JPS6043618B2 - 露光用光源装置 - Google Patents

露光用光源装置

Info

Publication number
JPS6043618B2
JPS6043618B2 JP8184777A JP8184777A JPS6043618B2 JP S6043618 B2 JPS6043618 B2 JP S6043618B2 JP 8184777 A JP8184777 A JP 8184777A JP 8184777 A JP8184777 A JP 8184777A JP S6043618 B2 JPS6043618 B2 JP S6043618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
slit
source device
light
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8184777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5416973A (en
Inventor
好久 本嶋
志郎 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP8184777A priority Critical patent/JPS6043618B2/ja
Publication of JPS5416973A publication Critical patent/JPS5416973A/ja
Publication of JPS6043618B2 publication Critical patent/JPS6043618B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー受像管螢光面の製造に用いられる露光
用光源装置に関し、特に蛍光面各部における光量を平均
化することを目的とする。
カラー受像管は、螢光面に3種の異なるドット状の螢
光体を形成する必要から、フェースパネル内面に螢光体
懸濁液を塗布した後、シヤドウマスクをはめて偏向中心
に置かれた露光用光源装置により露光し、これを順次繰
り返して螢光面を形成している。
また、いわゆるブラックマトリックス形式の螢光面を得
るには、螢光体ドットの形成にさきだつてブラックマト
リックス層(光吸収層)を形成しておくことが必要とな
り、ブラックマトリックス層を形成するには、その暫定
的下地層となるドット状の樹脂層を選択露光により予め
形成しておくことが必要となる。 露光処理状態を示す
第1図において、フェースパネル1はその内面に一様に
塗布形成された感光性塗膜2を有し、所定のシヤドウマ
スク3を装着 している。
シヤドウマスク3を光学マスクとして感光性塗膜2を選
択露光し、正確な潜像をつくるためには、偏向中心に強
力な点光源が必要である。現在のライトハウスでは小さ
い高圧水銀ランプ4の前に、スリット5を設けた遮光板
6を置いて点光源として用いている。ここで各種測定値
を比較するための、共通の座標を第2図に示す。フェー
スパネル1の長辺方向をX軸7a)短辺方向をY軸7b
とし、さらに対角軸7cを定める。そ”して例えばフェ
ースパネル1の中心から各軸に沿つて測つた距離「フェ
ースパネル中心からの距離」に対して相対照度を測定し
ている。 従来の光源装置について第3図に要部斜視図
を、第5図ア、イに測定値を示して説明する。
遮光板6は円板状で、その中央部に幅1、OT!wt、
長さ12、()Twtのスリット5が設けてある。水銀
ランプ4は直径約2Wg!Lの管状で、上記スリット5
の長手方向と直角になるように遮光板6に嵌めこまれて
いる。この光源装置をそのスリット5の長手方向が第2
図のようにY軸7bに一致するよう停止させて使用する
と、感光性塗膜2てはY軸7b方向で明るく、X軸7a
方向で暗くなる。第5図アはフェースパネル中心からの
距離に対して、フェースパネル中心での照度を100%
とした相対照度をX軸7a、Y軸7b、対角軸7cのそ
れぞれについて測定したものである。上記のようにY軸
7b方向で相対照度が大、X軸7a方向で小であり、こ
の傾向は中心からの距離が大となるに従つて大きく表わ
れている。第5図イは感光性塗膜2に映された像から形
成されたホールサイズを、フェースパネル中心からの距
離に対して測つたものである。図中一点鎖線はシヤドウ
マスク3のホールサイズで、各軸方向での値がこの一点
鎖線の値に近いほど、光源装置としては優秀で、また色
ずれの少ない優れた受像管が得られることになる。この
第5図イで明らかなように、各軸方向での光量の違いが
ホールサイズでは大きな差となつて表われ、例えばフェ
ースパネル中心から150wnの所では面積比で14%
もの差が生じている。特に大型のカラー受像管ではこの
ような欠点が画像のむらや色ずれとなつて極めて不快で
あるため、従来では大略Y軸7b方向の光を弱めるよう
なフィルターをシヤドウマスク3の近くに設けるなどし
て露光していた。しかしこの種のフィルターは、光量を
弱めて一様にすべき補正がY軸7b方向のみではないの
で製作が複雑困難であるとともに、基本的に到達する光
量を弱める点で、ホール形状が悪くなるなど精度上も好
ましいものではなかつた。本発明は、光源装置自体の発
する光の光量分布が一様となるように改善したもので、
第4図にその一実施例の要部斜視図を示し、第6図ア,
イに測定結果を示して説明する。第4図で8は円板状の
遮光板で、その中央部にスリット9が設けてある。
4は遮光板8の下方に横たわつてスリット9の長手方向
に直交する向きに配置された管状水銀ランプで、従来と
同一のものである。
スリット9は短冊状ではなく、その幅は中央部でもつと
も大きく、両端部へ行くに従つ−て徐々に小さくなつて
いる。長辺中央部の幅をAとし、端部の幅をBとすると
、0.5≦B/A≦0.8となるB/Aの値が適当で、
実際の長さは適用される受像管の大きさによつて異なる
。例えばA=1.0wn,B=0.57nmからA=2
.5順,B=2.0鵡まで.前記の比率により様々な大
きさのスリット9が実施可能である。このうちB/A=
0.5のものは、螢光面上の照度が最も一様化される。
ここでは従来のスリット5ど比較して製作する上から、
またホール形状から長辺が12.0w$T,幅Aが1.
0鵡,幅一Bが0.75TWLのスリット9を使用して
従来例と同様に相対照度とホールサイズを測定した。即
ち前記のようにスリット9の長手方向をY軸7bに一致
させ停止光源として使用すると、各軸方向でほぼ一様の
光量と、平均化されたホールが得られた。第6図アはフ
ェースパネル中心からの距離に対する相対照度で、各軸
方向で非常によく一致し、フェースパネル全体で一様に
なつていることがわかる。第6図イはホールサイズを測
定したもので一点鎖線で示したシヤドウマスクのホール
サイズにかなり近接している。従来例と同様にフエース
パ)ネル中心から150Tfnの所でみると、シヤドウ
マスクのホールとの差が面積比で高々3%であり、ホー
ルサイズも平均化されたことが明らかである。上記実施
例では、フェースパネルの内面全体にわたつて光量が平
均化され、目標値に近いホールサイズが一様に得られて
いる。光源装置自体で十分に光量が平均化されているの
で、大きな受像管等でフィルターによる補正が必要にな
つた場合も、薄い簡単なもので十分である。また本実施
例の光源装置を使用すれば、特に周縁部での色ずれ″や
、全体の輝度のむらの少ないカラー受像管を得ることが
可能となる。以上のように本発明は、スリットを有する
遮光板と、前記遮光板の下方に横たわり前記スリットに
直交する向きに配置された管状水銀ランプとを備え、フ
ェースパネルの短辺方向に前記スリットの長手方向が平
行となるように配置される光源装置において、前記スリ
ットの幅を中央部でもつとも大きく、両端部へ行くに従
つて徐々に小さくした点に特徴を有し、光量分布が一様
となる優れた露光用光源装置を提供するものてある。
【図面の簡単な説明】
第1図は感光性塗膜を露光する状態を模式的に示した断
面図、第2図はその正面図、第3図は従来の露光用光源
装置の要部斜視図、第4図は本発明の露光用光源装置の
一実施例を示す要部斜視図、第5図アは従来例による相
対照度曲線図、第5図イは同じくホールサイズ曲線図、
第6図アは本発明の一実施例による相対照度曲線図、第
6図イは同じくホールサイズ曲線図である。 4・・・・・・水銀ランプ、8・・・・・・遮光板、9
・・・・・スリット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スリットを有する遮光板と、前記遮光板の下方に横
    たわり前記スリットに直交する向きに配置された管状水
    銀ランプとを備え、フェースパネルの短辺方向に前記ス
    リットの長手方向が並行となるように配置される光源装
    置において、前記スリットの幅を中央部でもつとも大き
    く、両端部へ行くに従つて徐々に小さくしたことを特徴
    とする露光用光源装置。
JP8184777A 1977-07-07 1977-07-07 露光用光源装置 Expired JPS6043618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184777A JPS6043618B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 露光用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184777A JPS6043618B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 露光用光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5416973A JPS5416973A (en) 1979-02-07
JPS6043618B2 true JPS6043618B2 (ja) 1985-09-28

Family

ID=13757862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8184777A Expired JPS6043618B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 露光用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043618B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128628A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Toshiba Corp カラ−受像管蛍光面の露光装置
US4516841A (en) * 1983-08-19 1985-05-14 Rca Corporation Method for screening line screen slit mask color picture tubes
JPH05190093A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Nec Corp カラー受像管露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5416973A (en) 1979-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049451A (en) Method for forming a color television picture tube screen
US4070498A (en) Method of manufacturing fluorescent screen of color picture tube
JPS6043618B2 (ja) 露光用光源装置
US4001018A (en) Method for making a stripe screen on a face plate of a cathode ray tube by rotating correction lens
SU465004A3 (ru) Фотографический способ печати структуры экрана дл масочной электроннолучевой трубки
US4696879A (en) Method for exposing a color tri-cathode ray tube panel to form three separate color phosphor stripe patterns by exposure from three separate light source positions using combination of corrective lenses
JPS6349336B2 (ja)
JPS581500B2 (ja) シヤドウマスク
JP3119099B2 (ja) 露光装置および蛍光面露光方法
WO1998018148A1 (en) Color display device having color-filter layers
US3361270A (en) High contrast fluorescent screen having spaced phosphor layer and method of manufacture
JP2638367B2 (ja) ブラウン管の蛍光膜の形成方法
KR20000023407A (ko) 컬러 음극선관의 형광 스크린 형성 방법
JP2839284B2 (ja) 投写型陰極線管
JP2517007B2 (ja) カラ―受像管用蛍光面
EP0598415B1 (en) Method of fabricating a phosphor screen for a cathode ray tube
JPS5841715Y2 (ja) 露光装置
KR100225435B1 (ko) 이중노광장치에 의한 녹색 형광체 노광방법
JPS6315695B2 (ja)
KR910007732B1 (ko) 칼라 브라운관의 섀도우 마스크 및 이를 이용한 노광방법
JPH0757652A (ja) カラー陰極線管
KR950010662Y1 (ko) 노광장치
JPS59201344A (ja) カラ−陰極線管
JPS62157641A (ja) カラ−陰極線管の蛍光面形成方法
JPS59938B2 (ja) カラ−螢光面の製法