JPS6042640A - 粒径測定装置 - Google Patents

粒径測定装置

Info

Publication number
JPS6042640A
JPS6042640A JP58150976A JP15097683A JPS6042640A JP S6042640 A JPS6042640 A JP S6042640A JP 58150976 A JP58150976 A JP 58150976A JP 15097683 A JP15097683 A JP 15097683A JP S6042640 A JPS6042640 A JP S6042640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
scattered light
particle size
laser beam
scattered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58150976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237978B2 (ja
Inventor
Kyoichi Tatsuno
恭市 辰野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58150976A priority Critical patent/JPS6042640A/ja
Publication of JPS6042640A publication Critical patent/JPS6042640A/ja
Publication of JPH0237978B2 publication Critical patent/JPH0237978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術″分野〕 本発明は微小粒子の径を測定する粒径測定装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点3 粒径りの球状粒子にレーザ光等の平行な単色光を照射し
たとき、角度0方向に生じる散乱光強度’ (D#θ)
はミー (Mie )散乱理論とにより正確に計算する
ことがで鎗る。
そこで本発明者は、被測定粒子群に照射したレーザ・光
の散乱光強度分布■(θ)を測定し、ミー散乱理論に基
づいてめた1粒子による散乱光強度i(D、θ)と粒径
分布nr (’TV)との間に I(θ)=/ i (D、θ) nr (D) dD 
−・−・−(11なる関係が成立することからその粒径
分布nr0をめる粒径測定装置を提唱した。この装置は
、wX1図にその概略構成を示すように、レーザ装置1
が発振出力したレーザ光をコリメータ系2を介して所定
断面積の平行レーザビームとし、これを被測定粒子群3
に照射する。そして、上記被測定粒子群3の位置から等
距離で、且つ散乱角0に応じて微小角度Δ0毎に配置さ
れた受光部にて前記レーザ光の被測定粒子群3による散
乱光をその散乱角θに応じてそれぞれ検知し、その散乱
光強度分布をめている。尚、ここでは光ファイバ41〜
4nの一端を前記散乱角θに応じた受光部に配置し、こ
れらの光ファイバ4、〜4nを介して導びかれた各散乱
光をフォトデテクタ5.〜5nにて受光検知し、この検
出したフォトデテクタからの電流を電圧に変換し増幅す
る増幅器61〜6nを介して計算機システム1に入力す
るように構成されている。この計算機システム7で、光
ファイバ41〜4nが設置された散乱角θ、〜θnにお
ける散乱光強度”1sIl*・・・、In から散乱光
強度分布■(θ)=(11,T、 、、、、、I、がめ
られ、前記第(11式に従って粒径分布” r (D)
が計算される。この結果が、つまり粒径分布” r (
D)がディスプレイ8を介シテ表示される。
ところが、このような装置にあっては次のような問題が
あった。即ち、測定粒子が広範囲に存在する場合や、被
測定粒子群3の粒子密度が高い場合にはレーザ光に対す
る散乱粒子数が多くなり、その多重散乱の影響が無視で
きなくなる。この為、前記第(11式に示される関係、
即ち測定された散乱光強度分布が1粒子による散乱光の
重ね合せによって示されると云う関係が成立しなくなり
、結局粒径測定ができなくなる。
また前述の如く測定される散乱光強度分布は相対値であ
る為、これからめられる粒径分布も相対的な値しかとり
得ないと云う不都合がある。
これ故、粒径測定には多くの測定制約条件が加わった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、散乱粒子数が多い場合であって
も、その粒径分布を正確に、しかも絶対値としてめるこ
とのできる簡易で実用性の高い粒径測定装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は、被測定粒子群に照射されるレーザ光の上記被
測定粒子群を透過した光量からその透過率をめ、この透
過率に従って前記被測定粘子群に対する前記レーザ光の
散乱光路長を調整したのち、この散乱光路長領域におけ
る前記レーザ光の被測定粒子群による散乱光を検出して
散乱光強度分布をめ、この散乱光強度分布から被測定粒
子群の粒径分布を絶対的にめるようにしたものである。
特に上記散乱光路長りを前記レーザ光の透過率が約SO
W以上となる長さに調整したのち、散乱光強度分布をめ
るようにしたものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、散乱粒子数が多い場合であっ
ても、その散乱光路長りの調整によって多重散乱の影響
を無視できる状態でその散乱光強度分布をめるごとが可
能となり、従ってこの散乱光強度分布から粒径分布を計
算することが可能となる。
即ち、第2図は測定不可能な最小粒子密度の場合の散乱
光路長りと透過率との関係を示すものであり、この例は
粒径が0.312〜11.9Uφのポリスチレン粒子を
水中に浮遊させて測定した結果を示している。尚、上記
測定不可能な最小粒子密度とは、多重散乱の影響が表わ
れる粒子密度のうち、その最小粒密度のことである。す
なわち、斜線部分の範囲であれば粒子密度に無関係に測
定可能であることを示している。
この第2図に示され、る関係から明らかなように、散乱
光路長りが0,1mのとき、全散乱粒子による多重散乱
の影響が生じているときの透過率は約0.34(34%
)以下であり、散乱光路長りが0.2 mのときに多重
散乱の影響が生じているときの透過率は約0.55(5
5%)以下である。
従って、上記透過率が約60−以上確保されるように散
乱光路長りを調整すれは、多重散乱の影響な受けること
なしに散乱光強度分布を測定可能なことが判る。しかも
、上記第2図に示す結果は、全散乱粒子の散乱断面株が
照射ビーXの断面積を越えると、多重散乱の影咎が現わ
れると云う物理的な根拠に裏付けされている。
ところで被測定粒子群3を透過するレーザ光の透過率I
out/Iin、は次のように示すことができる。
但し、上式においてC(ロ)は粒径りの粒子による散乱
断面積、N(D)は絶対個数で表示した粒径分布、Bは
レーデビームの径である。また相対的な粒径分布なnr
(D)とすると、上記絶対側しで示される粒径分布N(
D)は、Aを定数として、N(D) −人””r(nl
 ・・・・・・ (3)として示すことができる。この
関係を前記第(2)式に代入して整理すると となり、その対数をとると となる。ここで上式中におけるり、C(D)は既知であ
り、” r (n)は前記第(1)式に示される関係か
らめられるので、従って前記レーザ光の透過率Iout
 / Iin を測定すれば、上記第(5)式から前記
定数大をめることができる。これ故、この定数Aを用い
て、前記第(3)式の関係から、被測定粒子群3の絶対
値な粒径分布N(D)をめることが可能となる。
このようにして本発明装置によれば散乱粒子数が多い場
合であっても、その絶対的な粒径分布を簡易にして効果
的にめることができ、実用上多大なる効果が奏せられる
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第3図は実施例装置の要部概略構成図である。
この装置は透光性の遮蔽体、例えばガラス11゜12の
対向間隔りを変え、その間に被測定粒子群3を導びくよ
うに構成され、上記間隔りによって散乱光路長が調整さ
れるようになっていも上記ガラス1.1は散乱光路領域
とレーザ光照射系側とを隔嶋するもので、レーザ装置1
から出力されたレーザ光を光ファイバ13により導びき
、このレーザ光をコリメータレンズ14を介して平行ビ
ーム化して前記散乱光路領域に照射するものとなってい
る。このガラス1におよびレンズ14等がその先軸に沿
って一体的に移動され、前記散乱光路長りが可変設定さ
れる。
一方、前記ガラス11によって散乱光路領域と隔離され
た受光系側は、所定本数の光ファイバ4.〜4nの各一
端面を前記散乱角θに応じて微小角度Δθ毎に等距離配
置すると共に、透過光測定用の光ファイバ15を前記光
軸上に設けている。これ゛らの光ファイバ41〜4n。
15を介して抽出された光が、フォートデテクタにより
それぞれ検出される。つまり受光系側は、前記第1図に
示す構成に加えて、透過光測定用の光ファイバ15およ
びこの光ファイバ15を介して透過光を受光検出するフ
ォトデテクタ等を備えたものとなっている。そして、上
記光ファイバ15を介して検出される透過光量から、前
記ガラス11.12によって規定される所定長さの散乱
光路領域におけるレーザ光の被測定粒子群3に対する透
過率がめられるようになっている。そして、このように
してめられる透過率に応じて前記ガラス11を含むレー
ザ光照射系がその光軸に沿って進退制御さ江上配透過率
が601Gを越える位置に調整される。
このときの光路長りは別の手段によって測定される。例
えばレーザ測長器を用いて光路長りを測定しても良いし
、またマイクロメータ機構等によって移動されるレンズ
14の移動量と、基重位置との関係から上記光路長りを
めるようにしてもよい。尚、レーザ光照射系に代えて、
受光系側をレーザビーム照射光軸に沿って一体的に移動
させて前記光路長りを調整するようにしてもよい。また
光ファイバ41〜4n、Isを介して透過光や、散乱光
を検出することに代えて、フォトデテクタを各受光位置
にそれぞれ配置し、上記透過光や散乱光を直接検出する
ように構成することも可能である。
そして、上記の如く散乱光路長りが設定されたのち、被
測定粒子群3による散乱光強度分布I (Dlがめられ
、次のようにして粒径分布N(r、)が算出される。即
ち計算機システム1は第4図に示すように、先ず散乱角
度θに応じた位置でそれぞれめられる散乱光の強度I、
、I、〜I。
から散乱光強度分布 I(’Q(I、* It 〜I n )がめられる。し
かるのち、この散乱光強度分布から前記第(1)式に示
される関係に従って粒径分布がめられる。この粒径分布
への変換処理1 として具体的には(11対数束縛積分方程式法、あるい
は(11)対数分布関数近似法が用いられる。しかるの
ち、゛これらの手段によってめられた粒径分布の絶対値
化処理が行われる。
上記対数束縛積分方程式法は、粒径がとり得る範囲を細
分化し、連立方程式によって近似し乍ら粒径分布をめる
ものであり、その処理の流れは例えば第5図の如く示さ
れる。即ち、粒径範囲をCDiu* 、 Dw )とし
、この区間をN分割して前記第(1)式を次のように近
似する。
そして、CDI 、 Dj−11なる範囲では粒径分布
” (Diが一定であると仮定し、 と近似する。このとき 2 きる。
I(θ)=Σ l8(DI、θ)n(Dj)j=1 しかして、前記散乱光強度分布の測定点をθ、。
θ、〜θにとすると、 として表わすことかでt。
1日(Dj eθ1)= ’1j I(θ1)=11 n(D3)=”、1 とおいて、 とすると、前式を次のように表現できる。
I=G@n そして、これを対数変換したものを IfiG @ n で表わし、粒径分布が滑らかであると云う条件、即ちn
j の3次の差分の2乗和を小さな値に抑えるべ(n*
Hnを付加したとき、その最小2乗解はラグランジ(L
agrange )の未定乗数法により n=(G G+rH) () I としてめることができる。但し、「8は暮の転置行列で
あり、γは未定乗数である。しかして、粒径分布nj 
が正または零であると云う条件の下で、上式の解が最小
2乗解である為の条件を満足するように、粒径分布n、
1 のうちの正なるものを選択すれば、ここに前記散乱
光強度分布からその粒径分布をめることが可能となる。
つまり、前式の解が最小2乗解である為の条件(カーフ
@9”lカー(Kuhn −Tucker )の定理) y a(% −I ) + r Hn なるyが (a) n、1 = 0なるjに対して’/3≧0(b
l rlj>0なるjに対してy1=0を満足するよう
にすれば、(n>0)なる条件の下での最小2乗解を得
ることが可能となる。
以上を総括すれば Jog [: I(θl’) = log (/ i 
(D、 θ)n(D)dD ]なる連連立方式にて前記
第(1)式で示される関係を近似し、次の2つの条件の
下で最小2乗解をめることにより粒径分布n (DIが
得られる。
条件1・・・粒径分布が滑らかである。
条件2・・・n>0である。
これに対して対数分布関数近似法を用いる場合には、 E= l log [T(θl”ll−6o (/ i
(D、θ)n(ldD ]ばが最小となるようにs ”
(nlの分布パラメータを決定するようにすればよい。
即ち、その処理の流れを第6図に示すようにn(Diの
分布関数を仮定し、その仮定された分布関数を修正し乍
ら上記Eが最小となるようにして行けばよい。この場合
、上記分布関数としては、例えば分布パラメータをA、
Bとして なる正規分布関数を初期値として仮定するようにすれば
よい。
5 このようにして粒径分布n(Diがめられたならば、こ
の粒径分布が相対値であることから、前記第(2)〜(
41式で示されるようにして、その絶対値変換を行う。
つまり、第7図にその変換処理の流れを示すように、散
乱光路長り等の値を用いて変換定数大を計算したのち、
相対粒径分布の絶対値化を行うようにすればよい。
以上のように本装置によれば散乱粒子数が多い場合であ
っても、その多重散乱の影響を招くことなしに散乱光強
度分布をめ、この強度分布から粒径分布の絶対値をめる
ことができる。
しかもレーザ光の透過率に応じて散乱光路長を制限する
ことによって簡易に、しかも効果的に粒径分布をめるこ
とができ、その実用的利点は非常に高い。また、光ファ
イバ41〜4nを用いて散乱光を検出する場合、光ファ
イバの開口端が成る拡がりのある入射角を持つことから
、通常散乱光のみを受光する為に第8図に示すように光
ファイバの端面にコリメータレンズ16を設けることが
考えられていたが、前述したよ6 うに散乱光路長りを制限する本装置にあっては、散乱光
路領域と光ファイバとの距離を適正設定するだけでその
散乱光のみを受光するようにすることができる。この為
、上記レンズ16が不要となり、その構成の簡易化を図
ることが可能となる。
また第9図に示すように透過光をコリメータレンズ17
を介して光ファイバ15に導びくようにすれば、透過光
量を正確に測定することが可能となり、測定精度の向上
を図り得る。更には、照射レーザ光の一部をビームスプ
リッタ18にて分波し、これを参照光として検出して例
えば前記透過光量を正規化すれば、照射レーザ光の強度
変化等を効果的に相殺して、その透過率を正確にめるこ
とが可能となる。またこの参照光を利用して前記散乱光
強度の正規化を図ることも非常に有用である。従ってこ
のようにすれば、レーザ装置1の電源投入時等のレーザ
光強度が不安定な場合であっても、上述した粒径測定を
精度良く行うことが可能となる。
また実施例ではガラス11.12を用いて散乱光路長り
を制限するようにしたが、第10図に示すようにパージ
エアを用いて、被測定粒子群の存在範囲を規定し、これ
によって散乱光路長りを制限するようにしてもよい。こ
のようにガラス11.12を用いないようにすれば、ガ
ラス11.12に付着したゴミに起因する測定誤差の問
題を回避することが可能となる。その他、本発明はその
要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することがで
き、その実用性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は粒径測定装置の基本構成図、第2図は多重散乱
の影響が生じるときの散乱光路長と透過率との関係を示
す図、第3図は本発明の実施例装置の要部構成図、第4
図乃至第7図は実施例装置における変換処理の流れを示
す図、第8図は散乱光検出部の構成を模式的に示す図、
第9図および第10図はそれぞれ本発明の他の実施例を
示す要部構成図である。 1・・・レーザ装置、2・・・コリメータレンズ、3・
・・被測定粒子群、41m41〜4n・・・光ファイバ
、5m 、5.〜5n・・・フォトデテクタ、61゜6
、〜6n・・・前置増幅器、7・・・計算機システム、
8・・・ディスプレイ、7 J 、 12・・・ガラ反
、rs。 15・・・光ファイバ、14.17・・・コリメータレ
ンズ、18・・・ビームスプリッタ、L・・・散乱光路
長、θ・・・散乱角度。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦9 第4図 第5Fy! 第6図 (01’フイタ1−15町枚hイAメに=AbBl l
ニア+ Ekk士11 Eう2様も呉九の55,1塾]・ヒ コイトーにノナラメ“−2AO,BOとLL2t! A=AすA E(A、B)奢針界 B=B令AA No E(A、B) −か′ オセ燻力・ 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) レーザ光源と、このレーザ光源を被測定粒子群
    に照射する手段と、この被測定粒子群を透過する上記レ
    ーザ光を受光検知する透過光検出手段と、この透過光検
    出手段で検出した透過レーザ光量に応じて前記被測定粒
    子群に対する前記レーザ光の散乱光路長を多重散乱の生
    じない長さに調整する手段と、この調整された散乱光路
    長領域における前記レーザ光の前記被測定粒子群による
    散乱光をその散乱角に応じてそれぞれ受光検知する散乱
    光検出手段と、これらの散乱角に応じた散乱光の分布か
    ら前記被測定粒子群の粒径分布を計算する手段とを具備
    したことを特徴とする粒径測定装置。
  2. (2)被測定粒子群に対するレーザ光の散乱光路長は、
    上記被測定粒子群を透過するレーザ光の透過率が60チ
    以上となる長さに調整されるものである特許請求の範囲
    第1項記載の粒径測定装置。
  3. (3)粒径分布の計算は、散乱光の強度分布から粒径分
    布の成対値をめたのち、被測定粒子群を透過したレーザ
    光の透過率に従って上記相対値を絶対値変換してなるも
    のである特許請求の範囲第1項記載の粒径測定装置。
JP58150976A 1983-08-19 1983-08-19 粒径測定装置 Granted JPS6042640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150976A JPS6042640A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 粒径測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150976A JPS6042640A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 粒径測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042640A true JPS6042640A (ja) 1985-03-06
JPH0237978B2 JPH0237978B2 (ja) 1990-08-28

Family

ID=15508558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150976A Granted JPS6042640A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 粒径測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162130A (ja) * 1987-12-19 1989-06-26 Fujitsu Ltd 流体中に含まれるパーティクル検出装置
JPH01503178A (ja) * 1987-06-29 1989-10-26 クールター エレクトロニクス オブ ニュー イングランド,インコーポレイテッド 流体中に分散される粒子の粒子サイズ分布測定方法および装置
JPH03115950A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503178A (ja) * 1987-06-29 1989-10-26 クールター エレクトロニクス オブ ニュー イングランド,インコーポレイテッド 流体中に分散される粒子の粒子サイズ分布測定方法および装置
JPH0545898B2 (ja) * 1987-06-29 1993-07-12 Kuurutaa Erekutoronikusu Obu N
JPH01162130A (ja) * 1987-12-19 1989-06-26 Fujitsu Ltd 流体中に含まれるパーティクル検出装置
JPH03115950A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237978B2 (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1682105B (zh) 对颗粒进行光学计数、测量尺寸的高灵敏传感器及方法
CN207408276U (zh) 一种高精度全粒径覆盖的大气悬浮颗粒浓度测量装置
US3646352A (en) Method of measuring the concentration and/or size of suspended particles by forward scattering of light
CA1041318A (en) Electro-optical method and system for in situ measurements of particulate mass density
DE69331188D1 (de) Vorrichtung und verfahren zur molekularen charakterisierung
CN110006848B (zh) 一种获取气溶胶消光系数的方法和装置
CN101122555A (zh) 基于后向光子相关光谱的高浓度超细颗粒测量装置及方法
JP2000105185A5 (ja)
CN109444082B (zh) 漫反射光谱测量装置及测量方法
US9329082B2 (en) Method for measuring scattered light and apparatus for measuring scattered light
CN105092444A (zh) 纳米颗粒浓度及几何特征量联合分布的测量方法
US4477187A (en) Apparatus and method for sizing particles
JPS6042640A (ja) 粒径測定装置
JP2910596B2 (ja) 粒度分布測定装置
US5315115A (en) Optical apparatus and method for sensing particulates
US9097647B2 (en) Method for using polarization gating to measure a scattering sample
Wang et al. Dust discrimination in dynamic light scattering based on a quantile outliers detection method
CN115773864A (zh) 一种基于光腔衰荡技术的高反射光学元件总积分散射的测量方法
Xiao et al. Design of locating system on EAST horizontal Thomson scattering diagnostic
US20040227941A1 (en) Particle size distribution analyzer
CN110850392B (zh) 激光雷达退偏增益比的校正方法
JP3528359B2 (ja) レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置
JPS6114542A (ja) 粒径測定装置
CN206505016U (zh) 一种基于透射光栅分光的多角度接收散射光测量装置
CN110618109A (zh) 一种用于液态油中杂质颗粒和游离水进行标定和测量的装置