JP3119099B2 - 露光装置および蛍光面露光方法 - Google Patents

露光装置および蛍光面露光方法

Info

Publication number
JP3119099B2
JP3119099B2 JP06296265A JP29626594A JP3119099B2 JP 3119099 B2 JP3119099 B2 JP 3119099B2 JP 06296265 A JP06296265 A JP 06296265A JP 29626594 A JP29626594 A JP 29626594A JP 3119099 B2 JP3119099 B2 JP 3119099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
panel
light
light source
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06296265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08153467A (ja
Inventor
俊二 岡部
Original Assignee
関西日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西日本電気株式会社 filed Critical 関西日本電気株式会社
Priority to JP06296265A priority Critical patent/JP3119099B2/ja
Publication of JPH08153467A publication Critical patent/JPH08153467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119099B2 publication Critical patent/JP3119099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー陰極線管の蛍光面
形成に用いる露光装置および蛍光面露光方法に関し、特
にブラックマトリクス膜を有するカラー陰極線管のパネ
ルの中央部と周辺部の輝度比を改善した蛍光面形成に好
適する露光装置および蛍光面露光方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シャドウマスク型カラー陰極線
管では、パネルの内面に、その内側に配設されたシャド
ウマスクの開口部に対向して、吸光性物質層からなるブ
ラックマトリクス膜が形成され、このブラックマトリク
ス膜の開口部に赤、緑、青の各色に発光する微小なドッ
ト状またはストライプ状の蛍光層が形成されている。こ
のような蛍光体層は、一般に感光性物質を用いた精密写
真露光法によって形成されており、パネル内面に塗布さ
れたレジストをシャドウマスクを介して露光する工程で
は、カラー陰極線管用の露光装置が用いられる。
【0003】このカラー陰極線管用露光装置は、図3に
示すように、パネル1とシャドウマスク2とを位置決め
して載置するテーブル3、テーブル3の下方に配置され
る光源4、テーブル3と光源4との間に配置される補正
レンズ5および調光フィルタ6とで構成され、パネル内
面全域に均一な大きさの開口部を有するドット状または
ストライプ状のブラックマトリクス膜が形成されてい
る。ところが、偏向量の大きな大形や短管長のカラー陰
極線管においては、電子ビームの収束度が偏向量により
多少異なるため、パネル1の中央部と周辺部とのブラッ
クマトリクス膜の開口部面積を等しくすると蛍光体の発
光輝度が不均一となるという問題があり、パネル1の中
央部と周辺部のブラックマトリクス膜の開口部面積比を
最適な値にコントロールする必要があった。一方、特開
昭63−138628号公報に、中心部と周辺部との光
の透過率の異なる2枚の調光フィルタを設け、その調光
フィルタの間隔を調整して中央部と周辺部に到達する光
量を中心部から周辺部に行くにしたがって減少させ、パ
ネル周辺部のディスプレイ領域以外のブラックマトリク
ス膜の開口部面積を小さくしてパネル周辺部における色
ずれの発生を少なくし、偏向ヨークの調節を容易化した
カラー陰極線管の蛍光面形成に用いられる露光装置が開
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、パネルのブ
ラックマトリクス膜の開口部面積比はブラックマトリク
ス膜の塗布状態、シャドウマスクのマスクホール分布、
光源となる水銀灯の発光状態等の要因によりパネル毎に
異なるため、上述したブラックマトリクス膜の開口部面
積減少分布が一定の特開昭63−138628号公報の
露光装置では対応できないという問題があった。本発明
の目的は、調光フィルタを規定位置に配置しておき、露
光光を照射してシャドウマスクの中央部と周辺部の開口
部面積に対応する輝度を予め光センサにより測定し、そ
輝度比が一定になるように調光フィルタの位置を規定
位置に対して上下に移動させ、最適輝度比に維持してブ
ラックマトリクス膜を形成できる露光装置対して及び蛍
光面露光方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、光源と、パネ
ルおよび有孔のシャドウマスクを位置決めして載置する
テーブルと、前記光源と前記パネルとの間に補正レンズ
と調光フィルタを具備した露光装置において、前記調光
フィルタを基準位置に設定して前記シャドウマスクの中
央部と周辺部の孔面積に対応した輝度を測定する光セン
サと、その測定データに基づき前記シャドウマスクの
央部と周辺部の前記輝度比を基準値と比較して、前記調
光フィルタの位置を基準位置に対して上下に移動させ
記輝度比が基準値になるように制御する自動制御装置を
具備する露光装置を提供する。また、光源と、前記光源
とパネルとの間に補正レンズと調光フィルタおよび有孔
シャドウマスクを介してパネル内面に塗布した感光剤
混入吸光性物質膜を露光してブラックマトリクス膜を
形成するカラー陰極線管の蛍光面形成方法において、予
め、前記調光フィルタを基準位置に設定して前記シャド
ウマスクの中央部と周辺部の孔面積に対応した輝度を測
定し、中央部と周辺部の輝度比により前記調光フィルタ
の位置を基準位置に対して上下に移動して輝度比を基準
値に対して一定にして露光する蛍光面露光方法を提供す
る。
【0006】
【作用】上記構成によれば、調光フィルタは、通常、高
さを上げ光源から遠ざけると周辺部の光透過率が上昇
し、高さを下げ光源に近ずけると周辺部の光透過率が低
下するので、シャドウマスクの中央部と周辺部の孔面積
を光センサで測定し、その面積比が所定の基準値になる
ように調光フィルタの位置を自動制御機構により上下に
移動させ、面積比が基準値になった状態で感光剤を混入
した吸光性物質膜を露光してブラックマトリクス膜を形
成すると、シャドウマスクの孔面積や光源の発光状態に
ばらつきがあっても、開口部面積比が所定の値にコント
ロールされたブラックマトリクス膜が形成できる。した
がって、カラー陰極線管の中央部と周辺部の輝度を一定
にできる。また、調光フィルタも1枚で良いため、露光
装置も簡素化できるとともに、自動的に最適位置に設定
できるため露光作業が簡単になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の露光装置の実施例について、
図面を参照して説明する。従来例と同一部分には同一参
照番号を付し説明を省略する。本発明の一実施例の露光
装置は、図1に示すように、パネル1とシャドウマスク
2とを位置決めして裁置するテーブル3、テーブル3の
下方に配置される光源4、テーブル3と光源4との間に
配置される補正レンズ5および調光フィルタ6と、シャ
ドウマスク2の中央部および周辺部の孔面積をに対応す
る輝度を測定する光センサ7と、調光フィルタ6の位置
を上下に移動させる移動機構8と、輝度比を基準値と比
較して移動機構8に高さ変更信号を発信する画像処理部
9とからなる自動制御機構10とで構成されている。
【0008】そして、この実施例の露光装置を使用した
露光方法は以下に説明するように実施される。すなわ
ち、テーブル3の所定位置にシャドウマスク2を搭載
し、光源4を発光させ、調光フィルタ6を基準位置に設
定して光センサ7でシャドウマスク2の中央部および周
辺部の一定範囲の輝度を測定する。そして、その測定デ
ータは画像処理部9に送られ、孔面積に対応する輝度
求められ、中央部と周辺部の輝度比が基準値と比較され
る。そして、その輝度比が基準値より大きいときは調光
フィルタ6の位置を下げる信号輝度比が基準値より
小さいときは調光フィルタ6の位置を上げる信号が画像
処理部9から移動機構8に発信される。その信号に基づ
き、移動機構8は調光フィルタ基準位置に対して
下に移動させる。このようにして、調光フィルタは最
適位置に設定される。いで、光吸収物質膜をパネル内
面に塗布したパネル1をテーブル3に搭載して露光し
て、画面全域に所定の面積比の開口部を有するドットま
たはストライプ状のブラックマトリクス膜が形成され
る。以上、1個の光センサを用いてシャドウマスクの中
央部と周辺部の孔面積に対応する輝度を測定した例につ
いて説明したが、図2に示すように、複数の光センサ
7,7・・を所定位置に取付けた面状の光センサ11を
用いれば、さらに、調整時間を短縮し、測定位置のばら
つきによる誤差を排除できる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、シャドウマスクの中央
部と周辺部の孔面積を光センサで測定し、その面積比が
所定の基準値になるように調光フィルタの位置を自動制
御機構により上下に移動させ、面積比が基準値になった
状態で感光剤を混入した光吸収膜を露光してブラックマ
トリクス膜を形成すると、シャドウマスクの孔面積や光
源の発光状態にばらつきがあっても、開口部面積比が所
定の値にコントロールされたブラックマトリクス膜が形
成できる。したがって、カラー陰極線管の中央部と周辺
部の輝度を一定にできる。また、調光フィルタも1枚で
良いため、露光装置も簡素化できるとともに、自動的に
最適位置に設定できるため露光作業が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の露光装置の構成図
【図2】 本発明の他の実施例の露光装置の光センサの
斜視図
【図3】 従来の露光装置の構成図
【符号の説明】
1 パネル 2 シャドウマスク 3 テーブル 4 光源 5 補正レンズ 6 調光フィルタ 7,11 光センサ 8 移動機構 9 画像処理部 10 自動制御機構

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、パネルおよび有孔のシャドウマス
    クを位置決めして載置するテーブルと、前記光源と前記
    パネルとの間に補正レンズと調光フィルタを具備した露
    光装置において、前記調光フィルタを基準位置に設定し
    前記シャドウマスクの中央部と周辺部の孔面積に対応
    した輝度を測定する光センサと、その測定データに基づ
    き前記シャドウマスクの中央部と周辺部の前記輝度比
    基準値と比較して、前記調光フィルタの位置を基準位置
    に対して上下に移動させ前記輝度比が基準値になるよう
    に制御する自動制御装置を具備することを特徴とする露
    光装置。
  2. 【請求項2】光源と、前記光源とパネルとの間に補正レ
    ンズと調光フィルタおよび有孔のシャドウマスクを介し
    てパネル内面に塗布した感光剤混入吸光性物質膜を露
    光してブラックマトリクス膜を形成するカラー陰極線管
    の蛍光面形成方法において、予め、前記調光フィルタを
    基準位置に設定して前記シャドウマスクの中央部と周辺
    部の孔面積に対応した輝度を測定し、中央部と周辺部の
    輝度比により前記調光フィルタの位置を基準位置に対し
    上下に移動して輝度比を基準値に対して一定にして露
    光することを特徴とする蛍光面露光方法。
JP06296265A 1994-11-30 1994-11-30 露光装置および蛍光面露光方法 Expired - Fee Related JP3119099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06296265A JP3119099B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 露光装置および蛍光面露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06296265A JP3119099B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 露光装置および蛍光面露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08153467A JPH08153467A (ja) 1996-06-11
JP3119099B2 true JP3119099B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=17831338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06296265A Expired - Fee Related JP3119099B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 露光装置および蛍光面露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119099B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049145A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Toshiba Picture Display Co Ltd カラー受像管
US7242137B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd. Cathode ray tube with cone having non-circular cross-section
ES2384835B1 (es) * 2009-03-18 2013-06-10 Universidad De Murcia Procedimiento para el registro de imágenes en tomografía óptica de fluorescencia y sistema de aplicación.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08153467A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119099B2 (ja) 露光装置および蛍光面露光方法
US4001018A (en) Method for making a stripe screen on a face plate of a cathode ray tube by rotating correction lens
JPH08264122A (ja) アライメント測定装置及びその使用方法
US4052725A (en) Cathode-ray tube screening exposure method
JPH1040815A (ja) ストライプパターン検査装置
JP2782668B2 (ja) 露光装置
JPH1097826A (ja) 陰極線管の製造方法
EP0675518B1 (en) Exposing apparatus
JPS6043618B2 (ja) 露光用光源装置
JPH06333501A (ja) カラー受像管の蛍光面露光方法および露光装置
JPH0337935A (ja) カラーブラウン管の蛍光体パターン形成方法
JP2003031122A (ja) 露光装置及び蛍光体スクリーン形成方法
JPS62154526A (ja) カラ−ブラウン管の露光装置
JP2001068021A (ja) 蛍光面の形成方法および装置
JP2000173467A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH08212926A (ja) 陰極線管蛍光面の光量分布測定方法およびそれに用いる治具
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH09245636A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0282431A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方法
JPH08195170A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JPH11204030A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用の光量補正フィルター、およびこれを備えた露光装置
JPH01264135A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JP2001110310A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JP2001325884A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用補正レンズ及び露光装置
JPH06139931A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用光量補正フィルターおよびその補正フィルターを用いたカラー受像管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees