JPS6042428A - 熱可塑性樹脂の製造装置 - Google Patents
熱可塑性樹脂の製造装置Info
- Publication number
- JPS6042428A JPS6042428A JP14960783A JP14960783A JPS6042428A JP S6042428 A JPS6042428 A JP S6042428A JP 14960783 A JP14960783 A JP 14960783A JP 14960783 A JP14960783 A JP 14960783A JP S6042428 A JPS6042428 A JP S6042428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coagulation
- discharge nozzle
- latex
- discharged
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、熱可塑性樹脂の製造装置に関し、更に詳しく
は、重合体ラテックス吐出ノズルが閉塞することがなく
、粉体特性が優れた重合体粉末を製造することが可能な
熱可塑性樹脂の製造装置に関する。
は、重合体ラテックス吐出ノズルが閉塞することがなく
、粉体特性が優れた重合体粉末を製造することが可能な
熱可塑性樹脂の製造装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1
重合反応により樹脂・塗料・接着剤等を製造する高分子
化学工業において乳化重合法は優れた機能を有する樹脂
の製造方法として、近年、高41加価値樹脂の重合]二
程に盛んに利用されている。
化学工業において乳化重合法は優れた機能を有する樹脂
の製造方法として、近年、高41加価値樹脂の重合]二
程に盛んに利用されている。
乳化重合法における製造工程は、通常、塗料や接着剤等
の如く最終製品をラテックス状で使用する場合を除き、
重合工程、凝固工程、洗浄・脱水工程、乾燥工程及び後
加工工程よりなっている。
の如く最終製品をラテックス状で使用する場合を除き、
重合工程、凝固工程、洗浄・脱水工程、乾燥工程及び後
加工工程よりなっている。
樹脂のファイン化、機能化が強く要求される現状では重
合工程の重要性はいうまでもなく、同時に、凝固工程に
おける乳化重合体ラテックスの凝固手法は、それが得ら
れる重合体の粉末の性状を大きく左右するため、品質面
及び操作性・経済性からも重要視されている。
合工程の重要性はいうまでもなく、同時に、凝固工程に
おける乳化重合体ラテックスの凝固手法は、それが得ら
れる重合体の粉末の性状を大きく左右するため、品質面
及び操作性・経済性からも重要視されている。
凝固工程は、重合で得られたラテックス状の重合体が凝
固剤により凝固反応を経て凝固物となる工程であるが、
その手法によって得られる重合体の形状、つまり粉体性
状が異なるため、粒径が均一・で、嵩比重が大きく、脱
水性が良く、流動性が良いなどの特性をイiする粉体を
得ることは、製造工程における操作性、作業性、工程安
定性、エネルギーコスト、省力化及び安全性の点から大
きなメ リ ッ ト と な る 。
固剤により凝固反応を経て凝固物となる工程であるが、
その手法によって得られる重合体の形状、つまり粉体性
状が異なるため、粒径が均一・で、嵩比重が大きく、脱
水性が良く、流動性が良いなどの特性をイiする粉体を
得ることは、製造工程における操作性、作業性、工程安
定性、エネルギーコスト、省力化及び安全性の点から大
きなメ リ ッ ト と な る 。
従って、乳化重合工程と共に、凝固工程の技術の確立は
重要である。しかし、従来通りの凝固法ないし凝固装置
では満足すべき粉体性状を有する凝固物は得られず、し
たがって凝固技術或いは凝固装置の開発が待たれるとこ
ろであった。以下に、従来技術の欠点を詳細に説明する
。
重要である。しかし、従来通りの凝固法ないし凝固装置
では満足すべき粉体性状を有する凝固物は得られず、し
たがって凝固技術或いは凝固装置の開発が待たれるとこ
ろであった。以下に、従来技術の欠点を詳細に説明する
。
従来の技術による樹脂粉体は、形態的には不安定で粒度
分布の11]が広く、微粉状の粉末と粗大粒子か混在し
ていたため、取扱い」二多くの問題があった。このため
、粉末の飛散、配管内及び貯槽出口での詰り、粉塵爆発
の危険性等の作業性、作業環境、安全性を改善すべく、
新しい凝固法の検討が種々加えられ、樹脂粉末の粉体特
性を向上するための手法がいくつか提案されている。そ
の代表的な例として、噴霧乾燥法及び噴霧凝固法が挙げ
られる。
分布の11]が広く、微粉状の粉末と粗大粒子か混在し
ていたため、取扱い」二多くの問題があった。このため
、粉末の飛散、配管内及び貯槽出口での詰り、粉塵爆発
の危険性等の作業性、作業環境、安全性を改善すべく、
新しい凝固法の検討が種々加えられ、樹脂粉末の粉体特
性を向上するための手法がいくつか提案されている。そ
の代表的な例として、噴霧乾燥法及び噴霧凝固法が挙げ
られる。
これらの手法は、重合体ラテックスを霧状にして直接乾
燥又は凝固雰囲気中で凝固体を製造するものであるが、
何れも気相を利用し霧滴の形状を固定する技術であるた
め、多大なエネルギーコスト或いは高価な装置の建設コ
ストを要する手法である。又、得られた粉体特性は従来
の凝固物に比してより球形に近い形状であるが、粒径は
小さく微粉に類似した特性を有している。
燥又は凝固雰囲気中で凝固体を製造するものであるが、
何れも気相を利用し霧滴の形状を固定する技術であるた
め、多大なエネルギーコスト或いは高価な装置の建設コ
ストを要する手法である。又、得られた粉体特性は従来
の凝固物に比してより球形に近い形状であるが、粒径は
小さく微粉に類似した特性を有している。
以上のように気相を利用した凝固或いは乾燥手法では霧
径のコントロールに限度があって、自と粒径の最大値が
決まってしまい、粉体形状からも改善の余地が残されて
いた。
径のコントロールに限度があって、自と粒径の最大値が
決まってしまい、粉体形状からも改善の余地が残されて
いた。
これに加えて、従来型の凝固法ないしは凝固装置を改善
することは、建設費、運転コストの面で右利であり、前
述の優れた粉体特性を有する粉体を製造する方法の開発
検討には重要な意義がある。
することは、建設費、運転コストの面で右利であり、前
述の優れた粉体特性を有する粉体を製造する方法の開発
検討には重要な意義がある。
(発明の目的1
木発明は、重合体ラテックス吐出ノズルが閉塞すること
がなく、粉体特性が優れた重合体粉末を#A造すること
が口f能な熱可塑性樹脂の製造装置を提供することを目
的とする。
がなく、粉体特性が優れた重合体粉末を#A造すること
が口f能な熱可塑性樹脂の製造装置を提供することを目
的とする。
(発明の概要1
本発明者らは上述の目的に添って幾つかの提案を行なっ
てきたが、特願昭56−73115号に提案した液相凝
固法を基礎として鋭意研究を行った結果、木発明の装置
を完成するに至った。
てきたが、特願昭56−73115号に提案した液相凝
固法を基礎として鋭意研究を行った結果、木発明の装置
を完成するに至った。
即ち、本発明者らが開発した液相凝固法によれば、前述
の噴霧乾燥法や噴霧凝固法の如く気相領域を必要とせず
、任意の粒径を有する粉体特性が1aれた樹脂粉末を製
造することができる。つまり、この液相凝固法によれば
1重合体ラテックスの吐出ノズルを構成する細管の内径
を変更させることによって、数十pLmから数■の範囲
の粒径を有する粉粒体が得られる。かくして得られる粉
粒体の粒径分布はそのIllが狭く、かつ数+7tm以
下の微粉が少ないため流動性が優れている。さらに・ま
た、得られた粉粒体は顆粒状を呈し、嵩比重が大きく、
湿粉時の脱水性が良いなど、良好な特性を有し、従来の
湿式凝固法では得られない特徴を備えている。
の噴霧乾燥法や噴霧凝固法の如く気相領域を必要とせず
、任意の粒径を有する粉体特性が1aれた樹脂粉末を製
造することができる。つまり、この液相凝固法によれば
1重合体ラテックスの吐出ノズルを構成する細管の内径
を変更させることによって、数十pLmから数■の範囲
の粒径を有する粉粒体が得られる。かくして得られる粉
粒体の粒径分布はそのIllが狭く、かつ数+7tm以
下の微粉が少ないため流動性が優れている。さらに・ま
た、得られた粉粒体は顆粒状を呈し、嵩比重が大きく、
湿粉時の脱水性が良いなど、良好な特性を有し、従来の
湿式凝固法では得られない特徴を備えている。
この液相凝固法iこよれば、凝固液中に乳化重合体ラテ
ックスを細管で構成されたノズルから吐出すれば該ラテ
ックスは凝固液と接触し凝固反応を伴なって凝固し、糸
状に賦形されて凝固液の流れと同伴して溢流口から排出
される。賦形した凝固液は、柔かい状態で容易に破砕さ
れて粒状となってその分散液となるため、吐出ノズル周
辺の凝固液の流れが操作安全性及び粉体物性に重要な影
響をもたらす。本発明者らは凝固液の流れと操作安全性
に関して多くの検討を加えた結果、多数の細管を有する
吐出ノズルより吐出する重合体ラテックスと均一に凝固
液が接触する流れをつくり、賦形した凝固物が蓄積する
ことなく排出が可能な凝同法を見出した。つまり、吐出
ノズル周辺で凝固液の流れが渦巻状の乱流を起すと、凝
固物が吐出ノズルの先端に溜って凝固物が団子状となり
、長時間の運転が不可能になる。したがって、吐出ノズ
ル周辺の流れを理くするとノズル(=1近の凝固物の輸
送状態を良くすることになる。しかしながら、凝固物は
吟間の経過と共に比重が大きくなり、沈降し易くなる性
質を持つ。これは重合体の真比徂が凝固液よりも大きい
ためであるが、このような性質を有する重合体を凝固槽
より滞留なくυr出するためには、凝固槽の出口に向っ
て凝固液の流速が増大するようにしてやれば良い。かく
して、木発明者らは、以下の装置を完成するに至った。
ックスを細管で構成されたノズルから吐出すれば該ラテ
ックスは凝固液と接触し凝固反応を伴なって凝固し、糸
状に賦形されて凝固液の流れと同伴して溢流口から排出
される。賦形した凝固液は、柔かい状態で容易に破砕さ
れて粒状となってその分散液となるため、吐出ノズル周
辺の凝固液の流れが操作安全性及び粉体物性に重要な影
響をもたらす。本発明者らは凝固液の流れと操作安全性
に関して多くの検討を加えた結果、多数の細管を有する
吐出ノズルより吐出する重合体ラテックスと均一に凝固
液が接触する流れをつくり、賦形した凝固物が蓄積する
ことなく排出が可能な凝同法を見出した。つまり、吐出
ノズル周辺で凝固液の流れが渦巻状の乱流を起すと、凝
固物が吐出ノズルの先端に溜って凝固物が団子状となり
、長時間の運転が不可能になる。したがって、吐出ノズ
ル周辺の流れを理くするとノズル(=1近の凝固物の輸
送状態を良くすることになる。しかしながら、凝固物は
吟間の経過と共に比重が大きくなり、沈降し易くなる性
質を持つ。これは重合体の真比徂が凝固液よりも大きい
ためであるが、このような性質を有する重合体を凝固槽
より滞留なくυr出するためには、凝固槽の出口に向っ
て凝固液の流速が増大するようにしてやれば良い。かく
して、木発明者らは、以下の装置を完成するに至った。
即ち、本発明の熱可塑性樹脂の製造装置は、凝固槽;該
凝固槽内に設置された重合体ラテックス叶出ノズル;該
凝固槽内に凝固液を供給する手段;及び該重合体ラテッ
クスの凝固物を取り出すために該凝固槽に設けられた溢
流口からなる、4可塑性樹脂の製造装置であって、 該吐出ノズルから吐出される重合体ラテックスと同一方
向に凝固液を供給する凝固液供給手段及び該吐出ノズル
から吐出される該重合体ラテックスの垂直上方方向に凝
固液を供給する凝固液供給手段を該凝固槽に設置してな
ることを特徴とする。
凝固槽内に設置された重合体ラテックス叶出ノズル;該
凝固槽内に凝固液を供給する手段;及び該重合体ラテッ
クスの凝固物を取り出すために該凝固槽に設けられた溢
流口からなる、4可塑性樹脂の製造装置であって、 該吐出ノズルから吐出される重合体ラテックスと同一方
向に凝固液を供給する凝固液供給手段及び該吐出ノズル
から吐出される該重合体ラテックスの垂直上方方向に凝
固液を供給する凝固液供給手段を該凝固槽に設置してな
ることを特徴とする。
本発明の装置を、図面に基づき、更に詳細に説明する。
第1図は、本発明装置のtITましい実施態様を示した
ものであり、図中、1は凝固槽、2は凝固槽l内に設置
された重合体ラテックス吐出ノズル、3は吐出ノズル2
から吐出される重合体ラテックスと同一方向に凝固液を
供給する凝固液供給手段、4は吐出ノズル2から吐出さ
れる該重合体ラテックスの垂直上方方向に凝固液を供給
する凝固液供給手段、5は重合体ラテックスの凝固物を
取り出すために該凝固槽lに設けられた溢流口、6は凝
固[1の底面を表す。
ものであり、図中、1は凝固槽、2は凝固槽l内に設置
された重合体ラテックス吐出ノズル、3は吐出ノズル2
から吐出される重合体ラテックスと同一方向に凝固液を
供給する凝固液供給手段、4は吐出ノズル2から吐出さ
れる該重合体ラテックスの垂直上方方向に凝固液を供給
する凝固液供給手段、5は重合体ラテックスの凝固物を
取り出すために該凝固槽lに設けられた溢流口、6は凝
固[1の底面を表す。
凝固4ml及び溢流口5はいかなる構造を有していても
よいが、図示したように′、凝固槽の底面6は1j11
記吐出ノズル2の設置部位から溢流口5の方向へ、」二
方に、水平面から 1〜45度の角度で傾斜しているこ
とが本発明の効果を奏する上で好ましく、さらにこの場
合は、凝固液の量を減らしたときでも凝固物のり1出が
容易であるという利点も生じる。また、凝固槽の底面6
を間仕切板にしてもよく、この場合は間仕切板により底
面6の傾斜角を任:a、に変“えることができる(図示
せず)。一方、吐出ノズル2は、従来から用いられてい
るものであればいかなるものでもよいが、通常、微細な
口径を有する細管を円板に数十本から数百本埋め込んだ
ものが用いられる。
よいが、図示したように′、凝固槽の底面6は1j11
記吐出ノズル2の設置部位から溢流口5の方向へ、」二
方に、水平面から 1〜45度の角度で傾斜しているこ
とが本発明の効果を奏する上で好ましく、さらにこの場
合は、凝固液の量を減らしたときでも凝固物のり1出が
容易であるという利点も生じる。また、凝固槽の底面6
を間仕切板にしてもよく、この場合は間仕切板により底
面6の傾斜角を任:a、に変“えることができる(図示
せず)。一方、吐出ノズル2は、従来から用いられてい
るものであればいかなるものでもよいが、通常、微細な
口径を有する細管を円板に数十本から数百本埋め込んだ
ものが用いられる。
凝固液供給手段3は、通常、溢流口5から、吐出ノズル
2をはさんで相対向する位置であって、a l、li+
461の側壁に設けられるが、吐出ノズル2から吐出
される重合体ラテックスと同一方向に凝固液を供給する
ことができるのであれば、その設置位置は格別限定され
ない。また、凝固液供給手段4は、通常、凝固槽の底面
6であって、吐出ノズル2の下方に設けられるが、吐出
ノズル2から吐出される該重合体ラテックスの垂直上方
方向(吐出ノズルに対し垂直上方方向)に凝固液を供給
することができるのであれば、その設置位置は格別限定
されない。なお、図では、凝固液供給手段3及び4とし
て凝固液の供給管を示したが、本発明においては、凝固
槽に凝固液を供給し得る手段であればいかなるものであ
ってもよい。また、その手段の数も一つに限らず、二つ
以」二用いてもよい。さらに、本発明においては、必要
であれば、凝固液供給手段4のやや上方に適宜間隔のス
リットを有する多孔板を設け、底部吹き出しロアを介し
て底面6から上方に凝固液を均一に供給してもよい(第
2図参照)。
2をはさんで相対向する位置であって、a l、li+
461の側壁に設けられるが、吐出ノズル2から吐出
される重合体ラテックスと同一方向に凝固液を供給する
ことができるのであれば、その設置位置は格別限定され
ない。また、凝固液供給手段4は、通常、凝固槽の底面
6であって、吐出ノズル2の下方に設けられるが、吐出
ノズル2から吐出される該重合体ラテックスの垂直上方
方向(吐出ノズルに対し垂直上方方向)に凝固液を供給
することができるのであれば、その設置位置は格別限定
されない。なお、図では、凝固液供給手段3及び4とし
て凝固液の供給管を示したが、本発明においては、凝固
槽に凝固液を供給し得る手段であればいかなるものであ
ってもよい。また、その手段の数も一つに限らず、二つ
以」二用いてもよい。さらに、本発明においては、必要
であれば、凝固液供給手段4のやや上方に適宜間隔のス
リットを有する多孔板を設け、底部吹き出しロアを介し
て底面6から上方に凝固液を均一に供給してもよい(第
2図参照)。
次に、第2図に基づき、本発明装置の操作法について説
明する。凝固液を凝固液供給手段3及び4から凝固槽l
に供給して該槽内に充填し、この中に供給管8を介して
重合体ラテックスを吐出ノズル2から供給せしめる。該
重合体ラテックスは凝固液と接触して凝固せしめられ、
生成し、た凝固物は溢流口5から排出され、固化槽9に
移送される。
明する。凝固液を凝固液供給手段3及び4から凝固槽l
に供給して該槽内に充填し、この中に供給管8を介して
重合体ラテックスを吐出ノズル2から供給せしめる。該
重合体ラテックスは凝固液と接触して凝固せしめられ、
生成し、た凝固物は溢流口5から排出され、固化槽9に
移送される。
[発明の効果]
本発明の装置を使用すれば、吐出ノズルから吐出される
重合体ラテックスと同一方向及び垂直上方方向に凝固液
を供給することができるため、吐出ノズルの周辺、特に
その中心部における凝固液の流れが阻害されることはな
い。したがって、吐出したラテックスが糸状になって凝
固物同士が会合し合うことはないため、吐出ノズルの周
辺に凝固物が蓄積し、凝固物が団子状となってその先端
部を閉塞するという不都合な事態は回避さ゛れる。
重合体ラテックスと同一方向及び垂直上方方向に凝固液
を供給することができるため、吐出ノズルの周辺、特に
その中心部における凝固液の流れが阻害されることはな
い。したがって、吐出したラテックスが糸状になって凝
固物同士が会合し合うことはないため、吐出ノズルの周
辺に凝固物が蓄積し、凝固物が団子状となってその先端
部を閉塞するという不都合な事態は回避さ゛れる。
この効果は、多数の細管を有する吐出ノズルを使用して
処理量を増大させた場合に、一層顕著となる。このため
、凝固処理の長時間駆動が可能となり得る。さらには、
本発明の装置を用いて得られた樹脂粉体は良好な粉体特
性を有しているため、本発明装置は工業」二、多大な利
益をもたらすものと言える。
処理量を増大させた場合に、一層顕著となる。このため
、凝固処理の長時間駆動が可能となり得る。さらには、
本発明の装置を用いて得られた樹脂粉体は良好な粉体特
性を有しているため、本発明装置は工業」二、多大な利
益をもたらすものと言える。
[発明の実施例]
実施例1
ラテックスの吐出方向と同一方向及び垂直上方方向にそ
れぞれ凝固液を供給する凝固液供給手段並びに10mm
のスリットを有する100mm rlJの多孔板を底部
に設けた、11j300mm 、深さ400mm 、長
さが1500mm、底面の傾斜が15度である第1図の
如き凝固槽を使用して凝固操作を実施した。運転中の凝
固液としては0.5%の硫酸水溶液を使用し、これを2
50交/ll1inの割合で前記凝固槽に供給した。な
お、このうち吐出されるラテックスに対して垂直上方方
向への凝固液の供給量は50文/minであった。
れぞれ凝固液を供給する凝固液供給手段並びに10mm
のスリットを有する100mm rlJの多孔板を底部
に設けた、11j300mm 、深さ400mm 、長
さが1500mm、底面の傾斜が15度である第1図の
如き凝固槽を使用して凝固操作を実施した。運転中の凝
固液としては0.5%の硫酸水溶液を使用し、これを2
50交/ll1inの割合で前記凝固槽に供給した。な
お、このうち吐出されるラテックスに対して垂直上方方
向への凝固液の供給量は50文/minであった。
吐出ノズルは外径180mmの円板に外径3mm 、内
径0.8mm 、長さ70111I+の細管450木を
埋め込んだものを、吐出されるラテックスに対して水平
方向の凝固液の流れと重合体ラテックスの吐出方向とが
一致するように前記凝固槽に設置した。次いで、該ノズ
ルに単量体成分として、ブタジェン30部、アクリロニ
トリル21部、スチレン49部から得られた重合体ラテ
ックスを5.51 /minの割合で流した。吐出ノズ
ルより吐出した重合体ラテックスは凝固液と接触しなが
ら凝固した。凝固した重合体は凝固液の流れに同伴して
溢流口より排出された。吐出した重合体は溜ることなく
移動し、長時間運転して、も凝固物が吐出ノズルに蓄積
することはなかった。
径0.8mm 、長さ70111I+の細管450木を
埋め込んだものを、吐出されるラテックスに対して水平
方向の凝固液の流れと重合体ラテックスの吐出方向とが
一致するように前記凝固槽に設置した。次いで、該ノズ
ルに単量体成分として、ブタジェン30部、アクリロニ
トリル21部、スチレン49部から得られた重合体ラテ
ックスを5.51 /minの割合で流した。吐出ノズ
ルより吐出した重合体ラテックスは凝固液と接触しなが
ら凝固した。凝固した重合体は凝固液の流れに同伴して
溢流口より排出された。吐出した重合体は溜ることなく
移動し、長時間運転して、も凝固物が吐出ノズルに蓄積
することはなかった。
次いで、これを内温80°Cに保たれた固化層へ移し重
合体を加熱固化した後に遠心脱水し、さらに、箱型乾燥
器により十分乾燥して顆粒状の熱可塑性樹脂の粉体を得
た。
合体を加熱固化した後に遠心脱水し、さらに、箱型乾燥
器により十分乾燥して顆粒状の熱可塑性樹脂の粉体を得
た。
該松内の特性値は平均粒子径が0.84mm、嵩比重が
0.48. l&動性指数が83であった。250メツ
シユ標準篩の通過量は全体量の0.21%であり、微粉
の極めて少ない粉末が得られた。
0.48. l&動性指数が83であった。250メツ
シユ標準篩の通過量は全体量の0.21%であり、微粉
の極めて少ない粉末が得られた。
比較例1
容甲50文のパッフル付攪拌槽に 1%の硫酸水溶液を
1OJlj入れ、これを攪拌し85℃にA温しながら実
施例1と同一の重合体ラテンクズ15文を徐々に滴下し
ラテックスを凝固させた。滴下が終了したら攪拌槽の温
度を85°Cに昇温し重合体を固化した後、遠心脱水機
により重合体の湿粉を得た。この方法は従来より行なわ
れている重合体ラテックスの一般的な回分式凝固法であ
る。次いで、得られた湿粉を乾燥器で十分乾燥して乾燥
粉末とし、該粉末の粉体特性を評価した。
1OJlj入れ、これを攪拌し85℃にA温しながら実
施例1と同一の重合体ラテンクズ15文を徐々に滴下し
ラテックスを凝固させた。滴下が終了したら攪拌槽の温
度を85°Cに昇温し重合体を固化した後、遠心脱水機
により重合体の湿粉を得た。この方法は従来より行なわ
れている重合体ラテックスの一般的な回分式凝固法であ
る。次いで、得られた湿粉を乾燥器で十分乾燥して乾燥
粉末とし、該粉末の粉体特性を評価した。
その結果、平均粒子径は0.33mm、嵩比重が0.3
7、250メツシユ標準篩の通過量は全体の3.5%で
あり、流動指数が74で、実施例1よりも微粉が多く流
動性の悪い粉末であることがわかった。
7、250メツシユ標準篩の通過量は全体の3.5%で
あり、流動指数が74で、実施例1よりも微粉が多く流
動性の悪い粉末であることがわかった。
実施例2
実施例1と同一形状の凝固槽を使用して凝固操作を行な
った。単量体成分としてブタジェン70f;b、メタク
リル酸メチル10部及びメチ9フ20部ヲ用いて得られ
た熱可塑性樹脂ラテックスを用いた。凝固液としては、
0.3%の硫酸水溶液を用い、これを前記凝固槽に
300文/minの流速で流し、そのうち吐出されるラ
テフクスに対して垂直」三方方向への凝固液の供給量は
100L;L/minであった。
った。単量体成分としてブタジェン70f;b、メタク
リル酸メチル10部及びメチ9フ20部ヲ用いて得られ
た熱可塑性樹脂ラテックスを用いた。凝固液としては、
0.3%の硫酸水溶液を用い、これを前記凝固槽に
300文/minの流速で流し、そのうち吐出されるラ
テフクスに対して垂直」三方方向への凝固液の供給量は
100L;L/minであった。
吐出ノズルとしては 180mmの円板に外径311I
11、内径1mm、長さ80III11の細管を 75
00木埋め込んだものを使用し、吐出されるラテックス
に対して水甲方向の凝固液のIQれと重合体ラテックス
の吐出方向とが一致するように凝固槽内に設置し、該ノ
ズルに重合体ラテックスを 9R/minの割合で流し
た。その結果吐出ノズルより吐出したラテックスは凝固
液と接触しながら凝固した。凝固した重合体は凝固液の
流れに乗って、凝固槽より排出された。このときノズル
より吐出された重合体は溜ることなくスムースに排出さ
れ、ラテックスの吐出状態は非常に安定していた。
11、内径1mm、長さ80III11の細管を 75
00木埋め込んだものを使用し、吐出されるラテックス
に対して水甲方向の凝固液のIQれと重合体ラテックス
の吐出方向とが一致するように凝固槽内に設置し、該ノ
ズルに重合体ラテックスを 9R/minの割合で流し
た。その結果吐出ノズルより吐出したラテックスは凝固
液と接触しながら凝固した。凝固した重合体は凝固液の
流れに乗って、凝固槽より排出された。このときノズル
より吐出された重合体は溜ることなくスムースに排出さ
れ、ラテックスの吐出状態は非常に安定していた。
この重合体を内温か88°Cに保たれた固化槽へ移し、
加熱固化した後遠心1脱水し、さらに、箱型乾燥器によ
って十分乾燥して顆粒状の熱可塑性樹脂の粉体を得た。
加熱固化した後遠心1脱水し、さらに、箱型乾燥器によ
って十分乾燥して顆粒状の熱可塑性樹脂の粉体を得た。
該粉体の特性値を測定したところ平均粒子径は0.98
mm、嵩比重は0,52、流動性指数は94であった。
mm、嵩比重は0,52、流動性指数は94であった。
250メツシユ標準篩通過量は全体量の0.15%であ
り、微粉が極めて少なく流動性のよい粉末であることが
わかった。
り、微粉が極めて少なく流動性のよい粉末であることが
わかった。
比較例2
吐出されるラテックスに対して垂直上方方向には凝固液
を供給しなかったことを除き、実施例2と同様に凝固操
作を行なった。
を供給しなかったことを除き、実施例2と同様に凝固操
作を行なった。
その結果、吐出ノズルから吐出したラテックスのうち、
凝固液と十分に接触する部分は糸状を呈していたが、凝
固液の流れが少ない部分はラテックスが塊状となってお
り、このため凝固物のtel出がスムーズに行われなく
なって次第に吐出ノズルの閉塞を起こし匝転が不可能な
状態となった。吐出ノズルを凝固液から取り出して観察
したところ、ノズル円板の中心部に埋め込んだノズル先
端部に未凝固のラテックスが付着していた。これは、ラ
テックスが凝固液と十分に接触できなかったために生じ
た現象であると考えられる。
凝固液と十分に接触する部分は糸状を呈していたが、凝
固液の流れが少ない部分はラテックスが塊状となってお
り、このため凝固物のtel出がスムーズに行われなく
なって次第に吐出ノズルの閉塞を起こし匝転が不可能な
状態となった。吐出ノズルを凝固液から取り出して観察
したところ、ノズル円板の中心部に埋め込んだノズル先
端部に未凝固のラテックスが付着していた。これは、ラ
テックスが凝固液と十分に接触できなかったために生じ
た現象であると考えられる。
実施例3
ラテックスの吐出方向と同一方向及び垂直上方方向にそ
れぞれ凝固液を供給する凝固液供給手段並びに 5mm
の多孔板を底部に設けた、11150mm、深さ200
fflffl、長さが1000mm、底面の傾斜が10
度である第1図の如き凝固槽を使用して凝固操作を実施
した。運転中の凝固液としては0.5%の硫酸マグネシ
ウム水溶液を使用し、これを321 /minの割合で
前記凝固槽に供給した。なお、このうち吐出されるラテ
ックスに対して垂直上方方向への凝固液の供給量は10
文/minであった。
れぞれ凝固液を供給する凝固液供給手段並びに 5mm
の多孔板を底部に設けた、11150mm、深さ200
fflffl、長さが1000mm、底面の傾斜が10
度である第1図の如き凝固槽を使用して凝固操作を実施
した。運転中の凝固液としては0.5%の硫酸マグネシ
ウム水溶液を使用し、これを321 /minの割合で
前記凝固槽に供給した。なお、このうち吐出されるラテ
ックスに対して垂直上方方向への凝固液の供給量は10
文/minであった。
吐出ノズルは外径90mmの円板に外径3+am 、内
径1 、2 m m 、 LLさ lOQmmの細管9
5木を埋め込んだものを、吐出されるラテックスに対し
て水平方向の凝固液の流れと重合体ラテックスの吐出方
向とが一致するように前記凝固槽に設置した。次いで、
該ノズルに単量体成分として、アクリル酸ブチル12部
、アクリル酸エチル8部、メタクリル酩60部及びスチ
レン20部から得られた重合体ラテックスを1.2M
/m1rlの割合で流した。吐出ノズルより吐出した重
合体ラテックスは凝固液と接触しながら凝固した。凝固
した重合体は凝固液の流れに同伴して溢流口より排出さ
れた。吐出した重合体は溜ることなく移動し、長時間運
転しても凝固物が吐出ノズルに蓄積することはなかった
。
径1 、2 m m 、 LLさ lOQmmの細管9
5木を埋め込んだものを、吐出されるラテックスに対し
て水平方向の凝固液の流れと重合体ラテックスの吐出方
向とが一致するように前記凝固槽に設置した。次いで、
該ノズルに単量体成分として、アクリル酸ブチル12部
、アクリル酸エチル8部、メタクリル酩60部及びスチ
レン20部から得られた重合体ラテックスを1.2M
/m1rlの割合で流した。吐出ノズルより吐出した重
合体ラテックスは凝固液と接触しながら凝固した。凝固
した重合体は凝固液の流れに同伴して溢流口より排出さ
れた。吐出した重合体は溜ることなく移動し、長時間運
転しても凝固物が吐出ノズルに蓄積することはなかった
。
次いで、これを内温85℃に保たれた固化層へ移し重合
体を加熱固化した後に遠心脱水し、さらに、箱型乾燥器
により十分乾燥して顆粒状の熱可塑性樹脂の粉体を得た
。
体を加熱固化した後に遠心脱水し、さらに、箱型乾燥器
により十分乾燥して顆粒状の熱可塑性樹脂の粉体を得た
。
該松内の特性値は平均粒子径が1.15mm、嵩比重が
0.54、流動性指数が85であった。 250メツシ
ユ標準篩の通過量は全体量の0.10%であり、微粉の
極めて少ない粉末が得られた。
0.54、流動性指数が85であった。 250メツシ
ユ標準篩の通過量は全体量の0.10%であり、微粉の
極めて少ない粉末が得られた。
第1図は本発明装置の実施例を示す斜視図、第2図は本
発明装置を用いた凝固操作中の物質の流れを示す概略図
である。 l・・・凝固槽 2・・・重合体ラテックス吐出ノズル 3・・・吐出ノズルから吐出される重合体ラテックスと
同一方向に凝固液を供給する凝固液供給手段 4・・・吐出ノズルから吐出される重合体ラテックスの
垂直」三方方向に凝固液を供給する凝固液供給手段 5 ・・・ 溢 力た 1コ 6・・・凝固槽の底面 7・・・底部吹き出し口 8・・・供給管 9・・・固化槽
発明装置を用いた凝固操作中の物質の流れを示す概略図
である。 l・・・凝固槽 2・・・重合体ラテックス吐出ノズル 3・・・吐出ノズルから吐出される重合体ラテックスと
同一方向に凝固液を供給する凝固液供給手段 4・・・吐出ノズルから吐出される重合体ラテックスの
垂直」三方方向に凝固液を供給する凝固液供給手段 5 ・・・ 溢 力た 1コ 6・・・凝固槽の底面 7・・・底部吹き出し口 8・・・供給管 9・・・固化槽
Claims (2)
- (1)凝固槽;該凝固槽内に設置された重合体ラテック
ス吐出ノスル;該凝固槽内に凝固液を供給する手段;及
び該重合体ラテックスの凝固物を取り出すために該凝固
槽に設けられた溢流口からなる熱可塑性樹脂の製造装置
であって、 該吐出ノズルdsら吐出される重合体ラテ・ンクスと同
一方向に凝固液を供給する凝固液供給手段及び該吐出ノ
ズルから吐出される重合体ラテックスの垂直上刃方向に
凝固液を供給する凝固液供給手段を該凝固槽に設置して
なることを特徴とする熱可塑性樹脂の製造装置。 - (2)凝固槽の底面が、吐出ノズル設置部位から溢流口
の方向に」一方へ、水平面から 1〜45度傾斜してい
る特許請求の範囲第1項記載の熱Of塑性樹脂の製造装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14960783A JPS6042428A (ja) | 1983-08-18 | 1983-08-18 | 熱可塑性樹脂の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14960783A JPS6042428A (ja) | 1983-08-18 | 1983-08-18 | 熱可塑性樹脂の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6042428A true JPS6042428A (ja) | 1985-03-06 |
JPH043415B2 JPH043415B2 (ja) | 1992-01-23 |
Family
ID=15478902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14960783A Granted JPS6042428A (ja) | 1983-08-18 | 1983-08-18 | 熱可塑性樹脂の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6042428A (ja) |
-
1983
- 1983-08-18 JP JP14960783A patent/JPS6042428A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH043415B2 (ja) | 1992-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012526676A (ja) | ポリマーペレットの非付着処理方法 | |
JPH03153704A (ja) | 流動層型気相重合装置のガス分散板 | |
CN105579478B (zh) | 制备树脂粉末的方法和用于该方法的一体化凝固器 | |
US4429114A (en) | Method for treating emulsified latex | |
US4539396A (en) | Process for producing a coagulated latex of spherical configuration | |
JPS6042428A (ja) | 熱可塑性樹脂の製造装置 | |
US4277426A (en) | Method for production of coagulated synthetic polymer latex | |
JPH0580937B2 (ja) | ||
JPS6042427A (ja) | 熱可塑性樹脂の製造装置 | |
JPH0460125B2 (ja) | ||
JPS60124626A (ja) | 重合体粉末の製造方法 | |
JPS60127311A (ja) | 熱可塑性樹脂粉末の製造方法 | |
JPS60127312A (ja) | 熱可塑性樹脂粉末の製造方法 | |
JPS60163933A (ja) | 重合体の回収方法 | |
KR930002714B1 (ko) | 고분자 라텍스 응고입자의 제조방법과 그 장치 | |
KR910005234B1 (ko) | 고분자 라텍스 응고입자의 제조방법과 그 장치 | |
JPH032362B2 (ja) | ||
JP3813011B2 (ja) | 重合体固形物の回収方法及びその装置 | |
KR930000666B1 (ko) | 고분자 라텍스 응고입자 제조방법과 그 장치 | |
JPH0139444B2 (ja) | ||
JP3711114B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン含有粉体の製造方法 | |
JP3711113B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン含有粉体の製造方法 | |
JPS60127329A (ja) | 熱可塑性樹脂粉末の製造方法 | |
JPS59172523A (ja) | 重合体ラテツクスの凝固方法 | |
JPH032363B2 (ja) |