JPS6042007A - 合成木材に於ける木目の成形方法 - Google Patents

合成木材に於ける木目の成形方法

Info

Publication number
JPS6042007A
JPS6042007A JP15023183A JP15023183A JPS6042007A JP S6042007 A JPS6042007 A JP S6042007A JP 15023183 A JP15023183 A JP 15023183A JP 15023183 A JP15023183 A JP 15023183A JP S6042007 A JPS6042007 A JP S6042007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
dough
flow
molded
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15023183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359803B2 (ja
Inventor
Sadao Nishibori
貞夫 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15023183A priority Critical patent/JPS6042007A/ja
Publication of JPS6042007A publication Critical patent/JPS6042007A/ja
Publication of JPH0359803B2 publication Critical patent/JPH0359803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は木材粉を多量に含有した合成木材成形品に於
ける木目模様の作出、就中成形品の肉質部内奥に及ぶ趣
きの深い木目模様の成形提供に係わるものである。
而して、従前に於いて木材粉を成形骨材として樹脂素材
中に取り入れ、樹脂成形品に於ける熱膨張、収縮歪みを
取除き、あるいは耐熱、断熱特性を高めることが種々試
みられてきたものである。本発明者に於いても同種の目
的のもとに木材粉を骨材とした樹脂成形品の提供を試み
、特に使用木材粉の改良をなすことにより概ね目的とす
る合成木材の提供をなすにいたったものである。これ等
合成木材の成形手法に関する特許は昭和56年以降本発
明者に於いて順次開示されてきたものであり、本発明は
、か−る合成木材に於ける一層の改良、特に自然な木目
模様の作出、提供を内容としたものである。
従前例に於ける一般的な木目模様の構成は、成形板材の
表面に木目模様を印刷し、あるいは木目模様を模したシ
ート生地をラミ、?−1・し、成形型の成形面に木目模
様を印刻し、又塗装仕」二げに際して木目模様を出す等
種々の工夫が試みられたものである。
しかし乍も、そのいずれに於いても表出される木1」模
様は成形板材の表面のみのものとされ、木目自体に趣き
豊かな深みがない欠点を有すると共に描き出される木目
模様が画一的なものとされ、本来の木目でないことが一
目にして察知されたものである。又、か\る従前手法に
於いては成形板材の表面が摩耗し、あるいは毀損した場
合に描き出された木目が即消去し、人に的な木目である
ことが知られたものである。
本発明に係る木I」の成形方法は、か−る従前例に於け
る不都合に鑑み特に案出されたものであって、木目を成
形板材の表面のみでなく、その肉質の内奥部に向けて、
しかも個々に生成される木1」が全て独特の個性を有す
るものとして作成されたものであり、趣きの豊かな木目
模様をイイする合成板材の廉価な提供を約束し、特に、
その構成の要旨を粒径を80〜300メ。
シュ、含有水分量を1〜5%とした木材粉を熱可塑性樹
脂材に30〜70%相当混入し、これを加熱練合せて押
出し成形をなす工程に於いて、該成形生地の押出し位置
に押出し成形生地方向に突出する抵抗板又は桿を配置し
、押出される成形生地の押出し流れに変化を設けるよう
になすと共に抵抗板又は桿をもって押出し流れに変化の
もたらされた面の磨き出しをなすようにした点に置き、
以下の具体的な実施例と、これに伺随する相当の設計変
更が予定されたものである。
以下、本発明に係る合成木材に於ける木目の典型的な成
形方法の一実施例を添付の図面について説明するに、(
1)は木材を加熱、破砕して得られた木粉であって、そ
の粒径を80〜300メ・ンシュとし、含有水分量を1
〜5%としたものであり、通例は純粋な木粉として生成
用意される他、木材チップ等に尿素系樹脂接着剤(2)
を添加して、加熱硬化した後、これを破砕して同種の木
粉(1)゛を得ることが予定されたものである。
か覧る木材粉の粒径並びに含有水分量の特定は樹脂成形
に際しての以下の諸理由によるものである。即ち、骨材
としての木粉が通例の含有水分の範囲内にある場合に於
いて、その木粉を樹脂と共に成形機に充填、加熱した場
合、混入木粉より多量の水蒸気と木酸ガスとが発生し、
これによって成形機内壁面のg蝕、ダイ、成形型の損耗
がもたらされ、又成形品自体の表面の荒れ、気泡、巣の
発生等の不都合をもたらしたものである。
か−る不都合を回避する意図で、木粉の成形に於いて充
分な加熱処理を施し、含有木酸を極力揮散せしめるよう
になすと共に、樹脂成形に際して更に木酸がカス化に伴
って方散することのないように含有水分の除去をなした
ものである。
尚、叙りに於ける尿素系樹脂接着剤(2)の使用は、成
形される木粉(1)の表面に接着剤(2)の硬化層を作
り出し、熱硬化処理に伴って放散した水分が再度成形木
粉内に湿潤されないようになすと共に、加熱硬化に際し
て木酸の中和をなし、更に硬化後に於いては成形木粉に
必要な滑性を付与したものである。
尚、この木粉に於ける滑性の問題は、素材相互の混合に
際しての良好なIA練と、成形に際しての素材相互の馴
染み、並びに成形時に於ける押出し抵抗とに重要に関連
してきたものであり混入する木粉(1)の粒径を特に8
0〜300メツシユとしたことにより、これ等の問題の
回避を期したものである。
かへる木粉に対し塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂材(
3)を用意し、これに安定剤と共に30〜70%の割合
で木粉(1)を混合して、押出し機あるいは練ローラー
による押出し等をもって月料の加熱、練込み、押出しが
なされたものである。尚、この押出しの装置については
更に種々のものが成形品との兼合いに於いて予定された
ものであり、そのいずれに於いても所期の効果の達成が
見込まれたものである。
かくして、何等かの手法をもって加熱、練成して押出さ
れた生地aに対し、この生地aが充分な加熱状態に置か
れた状態で、この生地aの流れに抵抗を伺与するような
板又は桿(4)を用意し、この生地aの流れの両側に亘
り、又は流れの途中にまで到るように配設したものであ
る。
か−る板又は桿(4)の介在により、押出された生地a
は、この板又は桿(4)により流れが阻害され、板又は
桿(4)に近づくにつれて流れの抵抗を増し、逆に板又
は桿(4)より離れるに従って流速を増したことより、
板又は桿(4)、(4)の中1?JJ部に於いて第3図
の図示例に示すような板目状の槁が混入された木粉によ
り形作られたものである。
か覧る縞目は、生地aが木粉(1)を多量に包含したこ
とに由来するものであって、は、生地aの有する高い摩
擦抵抗より、板又は桿(4)に摺接する部分の生地aに
極端な抵抗を生じ、その流れの速さに遅速を生ずると共
に、この生地aに於ける含有木粉(1)の抵抗並びに板
又は桿(4)による抵抗の付与とにより、生地a自体の
流れが脈動を起し、木粉(1)の組成に疎密をもたらし
たものであって、布部分に於いて木目部が構成されたも
のである。
尚、板又は桿は、生地aに於ける粘性、混入木粉量、押
出圧等を総合的に勘案し、又作成しようとする木目の形
状等に合せて寸法、形状等が適宜決定されたものであり
、通例は一旦、板又は桿をもつで分離された生地aが、
生地a自体の保有熱により再溶着する程度の板又は桿の
寸法、形状がp定されたものである。
か−る成形に於ける木目の作成を更に具体的に説明する
に、第5図に於いて示されるように押出機(ロ)を利用
して生i1!!aをチューブ状に押出し、このチューブ
状の押出ダイ(12)の押出し間隙に設けたブリッヂ(
13)〜(13)を前記板の代替となし、生地aに縞目
を施すようになすと共に、この押出しチューブ生地aを
カンタ−で切開き、平板状とし、補助加熱装置(14)
を介して補正熱ロール(15)〜(15)をも、って生
地aに於・ける反りを矯正し、更に補正ロール(16)
〜(16)をもって再矯正をなした後、冷却ロール(I
7)〜(17)をもって型付けをなしたちのである。
次いで、第7図に於いて示される実施例はカレンターロ
ール装置に関するものであり、練込ロール(18)〜(
18)を介して順次混練り、圧延を繰返された生地aを
ガイドロール(18)をもって引き出し、これに木目部
は用の一連の刃(2o)〜(20)を当接せしめた後、
補正ロール(21)〜(21)を介して冷却ロール(2
2)〜(22)に導くようになしたものである。
更に、第9図に於いて示される実施例は押出機(23)
をもって生地aを熱ロール(24)、(24)間に単純
に押出し、残溜せしめるようになすと共に該ロール(2
4)、(24)をもって平板状に生地aを引き出し、こ
れに補正ロール(25)を添装して補正をなした生J!
!!aに一連の針(2B)〜(2B)を当接し、これを
再度ロール(27)〜(27)で補正した後、冷却ロア
17 (28)−?(28)に案内するようにしたもの
である。
尚、生地aの押出し手法並びに板又は桿の構造は、叙上
市例に特定されることなく更に他の種々の手法が予定さ
れたものである。
本発明に係る木目の成形手法は、叙)−に於ける特長あ
る構成、就中多量に混入される木粉の押出し抵抗を効果
的に活用してなされたものであり、この木粉の多量に包
含された押出し生地に於ける押出しの脈動上共に成形生
地に独特の木Uをイ・ノケーしたものである。尚、が−
る木nは生地aの表面でなく、その肉部内に於いて特に
顕著に見受けられたものであり、成形生地aの表面のパ
フ処理、サンデング処理が別途要請されたものである。
本発明に於いては鋸屑、雑木チップ等の比較的雑多な素
材を微粉末とすることにより、そのNfを一掃し、均一
な木質成形材の提供をなすと共に成形木材自体に夫々に
趣きの異なる木目を、生地aの押出し圧の変化に伴う脈
動並びに抵抗板又は桿をもって、その肉質内奥部にまで
到るものとして形成したものであって、殆ど完全な合成
板材としての趣きが約束されたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは木粉の断面図、第2図は成形木材の要部
拡大断面図、第3図は木目の作成状態を示す平面図、第
4図は押出し脈動による木目の作成状態を示す平面図、
第5図は成形手法の一実施例を示す側面図、第6図はグ
イ部分の正面図、第7図は他の成形手法の実施例を示す
側面図、第8図は同部品斜視図、第9図は更に他の実施
例である成形手法の側面図、第10図は同部品斜視図を
示したものである。 尚、図中(1)・・・木粉、(2)・・・接着剤、(3
)・・・熱可塑性樹脂材、(4)・・・板又は桿、(1
1)・・・押出機、(12)・・・押出ダイ、(13)
・・・ブリッヂ、(14)・・・補助加熱装置、(15
)・・・熱ロール、(16)・・・補正ロール、(+7
)・・・冷却ロール、 (18)・・・練込ロール、(
18)・・・ガイドロール、(20)・・・刃、(21
)・・・補正ロール、(22)・・・冷却ロール、 (
23)・・・押出機、 (24)・・・熱ロール、(2
5)・・・補正ロール、(2B)・・・針。 (27)・・・ロール、(28)・・・冷却ロールを示
したものである。 特許出願人 西 堀 貞 夫 代理人弁理士 桑 原 稔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒径な80〜300メツシユ、含有水分量を1〜
    5%とした木材粉を熱可塑性樹脂材に30〜70%相当
    混入し、これを加熱練合せて押出し成形をなす工程に於
    いて、該成形生地の押出し位置に押出し成形生地方向に
    突出する抵抗板又は桿を配置し、押出される成形生地の
    押出し流れに変化を設けるようになすと共に抵抗板又は
    桿をもって押出し流れに変化のもたらされた面の磨き出
    しをなすようにしたことを特徴とする合成木材に於ける
    木目の成形方法。
  2. (2)前記抵抗板又は抵抗桿を押出し成形生地を区分す
    る如く押出し成形生地の一側力より他側方に亘って設け
    るようにしたことを特徴とする合成木材に於ける木目の
    成形方法。
JP15023183A 1983-08-19 1983-08-19 合成木材に於ける木目の成形方法 Granted JPS6042007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15023183A JPS6042007A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 合成木材に於ける木目の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15023183A JPS6042007A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 合成木材に於ける木目の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042007A true JPS6042007A (ja) 1985-03-06
JPH0359803B2 JPH0359803B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=15492410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15023183A Granted JPS6042007A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 合成木材に於ける木目の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621116A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-26 James Hsing-Larng Chen Method of preparing a grained plastic material assorted in color for making plastic products having a wood grain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621116A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-26 James Hsing-Larng Chen Method of preparing a grained plastic material assorted in color for making plastic products having a wood grain

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359803B2 (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120225B1 (de) Polsterstanzteil in der Art einer Einlegesohle oder eines Einbauteiles für Schuhe
DE2606291A1 (de) Verfahren zum formen von zementartigen massen
JPS5978811A (ja) 模様のあるプラスチック帯状物を製造する方法及び装置
IT8224664A1 (it) Procedimento per produrre un fregio protettivo e decorativo per automobili
ATE206659T1 (de) Verfahren zur herstellung eines oberflächenstrukturierten, folienartigen halbzeugs aus einem thermoplasten, vorrichtung zur durchführung des verfahren, sowie folienhalbzeug oder produkt
JPS6042007A (ja) 合成木材に於ける木目の成形方法
US6299806B1 (en) Method for manufacturing EVA outsoles
US2328058A (en) Manufacture of hydraulic cement products
DE60308361T2 (de) Verfahren zur oberflächenbehandlung von ton-, keramik- oder zementgegenständen
US1578409A (en) Process of forming face brick
JPH0359804B2 (ja)
JPH03130108A (ja) 凹凸模様を有するタイル及びその製造方法
US1845695A (en) Method of facing clay bodies
JPS62211105A (ja) 押出成形体の凹凸模様付け方法
CN1166400A (zh) 新型人造皮革塑料硬板的制作工艺
JPH0466976B2 (ja)
JPS5840185B2 (ja) コウサクヨウネンドオヨビソノセイゾウホウホウナラビニセイソクウソウチ
JPS6042009A (ja) 木質合成板の成形方法
JPS60165206A (ja) 成形生素地の流沈模様の形成方法及びその方法によつて得られた窯業製ブロツク状成形材
DE2406247A1 (de) Zierprofil aus kunststoffhartschaum
JPS58130148A (ja) 額縁等の立体的装飾成形体用成形材料ならびにそれを用いた成形方法
JPH07118054A (ja) スプリット ペーバー及びその製造方法
JPH03205105A (ja) 凹凸模様を有する無機質板及びその製造方法
IE42508L (en) Hardboard manufacture
JPS62101406A (ja) セラミック成形体の製造方法