JPS6042905A - 周波数制御可能なlc発振器 - Google Patents

周波数制御可能なlc発振器

Info

Publication number
JPS6042905A
JPS6042905A JP59138082A JP13808284A JPS6042905A JP S6042905 A JPS6042905 A JP S6042905A JP 59138082 A JP59138082 A JP 59138082A JP 13808284 A JP13808284 A JP 13808284A JP S6042905 A JPS6042905 A JP S6042905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resistor
base
collector
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59138082A
Other languages
English (en)
Inventor
エアハルト・タンホイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS6042905A publication Critical patent/JPS6042905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/10Angle modulation by means of variable impedance
    • H03C3/12Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element
    • H03C3/14Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element simulated by circuit comprising active element with at least three electrodes, e.g. reactance-tube circuit
    • H03C3/145Angle modulation by means of variable impedance by means of a variable reactive element simulated by circuit comprising active element with at least three electrodes, e.g. reactance-tube circuit by using semiconductor elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1209Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier having two current paths operating in a differential manner and a current source or degeneration circuit in common to both paths, e.g. a long-tailed pair.
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1256Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a variable inductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0034Circuit elements of oscillators including a buffer amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0092Measures to linearise or reduce distortion of oscillator characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C2200/00Indexing scheme relating to details of modulators or modulation methods covered by H03C
    • H03C2200/0004Circuit elements of modulators
    • H03C2200/0008Variable capacitors, e.g. a varicap, a varactor or a variable capacitance of a diode or transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/08Modifications of modulator to linearise modulation, e.g. by feedback, and clearly applicable to more than one type of modulator

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、電圧制御されろリアクタンスとエミッタ結合
された差動増幅器とを備えブこ周波数制御可能なLC発
振器に関する。
従来技術 振動回1洛容量が少なくとも部分的にグイオー発明が解
決しようとする問題点 一連の用途において、例えば上記の形式の発振器を信号
処理する位十目制御ループに用いる」J、)合、対称か
つ方形の出力電圧を発生することと、発振器の周波数制
御%性つ壕つ発振器周波数変化の制御電圧の変化に対す
る依存特性か皓託に直線的であることが必要となる。a
(百キロヘルツから数メガヘルツの周波帯域において用
いろ場合、所謂超階段PN接合を有するバラクタダイオ
ードを用いても十分直線的な周波数制御特性が発振器に
とって得られないという問題が生じろ。
従って本発明の目的は冒頭に述べ1こ形式の発振器を、
当該周波帯域において対称かつ方形の出力′1](圧を
発生する際に、極めて直線的周波数制御特性が得られる
ように改善することにある。
問題点を解決するための手段 本発明に、J:肚ばこの目的は次のようにして達成され
る、即ち第1のトランジスタを設け、該第1のトランジ
スタのベースを基準電位に接続し、エミッタを第2のト
ランジスタのエミッタに接続し且つ第1の抵抗を介して
負の動作電圧源圧接続し、第1のトランジスタのコレク
タをlJ〜1のコンデンサとインダクタンスとから構成
さ2zた並列振動回路を介して正の動作電圧源に(ど続
し、第1トランジスタのコレクタを直接第6のトランジ
スタのコレクタに接続し且つ第2のコンデンサを介して
第4のトランジスタのコレクタおよびベースに接続しさ
らに第6のコンデンサを介して第2のトランジスタのベ
ースに接続し、該第2のトランジスタのベースを扉、2
の抵抗を介して基準電位に接続し、第6および第4のト
ランジスタのエミッタを基準電位に接続し、第4のトラ
ンジスタのコレクタを第6の抵抗を介して正の動作電圧
源に接続し且つ第4の抵抗を介して第6のトランジスタ
のベースに接続し、該第6のトランジスタのベースを第
5の抵抗を介して制御電圧源と接続し、第2の1゛ラン
ジスタのコレクタを出力端子に接続しさらに第6の抵抗
を介して正の動作電圧源に接続1−る。
さらに本発明によオtば、第1の出力端子にlI44の
コンデンサを介して第5のトランジスタのヘ−スを接続
し、該第5のトランジスタのベースを第7の抵抗を介し
て基準電位に接続し且つ第8の抵抗を介して第5のトラ
ンジスタのコレクタに接続し、このコレクタを第2の出
力端子と接続し且つさらに第9の抵抗を介して止の動作
電圧源と接続し、第5のトランジスタのエミッタを基準
電位に接続する。
実施例 次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明′1″ろ
第1図の発振器は、範1および第2のトランジスタTI
、T2を備えた共通エミッタ差動増幅器を含んでおり、
こnらトランジスタのエミッタは互いに接続され、第1
の抵抗R1を介Uて負の動作電圧源−UBに接続さnて
いる。第1のトランジスタT1のベースは基準電位に接
続されており、コレクタは、インダクタンスLと第1の
コンデンサC1とから成る並列振動回路を介して正の動
作1y圧源十UBと接続さねている他、第6のトランジ
スタT3のコレクタに接続さJ’しており、べらに第ろ
のコンデンサCろを介して第2のトランジスタT2のベ
ースに接続されている。第2の1−ランジスタテ2σ〕
ベースは、その他第2の抵抗R2を介し7て基準電位に
接続さオtている。第5および第4のトランジスタTろ
、T4のエミッタは基準電位(C接続さn”′Cおり、
第4のトランジスタT4のコレクタは第6の抵抗R6を
介して正の動作市川源−1−U BK接続されている。
さらに、第4のトランジスタのコレクタは第4の抵抗R
4を介して4A乙の1−ランジスタT6のベースに接続
さオt1そこから第5の抵抗R5を介して制御電圧源U
St Kk続されている。第2のトランジスタT2のコ
レクタは第1の出力端子A1に接続され、1だ第6の抵
抗R6を介して正の動作電圧源十UBに扱・続さオt、
且つ第4のコンデンサC4を介して第5のトランジスタ
T5のベースに接続されている。第5のトランジスタの
エミッタはX ”JL ’Tlf、 位に接続さ扛てお
り、ベースも第7の抵抗R7を介して基準電位に接続さ
オtている。第5のトランジスタのベースはさらに第8
の抵抗R8fX:介して同1−ランジスタのコレクタに
接続さ2tておつ、このコレクタは第2の出力端子A2
に接fWWさ、it且つ第9の抵抗R9を介して正の動
作”+j(圧源十UBに接続さ扛ている。正の動作電圧
源へのリード線は第5のコンデンサC5を介して交流電
圧的に接地されている。
2つのトランジスタT1およびT2を有する帰還接続さ
れ1こ差動増幅器に加えて第1図の発振器は、トランジ
スタT6およびT4を有する制御可能なりアクタンスと
トランジスタT5を有′fろ緩衝増幅器とを含んでいろ
。抵抗R1を介して負の動作電圧源から第1および第2
のトランジスタのエミッタに流れる電流”Oハ、第6の
コンデンサCうを介して第2のトランジスタのベースに
加わる、振動回路の正弦波電圧によって両トランジスタ
間で対称な方形な電流に切換えら訛る。その際この方形
電流の基本波成分は振動回路に正弦波状振T#l電圧を
発生させる。
この切換過程は、トランジスタT1およびT2のオフセ
ット電圧ならびに第2のトランジスタのベースILf、
流による第2の抵抗R2における電圧降下が振動回路電
圧のピーク値に比べて十分に小さげれば対称である。集
積回路技術で構成するか寸たは少な(とも1つのモノリ
シックトランジスタアレーを用いる場合、この小さなオ
フセット電圧への要求は容易に満たせろ。その際、振動
回路を減皺する第2の抵抗R2の大きさは、振動回路で
の振動振幅のピーク・ピーク値がトランジスタの熱起電
力の10〜16倍になるように、即ち0.25〜0.7
5 Vの間になるように選ばれろ。この範囲において最
適な、飽和のないスイッチング動作が行なえろ。発振器
への外部負荷の影W−fなわち反作用は、トランジスタ
T5で構成されている緩衝段により大幅に低減さ2する
。これは負帰還抵抗R8により緩衝段の入力インピーダ
ンスが極めて低くされているため〆達成され、これvc
、にりむしろ牛実上この緩衝段に1つの仮想零点が生じ
る。こJ’Lにより第2のトランジスタT2のコレクタ
交m ’N¥。
圧が極めて小さくなるので、このトランジスタT2のコ
レクタ・ベース間容量を介して作用する電圧は発生jる
振動の周波数に大して影暑・を与えない。第2のトラン
ジスタT2のコレクタ抵抗R6と第5のトランジスタテ
50ベース抵抗R7とはトランジスタT5のベースのグ
イナミツクな入力インピーダンスに比べて比較的大きく
選ばれているので、出力側A2に発生する方形電圧は抵
抗R8を流オtろ電流■。の電圧降下にほぼ相当する。
このようにして緩衝段はTLLコンパチブル出力電圧を
発生することができろ。
トランジスタT6およびT4を有する制御可能なりアク
タンス回路を説明するために第2図を示す。この回路に
おいてR11はトランジスタT4を介してのバルク抵抗
を表しており、他方抵抗R12はトランジスタT6の相
互コンダクタンスの逆数を表わしている。抵抗R11が
コンデンサC2の容量リアクタンスに比べて極めて小さ
いというmi■提のもとで、近似的に抵抗R11におけ
る電圧は端子Aおよび8間の端子電圧より90°位木目
が進んでおり、ひいてはトランジスタT3のコレクタ電
流よりも90°位相が進んでいる。このときこの装置の
失踪の無効電流はコンデンサ02夕流ねる電流の数倍に
なり、この関係は抵抗R11とR12との比に相互に依
存する。両抵抗のうちの一方、例えば抵抗R12’r可
変抵抗にすると、装置の無効電流が変化するので、容量
制御可能に変化することができる。
制御可能な容量の変化特性な保持する1こめに、抵抗R
3を介してダイオードとして’ff2 d6Qさgたト
ランジスタT4に供給される直流電流カ常に、コンデン
サC2を介して供給さオ’する電流の交流電流振幅より
も大きくなるようにしなければなラナい。コンデンサC
2の容量リアクタンスはその他トランジスタT4のコレ
クタ・エミッタ間の微分抵抗よりも明らかに大きくなけ
れはプ工らず、−この微分抵抗は、このトランジスタT
4の熱起電力(例えば26 mV )とエミツク′市流
との商として生じる。従って、トランジスタT4のコレ
クタ・エミッタ電圧は、コンデンサC2を流肚る無効電
流の対数に比例する父疏市、圧′成分’a: 含す。ト
ランジスタT6のエミッタ・ベース間はカレントミラー
回路の形式で制用1される。発生するコレクタ電流はト
ランジスタT6の指数関数状の制御特性曲線により、コ
ンデンサC2を流わる1に流を歪なく再現している。分
圧器R5,R4を介して制御電圧°が供給され、この電
圧は可変オフセット電圧として作用し、カレントミラー
回路の反射係数ひいては作用容11(により設定するこ
とができる。その際抵抗R4はトランジスタT6の入力
インピーダンスよりも小さく、抵抗R5の値は、この抵
抗が減結合抵抗として作用することにより、抵抗R4の
イ1αより約10口倍大きい。その場合必要な制御′「
E圧UStはTTL回路にとって通常の範囲内になる。
発明の効果 本発明の装置は、制御電圧に依存する発振周波数の変化
特性曲線の直線性の良好な発振器をモノリティッシュ技
術〜で製造することができる。
またこの発振器を位相制針ループに用いろ場合旨い対称
性の方形の出力′藏圧発生ができる。
きらに本発明によれ妊:、反作用のない出力結合が行え
、つ寸つは外部負荷抵抗の変動が発振器安定性に影YP
を及ぼきなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発振器の回]烙図、第2図は第1図の
回路に対するリアクタンス回路の説明に供する図である
。 A1・・第1の出力端子、A2・第2の出力端子、U 
・・制御′if1電圧、−UB、+UB・・動作′t(
℃圧t 源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1′1F圧制(財)されろリアクタンスとエミッタ共通
    差動増幅器とを備えた周波数制御可能なLC発振器にお
    いて、第1のトランジスタ(T1)を設け、該第1のト
    ランジスタのベースを基準電位に接続し、エミッタを第
    2のトランジスタ(T2)のエミッタに接続し且つ第1
    の抵抗(R1)k介して負の動作電圧源(−UB)に接
    続し、第1のトランジスタ(TI)のコレクタを、第1
    のコンデンサ(C1)とインダクタンス(L)とから構
    成さ7’した並列振動回路を介して正の動作電圧源(+
    UB)に接続し、第1のトランジスタ(TI )のコレ
    クタを直接第6のトランジスタ(Tろ)のコレクタに接
    続し且つ第2のコンデンサ(C2)’r介して第4 i
    〕)ランジスタ(T4)のコレクタおよびベースに接続
    しさらに第6のコンデンサ(C6)を介して第2のトラ
    ンジスタ(T2 )のベースに4琴続し、該第2のトラ
    ンジスタのベースを第2の抵′Jj″L(R2)を介し
    て基準電位に接続し、第6および第4のトランジスタ(
    T3.T4)のエミッタを基準電位に接続し、第4のト
    ランジスタのコレクタを第6の抵抗(R6)を介して正
    の動作電圧源(十UB)に接続し旧つ第4の抵抗(R4
    )を介して第5のトランジスタ(T6)のベースに接続
    し、該第6の1−ランジスタのベースを第5の抵抗(R
    5)を介して制御電圧源(U8t)と接続し、第20)
    トランジスタ(T2)のコレクタを舘1の出力端子(A
    1)に接続しざらに第6の抵抗(R6)を介して正の動
    作電圧源(十UB)に接続したことを特徴とする、周波
    数開側1可能なLC発振器。 2、振動回路の振動振幅のピーク・ピークイlぽか熱起
    電力の10〜16倍になるよう第2の抵抗(R2)の値
    を選んだ特許請求の範囲第1項記載の周波数制御可能な
    LC発振器。 3. 第4の抵抗(R4)の抵抗値を第6のトランジス
    タ(Tろ)の入力インピーダンスに比べて小さくした″
    特許請求の範囲第1項記載の周波数制御可能なLC発振
    器。 4 第5の抵抗(R5)の抵抗値を第4の抵抗(R4)
    の抵抗値の約100倍とした特許請求の範囲第1項記載
    の周波数制御可能なLC発振器。 5、糖6の抵抗(R6)の抵抗値を、この抵抗を流お2
    る直流電流が第2のコンデンサ(C2)を流れる電流の
    最大値よりも大きいように選定した特許請求の範囲第1
    項記載の周波数制御可能なLC発振器。 6 電圧制御されるリアクタンスとエミッタ結合され1
    こ左ηす)増幅器とを備えた周波数制御可0旨なLC発
    振器において、第1のトランジスタ(T1)を設け、該
    第1のトランジスタのベースな基準電位に接続し、エミ
    ッタを第2のトランジスタ(T 2 、)のエミッタに
    接続し且つ第1の抵抗(R1)を介して負のHiII作
    f[圧源(−UB)に接続し、第1のトランジスタ(T
    I)のコレクタを第1のコンデンサ(C1)とインダク
    タンス(L)とから114成された並列振動回路を介し
    て正の動作it電圧源十UB)に接続し、第1トランジ
    スタ(T1)のコレクタを直接第6のトランジスタ(T
    ろ)のコレクタに接続し且つ第2のコンデンサ 。 (C2)を介して第4の1−ランジスク(T4)のコレ
    クタおよびベースに接続しさらに第6のコンデンサ(C
    3)を介して第2の1゛ランジスタ(T2)のベースに
    接続し、該第2のトランジスタのベースを第2の抵抗(
    R2)を介して基準電位に接続し、第6おまひ卯4のト
    ランジスタ(Tろ、T4)のエミッタを基準電位に接続
    し、第4のトランジスタのコレクタを第6の抵抗(R6
    )を介して11rの前作電圧源(十UB)に接続し且つ
    第4の抵抗(R4)を介して第6のトランジスタ(T3
    )のベースに接続し、該第6のトランジスタのベースを
    第5の抵抗(R5)を介して制御電圧源(Ust)と接
    続し、第2の1−ランジスタ(T2)のコレクタを第1
    の出力端子(Al )に接続しさらに第6の抵抗(R6
    )を介して正の動作電圧源(十UB)に接続し、さらに
    第1の出力端子(A1)に第4のコンデンサ(C4)を
    介して第5のトランジスタ(T5)のベースを接続し、
    該第5のトランジスタのベースを第7の抵抗(R7)を
    介して基準電位に接続し且つ第8の抵抗(R8)を介し
    て第5のトランジスタ(T5)のコレクタに接続し、こ
    のコレクタを第2の出力端子(A2)と接続しさらに第
    9の抵抗(R9)を介して正の動作電圧α(十UB)と
    接続し、第5のトランジスタ(T5)のエミッタをx 
    71 it aに接続したことを特徴とする周波数制御
    可能なLC発、振器。 Z 第6および第7の抵抗(R6,R7)の抵抗で的を
    、第5のトランジスタ(T5)のベースσ〕ダイーノー
    ミッタな入力インピーダンスに比べて比較的大きくした
    特許請求の範囲第63貞記載の周波数制御可能なLC発
    振器。
JP59138082A 1983-07-22 1984-07-05 周波数制御可能なlc発振器 Pending JPS6042905A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833326382 DE3326382A1 (de) 1983-07-22 1983-07-22 Nachstimmbarer lc-oszillator mit spannungsgesteuerter reaktanz
DE3326382.5 1983-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042905A true JPS6042905A (ja) 1985-03-07

Family

ID=6204596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138082A Pending JPS6042905A (ja) 1983-07-22 1984-07-05 周波数制御可能なlc発振器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0132749A3 (ja)
JP (1) JPS6042905A (ja)
DE (1) DE3326382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615604A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Toshiba Corp 電圧制御型発振回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633195A (en) * 1985-11-21 1986-12-30 Motorola, Inc. Balanced oscillator with constant emitter voltage level
EP0230876B1 (de) * 1986-01-09 1991-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Frequenzsteuerbarer Quarzoszillator
AT391965B (de) * 1988-12-19 1990-12-27 Philips Nv Oszillator zur anspeisung einer mischstufe in einem tuner
GB2290916A (en) * 1994-06-24 1996-01-10 Plessey Semiconductors Ltd Tunable oscillator arrangement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516444A (ja) * 1974-07-04 1976-01-20 Sony Corp

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL236310A (ja) * 1958-02-19
DE2038435C3 (de) * 1970-08-01 1978-12-07 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Oszillator
JPS5599805A (en) * 1979-01-24 1980-07-30 Toshiba Corp Voltage control type oscillation circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516444A (ja) * 1974-07-04 1976-01-20 Sony Corp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615604A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Toshiba Corp 電圧制御型発振回路
JPH0329322B2 (ja) * 1984-06-20 1991-04-23 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
EP0132749A3 (de) 1986-10-22
EP0132749A2 (de) 1985-02-13
DE3326382A1 (de) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505069A (ja) 集積回路チップ上のイメージ除去ミキサー回路
KR100450252B1 (ko) 발진회로및발진방법
JPS59158106A (ja) 電圧制御発振器
US3996530A (en) Butler oscillator
JPS6042905A (ja) 周波数制御可能なlc発振器
JP3697847B2 (ja) 電圧制御発振回路
JP3110448B2 (ja) オーバートーン水晶発振器
JPH05121946A (ja) 平衡変調回路
JPH0344685B2 (ja)
US6025765A (en) Gyrator with loop amplifiers connected to inductive elements
CA2289501C (en) Gyrator with loop amplifiers connected to inductive elements
JPS61285813A (ja) 位相分割回路
US2803758A (en) Transistor amplifier clipping circuit
JPS6096902A (ja) 周波数逓倍回路
US5012205A (en) Balanced spurious free oscillator
JPH10224153A (ja) 超再生復調回路及びその発振用トランジスタ装置
JPH03192904A (ja) 可変周波数発振器回路
JPS62145902A (ja) 可変周波数発振回路
JP2991727B2 (ja) アクティブフィルタ回路
JP2023092105A (ja) 演算増幅器
JPH01149504A (ja) 電圧制御発振器
JPS5949727B2 (ja) 可変移相回路
JPS59181810A (ja) 差動増幅器
JPS63314012A (ja) リアクタンス回路
JPH0611087B2 (ja) 電圧制御発振回路