JPS6042733A - ホログラムを用いた光走査装置 - Google Patents

ホログラムを用いた光走査装置

Info

Publication number
JPS6042733A
JPS6042733A JP58150755A JP15075583A JPS6042733A JP S6042733 A JPS6042733 A JP S6042733A JP 58150755 A JP58150755 A JP 58150755A JP 15075583 A JP15075583 A JP 15075583A JP S6042733 A JPS6042733 A JP S6042733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram
light source
reproduction
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58150755A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Takahiro Shiozawa
隆広 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP58150755A priority Critical patent/JPS6042733A/ja
Priority to US06/633,713 priority patent/US4768847A/en
Publication of JPS6042733A publication Critical patent/JPS6042733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、ホログラムを用いて光ビームの方向を高速で
偏向する光走査装置に関するものである。
更に詳しくは、本発明は、光信号を利用して信号あるい
け画像等を記録2表示する装置に使用して有効であって
、直線無収差走査が可能な光走査装置に関するものであ
る。
〔従来技術の説明〕
第1図は、従来のホログラムを用いた光走査装置の要部
構成図である。この装置は、点光源からの発散光として
の物体光1と、平行光としての参照光2(いずれも破線
で示す)により、露光し作製したホログラム31.52
.33・・・に平行ビームを入射し、ホログラム3の後
方に配置された走査面であるところの結像面4に、再生
光5による再生像を得るように構成しである。
このように構成される装置においては、結像面4に得ら
れる再生像は、ホログラム円板30回転に従い結像面4
上を移動するものの、図示するよった。壕だ半導体レー
ザe光走査装置は、レーザプリンタ等に大変有効である
が、半導体レーザの波長(例えば0.781Jm)に感
度をもつボログラム感光材料はなく、半導体レーザ用の
ホログラムを用いた光走査装置はない。
〔本発明の目的〕
ここにおいて、本発明は、ホログラムを用い、そのホロ
グラム作製時に用いる記録光(参照光。
物体光)と違う波長の再生光(例えば半導体レーザ光)
で直線走査が行なえ、かつ無収差の収束作用(レンズ作
用)をもった光走査装置を実現しようとするものである
〔本発明の概要〕
本発明に係る装置dは、透過又は反射形ホログラム板を
用いるものであって、ホログラム作製時に用いる記録光
(参照光、物体光)と、再生(走査)時に用いる再生元
とを、波長が異なった球面波とし、これら記録光と再生
光の各光源位置をホログラム面に斜めに光ビームが入射
する位置でかつそれぞれ異なっl(所定位1aに選定し
、結像面上の再生像が直線・無収差走存するとともに、
−j時拠再生光のホログラムへの入射角がブラッグ条件
を満足するようにし、高回折効率が得られるようK)た
点に特徴がある。
〔実施例の説明〕
第2図及び第3図は本発明に係る装置(光学系)の−例
を示す要部構成図で、第2図は記録(作製)時と再生(
走査)時の状態を示す全体斜視図、第3図は第2図にお
いて、ホログラム板の側面方向から見た図である。これ
らの図において、3はホログラムディスクで、ここには
ホログラム用感光利料が塗付されている乾板で作られた
複数個のホログラム51.32.33・・・が回転方向
(矢印aで示す方向)に設置されている。このホログラ
ムディスク3は、矢印B方向に回転(移動)シ、ひとつ
のホログラムで1回の走査を行なうようになっている。
なお、ここでは、透過型ホログラム円板を用いた例を示
す。4は結像面である。
まず、ホログラム作製時において用いられる物体光源2
2は、収束球面波が用いられており、0点にその収束点
がある。−また、参照光源21け、物体光源22と同一
波長(例えば波長λc= o、63pm)の発散球面波
が用いられR点にその点光源がある。これらの物体光臨
22と参照光源21とは、いずれも、ここから出射する
光ビームのホログラムへの入射角が、走査中心でD°以
外の角度、すなわち斜めとなるように設置され、これら
の各光源からの光によって、ホログラム31.32.3
!、・・・上に干渉縞を記録させる。
再生(走査)時に)f4いられる再生光源20は、参照
光とは異なった波長(例えば半導体レーザ光の波長2□
−[1,78lIm)の発散球面波が用いられ、Q点に
その点光源があり参照光源の点光源Rとは異なった位置
にある。この再生光源20からの光ビームは、ホログラ
ムディスク3への入射角が、走査中心で0°以外、すな
わ−ち斜口になるように入射しており、ホログラムから
の再生光は、各ホログラム31+ 52+ 35・・・
にあらかじめ記録された干渉縞によって高回折効率で回
折される。この回折光は、ホログラムディスク3の回転
(移動)に伴い、結像面4上に小さな光スポットで、S
1→S2→S3と直線。
無収差走査する。
ここで、本発明においては、参照光源21−と再生光源
20の位置及び物体光源22の焦点位置を、(1)式。
(2)式を満足するように、所定の位置に選定し、これ
によって直線、無収差走査を実現するとともに、同時に
再生光のホログラムへの入射角が(3)式のブラッグ条
件を満足することによって高回折効率を得ている。
fcc 1rCot ”CI(l r rθ、ψ、λC
)堵R(1rRO1rBB+r+θ、ψ、λ几)(1) φc(IrcQ+ IrCRI r rθ・ψ、λC戸
φR(1rROI Iff%(% 山θ、ψ12R)(
2) ただし fo: 物体光と参照光によりホログラム面上に記録さ
れた干渉縞の空間用 波数 φ。 二 上記干渉縞の傾き fR: 結像面上の所定の一点へ収束する仮想の光束と
再生光と罠より、ホ ログラム面上に出来る干渉縞の空 同周波数 φ□ : 上記干渉縞の傾き +rco : 物体光の光源位置を示すベクトル1’c
R’ 参照光の光源位置を示すベクトル1rrto :
 仮想光束の光源位置を示すベクトル ffrtrt ’ 再生光の光源位置を示すベクトルm
θ): ホログラムディスク面上の座標ψ : ホログ
ラムディスクの回転角 λC: 記録光(参照光、物体光)の波長λ : 再生
光と仮想光束の波長 t θr = 再生光の入射角 θ。b : 物体光の入射角 θref ’ 参照光の入射角 dl: ホログラムディスク上の干渉縞の3次元的なピ
ッチ 本発明においては、第5図において、ホログラムディス
ク30回転の中心Cと、ホログラム3.。
32・・・の中心Pとの距離ra、P点から結像面4(
走査位置)゛までの距離2dが与えられた場合に、物体
光と参照光とによってP点に作られた干渉縞に対し、再
生光の入射角がブラッグ条件を満足し、直線性、収束性
が最も良くなるように物体光、参照光、再生光の各光源
位置を(1)式、(2)式、(3)式からめるものであ
る。ここで、(1)式、(2)式は解析的に解くのは難
かしく、従ってコンピュータ等を用い、数値解析の極値
問題として解くものとする。
再生(走査)時に用いられる再生光の光源20は、参照
光の光源21とは異なった位置であること、波長がそれ
ぞれ異なっていること、球面波で、斜め入射であること
、更にホログラム3が回転、移動していることから、前
記(1)式、(2)式を満足するように各光源の位置を
選定することによって、ホログラムからの回折光によっ
て結像面4上につくられる再生像は、直線・無収差走査
する。
さらに具体的には、参照光と再生光に発散球面波を用い
、ホログラムディスクの光の入射角を走査中心で0°以
外の角度となるように選定し、ホログラムディスクの回
転に伴い、参照光と再生光との入射角の差を相対的に変
化させ、この角度差を利用して回折光の回折角を変化さ
せ、結像面上の再生像が直線走査する。
次に第4図を参照しながら、無収差走査について説明す
る。ここで無収差とは、結像面上に回折光がつくる光ス
ポットの径が回折限界、または、回折限界に近く、目標
とするスポット径以下である場合をいう。
第4図に示すように、回折光の結像面4上の所定の一点
へ収束する仮想の光束(理想の回折光)と再生光とによ
って、ホログラム面上に作られる干渉縞と、記録(露光
)時の物体光と参照光とによって作られる干渉縞が、ホ
ログラム面上の用生光束幅の領域内で同一となれば、直
線無収差となる。干渉縞が同一ということは、そのず開
局波数fcとfB及び干渉縞の傾きφCとφRがそれぞ
れ同一であることが必要十分栄件であるとみなすことが
できる。また、干渉縞を空間周波数の位置による変化率
や曲率等で表現しても、前記の表現と全く同一となる。
(1)式、(2)式において、これらは、いずれも左辺
と右辺は等しくはならないので、許容できる直線無収差
の範囲内で、はぼ等しくなる条件を解き、物体光、参照
光、再生光の各位置をめる。
次に、実際の計算手法の一例を説明する。第4図に示す
ように、X*Y*Z座標系で考えるものとし、ホログラ
ム面上における参照光源の位置(0+ Y r* Zl
 ) +物体光の収束点の位置(0,0,2o)とした
時のそれぞれの電界強度分布の位相項を示せば、(4)
式、(5)式で示すことができる。
ただし、kは波数 ホログラム乾板に記録される干渉縞の光強度分布の位相
項ハ、(6)式で表わされる。
これから、干渉縞の空間周波数fcと干渉縞の知きφC
は(7)式、(8)式の通りとなる。
ただし、a =−47「y2+Z。′ x== rasinψ y = 11− rIlcogψ +t+r、(第2図、第4図参照) 第4図において、ホログラム3に記録さねている干渉縞
による光の回折の入射角と回折角の関係は、入射光のX
軸に対する方向余弦をmrY軸に対する方向余弦をn1
回折光のX軸、y軸に対する方向余弦をそれぞれn’、
 m′で表わすものとすれば、(9)式、(11式の通
りとなる。
m’ −m = p拳fc・λcosφc(9)n’ 
−n = p・fc’λsinφc0まただし、Pは回
折光の次数で通常1次回折光を考える。
1rcO’ 1r(j’(+ぼ旺1 raの相対的な位
置と、4二ログラムディスク3上の再生光の分布が決ま
れニド1適当な走査面上でホログラムディスクq)回転
に対応したスポット・ダイアグラムを描くこと力;でき
る。
このスポット・ダイアグラムを基に、反復法によって、
直紡性と収束性が最適となるとともに[包析効率が高く
なる 1rCQ+ l’cltl 1rRR1ffl(
0+ raの所定位置をめることができる。
更に具体的手法としては、+I+)式に示す直紡性に関
する評価間数E1及び04式に示す収束性に1射する評
価関数E 2,61式に示す総合的評価関数Eをそれぞ
れ定め、これらの評価関数を最小とするように反復法に
より、1rCOIIrC1+ 1rR1tl lrl’
(Q+ r、の所定位1aをめる。
ただし、ψ、:(+ =1.2・・・、Nψl)は、ホ
ログラムディスクの回転角ψを適当に標本 Σ 化したときの1つの値、 けψ1に ψ区 開する和である。 r(ψ)は走査面上の二次元ベクト
ルで回折光の走香面 上での位置を示す。 rc(ψ)の添字Cはホログラム
ディスク上の再生光の 分布の中心からの回折光を示す。
(1r(ψ〕)、は r(ψ)の走査方向と垂直な方向
の成分 ただし、 +r p I(ψ)の添字p+(+=1.2
.−. N、l )は、ホログラムディスク上の再生光
の 分布を適当に標本化した1つの標本点 からの回折光を示す。
Σ:はpiに関する和 pi 直線性、収束性を総合した全体の評価関数EFiα場式
の通りとなる。
E−ω+lJ +ω2E2 6:3 ただし、ω1.ω2け重み定数 次にブラック条件の具体的な決め方について説明する。
三次元ホログラムの場合、(3)式のブラッグ条件を満
たす場合、高い回折効率が得られる。
このためホログラムディスクの回転角ψ二0のとき、再
生光の中心光束がホログラムディスクに入射する角度が
ブラッグ条件を満たせばよい。この条件での回折効率は
第5図となり、高回折効率が得られるものの、走査の周
辺で回折効率が低下する。
他の方法としては、ψ−士ψB(ψB\0)でブラック
条件を満たすようにする。この条件での[回折効率は第
6図となり、比較的平坦な特性が得ら汎る。
具体的なりf其方法の一例としては、回折効率の評価関
数を04式とし、 ただし、θB: 再生光の入射角のブラック条件からの
ずれの角度 直線性と収束性と回折効率を総合した評価関数E−ωI
E1+ω2B2+ω3E30υただし、ω1.ω2.ω
3は重み定数 としても良い。
なお、ここでは二次元ホログラムを想定して一部解析、
目[算したが、実際には、高い回折効率が得られるため
三次元ホログラムが多く用いられる。
三次元ホログラムの解析は複雑であり、ここで述べたよ
うに二次元ホログラムで解析しても一般にラム上に複数
領域に亘って記録(露光)する。これを現像し、゛また
、必要に応じて回折効率を向上させるだめの漂白処理を
行々っだ後、1rBBを満たす所定位置に再生光の光源
を投首して再生すれば回折光は、結像面4上を直線、無
収差走査することとなる。
スポット径及び回折効率をそflぞれ調べた特性縮図で
ある。この実験では、参照光の光源としては波長λCが
0.6528μmのlie −Neレーザ、再生光の光
源として波長λRが0.78pmの半導体レーザをそれ
ぞれ!用い、走査幅±150mmを得たもので、この範
囲内において、直線性±1100p、最大スポット径φ
10100p回折効率ψ=0で約45チ(これはホログ
ラム乾板の処理条件により変る)と、満足すべき結果が
得られている。
なお、上記の実施例では透過形ホログラムディスクを用
いたものであるが、これに代えて反射型ホログラムを用
いてもよい。また感光材に7オトレジスを用い、露光、
現像後、斜め方向のイオンエツチングにより基板をエツ
チングしてエシュレット形の格子として回折効率を向上
させることができる。この場合、(1)式、(2)式の
み満足した条件で露光すれば良い。また、基板に81結
晶などを用い、異方性エツチングで、エシーレ、ト形の
格子としても良い。さらに上記のエン−レット形格子を
原版とし、透明プラスチック等を用いてレズリ力として
も良い。
〔本発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば簡単な構成で、直
線走査が行なえ、かつ無収差の収束作用をもった回折効
率の高い光走査装置が実現できる。
また、記録光(物体光、参照光)と再生光の波長を異に
するものであることから、ホログラムの作製時において
は、現在入手可能なホログラム感光材料に最適なI昆−
NeレーザやArレーザが使用でき、−また、再生時に
おいては、半導体レーザが使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホログラムを用いた光走査装置の要部構
成図、第2図及び第3図は本発明に係る装置の一例を示
す要部構成図で、第2図は記録時と再生時の状態を示す
全体斜視図、第3図は側面から見た図、第4図は無11
ヌ差走査を説明するだめの説明図、第5図〜第り図は本
発明に係る装置における特性線図である。 3・・・ホログラムディスク、20・・・再生光源、2
10.・第 5 叫 策 A 閉 ブ゛ラツ7゛′粂イ〒 5fJ−y 列 f、b 聞 第 91で 4(づ11−4)4r創

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過または反射形ホログラムディスクを用いた光
    走査装(礎において、 ホログラム作製時に用いる記録光(参照光。 物一体光)と、再生(走査)時に用いる再生光とを、波
    長がそれぞれ異なった発散光または収束光とし、これら
    記録光と再生光の各光源位置を前記ホログラム面に斜め
    に光ビームが入射する位置でかつそれぞれ異なった所定
    位置に選定し、結像面上の再生像が直線・無収差走査す
    るようにしたことを特徴とするホログラムを用いた光走
    査装置。
  2. (2) 参照光源、物体光源、再生光源をホログラム面
    上の再生光の入射する領域において、次式を満足する所
    定位IMとした特許請求の範囲第1項記載のホログラム
    を用いた光走査装置。 fc(1’rcO11rcB、 r +θ、ψ、λc)
    #f R(Ir ULol 1r RR’、’ r 、
    θ、ψ、λR)φc(lr Co l tr CRl 
    r * θ、ψ、λc)=;φR(Irl’(Q+ 1
    rRR1rl θ、ψ、λR)ただし fc: 物体光と参照光によりホログラム面上に記録さ
    れた干渉縞の空 間層波数 φC; 上記干渉縞の傾き fR: 結像面上の所定の一点へ収束する仮想の光束と
    再生光とにより、 ホログラム面上に出来る干渉縞 の空間周波数 φR: 上記干渉縞の傾き Ifcm : 物体光の光源位置を示すベクトル IrcR; 参照先の光源位置を示すベクトル IrILo: 仮想光束の光源位置を示すベクトル 1r□□ : 再生光の光源位置を示すペクト(r、θ
    ): ホログラムディスク面上の座標ψ : ホログラ
    ムディスクの回転角 λC: 記録光(参照光、物体光)の波長 λR: 再生光と仮想光束の波長
  3. (3) ホログラムディスクの回転角が、回折光が走査
    線上の中央に結像する角度にあるとき、再生光のホログ
    ラムディスクへの入射角がブラッグ条件を満足するよう
    にした特許請求の範囲第1項記載のホログラムを用いた
    光走査装着。
  4. (4) ホログラムディスクの回転角が、回折光が走査
    線上の中央からずれたとξろに結像する角度にあるとき
    、再生光のホログラムディスクへの入射角がブラッグ条
    件を満足するようにした特許請求の範囲第1項記載のボ
    ログラムを用いた光走査装+10
JP58150755A 1983-08-18 1983-08-18 ホログラムを用いた光走査装置 Pending JPS6042733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150755A JPS6042733A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ホログラムを用いた光走査装置
US06/633,713 US4768847A (en) 1983-08-18 1984-07-23 Hologram scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150755A JPS6042733A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ホログラムを用いた光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042733A true JPS6042733A (ja) 1985-03-07

Family

ID=15503703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150755A Pending JPS6042733A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ホログラムを用いた光走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4768847A (ja)
JP (1) JPS6042733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240922A (ja) * 1986-03-20 1987-10-21 Fujitsu Ltd 光ビ−ム走査装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642207B2 (ja) * 1989-12-27 1997-08-20 シャープ株式会社 ホログラムの記録再生方法
WO1992015068A1 (en) * 1991-02-15 1992-09-03 Incontrol, Inc. Computer control system for generating geometric designs
EP1111434B1 (en) * 1991-03-27 2005-12-14 Fujitsu Limited Light beam scanning apparatus
US5255065A (en) * 1992-03-10 1993-10-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Conically scanned holographic lidar telescope
RU181750U1 (ru) * 2018-01-09 2018-07-26 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Образования "Новосибирский Государственный Технический Университет" Цифровое голографическое устройство

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453553A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Fujitsu Ltd Recording and reconstructing method of hologram
JPS5647019A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Nec Corp Aberration correcting method of hologram scanner

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239326A (en) * 1976-07-23 1980-12-16 Xerox Corporation Holographic scanner for reconstructing a scanning light spot insensitive to a mechanical wobble
JPS5632167A (en) * 1979-08-23 1981-04-01 Ricoh Co Ltd Reconstructing and recording method of hologram for beam scanning
JPS572018A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Fujitsu Ltd Light scanner
JPS5730815A (en) * 1980-07-30 1982-02-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp Hologram scanner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453553A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Fujitsu Ltd Recording and reconstructing method of hologram
JPS5647019A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Nec Corp Aberration correcting method of hologram scanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240922A (ja) * 1986-03-20 1987-10-21 Fujitsu Ltd 光ビ−ム走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4768847A (en) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776862B2 (ja) 反射電子線ホログラフイー装置
US8416669B2 (en) Generation method for complex amplitude in-line hologram and image recording device using said method
JPH0335647B2 (ja)
JPS6218896B2 (ja)
JPS6137633B2 (ja)
JPH0394288A (ja) 非コヒーレント光ホログラフィ装置
JPS6042733A (ja) ホログラムを用いた光走査装置
JP2004198816A (ja) ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置およびホログラム再生方法
JPH0261008B2 (ja)
JPH0521209B2 (ja)
JPS61116319A (ja) ホログラムを用いた光走査装置
JP5462556B2 (ja) 三次元カラー表示装置及び三次元カラー映像表示方法
US7609384B2 (en) Device for generating a carrier in an interferogram
JP2618957B2 (ja) 偏光光学素子
JP4167778B2 (ja) 光学要素の収差評価方法
JP2000056135A (ja) 全反射(tir)ホログラフィ装置、その方法及び使用される光学アセンブリ
JP3923101B2 (ja) X線モノクロメータ及びそれを用いたx線回折装置
TWI790626B (zh) 徑向偏極轉換元件、方位偏極轉換元件及其製法
JPH0250613B2 (ja)
JPH03198018A (ja) ホログラムの記録再生方法
JPS6042732A (ja) ホログラムを用いた光走査装置
JPH08314361A (ja) ホログラフィ装置
JPH09258641A (ja) ホログラフィ撮像装置およびホログラフィ表示装置
JPS58158678A (ja) ホログラムの作成方法
JPS58142313A (ja) ホログラムを用いた光走査装置