JPS6045069B2 - 和文タイプライタ−に於ける印字修正リボンの装着装置 - Google Patents

和文タイプライタ−に於ける印字修正リボンの装着装置

Info

Publication number
JPS6045069B2
JPS6045069B2 JP10878877A JP10878877A JPS6045069B2 JP S6045069 B2 JPS6045069 B2 JP S6045069B2 JP 10878877 A JP10878877 A JP 10878877A JP 10878877 A JP10878877 A JP 10878877A JP S6045069 B2 JPS6045069 B2 JP S6045069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rod
pawl
hole
engages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10878877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5444920A (en
Inventor
京次 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Semiconductor Equipment Inc
Original Assignee
Nippon Typewriter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Typewriter Co Ltd filed Critical Nippon Typewriter Co Ltd
Priority to JP10878877A priority Critical patent/JPS6045069B2/ja
Publication of JPS5444920A publication Critical patent/JPS5444920A/ja
Publication of JPS6045069B2 publication Critical patent/JPS6045069B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印字修正リボンを極めて簡単且つ確実に和文タ
イプライターに装着し又は取外しすることができると共
に使用丈態に位置せしめる作動で印字修正リボンを自動
的に所要量繰送りすることができるように工夫された和
文タイプライターに於ける印字修正リボンの装着装置に
係る。
次に之を図の実施例により詳記すると、1はフレーム(
図示せず)に固定された装軸板、2はリボンガイド、3
はリボンガイドの起動杆、4は該起動杆3と前記リボン
ガイド2とを関連せしめる連杆、5はリボンガイド2を
作動又は不作動状態にする切換用の切換杆、6と7はそ
の切換駐止用の駐止ピンと弾片にして、主として第3図
示のように切換スプリング5を同図に於て最も手前に位
置せしめて、その弾片7の間欠7を駐止ピン6に係合さ
せて、その位置に切換杆を駐止せしめた状態で印字キー
(図示せず)の押下動では、同図矢示方向に起動杆3が
起動せしめられ、連杆4を介しリボンガイド2をリボン
8と共に同図に於て鎖線で示す印字に適する位置に位置
せしめることができるようになつている。
又主として、第6図示のように切換杆5を最も前方に位
置せしめて、そノの弾片7の間欠7″を駐止ピン6に係
合させて、その位置に切換杆5を駐止せしめた状態では
、前記したように印字キー(図示せず)の押下動で、同
図矢示方向に起動杆3が起動せしめられても連杆4と起
動杆3との係合が解れているため、リボ丁ンガイド2を
作動せしめることf゛ないようになつている。以上はい
づれも公知のものと同様である。9は修正リボン、10
はその修正リボンの収容ケースにして、この収容ケース
は主として、第7図示のよいに略口に形成された案内部
11を挟んで、その両側に夫々壁を具えた捲き戻し部1
2と捲き取り部13とが形成されていて、捲き取り部1
3の略中心部には捲き取り用のボビン14と係合する突
起部15が突設されていると共に、案内孔16が穿設さ
れている。
17は取付孔にして、この取付孔は前記案内部11に近
い捲き取り部13の位置に穿設されている。
18は蓋にして、この蓋の前記捲き戻し部12と相対向
する位置には捲き戻し用のボビン19の中心孔20に係
合する突起21が突設されている外、蓋13の捲き取り
部13を相対向する位置には前記捲き取り用のボビン1
4と係合する突起22が突設されている。
そしてその中心には孔23が穿設されている。而して、
前記修正リボン9はその一端が捲き戻し用のボビン19
に固定されて、該ボビン19の外周に捲かれている外、
修正リボン9の他端は捲き取り用のボビン14の外周に
固定されている。そして捲き取り用のボビン14が前記
収容ケース10の捲き取り部13の突起部15に係合さ
れていると共に、修正リボン9が案内部11の外側に位
置せしめた状態で、捲き戻し用のボビン19を収容ケー
ス10の捲き戻し部12の位置せしめた後、その中心孔
20には蓋18の突起21を、又捲き取り用のボビン1
4には蓋18の突起22を夫々上方より係合せしめて、
蓋18を位置させて修正リボン9を収容ケース10に収
容せしめてある。24は前記捲き取り用のボビン14の
中心部に穿れた係合孔、25はその係合孔24に係合す
る軸にして、この軸の一端部には係合孔24と係合す.
る係合部26と捲き取り用のボビン14を支承する鍔2
7が、又その他端部にはラチエツトギヤー28の係合孔
29と係合する係合部30と前記ラチエツトギヤー取付
用のネジ部31とが夫々設けられている。
32は回動杆にして、この回動の一!端には前記軸25
と係合する軸孔33が穿設されている。
そして、その他端部には軸34を一体的に固定して、上
側に前記収容ケース10の取付孔17と係合する突起3
5を突設せしめると共に下側には後に詳記するカム板3
6と爪杆37等の取る付部38を形成せしめてある。而
して、前記カム板36の一端縁にカム面39が形成され
、その略中央には前記軸25に係合する軸孔40がその
他端部には前記軸34の取付部38に係合る孔41が夫
々穿れている。前記爪杆37の一端には前記ラチエツト
ギヤー28の歯間に噛合する爪42が形成されていると
共に、他端のボス部には軸34の取付部38に係合する
孔43が穿れている。44は爪杆37附勢用のスプリン
グ、45はスナップである。
46はコ字状に形成された取付金具にして、この取付金
具は前記装軸板1に主として第1,2図に於て右側に位
置するように金具47を介して一体的にネジ48で固定
されていると共)に、その一端部には前記軸25装置用
の軸孔49を具えたボス50が植設されている。
51は略]状に形成された案内板に板のして、その一側
上には前記軸25挿し通し用の孔52と前記突起35案
内孔に用の半円状の案内孔に孔53とが夫々穿・設され
ていて、前記ボス50の軸孔49の上側に於て孔52が
合致するように案内孔に板51が取付金具46にネジ5
4で固定されている。
そして、そのネジ54には弾性に富む資料例えば燐青銅
等の資料からなソー端に前記ラチエツトギヤー28の歯
間に噛合して、該ラチエツトギヤー28の第4図反時計
方向の回転のみを許す爪55を具えた弾性駐止爪杆56
が取付金具46の内側(第4図に於て左側)に位置する
ように設けられている。而して、前記案内孔に板51の
孔52と突起35を案内孔に53にその下方より係合せ
しめた状態で、回動杆33の軸孔32とボス50の孔4
9とを夫々重ね合せ、それらの孔52と49と軸孔33
に鍔27が案内板51の上側に衝合して受け止められる
まで軸25を挿し通しせしめ、更に回動杆32の軸34
の取付部36にスプリング44と爪杆37と共にスナッ
プ45で落下することのないように設けられたカム板3
6の軸孔40を挿し通した後、ラチエツトギヤー28の
係合孔29を軸25の係合部30に係合せしめ、ネジ部
31にナット)Jを螺合せしめると共に、前記スプリン
グ44をカム板36と爪杆37との間に張設して、爪杆
37の爪42が常にラチエツトギヤー28の歯間に噛合
するように爪杆37を附勢せしめる外、ボス50の外周
に設けたスプリング58を案内孔に板51と軸34との
間に張設して、回動杆32(従つて突起35、カム板3
6及び爪杆32等を伴つて)常に一方(第2図反時計方
向)に回動するように附勢せしめてある。而して、その
スプリング58の附勢による回動杆32の回動は突起3
5が案内孔53の一端部53″に衝合することによつて
阻止されるようになつている。常態(第1乃至第3図参
照)ではスプリング58の張力で、前記したように回動
杆32が突起35カム板36及ひ爪杆37等を伴つて、
その突起.35が案内孔に板51の案内孔53の一端部
53に衝合して受止められるまで、第2図に於て最も反
時計針位置に回動せしめられている外、スプリング44
の附勢で爪杆37の爪42がラチエツトギヤー28の歯
間に噛合しているばかりでなく、カム板36のカム面3
9との係合により弾性駐止爪杆56はその弾性に抗し揺
動せしめられて、爪55がラチエツトギヤー28の歯間
より噛合いを離脱している。又切換杆5は前記した作動
状態に切換えられているから、この常態で印字キー(図
示せず)が押下されると前記したようにリボン8と共に
リボンガイド2が印字に適する位置に位置せしめられて
、通常のリボン8による印字が支障なく行れる。次いで
誤印字等のため、修正リボン9を介し印−字をしたとき
には、プラテン59を公知の操作で逆送りして、修正印
字に適する位置に位置せしめた後、修正リボン9の収容
された前記収容ケース10を主として、第2図示のよう
にその案内部11を手前(同図に於て手前)に位置せし
めた状態で取付孔17を回動杆32の突起35に、又捲
き取り用のボビン14の係合孔24を軸25の係合部2
6に夫々上方より係合せしめて装置した後、収容ケース
10をスプリング58の附勢に抗して同図矢示方向に回
動せしめると、収容ケース10は突起35を介して、爪
杆37、ラチエツトギヤー28、カム板36、捲き取り
用ボビン14と共に回動して、修正リボン9は捲き取り
用ボビン14の外周に捲取りられることはないが、収容
ケース10の前記回動の末期にカム板36のカム面39
と弾性駐止爪杆56との係合により、弾性駐止爪杆56
がその弾性で揺動して、その爪55がラチエツトギヤー
28の歯間に噛合する結果、ラチエツトギヤー28と軸
25を介し、捲き取り用ボビン14が取付金具46(従
つて、装軸板1)に一時的に固定される。
引き続く収容ケース10の印字に適する位置までの回動
で、修正リボン9は捲取り用ボビン14の外周に捲き取
られる。この状態て操作杆5を上方(第3図に於て前方
)に切換えして、その一端5を収容ケース10に係合さ
せて、スプリング58による復動を阻止して、印字に適
する位置に位置せしめると共に、リボン8と共にリボン
ガイド2を不作動状態にした後、印字をすると新鮮な修
正リボン9の位置で修正印字を行うことができる。(第
4乃至第6図はその間の状態を示してある。)次いで、
操作杆を下方に切換えせしめて、リボン8とリボンガイ
ド2を作動状態に切換えると共に、操作杆5の一端5″
による収容ケース10の駐止を解くと、収容ケース10
はスプリング58の附勢で復動し、爪杆37を介しラチ
エツトギヤー28と捲取り用ボビン14を又突起35を
介しカム板36を夫々復動せしめ、弾性駐止爪杆56を
復動させて、捲取り用ボビン14が収容ケース10と共
に復原する結果、修正リボン9は捲取り用ボビン14の
外周に捲取られることがない。
叙上のように、本発明は修正リボン9捲取り用ボビン1
4の係合孔24に係合する係合部26を一端部に、他端
部にラチエツトギヤー28を夫々具えた軸25を回動自
在に装軸板1に設けられた金具47を介して取付金具4
6に設けられた案内板51とに架すると共に、その軸2
5に回動杆32と一端縁にカム面39を具えたカム板3
6とを回動ができるように架し、その回動杆32には前
記案内板51に穿れた案内孔53に係合すると共に、修
正リボン9と捲戻し用と捲取り用のボビン19と14の
収容された収容ケース10の取付孔17に係合する突起
35を具えた軸34を設け、その軸に前記ラチエツトギ
ヤー28の歯間にスプリング44の張力て常に噛合する
爪42を具えた爪杆37と、前記カム板36の他端部と
を架すると共に、回動杆32をスプリング58の張力で
常に一方に回動するように附勢せしめる外、前記取7付
金具46には前記ラチエツトギヤー28の歯間に噛合す
ると共にカム板36のカム面39に係合する爪55を具
えた弾性駐止爪杆56を設け、前記収容ケース10の取
付孔17を回動杆32の突起35に係合せしめると共に
、収容ケース10にク収容されている捲取り用ボビン1
4の係合孔24を軸25の係合部26に係合せしめた状
態で、収容ケース10を装置した後、収容ケース10を
回動杆32と共に、スプリング58の附勢に抗して、印
字に適する位置に位置しめることにより、修正リボン9
を捲取り用のボビン14の外周に自動的に捲取りせて常
に新鮮な修正リボン9を印字に適する位置に確実に位置
せしめることができて極めて便利てある外、その構成も
又簡単である等之が齋す効果は多大てある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例であつて、第1図は一部の正断面
図、第2図は一部分を切欠いで示した平面図、第3図は
側面図、第4図は第2図と異つた作動状態で示した平面
図、第5図は一部分を切欠いで示すと共に第4図と異つ
た作動状態で示した平面図、第6図は第3図と異つた作
動状態で示した側面図、第7図と第8図は夫々一部分の
斜視図である。 1・・・装軸板、2・・・リボンガイド、3・・・起動
杆、4・・・連杆、5・・・切換杆、6・・・駐止ピン
、7・・・弾片、7″・・・凹欠、8・・・リボン、7
■・・凹欠、9・・・修正リボン、10・・・収容ケー
ス、11・・・案内部、12・・・捲き戻し部、13・
・・捲き取り部、14・・・捲き取り用のボビン、15
・・・突起部、16・・・案内孔、17・・・取付孔、
18・・・蓋、19・・・捲き戻し用のボビン、20・
・・中心孔、21・・・突起、22・・・突起、23・
・・孔、24・・・係合孔、25・・・軸、26・・・
係合部、27・・・鍔、28・・・ラチエツトギヤー、
29・・係合孔、30・・・係合部、31・・・ネジ部
、32・・・回動杆、33・・・軸孔、34・・・軸、
35・・・突起、36・・・カム板、37・・・爪杆、
38・・・取付部、39・・・カム面、40・・・軸孔
、41・・・孔、42・・・爪、43・・孔、44・・
・スプリング、45・・・スナップ、46・・取付金具
、47・・・金具、48・・・ネジ、49・・・軸孔、
50・・・ボス、51・・・案内板、52・・・孔、5
3・・・案内孔、54・・・ネジ、55・・・爪、56
・・・弾性駐止爪杆、57・・・ナット、58・・・ス
プリング、53″・・・案内孔53の一端部、59・・
・プラテン、5″・・・操作杆の一端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 装軸板に金具を介して設けられた取付金具と、該取
    付金具に設けられた案内板とに、修正リボン捲き取り用
    のボビンの係合孔に係合する係合部を一端部に、他端部
    にラチエツトギヤーを夫々具えた軸を回転自在に架する
    と共に、その軸に回動杆の一端と、カムの一端部とを回
    動できるように架し前記回動杆の他端部には、前記案内
    板に穿れた前記軸を中心とする半円状の案内孔にに係合
    すると共に、夫々回動するように架せられ且つ修正リボ
    ンの捲かれた捲き戻し用と、捲き取り用のボビンとが収
    容された収容ケースの取付孔に係合する突起を上側に具
    えた軸を設け、その軸の回動杆の下側に前記ラチエツト
    ギヤーの歯間にスプリングの張力で常に噛合する爪を具
    えた爪杆と、前記カム板の他端部とを架すると共に、前
    記回動杆をスプリングの張力で常に一方に回動するよう
    に附勢せしめる外、前記取付金具に前記ラチエツトギヤ
    ーの歯間に噛合する爪を具えた弾性駐止爪杆を設け、前
    記カム板の一端縁には、該カム板の回動による前記弾性
    駐止爪杆との係合により、該弾性駐止爪杆にその爪を前
    記ラチエツトギヤーの歯間に噛合する揺動を与えるカム
    面を設けてなる和文タイプライターに於ける修正リボン
    の装着装置。
JP10878877A 1977-09-12 1977-09-12 和文タイプライタ−に於ける印字修正リボンの装着装置 Expired JPS6045069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10878877A JPS6045069B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 和文タイプライタ−に於ける印字修正リボンの装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10878877A JPS6045069B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 和文タイプライタ−に於ける印字修正リボンの装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5444920A JPS5444920A (en) 1979-04-09
JPS6045069B2 true JPS6045069B2 (ja) 1985-10-07

Family

ID=14493486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10878877A Expired JPS6045069B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 和文タイプライタ−に於ける印字修正リボンの装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440676U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07
JPH0591752U (ja) * 1992-05-13 1993-12-14 太平 作田 人工ゴルフグリーン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384798A (en) * 1981-06-16 1983-05-24 International Business Machines Corporation Manually positionable correction media holder and dispensing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440676U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07
JPH0591752U (ja) * 1992-05-13 1993-12-14 太平 作田 人工ゴルフグリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5444920A (en) 1979-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045069B2 (ja) 和文タイプライタ−に於ける印字修正リボンの装着装置
US4134657A (en) Device for indicating the advancing of film in a camera being taken up or rewound
JPS61160276A (ja) インクリボンカセツト
US5510866A (en) Method and apparatus for preventing film creep by delaying deactivation of film metering member by shutter driver member
GB2280168A (en) Rewinder for earphone leads
US6606459B2 (en) Pop-up strobe mounting structure
JP3407947B2 (ja) テープ化電子部品のカバーフィルム巻取り装置
US3063495A (en) Roller lock assembly for a picture screen
US5572272A (en) Film cassette with spool lock and light-shielding door
US5628040A (en) Film transfer device used in a camera
JPH052916Y2 (ja)
JPS6315519Y2 (ja)
US4396306A (en) Line spacing mechanism for typewriters or like machines
JPS6018927Y2 (ja) 英文タイプライタ−のリボン巻取装置
JPS5829457Y2 (ja) フイルム送り装置
KR900007990Y1 (ko) 낚시용 리일의 발음장치
JP3795637B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP4632888B2 (ja) ロールスクリーンの昇降装置
EP0584514A1 (en) An apparatus for transporting photographic film
JPH0617800Y2 (ja) テーピング部品供給カセット
JP3025650B2 (ja) フィルムカセット
JPS6361189B2 (ja)
JPS628035Y2 (ja)
JPS6040055Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル送信機の取付装置
JPS6325543Y2 (ja)