A (en) Sewing machine for sewing on pieces of material such as tags
US5222450A (en) Lap seamer device for sewing machine
JPS633664Y2 (ja)
US2880685A (en) Hem-folding attachments
US2952227A (en) Hem folder and edge guide attachment for sewing machines
JP2876809B2 (ja) ミシンのキルテイング用定規棒
JPS64219Y2 (ja)
US2392730A (en) Auxiliary presser-foot lifting device
US2743690A (en) Presser device for sewing machines
US2450663A (en) Binding attachment for sewing machines
JPH0366912B2 (ja)
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS6231103Y2 (ja)
US1828722A (en) Work guiding means for sewing machines