JPS6044263B2 - 石炭焚き流動床ボイラの排出灰処理法 - Google Patents

石炭焚き流動床ボイラの排出灰処理法

Info

Publication number
JPS6044263B2
JPS6044263B2 JP56167427A JP16742781A JPS6044263B2 JP S6044263 B2 JPS6044263 B2 JP S6044263B2 JP 56167427 A JP56167427 A JP 56167427A JP 16742781 A JP16742781 A JP 16742781A JP S6044263 B2 JPS6044263 B2 JP S6044263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
ash
fluidized bed
cement
bed boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56167427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869774A (ja
Inventor
清 菊沢
善嗣 岡田
喜久男 堀
昌宏 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP56167427A priority Critical patent/JPS6044263B2/ja
Publication of JPS5869774A publication Critical patent/JPS5869774A/ja
Publication of JPS6044263B2 publication Critical patent/JPS6044263B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/061Ashes from fluidised bed furnaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメント製造設備を有する工場で、石灰石を
投入して炉内脱硫を行う石炭焚き流動床ボイラを設備す
る場合、これらの両設備を特定の関係に連結することに
より流動床ボイラの排出灰をセメント製造設備でセメン
ト原料の一部として利用かつ熱源利用に資することを目
的とする。
従来、石灰石を投入して炉内脱硫を行う石炭焚き流動
床ボイラにおいては克服すべき2つの技術課題を有して
いる。 その第1点は燃焼効率に関する問題である。
すなわち、流動床ボイラの主燃焼炉の層内温度を800
゜C程度と比較的低く抑えるため、燃焼効率もあまり良
くない。そこでその対策として第1図に示すごとく、流
動床ボイラ1出口排ガス系統にサイクロン2を配設し、
これで捕集された未燃カーボンをかなり含む灰(以下、
サイクロン捕集灰という)を再燃焼炉5へ導いて燃焼さ
せ、熱回収をはかることにより燃焼効率の向上をはかる
方法(以下、CBC方式という)、または第2図に示す
ごとくサイクロン捕集灰を再び流動床ボイラ1へ導いて
燃焼させ、燃焼効率の向上をはかる方法(以下、リサイ
クル方式という)が採用されてきた。 しかしながら、
上述の口℃方式は桟器の数が増加し、系統も複雑化する
という欠点があり、一方、リサイクル方式は高温固体輸
送に問題があり、ダストの循環量が大幅に増加してチュ
ーブの摩耗の問題が生ずる等の欠点がある。
次に克服すべき第2点は石灰石を用いて炉内脱硫を行
う関係上、燃料中のイオウ除去分と当量の石灰石以上の
余剰石灰石を投入する必要があり、この余剰石灰石が本
来石炭中に含まれていた灰分(以下、石灰石という)に
加わることによつて、灰捨量が増加するという欠点があ
ることである。
本発明は上述のごとく、石灰石の投入によつて炉内脱硫
を行う石炭焚き流動床ボイラの有する欠点に鑑み成され
たもので、この種ボイラをセメント製造工場内に設置す
る場合、前記ボイラからの排出灰をセメント製造ライン
に投入することにより、同排出灰を燃料の一助として利
用すると共にセメントの製造原料としても役立たせ、一
挙両得をはかるものである。以下、本発明の構成をその
実施例を示す添付図面にもとづいて説明する。
第3図は本発明の代表的な実施例を示すフローチャート
てある。
同図において符号1は石炭焚き流動床ボイラであつて、
この中に石炭と石灰石が投入される。
同流動床ボイラ1で石炭が燃焼され、石炭は熱分解され
るが、この際生成する多量の排ガスはサイクロン2内に
導かれ、ここで未燃カーボンをかなり含む灰が捕集され
る。そして、このサイクロン2を経由した前記ガスには
サイクロンで捕集しきれない微粒カーボン等が存在する
ので、更に最終集,塵器3で捕集され、浄化されたのち
に煙突4より大気中へ放出される。又8はク−ラーであ
つて、前記流動床ボイラ1の流動層から抜き出したオー
バーフロー灰を冷却するためのものである。なお、この
オーバーフロー灰中には流動媒体で,ある砂や、石炭灰
、石炭微粉、石灰石それに生成された石こう等が混合状
態で含まれており、必要に応じて抜き出される。然して
、前記サイクロン2で捕集されたサイクロン捕集灰、最
終集塵器3で捕集された捕集灰、,及びクーラ8で冷却
されたオーバーフロー灰はアッシュピン9に集められ合
流せられる。
そしてこのアッシュピン9内に集められた灰はコンベア
その他の搬送手段によつてセメント製造装置用微粉炭ミ
ル10以下のセメント製造ラインへ供給されっる。つま
りアッシュピン9に集められた灰は微粉炭ミル10に石
炭とともに投入され、適当な粒径にまで微粉化され、混
合される。
そしてこの灰と石炭の微粉の混合物は暇燃炉11へ投入
され、燃焼と同時にサスペンションプレヒーター13の
上部より落下してきたセメント原料と混合される。
なお12は■焼炉内へ導出される暇焼炉用バーナである
。一方、セメント原料となる石灰石や粘土等も粉砕混合
されたのち、サスペンションプレヒーター13内で除々
に加熱されながら前記暇焼炉11内へ投入され暇焼され
る。
ノ そして暇焼炉11に投入され、燃焼され、活性化さ
れたセメント原料ならびに灰と石炭微粉の混合物は前記
のごとくサスペンションプレヒーター13内を経由して
からロータリーキルン14内に送給される。
ここでセメント原料等は充分に混合焼成され、その一部
で液相反応が生じていわゆるクリンカーが生成する。
そして、生成したクリンカーはエアクエンチングクーラ
16で急冷されたのち、粉砕されたセメ゛ントとなる。
なお15は前記ロータリーキルン14内に導出したキル
ン用バーナであつて、前記微粉炭ミル10で粉砕混合さ
れた石炭粉と灰の混合物が送給されて燃料として使われ
る。本発明は以上のごとく構成されたものてあり、以下
のとおりの諸効果を奏する。
すなわち、石炭焚き流動床ボイラが単独のラインとして
使用されていた場合には、前述のごとき再燃焼炉あるい
はリサイクル系統を設けていたのに対して、本発明にお
いてはサイクロン捕集灰やオーバーフロー灰をアッシュ
ピンに集め、これを微粉炭ミルで石炭とともに粉砕混合
したものをセメント製造ラインにセメント製造用熱量と
して直接供給するものであるから、熱損失をともなうこ
となく利用でき、再燃焼炉等の設備投資が不要となる。
又、石炭焚き流動床ボイラに使用する石炭中にはSiO
2,Al2O3等のセメント原料が含まれており、一方
脱硫剤として用いる石灰石にはCaOなるセメント原料
を含むことから、前述サイクロン捕集灰やオーバーフロ
ー灰は未燃カーボンを含むセメント原料であるといえ、
上述のごとくセメント製造用熱量として利用されるのみ
ならず、セメント原料としても完全に利用し尽されるか
ら、(゛わゆる公害防止上の廃棄物完全利用といえるば
かりでなく、セメント製造ラインからみればセメント原
料の著しい節約もはかられる効果がある。更にまた、セ
メント製造ラインではセメント原料の1つてある石灰石
CacO3を焼成過程にて次式のごとくCacO3→C
aO+CO2−40KCa1/MOl分解反応させてセ
メント組成の一部を構成するCaOを生成せしめている
が、この反応は吸熱反応であるため反応系外から熱を加
える必要がある。
しかしながら石炭焚き流動床ボイラからの排出灰中には
すでにCaOとなつたものが高い割合で含有されている
から、これをセメント原料として利用する本発明方法で
はCacO3の分解反応に要する熱量が節約でき、一方
セメント製造ラインのサスペンションプレヒーターに投
入される粉砕された石灰石等のセメント原料は同プレヒ
ーターで充分子熱されてのち、前述のごとく暇焼炉に入
るが、その場合は流動床ボイラからの排出炭中の未燃カ
ーボンを燃料としてセメント原料のCaOへ変換のため
の熱源として利用できるから熱効率的にみてきわめて効
果的てある。以上のように本発明方法はセメント製造ラ
インに石炭焚き流動床ボイラを組合せることにより熱効
率的にも省質源的にもきわめてすぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は石灰石を投入して炉内脱硫を行う石炭焚き流動
床ボイラにおいてサイクロン捕集灰を再燃焼炉で燃焼さ
せることにより燃焼効率を向上させる方法を示すフロー
チャートであり、第2図はサイクロン捕集灰を再び同ボ
イラで燃焼させることにより燃焼効率を向上させる方法
を示すフローチャートである。 第3図は同ボイラをセメント製造設備に組合せることに
より、同ボイラからの排出灰をセメント製造用の燃料か
つセメント原料として利用する本廃明方法を示すフロー
チャートである。1 ●流動床ボイラ、2 ●サイクロ
ン、3・・最終集塵器、4・・煙突、5・・再燃焼炉、
6・●サイクロン、7●・リサイクル系統、8◆●クー
ラ、9◆●アッシュピン、10●●セメント製造用微粉
炭ミル、11・■焼炉、172・・暇焼炉用バーナ、1
3・・サスペンションプレヒーター、14●●ロータリ
ーキルン、15・・キルン用バーナ、16・●エアクエ
ンチングクーラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セメント製造設備に石灰石を投入して炉内脱硫を行
    う石炭焚き流動床ボイラを組合せるに際し、該ボイラか
    らの排出灰を前記セメント製造設備の微粉炭ミル内へ石
    炭とともに投入し、該ミル内で粉砕混合したのち、これ
    を■焼炉ならびにキルンに導いて燃料かつセメント原料
    として利用できるように、前記セメント製造設備と流動
    床ボイラを連結したことを特徴とする石炭焚き流動床ボ
    イラの排出灰処理法。
JP56167427A 1981-10-19 1981-10-19 石炭焚き流動床ボイラの排出灰処理法 Expired JPS6044263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167427A JPS6044263B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 石炭焚き流動床ボイラの排出灰処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167427A JPS6044263B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 石炭焚き流動床ボイラの排出灰処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869774A JPS5869774A (ja) 1983-04-26
JPS6044263B2 true JPS6044263B2 (ja) 1985-10-02

Family

ID=15849495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167427A Expired JPS6044263B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 石炭焚き流動床ボイラの排出灰処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044263B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987459A (en) * 1989-01-19 1991-01-22 Toko, Inc. Variable capacitance diode element having wide capacitance variation range

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869774A (ja) 1983-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2168687C2 (ru) Способ снижения выброса nox из печной установки
US20220236009A1 (en) Kiln system and method for firing ceramsite and by-producing waste heat by utilizing raw materials with heating values
US3873331A (en) Process for fluid calcining cement raw meal
CN109574523A (zh) 一种气化炉高温煤气热送直接燃烧的石灰窑
US4123288A (en) Calcination
JPS5935850B2 (ja) 粉状原料のか焼方法およびそのプラント装置
JPH0549617B2 (ja)
EP0391463A3 (en) Reduction of nitrogen oxide (nox) emission from a kiln plant
JPS6044263B2 (ja) 石炭焚き流動床ボイラの排出灰処理法
JP2002173349A (ja) セメント原料の焼成方法および焼成装置
JPS5869775A (ja) 流動床ボイラ排出灰をセメント製造プラントに利用する方法
GB1500494A (en) Pyroscrubber
JPH0222018B2 (ja)
CN205700087U (zh) 一种利用煤气发生炉对水泥分解炉进行脱硝的装置
JPS62196513A (ja) 流動層ボイラ装置
TW202332501A (zh) 水泥燒成裝置及水泥窯排氣之脫硝方法
SU1548167A1 (ru) Способ получени цементного клинкера
JPH0146466B2 (ja)
JP2021165211A (ja) セメント焼成装置
JPS5943214B2 (ja) 燃焼生成ガス中の窒素酸化物を減少させる方法及び装置
SU143188A1 (ru) Способ комплексного использовани сжигаемых на тепловых электростанци х высокозольных сланцев
Krylovskii et al. Experience with self carburation of natural gas during clinker burning in a rotary kiln
JPH0222016B2 (ja)
JPH0139002B2 (ja)
JPS6252152A (ja) コンクリ−ト用骨材製造装置