JPS6042096Y2 - 魚巣兼用護岸ブロツク - Google Patents

魚巣兼用護岸ブロツク

Info

Publication number
JPS6042096Y2
JPS6042096Y2 JP1982033011U JP3301182U JPS6042096Y2 JP S6042096 Y2 JPS6042096 Y2 JP S6042096Y2 JP 1982033011 U JP1982033011 U JP 1982033011U JP 3301182 U JP3301182 U JP 3301182U JP S6042096 Y2 JPS6042096 Y2 JP S6042096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
fish nest
fish
front plate
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982033011U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140219U (ja
Inventor
光男 斉藤
Original Assignee
石川島建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島建材工業株式会社 filed Critical 石川島建材工業株式会社
Priority to JP1982033011U priority Critical patent/JPS6042096Y2/ja
Publication of JPS58140219U publication Critical patent/JPS58140219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042096Y2 publication Critical patent/JPS6042096Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、河川、湖沼などの護岸壁の構築に用いられ、
かつ魚巣をも兼ねる魚巣兼用護岸ブロックに関するもの
である。
従来、この種の魚巣兼用護岸ブロックは、第1図に示す
ように、四角形筒状をなし、かつ幅の広い基板部1をも
ち、また筒部の両側壁2に貫通穴3をもつ構造をしてお
り、この魚巣兼用護岸ブ陥ツク4を通常、千鳥状に積み
重ねて魚巣兼用の護岸壁を構築していた。
この場合、水面より土の部分は、魚巣を兼ねる必要がな
いので、通常の護岸ブロック(例えば後述する本考案に
おける本体ブロック10の如きもので、凹面や斜面等が
形成されていないもの)を積み重ねて構築する。
なお、符号5は岸の斜面地盤を示している。
前記の如き従来の魚巣兼用護岸ブロック4は、斜面地盤
を被覆するための本来の護岸ブロックとしての構造と、
空間部イを形成して魚巣としての機能を持たせた構造と
を一体のブロックとして構成しているので、かなり大形
で、例えば1個数百に9などの大重量となり、したがっ
て、手積ができず構築作業が非能率的である。
なお、単に護岸だけを目的とする護岸ブロックは通常、
手積できる重量である。
また、現場にクレーン車などが進入できない場所もあり
、このようなときには作業がきわめて困難であった。
本考案は、このような従来の欠点を解決すべく提案され
たもので、手積ができる程度に軽量であって、しかも、
魚巣として適切に機能する空間が形成される魚巣兼用護
岸壁を構築することのできる魚巣兼用護岸ブロックを提
供しようとするものである。
以下、添付図面を参照し本考案の一実施例について詳述
する。
第2図a、 bは、本来の護岸の目的をもつ本体ブ陥ツ
ク10およびこの本体ブロック10と組み合わせられて
魚巣を形成する目的をもつ魚巣用ブロック20の分離し
た状態の斜視図であり、図ではそれぞれのブロックの形
状的特徴を分かりやすく表わすために本体ブロック10
は前面部から、魚巣用ブロック20は後面部から見た形
状を示している。
前記本体ブロック10は、第3図a ”−eにも示すよ
うに、正面から見て(第3図a)、正方形の四隅部が面
取りされて斜面11aがそれぞれ形成され、これによっ
て外形がほぼ八角形の輪郭形状とされた基板部11と、
この基板部11の面に対し直交する裏面方向に突出する
四角錐台状の基礎部12とが一体に形成された構造のも
のであり、かつその基板部11の前面部には、基板部1
1の外周縁の対向する4点から前面部の中心方向にそれ
ぞれ延びて十字状に交差して互いに連通ずる断面半円形
の凹面13がそれぞれ形成されている。
なお、これら各凹部13は面取りされて形成された4つ
の斜面11aを除く残りの4つの平面11bにそれぞれ
開口している。
一方、前記魚巣用ブロック20は、第4図a〜eにも示
すように、同じく正面から見て(第4a参照)、正方形
の四隅部が面取りされて斜面21aがそれぞれ形成され
、これによって前記基板部11と同様にその外形が八角
形の輪郭形状とされた前板部21と、この前板部21の
面に対し直交する裏面方向に突出形成された断面四角形
の係合突部22とを備え、また前板部21の裏面であっ
て前記4つの斜面21aとそれぞれ隣接する部分には、
前板部21の厚さが斜面21a側に向って薄くなるよう
に面取りされて形成された断面174円形状の凹面23
がそれぞれ形成されている。
なお、前記本体ブロック10は、形成すべき護岸壁の地
盤側において、第5図a、 bに示すように、その基板
部11の平面11b同志が互いに面接触するように積み
重ねられ、また前記魚巣用ブロック20はこの本体ブロ
ック10の前側において、その前板部21の斜面21a
同志が互いに面接触するように積み重ねられて用いられ
る。
したがって、本体ブロック10側においては、図示のよ
うに互いに隣り合う4つの基板部11のそれぞれの外周
縁の一部によって、つまり、4つの斜面11aによって
基礎部12側に貫通する1つの正方形状の係合孔Aが形
成されることになり、また、魚巣用ブロック20側にお
いては、互いに隣り合う4つの前板部21のそれぞれの
外周縁の一部によって、すなわち4つの平面21bによ
って本体ブロック10の基板部11側に貫通する1つの
魚類出入口用の窓Bが形成されることになる。
なお、魚巣用ブロック20の係合突部22の断面の大き
さは、前記係合孔Aにほぼ緊密に嵌合する程度の大きさ
に形成されており、またこの係合凸部22の先端には抜
は止め用の大径部22aが形成されている。
このように構成された本体ブロック10および魚巣用ブ
ロック20を用いて実際に魚巣兼用の護岸壁を構築する
場合には、第5図a、 bおよび第6図に示す如く積み
上げて構築する方法が採られる。
すなわち、本体ブ陥ツク10は基礎コンクリート31上
に斜面地盤32の斜面を被覆するように千鳥状に積み上
げられる。
この積上作業にあたっては、前述したように、隣り合う
基板部11の平面11b同志が互いに面接触するように
、かつ面取りして形成した4つの斜面11aが上下およ
び左右方向に向くように(傾斜積み)積み上げる。
またこの際、本体ブ陥ツク10を1段積む毎に、魚巣用
ブロック20の係合突部22を斜面11aで形成される
係合孔Aに嵌合させて魚巣用ブロック20を設置してゆ
く。
係合突部22が係合孔Aに嵌合すると、係合突部22の
先端の大径部22aが魚巣用ブロック20の前方への抜
は止めとして作用する。
また、このようにして、本体ブロック10および魚巣用
ブ陥ツク20が順次積み上げられると、第5図aに示す
ように、互いに隣り合う魚巣用ブロック20の前板部2
1の斜面21a同志が互いに面接触する一方、隣り合う
前板部の4つの平面21bによって魚類の出入口用の窓
Bが形成され、また、各本体ブロック10の基板部11
と各魚巣用ブロック20の前板部21との間には、基板
部11側の凹面13と前板部21側の凹面23とによっ
て断面がほぼ円形の中空部Cがそれぞれ形成される。
これらの中空部Cはその全てが前記会意Bと連通し、ま
たその形態は基盤目状に連通した形態となる。
したがって、魚類が窓Bから中空部Cへ、逆に中空部C
から窓を通って外へ、さらに、例えば下段の中空部Cか
ら上段の中空部Cへ、あるいは左右の中空部Cへなど自
由に遊泳および生息することができるいわゆる魚巣が形
成される。
第6図において、符号33は基礎栗石、34は裏込栗石
、35は胴込コンクリートをそれぞれ示している。
この魚巣兼用護岸壁の構築作業においては、本体ブロッ
ク10および魚巣用ブロック20のいずれもが人が持て
る程度(1人ないし2〜3人等)であり、したがってク
レーンなどを使わずに手積みすることができる。
そして、構築された魚巣兼用護岸壁においては、本体ブ
ロック10と魚巣用ブ爾ツク20が幾何学的かつ機能的
に組み合わさって魚巣として中空部Cおよび出入口とし
ての窓Bを形成するので、魚類の自由な出入り、および
魚巣内での自由な遊泳が可能であり、魚巣としての機能
を効果的に発揮する。
以上詳述したように、本考案による魚巣兼用護岸ブ爾ツ
クは、本体ブロックと魚巣用ブロックとの2種類に分割
されているので個々の重さがその分、軽量化され、した
がってクレーンなどを用いずに手積によって作業を進め
てゆくことができるのできわめて能率的であるばかりで
なく、個々のブロックはその各部が幾何学的に互いに関
連し合つて、あたかも一体化されたようになり、また構
築された魚巣兼用護岸壁は、魚類の出入り、魚巣内での
遊泳が自由で魚巣としての機能自体が優れているばかり
でなく、本来の護岸としての機能および外観においても
優れているなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の魚巣兼用護岸ブロックの斜視図、第2図
〜第6図は本考案の一実施例を示すもので、第2図a、
bはそれぞれ斜視図、第3図a〜eは本体ブロックを
示すもので、aは正面図、bは側面図、Cは裏面図、d
は横断面図、eは第3図aのE矢視図、第4図a ”−
eは魚巣用ブロックを示すもので、aは正面図、bは側
面図、Cは裏面図、dは横断面図、eは第4図aのE矢
視図、第5図a、 bは積み重ね状態を示す正面図およ
び側面図、第6図は構築された魚巣用護岸壁の断面図で
ある。 10・・・・・・本体ブロック、11・・・・・・基板
部、11a・・・・・・斜面、llb・・・・・・平面
、12・・・・・・基礎部、13・・・・・・凹面、2
0・・・・・・魚巣用ブロック、21・・・・・・前板
部、21a・・・・・・斜面、21b・・・・・・平面
、22・・・・・・係合突部、23・・・・・・凹面、
A・・・・・・係合孔、B・・・・・・窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板部の裏面側に基礎部が一体に突出形成された本体ブ
    ロックと、前板部の裏面側に係合突部が一体に形成され
    た魚巣用ブ冶ツクとの2種類から戊り、本体ブロックの
    基板部同志および魚巣用ブロックの前板部同志が前後2
    列に積み重ねられる魚巣兼用護岸ブ冶ツクであって、前
    記基板部はその外形が積み重ね時において互いに隣り合
    う4つの基板部のそれぞれの外周縁の一部によって基礎
    部側に貫通する貫通穴を形成する輪郭形状とされ、一方
    、前記魚巣用ブロックの係合突部は前記貫通穴に合致す
    る断面形状とされているとともにこの係合突部の先端に
    は抜は止め用の大径部が形成され、さらにこの魚巣用ブ
    ロックの前板部の外形は積み重ね時において互いに隣り
    合う4つの前板部のそれぞれの外周縁の一部によって本
    体ブロックの基板部側に貫通する魚類出入口用の窓を形
    成する輪郭形状とされ、かつ本体ブロックの基板部前面
    および魚巣用ブ冶ツクの前板部後面にはそれらの間に魚
    類遊泳用の中空部を形成するとともに前記窓に通じる凹
    面がそれぞれ形成されていることを特徴とする魚巣兼用
    護岸ブロック。
JP1982033011U 1982-03-09 1982-03-09 魚巣兼用護岸ブロツク Expired JPS6042096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982033011U JPS6042096Y2 (ja) 1982-03-09 1982-03-09 魚巣兼用護岸ブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982033011U JPS6042096Y2 (ja) 1982-03-09 1982-03-09 魚巣兼用護岸ブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140219U JPS58140219U (ja) 1983-09-21
JPS6042096Y2 true JPS6042096Y2 (ja) 1985-12-23

Family

ID=30044580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982033011U Expired JPS6042096Y2 (ja) 1982-03-09 1982-03-09 魚巣兼用護岸ブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042096Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140219U (ja) 1983-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189252A (en) Undersea platform construction system
JPS6042096Y2 (ja) 魚巣兼用護岸ブロツク
AU718080B2 (en) Shore erosion control structures
JPS6042097Y2 (ja) 魚巣兼用護岸ブロツク
JPS602259Y2 (ja) 魚巣兼用護岸ブロツク
JPS602260Y2 (ja) 魚巣兼用護岸ブロツク
KR100363227B1 (ko) 해수 순환 방파제
JP3389214B2 (ja) 波浪吸収機能と海水吐出機能を有する護岸構造物
KR20010039040A (ko) 조립식 옹벽 블록
KR200303564Y1 (ko) 옹벽식 소파 호안구조
JPH0617853Y2 (ja) 魚巣を有する護岸ブロック
JPH0649606Y2 (ja) 魚巣用護岸ブロック
JP2501230Y2 (ja) 魚巣用護岸ブロック
JPH0352826Y2 (ja)
JPS6042103Y2 (ja) 階段兼用魚巣ブロツク
KR200168437Y1 (ko) 방파제 또는 호안 피복블럭
JPS6042101Y2 (ja) コンクリ−トブロツク
KR100521901B1 (ko) 직립식 항만 구조물에 사용되는 소파블럭 구조 및 시공구조
JPH0230512Y2 (ja)
KR100455028B1 (ko) 방파제 피복용 소파블럭
JPS645491Y2 (ja)
JPH0431306Y2 (ja)
KR200303578Y1 (ko) 직립식 항만 구조물에 사용되는 소파블럭 구조 및시공구조
JP2670993B2 (ja) 魚巣ブロック
JPS61188625U (ja)